パオパオだより

2022年11月06日(日)

京都走ろう会例会〜半年前まで46分〜 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は一人で参加の予定だったが、ヨメさんの用事が変更になったので夫婦で参加。
 どうせ行くのなら、店にある物を持っていこうということでヨメさんがちゃちゃっと準備してくれた。

 私はその間に町内3kmアップジョグ。
 こっちでアップをしておいたら、あわてることもなく例会を走ることができる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋西北の集合場所に荷物をおろし、私は車を置きに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 戻ってきたら、もうすっかり開店準備完了。
 と言っても段ボール箱2つ分くらいの商品なので、昔に比べたら100分の1くらいかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時までもうちょっと時間があったので、ちょっとだけアップジョグ。
 出雲路橋の下流はアスファルト舗装工事中で、横の芝生のところをう回しなくてはならなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川を見ると、鵜がいっぱい。
 こんなに集まっているのは初めて見た。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ヨメさんは今回も1.4km。
 平田邦子さんが来られていたので、またいっしょに走ってもらうとのこと。よかったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は久しぶりに古澤さんが来られていた。
 「古澤さんに負けんようにがんばろう」と言うと、「今日は全然ダメなんで勝負になりません」とおっしゃっていた。あとで聞いて分かったのだが、半年前私はこの10kmコースを46分で走っていたので、そのイメージで話されていたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は5kmコースが大盛況。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 対岸スタートの1.4と3.1はちょっと少なめ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート係のお二人も写真に撮らせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmのスタート地点に戻ってビックリ。
 私を含めて4人。ああさびしい。

 私の今日の目標は、下りをキロ4分40秒ペース、上りをキロ5分ペースで行って、10km48分20秒。それと、古澤さんに負けないこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートしてすぐ山越さんが飛びだし、次第に見えなくなった。
 折り返して来られたところを撮ろうとしたが、山越さんが速すぎうまく撮れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 丸太町橋2.45km、11分47秒。

 折り返しすと、すぐ後ろに古澤さんがいてビックリ。
 「今日はぐっとおさえて走ってられるんですか」と聞かれたので、「今はこれで精一杯なんです」と答えた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらくして、アーリースタートの鍵谷さんを追い抜いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋4.89km、24分06秒(12分19秒)。

 いつもは上りになるとガクンとペースが落ちてしまっていたが、今日はキロ5分ペースをキープ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、この先に「鴨川を美しくする会」のごみ拾いの方が大勢で歩いておられた。
 「川側を通りまーす」と大声を出して抜いて行ったのだが、向こう向きなのでほとんど聞こえてはいなかったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 人ごみをかき分けながらやっと御薗橋。
 7.42km、36分53秒(12分47秒)。

 いつもバテバテになってしまう区間だが、今日はよくがんばった。
 しかし折り返しすと、またもや古澤さんが真後ろに。
 古澤さんはラストの下りはすごく速いので、これで勝負あり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また人をかき分けて進むところは、古澤さんも無理せず私の後ろを走っておられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが走路の幅が広くなったところで、スイスイと私を抜いて行かれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たぶん古澤さんとは、最後の2.5kmだけで1分くらい離されてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のゴールは9.93km、49分08秒(12分15秒)。
 平均でキロ4分57秒ペース。

 古澤さんが、「半年前は46分で走ってられましたよね」と声をかけて来られた。
 「そうなんですよ。でも今は、今日の49分でもよく走れたほうなんです。でもこれから涼しくなってきたら、絶対に元に戻しますし」と強がりを言っておいた。
 できるかな。
 いやいや、やらなくては。

 今日は終盤に、今までだいじょうぶだった右のお尻あたりに痛みが出てきた。知らず知らず、痛みが続いている左の足腰をかばう走りをして右もおかしくなったのかもしれない。
 「年寄りの冷や水」がきつすぎるかなあとか思いながらも、やっぱりまだまだあきらめきれない。
 涼しくなったら、きっと速く走れるようになりますよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またダウンジョグを兼ねて仲間の応援へ。
 とは言っても、もうほとんどの人がゴールしている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 アーリースタートの鍵谷さん。
 いつも通り、適当なところで切り上げて帰ってこられたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たくさんの人に迎えてもらってのゴール。
 いいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグが少なすぎたので、出雲路橋の南側をもう少しジョグ。
 右のお尻が痛くて、まともには走れない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こういう時は無理をせず、早めに切り上げ。

 戻ったところで堂本さんとおしゃべり。
 「久米島マラソンでサブ4で優勝狙ってたのに、4時間18分もかかってしまいましたわー。」
 「なんでかようわからんね。藤井さんやったら、3時間半くらいで行かんとおかしいで。」
 「まあ3時間半はきついですけど。それでも、今年の1月には3時間38分で走ってるんですよ。それより40分も遅くなるとはねえ。」
 「そうでしょう。不思議やねえ。歩かはったん?」
 「いえ、全部走りました。ただし、全エイドで立ち止まって係の人としゃべってました。それと、トイレに3回。」
 「それは時間とりすぎやね。4時間の間にトイレ3回も多すぎるわ。それと写真ね。」
 「いや、写真は全然時間とってませんし。これからちょっと気合を入れ直して、福知山でリベンジします。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 車を取りに行くとき、出雲路橋の上空にたくさんのトンビが舞っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なぜかよく分からなかったが、ちょっと前にパンの耳のようなものをまいておられる方あり。
 「ああ、こういうことやったんか。」

 ええのか悪いのか・・・、と思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はお疲れさん。 
 久しぶりに外食。
 上高野のコーナンのとなりの「プルコギ」さん。
 焼肉食べて、アイスとコーヒー、お菓子はサービス。
 お腹いっぱい。ごちそうさまでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年11月05日(土)

ゆるいスピード練習 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は久しぶりに、ちょっと速く走る練習。
 午後5時半ごろから。

 まずはあんた橋まで行き、一条山を1周。
 途中で2頭びきのワンちゃんを追い抜く。見慣れたワンちゃんのような気がしたので、「チョコミルクでしたっけ」とお聞きした。「ミルククルミです。」

 ミルクは12歳、クルミは7歳。両方女の子。
 私のブログで確認すると、10年前に「チョコ14歳、ミルク2歳」とあった。これでつじつまが合う。2歳だったミルクが12歳になり、チョコはなくなってクルミちゃんが来たみたい。

 今度またお会いしたら、もう少しくわしく聞いてみよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 木野踏切で2.2kmほど。
 これでだいぶ体が暖まった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電線路に沿って2kmTT
 まずは線路北側コース。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 岩倉駅前で1km、4分50秒。
 なんという遅さ。
 ここまで落ちていたか。

 帰りはちょっとがんばって4分43秒。
 2km、9分33秒もかかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また一条山を1周してきて1.2kmほど。

 息が整ったところで、今度は線路南コース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さっきより少しは楽。
 街灯も明るいので走りやすかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉駅前1km、4分43秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは4分36秒で、2km9分19秒。

 せめてこれくらいで走れないと話にならん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 キュウ太君の写真を撮らせてもらった。 
 前に飼い主さんにお話してあるので、写真撮影は可。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグは家までの1.3km+1km。

 ぱん君を見つけたのに逃げられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも遠くには逃げない。
 あらためてパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仕上げはかわいいかわいいぷーぷー。

 明日は京都走ろう会例会。
 10kmを48分で走りたいんですが、キロ4分48秒ペースかー。今の私には難しいかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年11月03日(木)

第2回かも川はんなりラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「だいたい20km」(実測18.9km)、走らせてもらいました。1時間41分37秒もかかってしまいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この2枚は、10kmに出場されていた京都走ろう会の大塚さんが撮ってくださった写真です。貴重なレース中の写真、どうもありがとうございました。

 2回連続出場は、私と大塚さんと、たぶんもうほとんどおられないはず。
 これからも、二人で連続出場刻みましょうね。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付は8時半から9時半。
 私は、京都走ろう会例会の時に入れているコインパーキングに車を入れ北大路橋南の会場へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 受付を終え、荷物置き場へ。
 そこで「藤井さん」と呼び掛ける方あり。
 「あら、黒川さん。走らはるんですか。」
 「もうアーリースタートで10km走りました。」
 「えー、もう一回走りましょうよ。」
 「いやいや、もう十分です。」

 そのあと、せっかくなんでいっしょの写真を撮ってもらった。
 黒川和子さんは、丹後ウルトラを10回完走されている鉄の女性。丹後ウルトラを10回連続関門収容の私から見ると、高嶺の花です。

 2年ほど前のこと。
 二条城を走っているときに偶然お会いし、ちょっとお話させてもらった。私の体のことを気遣ってくださり、「私ら、もう若くないんやし体を大事にせんとね」と言われた。
 その時のキラキラしたきれいな目を今も覚えている。「この人の言わはることは聞かなあかんなー」と自然に思った。
 黒川和子さんはそういう方です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも通り北大路橋西北のトイレに行って、帰りに橋の上からパチリ。
 バックに比叡山、いいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時半から準備運動。
 もちろん私もしっかりやりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 主催者さんのごあいさつ。
 第1回はずっと雨だったので、第2回の晴天は何よりです。

 「連続出場、ありがとうございます」と私に声をかけて来られる方あり。
 「レイちゃんの関係で来てくださってるんですよね。」
 「レイちゃん?」
 「えーっと、名字なんやったっけ・・・。」
 「ああ、矢瀧さんのことですか。そうですよ。矢瀧さんの関係です。同い年のよしみで・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こじんまりしているけど、更衣室も完備のいい大会です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が確認したところでは、参加者は全部で50名ほど。
 こんないい大会なのにもったいない。 
 やっぱり「丹波ロードレース」にだいぶ持っていかれたかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時45分、「だいたい3kmの部」がスタート。
 1名だけで、ちょっとさびしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、そろそろスタート。
 10、20、30、フルと別れてしまったら、それぞれの種目は何人になるんでしょう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 スタート前の自撮り。
 走り出してみないと、どの程度走れるか分からずちょっと不安。
 キロ5分半ペースでずっと走れたらいいんですけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時になったので「よっしゃ、スタート」と思ったら、「4人ずつでお願いします。」
 けっきょく私は最後尾スタート。
 「前の全員、抜きます」と宣言してスタートした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いきなり上流向きの上りでしんどかったが、なんとかキロ5分半ペースをキープ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 柊野通学橋の手前が折り返し。
 「パオパオさんが出るって聞いたんで、応援しにきたよー」とかもナス由美さん。
 「えー、ほんまですか。」

 由美さんが写るように撮ったつもりだが、後ろボケましたね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 折り返して下りに入るとスピードアップ。
 キロ5分ちょっとで走れるようになった。

 御薗橋の手前で、私の小学校教師時代の同僚・松永さんを追い抜いた。
 「どこかの大会出られるんですか。」
 「福知山出ます。」
 「ボクも福知山出ます。がんばりましょう。」
 私の知り合いはけっこう「福知山」に出る人が多いのに、定員1万人の4割くらいしか応募がなかったらしい。やっぱり、参加費1万円が高すぎるのか。

 北山〜北大路間は草刈り真っ最中で、障害物はあるわ、草の細かいのが目に入るわでたいへんだった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 起点に戻り6.16km、33分04秒。
 ここから南側の往復。

 しばらく行ったとこで、すごいスピード練習をしている女子中学生に遭遇。なんと、京都キャロット鍼灸のお客様であるNちゃん。
 午後に鍼灸に来てくれてわかったのだが、200mを何本という練習をしていたらしい。私もやってみようかな。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 京都走ろう会の大塚さんにご対面。
 私よりだいぶ速いペースで走られていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出町デルタで折り返し。
 北の通学橋のところの折り返しを少し手前にされた分、こちらを少し伸ばされていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋に戻ると、京都走ろう会の柴田さんの姿。
 「今回は申し込まんかったけど、次は走るわー」とのこと。お仲間が増えるとうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1周9.42km、50分09秒。
 まずまずです。
 2周目も落ちないように、このペースをキープしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2週目の上りもキロ5分半ペースはキープ。
 通学橋折り返しには、もうかもナス由美さんはおられなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御薗橋近くで、10kmを走り終えられた大塚さんに遭遇。
 ダウンジョグっぽく走られていたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 元気に走っている姿を写真に撮ってもらえてよかった。
 ちょっとくたびれていたけど、ここでまた復活の走り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 刈られた草がもうもうと舞っている。
 今日のように天気のいい祝日は散歩に来られている人も多いので、こんな作業は避けてほしいなあ。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋の北側の広場で三線を弾く人たちあり。
 私が練習している曲ばかり聞こえてくるので気になっていた。ゴール後に見に行かせてもらおう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 起点に戻り、あと南側往復3.2kmちょっと。
 かなりバテバテ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋を超えると、アオサギがゆうゆうと歩いていた。
 これは、私らを応援してくれている思っておこう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最後の出町デルタの折り返し。
 気温はかなり上がって、これも体力消耗の原因になっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私に何度も声をかけてくださった大会スタッフさんもパチリ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 こちらさんもパチリ。
 もっとスタッフさんの写真を撮ればよかった。
 今日はデジカメではなく、全部ケイタイを使ったので、慣れなくていつものようにはうまく撮れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールは1時間41分37秒。
 20kmをこのタイムならまあまあなのだが、私のGPS腕時計では18.9km。
 20km換算にすると1時間47分49秒。こんなことではあかんね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もう1枚ゴール写真。
 逆光だが、上手に撮ってくださった。ありがとうございました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上流に向かって、ちょっとだけダウンジョグ。
 もう走っている方はかなり少なくなっていた。30kmやフルの方はどれくらいおられたのだろう。予想より暑くなったので、途中でやめられた方もあったように思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 例の三線、やっぱり私が通っている井後先生のグループだった。こんなところでお会いできるとは。私がごあいさつに行ったらビックリされていた。

 走るにはちょっと暑かったが、三線を弾いたりするにはちょうどいい気候だったようだ。私もまたこんな機会があれば参加してみたい。
 「マラソン→三線」のバイアスロンとしてね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月31日(月)

第154回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x242)・拡大画像(640x485)

 今日が10月最終日。
 今月の勝手に国労応援ランはJR沿線を走ろうと思い、とりあえず京都駅へ。
 滋賀県に行こうと思い2、3番線のホームに上がると、ずらずらと遅延のおしらせ。
 すぐにあきらめ、普通に京都駅から自宅まで走ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いらんちゃ 米軍基地!」のジャンバーを着て、京都タワーをバックに記念撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都駅は工事中。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 よく見るとわが社のガードマンが立っていた。
 ここの警備は楽そう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半、京都駅前スタート。
 烏丸通りを北上。

 走り出してすぐ暑くなって、ジャンバーを脱いで腰に巻いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 烏丸通りは人が多く、「9条Tシャツ」を着て走っていたら、少しは平和アピールになると思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 四条烏丸を少し上がったところで大事故。
 タクシーが中央分離帯の街路樹に突っ込んでいた。
 救急車が向かってきていたので、まだ事故が起きて間もないようだった。運転手さん、だいじょうぶだろうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 烏丸御池の信号が赤に変わったところだったので、交差点をバックに記念写真。
 黄色のTシャツは目立ちます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都御苑の西側の狭い歩道を北上。
 ここの歩道の幅を広げてほしい。車道を1車線にしてしまえばいいのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都御所のバイトの時にいつも入っている中立売御門から京都御苑に入る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トイレをお借りして、そのまま少しだけ京都御苑内を走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今出川通を超え、同志社大学で5km。
 赤信号にだいぶ引っかかってしまったので、38分もかかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 烏丸通の突き当りを右折して、そこから鴨川河川敷へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上賀茂橋を渡り、東側へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は穏やかないい天気。
 午後から天気が崩れて行くらしいが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野別れに向かうところで、河川敷からバス通りへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京産大は学園祭の真っ最中。
 いつもよりだいぶ人が多かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初は赤信号ごとに止まっていたので、なかなか調子よくは走れなかった。
 鴨川に出たあとは信号がほとんどなく、気持ちよく走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅到着11.47km、1時間23分44秒。

 滋賀県には行けなかったが、まあ楽しく走れたので良しとしよう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 また町内1kmダウンジョグ。

 「さて、私はだれでしょう。」
 よく知らんけど、さくら耳になってたね。
 以後お見知りおきを。

------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

◎元国労・中野勇人さんのFacebookより

中野勇人
5日 ·
 皆さん、沢山の誕生日メッセージありがとうございます。🙇
 35年前、国鉄「分割・民営化」で、不当解雇を受けたのが、25才。それから闘争人生で、気がつけば、還暦を迎える年となりました。
 これまでも誕生日など、ゆっくり祝った事もなかったですが、今日もこれから東京出張です。😅3回目の成人式(今は、18才成人ですが…)仕切り直して、これからも頑張ります。💪

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月29日(土)

前進 [ランニング]

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 「久米島マラソン」は、目標より19分遅れのゴール。「目標→結果」の関係で見ると、これは今までの最悪の結果と言っていい。
 最後まで「歩きたい」という弱気な気持ちにはならなかったので、フルを走りきるスタミナはだいじょうぶ。あと考えられるのは、効率の悪い走りをしている疑惑。

 以前、「あいおわ治療院」の高橋大輔似の先生に、「藤井さんは右足の力が8割、左足の力が2割で走っています」と言われた。
 たしかに、左足は全然上がっていないような気がする。痛みが出るのも、左腰、左ふくらはぎ、左アキレス腱と左ばかり。左鼠径部もかなり痛い。

 ヨメさんにその話をすると、左足もしっかり動くようになる鍼灸をしてくれた(有料)。

画像(320x180)・拡大画像(640x360)

 左腰が一番具合が悪いので、そのあたりばかり責められるのかと思ったらそうでもないらしい。東洋医学のことはさっぱり分からないが、ヨメさんを信じましょう。

 これでしっかり左足が動くようになれば、「サブ4」楽々、「サブ3.5」も夢ではない・・・かな?

 四の五の言わずに、前進あるのみ!

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は24時間バイトからの朝帰り。
 ダラダラしていたら、あっという間に一日が終わってしまう。

 おととい梶田泌尿器科クリニックの薬を出してもらうため、岩倉のダックスへ。
 午前11時前にスタート。

 北稜高校の裏を通ると、野球部が準備運動のようなことをしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダックスまで2.83km、16分54秒。

 泌尿器科の薬は少しなので、ウエストバッグに入れて帰路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは2.78km、18分ちょうど。
 
 町内1kmジョグをプラスして6.6km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう上着を着ないと寒いくらい。。
 これから着るものが難しくなってくる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内猫の写真は撮れなかったけど、うちにはかわいいかわいいみーちゃんが・・・、「かわいくない!」
 2階のヨメさんの部屋で寝ていたので、「なんですかー」とちょっと不機嫌やったのかな。
------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走り足りないので、夕方5時すぎからまた走りに。
 無灯火自転車がこわいので、蛍光色のウインドブレーカーを着て行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの町内1kmアップジョグ。

 ドキンちゃん発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これはだれやったっけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走りなれた岩倉駅往復5km。
 折り返しで13分35秒。キロ5分半ペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはちょっと時間がかかり、5kmゴールは27分37秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内1kmダウンジョグ。
 ぷーぷーとドキンちゃんが仲良さそうに佇んでいた。

 しんどい時でも「猫1+5+猫1」の7kmなら何とか走れそう。
 これを基本にして、徐々に速く走れるようにがんばって行きましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月28日(金)

敗因分析 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日の日本シリーズ第5戦のヤクルトのサヨナラ負けはエグかった。
 私の見に行けそうな日が第3戦か第5戦だったのだが、第3戦に行っといてよかった。チケット取得合戦を勝ち抜いてくれた真樹に感謝です。
 さて、ヤクルトの敗因分析を・・・。

 じゃなくて、こないだの「久米島マラソン」の惨敗の分析をしておかなくては。
 記録をきっちり取ってないのではっきりとは分からないが、フルマラソン出場は軽く100回を超えているはず。なんせ、マラソン歴41年ですから。

 その中で4時間を超えたことも何回もあるが、それはすべてスタートする前から分かっていた大会。体調が悪いまま出た大会や、医師から止められているのに内緒で出た大会など。自分で「3時間台でゴールする」と決めてスタートした大会は、すべてサブ4でゴールしていた。

 唯一の例外が、コロナ蔓延直前に走った2020年2月の「おきなわマラソン」。自分では「確実にサブ4」と意気込んでスタートしたのに、4時間07分かかった。「どこも悪いところはないのに」とその時思っていたが、謎の血尿が出ていて、そのあと膀胱癌であることが発覚した。

 2020年8月に膀胱癌手術。
 2020年11月には、膀胱癌手術後の健診で緑膿菌感染症にかかり2週間入院。
 そのあとはコロナのせいで大会がなくなったこともあり、長い間フルマラソンに出られなかった。

 2021年10月、1年8か月ぶりのフルマラソン「ロケットマラソン東京大会」に出場。「最低でもサブ4」を目標にしてがんばり、3時間59分10秒でゴール。

 その流れで、今年1月に予定されていた「瀬戸内海タートルフルマラソン」の66歳以上の部優勝を目指して練習に励んでいた。ところがこの大会も中止。
 その代わりに、1月29日の「HAT神戸マラソン」に出場。目標は「瀬戸内海」で狙っていた3時間48分にしていた。これがなんと、3時間38分54秒でゴール。なんでこんないいタイムで走れたか、いまだに解明できていない。

 さて、今回の「久米島マラソン」。
 「HAT神戸」から9か月。その間いろいろあったが、まあまあ自分なりに練習できていたと自信をもって乗り込んだ。去年10月に「サブ4」で走れたので、今年も「サブ4」狙い。
 前半キロ5分半ペースで1時間56分、後半はキロ5分50秒ペースで2時間03分。これでゴールは3時間59分。これなら無理なく達成できると思い込み、あちこちに「サブ4してきます」と言いふらまわしてしまいましたがな。

 敗因分析ゆってもねえ。
 正直、今回はこれというものが思い浮かばない。
 強いて言うなら「加齢」?
 あとは、3年ぶりの「アイソトープ治療」?
 「きくちゃんロス」のショック?

 いやいや、ひょっとしたら真樹の前で「優勝の晴れ姿」を見せられると張りきりすぎた結果かもしれない。(ちなみに、私の部門の1位は3時間48分43秒、2位は4時間06分36秒でした。)

 このごろ過ぎたことを忘れるのが早い。
 もう終ってしまった「久米島マラソン」を悔しがっても仕方ない。
 次は11月23日の「福知山マラソン」。
 最終目標である来年1月の「瀬戸内海タートル」に向けて、「福知山」で最低でも「サブ4」、できれば「3時間50分切り」の高い目標を掲げてがんばりたい。

 でも、どこをどう改善したらいいんでしょうかねえ。
 もう「福知山」まで1か月もないというのに・・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2022


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

5月3日は

5月3日は

「犬猫」

「犬猫」

ベストカップル

ベストカップル

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.