パオパオだより

2018年04月21日(土)

第8回古宇利島マジックアワーRUN [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前半順調、後半失速。
 47分08、50分10、5分46で1時間43分06秒。

 1月の「名護ハーフ」より9分も遅く、今回の目標だった1時間40分切りにも3分以上届かず。

 曇り空で、途中から小雨が降るという願ってもない好コンディション。これで目標に遠く及ばないということは、どういうことなんでしょう。

 名護の玉城さんご夫妻が、行き帰りとも応援してくださった。そして、まさかのゴールまで。ほんとうにありがとうございます。
 今日は、ハンサムなダンナさんとツーショット。これからも、真樹ともどもよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も朝はネコちゃんから始まる。
 起きたら、足元でぺんちゃんが「シャー」とふいていた。
 「知らんがな、今起きたとこやのに。」
 ぺんちゃんがあわてて逃げて行った先には、はんちゃんが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

耳が黒いのがぺんちゃん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

耳が白いのがはんちゃん

 2ひきはまあまあ仲がいいみたい。
 飼うのなら1ぴきではなく、2ひきがおすすめです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も真樹が朝ご飯を作ってくれた。昨日は買い物をしていないのに、ちゃちゃっと。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 真樹は今日もバイト。
 私は家の前の草刈り。昨日、メイクマンで刈込鋏(980円)を買うてきましたんやわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんなきれいに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2ひきは、またベッドの下へ。

 真樹の家からマラソン会場まで5kmちょっと。走って行ってもいいくらいだったが、バスで役場まで行けば、そこからシャトルバスが出ている。それで行くことにした。

 その前に、早昼。
 先週お腹パンパンで走って失敗したので、今回は早めに食べておくことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 歩いていけるすぐ近くの「マリー」さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ11時半なのに、テーブル席は満席。お座敷しか空いていなかったので、そちらに座らせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「豆腐チャンプル定食」(600円)。
 安くておいしくてボリュームがあった。
 スタート4時間前にこの食事なら、胃にもたれることはないでしょう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 食べて帰ってきたら、今度はベッド下から板の後ろに移動。
 なんで2ひき揃ってかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バス停に向かうと、例の黒犬君が爆睡中。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さすがに、私が横を通るとガバッと起きた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 パスには11人のお客さん。そのうちの8人が大会参加者だった。
 おかしかったのは、2人も私にどこで降りたらいいかを聞かれたこと。私が今帰仁村内からバスに乗ったので、地元民に見えたんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バスに乗って約10分で「今帰仁村役場」。
 降りたすぐのところからシャトルバスが出ていて、5分ほどで大会会場。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは受付。
 全然混んでなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名簿を見て、知り合いを探した。
 すぐに、「伊江島マラソン3種目挑戦仲間」の比嘉茂人さんの名前が見つかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 そしたら、その茂人さんとばったり出会った。
 もちろん、話題の中心は先週の「伊江島マラソン」。茂人さんは今年も挑戦され、最後の10kmは撃沈だったらしい。
 来年は私も復活するつもりなので、また二人で「とんでもない挑戦」をやりましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場でアップジョグ。
 ここの競技場はホッケー場を兼ねているため、イレギュラー。
 第1コースは1周460m。それでは中途半端なので、第5コースを点線で膨らませた500mコースというのが設定してある。これはこれでおもしろい。

 2kmずつ2回、合計4kmのアップ。
 最初お腹が痛かったが、走っているうちに治まった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後2時から、ストレッチ教室。 
 おしゃべりがうまい津波古浩乃さん。すごく分かりやすくてよかったです。体がほぐれました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時から整列かと思って5分前に行ったら、もうかなりのランナーが並んでいた。それでも隙間を縫って、ほぼ一番前近くまで行くことができた。
 
 「先頭のど真ん中に、茂人さんいますやん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時になったので、500m先のスタート地点へ。

 途中、名桜大チア部からのエールがあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の京都は30℃を超す予報。
 しかし沖縄は予報通りの曇り空で、朝より気温が下がり、走りやすいコンディションになっている。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここで3時半のスタートまで待機。
 退屈かなあと思ったが、司会進行の方が盛り上げてくださったのでよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3700人の申し込みがあったそうで、スタートが大混雑かと思ったがスムーズ。
 私は前から5列目くらいにいたので、明日の新聞に写ってへんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の目標1時間40分切りは、キロ4分45秒以内を続けていかなくてはならない。スタート直後はやや下りだったのか、キロ4分半以内で走れていた。
 しかしその次にのぼりが来て、キロ5分超え。初めて走るコースはペース配分が難しい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 4km過ぎに「ちばりよー 藤井さん」の応援文字が。 
 すっかり忘れていました。名護の玉城さんに、「また応援してくださいね」とお願いしていたことを。

 「ふじいさーん、『はん・ぺん、はん・ぺん』で走ってー・・・。」
 この応援はうれしい。

 今日はダンナさんも来てくださっていて、心強いじゃありませんか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ワルミ大橋の真ん中あたりで5km、23分29秒。
 目標にしていた23分半にほぼピッタリ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ハーフの3分の1に当たる7km地点で32分台。
 すごくいいペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのちょっと先で、「あれっ、見たことのある・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱり!
 東京の普通の車いすランナー・下山さんの伴走をいっしょにさせてもらった○○さん。まさか、こんなところでお会いできるとは!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあとかなり長い間、彼の背中を追いかけさせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 古宇利島で折り返してきた茂人さん、調子よさそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 古宇利大橋を渡り切ったところが10km、47分08秒(23分39秒)。
 すごくいいラップタイム。
 陽射しがなく、風もほとんどないので、後半がんばれば1時間40分は切れると思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返し点は10.2km。
 つまり、復路が10.9kmということ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返しても、まずまずのスピードで走れていた。
 古宇利大橋の横風が心配だったが、それもだいじょうぶだった。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 15km、1時間11分56秒(24分47秒)。
 残り6.1kmを28分で行きたい!

 しかし14kmあたりから上りになり、この1kmは5分20秒もかかった。その次の1kmも上りで、1km5分27秒。もう、ゴール1時間40分切りは無理。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 あとは大崩れしないように、気をしっかりさせて走り続けること。
 上り区間が終わると、またキロ4分50秒くらいのベースに戻せた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残り5kmくらいのところで、もう一度玉城さんご夫妻からの応援。もう帰ってしまわれたかもしれないと思っていただけに、よけいにうれしかった。

 あと25分ほど、がんばらねば。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 闘牛も応援。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大ヤギも応援。(抽選会ではヤギ一頭が当たるらしい。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 子ヤギはちょっとイヤがっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 20km、1時間37分19秒(25分22秒)。
 まずまず落ち込みを最小限にとどめられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールちょっと手前に、名桜大学チア部からの応援。
 かわいいおねえさんたちの応援はうれしい。できればゴール前でなく、14〜16kmの上りに配置してほしいねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後は「せめて1時間42分台を」と思ってがんばったが、デジタル掲示板が「43」に変わるのが見えた。

 私の時計では21.23km、1時間43分07秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 完走証をいただくと、1時間43分06秒。
 総合順位、119位。
 年代別順位、3位。

 3位まで表彰があったらなあ・・・。(年代別は1位のみ表彰。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールにはまさかの玉城さんご夫妻。

 「全面通行止めで来られないはずでしょう。」
 「瞬間ワープです」とは言われなかったですが。

 とにかく、3回も応援してもらって感謝感激です。もうちょっと胸を張れる結果だとよかったんですが・・・。

 「足はだいじょうぶだったんですか」と奥様。
 「全然だいじょうぶだったんですけど、体力がだいぶ落ちてます。2月と3月に入院したのがまだ響いてるみたいですね。」

 そう言い訳してきたが、不調の大きな原因の一つをすっかり忘れていた。それは「加齢」。どんどん歳とって行ってるのに、前と同じように走れるわけがない。
 そのへん、よく考えないとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ネコちゃんにおみやげです。」
 「ありがとうございます。こちらに来た日にはすぐ1びきがなついてくれたのに、次の日にもう逃げ回っています。よう分からんねえ。」
 「ネコですから」とは、ダンナさんからのアドバイス。
 そうですね。ネコって、そういうもんですね。

 帰ってから「おみやげ」の中身を見てビックリ。私の大好きな干柿と真樹の大好きな焼き菓子が入ってるじゃありませんか。
 「沖縄に干柿売ってへんやろ」と真樹に聞くと、「わざわざどっかで買ってきやはったんやわ。」
 ほんとうに申し訳ない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 レース中に「21世紀の森ランクラブ」の幸地さんと比嘉和子さんが、私を見つけて声をかけてくださった。そのお返しをしようと、コースを逆走。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 デカスイカ頭さん、かなりいいタイムでゴールです。

 この大会はゴール関門が3時間半なので、例のお二人もゆっくりゴールされるのでしょう。小雨で体が冷えてきたので、引き返すことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名桜大チア部は、真樹が入学した時にはまだなかったそうだ。ここ数年で、一気に有名になってきたらしい。
 名護ハーフマラソンにも応援に来てほしいなあ。(来てたんかな?)

 シャトルバスで役場まで帰ろうとしたら、7時15分から。まだ1時間以上ある。会場のちょっと前はコースにかからないので、帰りのシャトルバスの時間は改善してほしい。
 仕方ないので、1.5kmほどを歩いて帰ることに。

 真樹のバイトが終わっているはずなので電話してみた。そしたら迎えに行ったげるとのこと。歩いている途中で拾ってもらって、真樹の家まで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は真樹は友だちとの飲み会。私に悪いと思って、晩ごはんを作ってくれた。

 ごはんを食べた後、真樹を白銀橋近くの居酒屋に送っていった。その帰りにどこかのお店でも見ようかなあとも思ったが、家に帰ってネコちゃん見ている方が楽しい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私がじっとしていたせいか、2ひき大暴れ。
 見あきませんねえ。

 深夜、ウトウトしかけたときに真樹から電話。居酒屋は早めに出たのだが、そのあとコンビニの駐車場で話し込んでいたらしい。しゃべれることがいっぱいあってよかったやん。

 こっちもネコちゃんとしゃべれたらよかったんやけど、まだまだ警戒しとる。
 「ネコですから・・・。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年04月20日(金)

はんぺんラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「夜中に人の足を踏みちゃちゃくってたのに、朝になったらまたベッドの下かー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昼間に真樹の車を貸してもらうので、まずは真樹のバイト先まで送迎。今日は夕方5時までらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 道端に、こんなきれいな花がさりげなく咲いている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰ってきたら、今度はベッドの下ではなく土間に立てかけてある板の裏。
 昨日遊んでくれたはんちゃんまで、今日は警戒している。なーんでか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜のごはんとあさり汁が残っていたので、コンビニで「島豆腐と豚しゃぶのサラダ」(298円)を買ってきてお昼ご飯にした。安上がりで、まあまあ栄養もありそうなのでよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私らが出かけている間にエサを食べていたが、こんなに散らかして・・・。
 これはペンちゃんの仕業らしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護の「理容・きゃん」さんで散髪。
 また、初子オバアとマラソンの話をしてきた。
 
 家に帰ると、今度は2ひきとも押し入れへ。
 今日はどうしても出てきてくれへんようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後4時ごろから、ちょっとランニング。 
 今日は陽射しがきついので、ゆっくりと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の黒犬君が今日もいた。
 陽射しがきついので、うまいこと涼しいとこ見つけてくつろいでいる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ええ顔してますなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつの間にか黒犬君も日なたに出てきた。

 「ほんなら、走ってくるわー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1月の「名護ハーフ」前日に走ったのと同じコース。
 「ワルミ入口」バス停前を右折してワルミ大橋方面へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中から明日のコースに合流。
 給水所のテントが立ててあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 向こうに見えるは古宇利大橋。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ワルミ大橋の手前のワルミ小橋で3.5km、22分。
 ここで折り返しましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここでまだ、本番コースの5km地点くらい。
 明日は、5kmを23分半くらいで行きたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このシーサーが見えたら、ゴールまであと4.5kmくらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オジイがかわいいワンちゃんを連れて歩いてられたので、写真を撮らせてもらった。
 「琉球犬の血が入ってますよね。」
 「いや、そんなことはないと思うよ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここは花を育てて販売されているようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の家の近くのおうちの庭に、かわいいネコちゃんが。

 この先7kmで本日のラン終了、42分。

 「はん・ぺん、はん・ぺん」と言いながら走ったので、楽に走れた気がする。
 明日もこの作戦かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹がFMラジオ出演ということで、スタジオまで送っていった。
 私はその間にシャワーカーテンなどを買いに。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 8時ごろ生放送が終わり、お迎えに。
 そのあと「ガスト」へ。

 真樹は「まぐろ丼」(971円)、私は「バーグ&南蛮」(1272円)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って、シャワーカーテンセット。
 やっと、露天風呂から普通のお風呂らしくなった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 はんちゃんぺんちゃんはマイペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、オッサンと遊んでくれへんのかなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年04月16日(月)

宝ヶ池周回の距離標識 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は何となく宝ヶ池へ。
 国際会館前を経由して行ったので、3.65km、21分42秒。

 池に着いて、いつもとは反対の右回りで走ってみた。
 最初気づかなかったのだが、距離標識が新しくなっていた。ただし、残念なことに字が小さくて見えん。私はよく知っているコースなので見えなくても平気だが、初めて見る人は困るでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 陸上競技場と同じ左回りは距離が書いてあったが、裏はイラスト。前は裏も右回りの距離が書いてあったのに。「右回りに走るな」ちゅうことでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 薄暗くなってくると、この字の大きさではますます見えんわなあ。
 なんで、もうちょっと大きい字にしとかんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なに、なに、・・・こんな近くにシカ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 全然逃げへんし・・・。

 けっきょく右回り2周3km、18分11秒。
 昨日力を出し切れていないので、今日は力が余っている感じ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「今日は犬も猫もなしで、シカだけか」とガックリして帰ろうとしたとき、ひっそりとかわいいネコちゃんが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは同じ道を通ったのに3.71km、22分27秒。

 休まず通して走った距離は10.36km、1時間02分20秒。10km以上走れたらいいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は久しぶりに「アディゼロタクミ・イドミ」。
 同じシューズばかりでなく、時々変えてみるのも足によさそう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年04月14日(土)

上昇 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午前11時、少しだけでも走っておこうと思いスタートした。
 「5km30分くらいで走っといたらええか」と思っていたが、走り出したら調子いい。おとといヨメさんにマッサージしてもらったのが、すごく効いたみたい。長引いていた腰痛と頭痛がだいぶまし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも折り返す十王堂橋に来ても調子よかったので、もっと先まで行くことにした。

 岩倉実相院前(約3.3km)に、ちょうど京都バスが到着。
 このすぐ近くに岩倉具視邸があるらしい。一回見に行かなあかんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 佛大グランド前で5km、26分46秒。
 上りが多い区間なのに、このタイムで走れたら上等。

 休まず折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはキロ4分45秒平均で23分50秒。
 
 「明らかに、上昇!」

 練習でこんなタイムはなかなか出ない。
 走ってみんと分からんもんですねえ。
 これで、明日気持ちよくレースに臨めそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゆっくりダウンジョグを2km。
 これをしっかりやっておけば、明日に疲れは残らないでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おー、ネコちゃん!」

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくシェパードのちがいはどこやろねえ」と私。
 「よう見たら全然ちがうやろう」とヨメさん。
 「あっ、首輪引っぱったらタヌキになった。」
 「ほんまや!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は荷物の積み込みで、ほとんどかまってもらえず、不満タラタラのきくでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年04月12日(木)

ジジイのスピード [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 予定通り、今日はスピード練習。
 と言っても、私は科学的なトレーニングをしたことがない。
 偉そうぶってあれこれウンチクをたれる人の話も一切聞かない。

 本当に速い人は偉そうぶらない。「速い人」と言ってすぐ思い浮かぶのは、亀岡の快速ランナー・松本一之さん。私は勝手にライバル視させてもらっているのだが、5歳上の松本さんに一度も勝てていない。
 松本さんは、いつも謙虚でさわやかな印象。ワンランク下と言える私にも、いつもにこやかに話しかけてきてくださる。私が目指すところはそういうところです。

 もう足指付け根の痛みもほとんどなくなったので、久しぶりに「アディゼロタクミ・レンブースト」。医療用インソールなしにしたせいか、ブカブカな感じがした。体重が減った分、足も痩せてしもたんか知らん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 本当は陸上競技場に行ってスピード練習をしたいところだが、うちの近くに一般人が使えるところはない。(同志社グランドまで2.5km、京産大グランドまで5kmなんですが・・・。)
 仕方がないので、また国際会館駅の南の公園へ。ここに1周425mになるコースがある。コンクリートの舗装なので走りにくいのだが、陸上競技場の雰囲気に近いのでここで代用。

 ここまでちょうど3km、17分15秒。
 これくらい走ると、いいウォーミングアップになる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは1km(2周+150m)。4分22秒。
 シューズ慣らしのつもりで走ったので、こんなもんですかね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 0.3kmつなぎジョグのあと2km(4周+300m)。
 4分18、4分26で8分44秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 0.55kmつなぎジョグのあと3km(7周+25m)。
 4分22、4分26、4分23で13分12秒。

 この自己流スピード練習が、効果があるのかどうかは疑わしい。しかし、62のジジイが必死の顔で走ってるのだから、なんかいいことあるでしょう。

 おー、このペース(キロ4分24秒)で10km走れたら、ちょうど44分!
 日曜は、今日の練習を思い出してがんばろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 0.5kmダウンジョグをしているときに、ネコちゃん発見。
 fukikoさんは、「外ネコの写真を載せると、虐待に合う可能性がある」とブログに書いておられた。本当は載せないほうがいいんでしょうね。でも、かわいいし見てもらいたいですやん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 腰痛と頭痛が心配だったが、今日は何とか気にならず走ることができた。
 このままの状態で行ければ、「宍粟市さつきマラソン・10km」の44分切りは達成できるんじゃないでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはコースを変え、小さな丘を越えて。
 ゲイターをしていない足は、やっぱり間抜けに見える。
 これからは、できるだけゲイターをして走ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に着くと、うちの物干し場にネコちゃん。
 「帰って来てくれたんかー。」
 しばらくよその家に居候しに行っていたシロクロちゃんが、久しぶりに戻ってきた。
 うれしいやん。いつでも遊びに来てねー。

 帰りは3.1km、20分34秒。

 これで今日は、3+7.3+3.1で13.4km。
 あとは、土曜に5kmジョグでもできたらなあ・・・。
 雨みたいやしねえ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年04月10日(火)

雲ケ畑街道ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3月11日に東京の下山さんの伴走をしたとき、前日に皇居2周10kmを48分半で走った話をした。そして、「1か月後に5分縮めて、43分台で走ります」と高らかに宣言してきた。

 そのとき1か月後と言っていた「宍粟市さつきマラソン」が、5日後に迫ってきた。
 胆石胆のう炎は何とか治まったが、腰痛や頭痛が続き、あまり本調子とは言えない。おとといの「武庫川ロード記録会」も46分を切るのが精一杯だったし・・・。

 今週も水と金がバイトで走れず。今日と木と土で仕上げなければならない。土曜日は出張販売の荷物積み込みがあるし、雨も降る予報なので走れないかもしれない。今日長くゆっくり、木曜短めを速く走って仕上げるしかない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、久しぶりに雲ケ畑街道へ。午後5時スタート。

 まずは、恵光寺さんから東北部クリーンセンターへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もいましたボス風ネコちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市原バイパスと雲ケ畑街道が合流する十三石橋で3.7km、22分。
 ここを右折して雲ケ畑方面へ。ずっと上り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大岩で約5.5km、32分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あちこちにヤマブキの花。
 私の好きなシャガは、まだほとんど咲いていないようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水飲み場を通ったが、私は相変わらず喉が渇かない。
 真夏だと、この水飲み場がありがたいのだが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 蛍池キャンプ場を過ぎて200mほど行ったところで7.5km。ここで折り返したら15kmになる。ここまで44分半くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返すと下りなので、ぐっと体が軽くなった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きれいなヤマブキの花の写真を撮って・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 十三石橋から市原バイパスへ。
 寒暖計は12℃だったが、寒くは感じなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ桜が満開で残っているのがあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に到着。
 15km、1時間26分46秒。帰り7.5kmは42分ちょっと。

 今日は、沖縄で買った島ぞうりデザインTシャツを着て走った。たまには綿Tシャツもいいですね。

 今日しっかり走れたので、57.5kgを超えていた体重が57.0kgにリセットできた。これから、しっかり走って徐々に体重を増やしていけたらいい。

 あさってちょっとスピード練習をして、日曜に何とか43分台出せへんもんかなあ。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2018


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

当分休養

当分休養

復活の15km

復活の15km

野口みずきの失速

野口みずきの失速

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.