パオパオだより

2015年01月28日(水)

第61回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は月の最終水曜。
 今年の中野さんからの年賀状に「国労応援ランありがとうございます」と書いてあった。「よっしゃ、今年も勝手に応援しようっと。」

 2か月JR沿いに走りに行けなかったが、今日は10月の続きで湖西線・比良駅へ。
 「雪がバンバン降って、前が見えんがなー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家を9時15分に出て、33km先の比良駅には10時着。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帽子を忘れたのでタオルを頭に巻く。黄色いヤッケとあいますやんか。
 「おー、昔の活動家みたい。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雪の中、湖西線に沿って北上。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと通りをそれると湖岸に出た。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 未舗装の道も走り・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくの家」、これは写真に撮っとかなあかん。
 きくと泊りに来たいもんですねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近江舞子駅到着。 
 3km18分。ええペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また雪がきつくなってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 神社があったので、また「夫婦円満、家族の健康と国労がんばれ」とお願いしておいた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 北小松駅到着。
 5.5km33分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここもなんかの社。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おー、きれいな山!」

 左側が欠けている形ですぐに分かった。伊吹山。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 比良駅からちょうど8kmで大津市が終わり、高島市へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらあたりから湖北と言うんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 有名な白髭神社。
 ここで10km、1時間。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高島の人気スポット、ガリバー旅行村。
 12kmも山側に行かなあかんのか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近江高島駅到着。
 12.9km、1時間20分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はここまで。
 ガリバー像と記念写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いらんちゃ 米軍基地!」ヤッケは宣伝になったかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時38分発の電車まであと8分。 
 今日は時間の無駄がなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 プラットホームから見るガリバー像。 
 もっと大きくしてもらってもいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都行きの電車が到着。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近江高島から比良まで240円。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 短い時間だが、自分の走ってきた道をおさらいできる贅沢。ほんまよろしいわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 向かいにカメラを置いて自分撮り。
 「フランケンか?」

 まだまだ顔がでかい。この顔が骸骨に近くなったら、軽々10km40分切りでしょう。 
 「めざせ、ガイコツ!」

 今日も午後3時から、寮の管理代行のバイト。
 時間がもったいないのでコンビニでパンを買って食べ、大急ぎできくの散歩。その後ちょっとだけ時間があったので、2000m全力へ。8分34秒とさえなかったが、走れただけでも良し。一日2回走るのはかなりしんどいが、その効果は2乗になるような気がする。

 12.9km+1.2kmアップ+2000m+1.2kmダウンで、今日は計17.3km。
 夜は泊りで体重が測れない。バイトに行く前測ってみたら、60.7kg。
 ちょっとはガイコツに近づけたかな。

 元国労・中野さんは、今年も「サロマ」に出られるそうだ。入院明けで大変だと思うが、ぜひ18回目の完走をしてもらいたい。
 「国会前アピールラン」の告知もよろしくお願いします。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 お昼に散歩。
 ボタンの花が落ちていたので頭につけて見た。小さな花だったので、相対的にきくの顔がでかく見える。これは失敗。
 次は大きい花をつけような。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月19日(月)

きくトレイル [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いこか。」
 「へーい!」

 午後3時半ごろ。
 こないだからきくと約束していたトレイルラン。きくは調子のりなので、中身も分からず大喜び。
 「だいじょうぶかなあ・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 店から500mほどの京産大体育館前の丘。

 「さあ、行こうか」と意気込んだところできくの○ンコ。
 「朝○ンコも昼○ンコもしたのに、3時の○ンコかいなー。」
 このごろちびちび出すくせが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは小さなため池の横を通り・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山道の案内図があったが、さっぱり分からん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 とりあえず、ここをのぼっていけばいいわけですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらあたりはゆっくりなら走って上がれる。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 つるやら枝やらがいっぱいで、それに引っかかりながら進む。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でも、いつもの散歩コースとは全然ちがっておもしろい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「神山」方面ではなく「ナナカマドの広場」へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくはのぼりもしっかり走る。頼もしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここで記念写真。
 きくが前を向いてくれんもんやから、首絞めてるみたいに見えるやんかー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あれ、ここが神山? 反対に進んだはずやのに・・・。」

 標高301.5mと記してあった。

 「きくちゃん、踏んだらあかん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おー、いい景色。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この割り木みたいなんはなんやろう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「おー、またまたいい景色。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でっかい貯水槽みたいなんがあった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここからはくだり。

 きくは、「なんかおる、なんかおる」とはりきってひっぱりまくり。
 「ここで手を離したら、きくは熊の餌食に」と思い、必死になってリードをひっぱった。これが一番しんどかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 だいぶ下りてくると、「ポーン、ポーン」と音が聞こえた。
 「おお、テニスコート。」もうここまできたら、きくを必死でひっぱらんでもええ。

 幅1mほどの川を越えなければテニスコートのほうには行けない。
 「きくちゃん、飛び越えるで。せーのー、えい!」

 私の右足は向こう岸へ。ところがきくは動かない。左足はきくの側に残ったまま。
 「またさきじゃー!」

 幅は1mほどだが、深さはそれ以上。この寒いのにチャポンとはまってしまうかと思いましたわー。草をつかんでなんとかきくの側にもどった。

 川を飛び越えるのは断念。ちょっと横に個人の別荘らしきところがあり、その庭を通り、橋を渡って道路に出られた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここでトレイルコースは終了。
 1.78km、約30分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 テニスコートの門を見ると、京産大の施設だった。

 さあ、ここからは私の勝手知ったる道ばかり。
 しかしきくは初めて通る道なので、匂いで匂いでなかなか進まん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぐるーと回って、「京都キャロット」着。
 めっちゃしんどかったのに、たったの3.7km、47分ですか。(店から体育館までの500mをたしても4.2km。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくの○ンコ、取ってくるわー。」

 ○ンコ回収ランが、往復で1kmほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 戻ってきたら、これですわー。

 うちのいなかでは、こういうとき「しんだもんかー」と言う。(「しんだもん」とは「死体」という意味です。)
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜の散歩で、今日4回目の○ンコ。
 新記録です。

 だいぶ元気になりました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月18日(日)

京都走ろう会例会〜松若さんに並走〜 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私は10km、44分06秒。
 目標は42分台、悪くとも43分台でゴールしたかったがならず。

 いつもどおり、自分のゴール後は後続の仲間の応援に。
 10kmの最後尾は松若さん。いつも私を見つけては、小さな声でいろいろと聞いてこられる。こんな頼りなさそうな私を頼りにしてくださっている貴重な存在。
 けっきょく上賀茂橋近くまで行って、やっと出会えた。そこから、最後尾担当役員の平田邦子さんとともに2kmほど並走。いっしょにゴールするのは楽しいもんですねえ。

 ゴール後、岩井さんにお願いしツーショット写真。岩井さんは構図などをしっかり考えてくださり、いい写真を撮ってくださった。また、松若さんに送らなければ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝一応ヨメさんも誘ってみたが、バイトさんがお休みでいそがしいため不参加。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは、朝のきくのお散歩から。
 そのあともびっしり仕事がつまっている。 
 すんません、なんにも手伝わんと走りに行って。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜もパラパラと降っていたので、鴨川河川敷がぬかるんでいないか心配だった。しかし、車から見た感じではだいじょうぶそう。今日はガンガン飛ばさなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は八田さんが来ておられず、三輪さんが準備運動を指揮してくださった。

 「三輪さん、こないだ京都新聞に写真出てましたよね。」
 「はい。」
 「えっ、どうして?」と聞く人あり。
 「京都一中洛北高校の記念碑完成の記事で・・・。三輪さんと私、おんなじ洛北出身ですねん(ついでに吉田康彦さんも)。」

 記事には三輪さんのお名前は出ていなかったが、写真を見てピンと来た。
 ちなみに、その記念碑に刻まれた文字は「自由」。私の在学中も、洛北高校の校風は「自由」だと教えてもらった。卒業生の稲垣さん(88)は、「集団的自衛権や特定秘密保護法など、今もまたおかしな時代になってきたと感じる。戦時中の卒業生として強い思いを込めた」と話しておられる。
 この記事を見て、いい高校を卒業させてもらったとあらためて思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、10kmには12人。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 と思ったら、吉田出さんが遅れて参加。
 「あれ、吉田さん、10kmも走らはるんですか。」
 「いや、こっち側だけ往復して5kmでやめるがな。」
 練習会なので、そのへんは融通性がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初の丸太町橋折り返しは、10分19秒。まあまあ。

 10km最後尾の松若さんと平田さんの写真を撮って、ゆるやかな上りをペースダウンしないようにがんばって走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋に戻り約4.9km、21分17秒(10分58秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、御薗橋折り返しに役員さんはおられず。
 32分57秒(11分40秒)。
 さすがにかなりペースダウン。でもまだがんばったら44分は切れる。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かわいいワンちゃん、これは無視できない。

 「かず姫・メス・3歳」

 こわがりで、私に向かってほえていた。胴にきれいな縞模様。甲斐犬だそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後かなりがんばったつもりだったが・・・。
 ゴールは44分06秒(11分09秒)。
 44分切れんかったー!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールして「さあ上着を着て、みんなの応援に行こうか」と振り返ると、なななんともう次のランナーが。上着を取りにいく間もなく、あわててシャッターを押した。
 上り竜の中島さん。44分23秒でゴール。私とは17秒差。(これは私の聞きまちがいで、実際は44分36秒で私とは30秒差でした。)
 「目標がずっと見えてて、走りやすかったです。自己ベストが出ました。ありがとうございました。」
 自分のためにただ必死で走っていただけやのに、ちょっと役に立ったみたい。よかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「さあ、応援に」と思って上流に走り出したら、対岸で大きく手を振る人あり。遠すぎて誰か分からなかったが、私を見つけて手を振ってくれる人など限られている。あの人にちがいない。
 とりあえず手を振り返しておいて、すぐに撮った写真を確認。まちがいなし、新婚のちひろさんでした。いつも声をかけてくれて、ありがとう。

 さあ、このあと本当に後続の応援。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩井さんを撮って、あとは松若さんだけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 電話をしながらかわいいワンちゃんを散歩させておられる人あり。
 「お名前は?」とお聞きすると、電話を中断してくださり小さな声で「さくらです」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なかじまさーん、ふじいです、キャロットです。」
 「ああー、ふじいさん。」

 賀茂川パートナーズの中島徹さん。なぜか中島さんが大好きで、どこであろうとお見かけしたら必ず声をかけてしまう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松若さんはなかなか帰ってこない。
 鴨川のカモさんの写真でも撮って・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと帰ってきたー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松若さんは、また小さな声でこそこそと。
 ぶつかるくらいひっつかんと、聞こえへんちゅうねん!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ラストはペースアップ。
 この団体さんは「ミツハシ」の練習会の方たちだそうです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松若さんは、1時間16分台でゴール。
 気持ちよくゴールできたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「松若さん、いっしょに写真撮ってもらいましょ。」

 松若さんはちょっとはずかしそうだった。でも、「また写真送りますわ」と言うと、にっこり。
 今度来られたときも、最後はいっしょに走らせてくださいね。また、こそこそおしゃべりしながら走りましょうね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月09日(金)

第64回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「9kmはムリ!」

 いいんです。「9の日」に走るだけでも意義があるんです。
 今年は初心に返って、「ランナーズ9の会」ののぼりを持って走ろうと思っていた。しかし、今年一発目のアピールランの日に腰痛。とりあえず家の前で写真は撮ってみたものの、無理はするまい。
 来月はアピールランらしいランができるように、しっかり腰痛を治していこう。歳をとると、治りがわるーてあきません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「いらんちゃ米軍基地!」ヤッケを着て、小雨の中をトボトボとスタート。
 明らかに昨日より痛い。できるだけ腰に響かないようにそうろりそうろり。まあ変なランなこと。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1.5kmで折り返し、今日は3kmで終了。20分18秒。これで精一杯。
 ああ、軟弱なアピールランになってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 年明けは「あいおわ治療院」の予約がつまっていて取れなかったのだが、キャンセルが出たと連絡いただき、夕方診てもらいに行った。高橋大輔似の先生に痛いところなどをくわしく聞いていただいた。

 「ぎっくり腰の痛さに似てるんですけど、腰と言うより背骨の左側が痛くて・・・。それと、左足の付け根辺りも痛いんです。」
 「藤井さん、いつもとちがうことなにかされていませんか。」
 「はい、特別なにも・・・。あっ、1月2日から3日連続で雪道を走りました。」
 「それですね。すべるまいとしていつもとちがうところに力が入り、その緊張が背筋まで影響しているようです。足を高く上げて走ったりされてませんか。」
 「ガーン!」

 図星でヒビった。雪道を走ったとき、ヒザを高く上げて走ろうということだけ意識して走った。それがこの結果を招いたのか・・・。

 それからいろいろな施術をしていただき、痛みはだいぶましになった。
 しかし、当分は長い距離は走らないほうがいいみたい。奇跡的に痛みがひかない限り、「武庫川ハーフ」はDNS。
--------------------------------------------------------------------------------

【今日のきく】

 またまた夜のお散歩は公園へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ネット渡りはどうするのかと見ていると、なんとポーンと全部飛び越えた。まだまだジャンプ力は衰えていません。
 「わんわん運動会」、出たいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残っている雪の山で遊ばしたら、どろどろになってしまった。 
 また。オバサンにおこられましたー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月08日(木)

腰痛体操 [ランニング]

画像(320x180)・拡大画像(550x310)

 腰痛が悪化。今日はついに痛み止めの薬を飲んだ。
 薬物に頼るようになったら終わりですかねえ。

 前屈や腰をひねると激痛。ただ直立で歩いたり走ったりはできる。今日も3kmだけそーっと走ってみた。16分52秒。まあまあ走れている。ただしこれで21kmは無理。
 
 夜7時、4チャンで「予約殺到! スゴ腕の専門外来SP5」という番組があった。そのいちばん最初は、腰痛。
 腰痛のほとんどは、腰の前にある何とか筋の動きが悪くなり、そのせいで骨盤がずれて起こるとのこと。それを矯正するには、腰の出っ張りの下に幅8cmほどのゴムベルトを二重に巻き、大きく腰を回す運動を左右両回り計10分する。これでたいていの腰痛はましになるらしい。

 「ほー、それくらいのことならできるね。」
 ゴムベルトはないので伸縮性のあるタオルで代用。持続力の乏しい私でも10分ならできる。
 「あーら、ふしぎ!」
 腰の痛みがましになっとるがなー。これいいかもー。
 次の日曜の「武庫川ハーフ」、走れるかもー。
 明日、コーナン行ってゴムベルト買ってこー。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 今日の晩ごはんをやろうとしたとき、強烈な威嚇。思わず体がひけた。
 目が血走っていて、ビビった。
 なんやろねー。むずかしいねー。
 ふだんはボケボケのきくちゃんやのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月04日(日)

京都走ろう会例会〜10km有志4名〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は雪のため、臨時特別コース。
 出雲路橋東詰北側をスタートし、北大路橋の上流600mあたりを折り返す1.25kmを往復。みなさんここを2往復で5km。しかし10kmを走るつもりで来た有志4名は、自己責任で4往復10kmを走ることにした。

 私と堀田さん44分25秒、中島さん46分09秒、斉藤さん48分54秒(私の時計で測った参考記録)。
 みなさんよく足が上がっていたようで、ハネがすごく上がっていた。お疲れ様でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんはちょっとカゼ気味で不参加。 
 多くの方から「ますみさんは?」と声をかけられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前にみんなで新年の記念写真。
 横断幕は広報係・岩田さんの手作りらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川左岸がまだましということで、全員出雲路橋の東側へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 両脇に雪があり、スタートは混雑。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋までは上の道、その先は河川敷を走った。

 1往復目 11分51秒
 2往復目 10分43秒
 3往復目 10分37秒
 4往復目 11分14秒 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール44分25秒。

 1往復目は折り返し点に向かう役員さんを追い越し、折り返し点が不明で少し走りすぎたようだった。そこで、2往復目・3往復目は修正。しかし4往復目は、役員さんが撤収していて折り返しが分からず、またちょっと走りすぎたようだ(自己責任の10km強行ですから)。
 私のGPS腕時計では、ゴールは10kmに足らず約9.7km。しかし雪道の負荷は大きく、もっともっと走ったような疲れ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな悪条件では一人ではとても走る気になれないが、並走してくださった堀田さんと10kmに付き合ってくださった中島さん、斉藤さんに感謝。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 しっかり足が上がっていた堀田さんは、私の倍くらいハネが上がっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 撤収された折り返し点担当の役員さん方を抜いて、中島さんがゴール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 めきめき力をつけてこられているので、もうすぐ私は抜かれるでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 斉藤さんもゴール。
 4人で走ってよかった。すごく励みになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 全員がゴールしたとき、ちょうどかわいいワンちゃんが。

 「三四郎・オス・13歳」

 だんだん目が見えにくくなっているらしい。このご近所のワンちゃんだそうだ。
 人懐こくて、犬好きの方たちはかまっておられた。
 また、例会のときに通ってね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の話題は「京都に61年ぶりの大雪」。
 「あんたは生まれとったんか。」
 「そのときのこと、覚えてるか。」

 それは私が生まれる前の年のこと。
 さすがに覚えている人は少なかった。しかし、「中学の先生が学校に来られなくなって、みんなで雪合戦をした」という方も。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真左から、中島さん、斉藤さん、堀田さん。
 つわものどもの競演です。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私は、お三人さんに比べると足が上がってなかったみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 恒例、平田邦子さんのおしるこ。
 朝、ダンナさんが車で持ってきてくださった。おいしくて体があったまってありがたかった。 
 また、お願いします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御霊神社までダウンジョグ。
 また、「夫婦円満、家族の健康、世界平和!」のお願い。

 アップジョグ、ダウンジョグをそれぞれ1.5kmほどしたので、今日は合計13km。きつかったが、楽しく走れた。
 1人ではなく、4人でしっかり走れたことがなによりよかった。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 今日の午後は発送の荷物がたくさんあったので、ヨメさんは店へ。休みの日なのに、全然休めない。
 きくは「置いていかれたー!」とすねていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「そんなら、連れていったるがな。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんにあいさつしたあとは、またマイブームの京産大体育館へ。
 お正月なのに、活動しているクラブがあった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここは、「神山コロシアム」というところらしい。
 ずっと上まで階段が続いていたので、きくと上ることにした。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上りきったところに広場。
 何か通ったような跡がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 けっこう上ったので、いい眺め。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もっと上に行こうと思ったが、もう道はなかった。
 「きくちゃん、おりましょか。」
 きくはもっもっと上に行きたそうだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくも「いい眺め」と思ってるんかなあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 雪が積もっていたら匂いもしないと思うのだが、きくはクンクンクンクンばかりでなかなか進まない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらは日当たりが悪く、なかなか解けません。
 すべらんように帰ろう。

 さあ、私も初仕事。夜11時から寮の宿直。
 寝られるかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2015


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「そのままいってくれたら・・・」

「そのままいってくれたら・・・」

「えー、そんなんできるんですか」

「えー、そんなんできるんですか」

第4回全日本マスターズロードレース

第4回全日本マスターズロードレース

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.