2014年11月16日(日)
京都走ろう会例会〜第39回鴨川タイムレース [ランニング]
久しぶりの申告タイムレース。
二人とも3.1kmコースにエントリー。
私は13分25秒で申告し、結果は12分52秒で33秒差。
ヨメさんは20分00秒で申告し、結果は19分32秒で28秒差。
二人とも11位以下で入賞ならず。残念!
出雲路橋に到着後は、すぐにネコちゃんにごあいさつに。
いるにはいたけど、昨日とガラがちがう。
えらい愛想もいいし・・・。
曜日によって担当のネコちゃんが決まってんのかなあ・・・、まさか!
一日たったら体調がスキッとして速く走れるかもと思ったが、アップの時点で昨日と同じ。やっぱり3.1kmを13分半くらいで申告するしかないと判断。
今日は京都走ろう会の創立41周年記念式。
永年会員表彰(4名)、鴨川賞授与(4名)が行われた。
今日も入念に準備運動。
さてと、3.1kmのスタート地点、出雲路橋東詰へ。
仲良し親子かー???
吉田康彦さんにお願いし、「仮面夫婦」ツーショット。
「これが最後の写真になったりして」って、吉田さん「うまい!」
けっきょく、私は昨日の練習よりちょっとだけ速い13分25秒で申告。ヨメさんは私の進言19分半ではなく、20分ちょうどで申告。
スタートから飛び出したが、前に誰もおらずペースがつかみにくかった。
北大路橋の手前で、なつかしのファギーちゃん発見。
「お久しぶりです。写真撮らせてもらいます。」
「ああー。またほえてますー。」
ファギーちゃんがほえるときのこっわいこっわい顔は、うちのきくにそっくり。一回り小さいけど、ガラもそっくり。
調べてみると、ファギーちゃんに会うのは2009年5月の「鯖街道」以来5年ぶり。飼い主さんも私のことを覚えていてくださってよかった。
ファギーちゃんに会ってから、ちょっと体の動きがよくなってきたような気がした。
ゴールしたとき、計時係の役員さんが「ちょっと速すぎたね」。
そのときははっきり聞かなかったので、「15秒ほど速かったのかな」くらいに思っていた。でもこのくらいなら10位入賞圏内やし・・・。
さて、あとは仲間の応援に。
北大路橋の北側のベンチにかわいいワンちゃん発見。
「写真撮らせてもらっていいですか。」
「はい、ありがとうございます。」
「お名前は。」
「こたろうです。」
「オスですね。何歳ですか。」
「7歳です。」
「お近くからですか。」
「いえ、大徳寺の近くから散歩に連れてきたんです。」
さわってもだいじょうぶということで、ちょっとなでさせてもらった。
もちろん、またうちのきくの写真も見てもらった。「こわがりのクセに、ようけんか売りにいくんですわ」と言うと、「そんなワンちゃん大好きです」と言ってくださった。宝ヶ池にもよく散歩に来られるそうなので、またお会いできるかも。
---------------------------------------------------------------------------------
ここから、ヨメさんの激走(?)写真集。
ヨメさんは19分32秒。
私が言ったとおり19分30秒で申告していたら優勝だったのに・・・。
私も、昨日の練習より30秒以上速く走れた。自分ではそんな感覚はまったくなかったのに。やっぱり「ファギーちゃん効果」だったんでしょうか。
申告タイムレースの難しさを、あらためて思い知らされました。
--------------------------------------------------------------------------------
ここからは、他のランナーの激走写真集。
堂本勲さん。
先週の「第1回福岡マラソン」で3時間33分44秒。
私より年上なのに、自己ベストを次々と更新。すごいです。
--------------------------------------------------------------------------------
ここからは、「鴨川タイムレース」表彰式。
第1位は、「京都走ろう会ゼッケン1番」の佐藤光一さんで2秒差。
なぜか背後霊(?)付きの表彰です。
10位で、たしか20秒差くらいだったと思う。
今年は練習バッチリで、5位以内に入れると思っていたのに。ヨメさんで14位、私は何位やったんやろう。来年は10秒差以内で、絶対入賞するぞー!
「今日は、塚本さんも平田さんも松山さんも来てはらへんかったなあ。」
「ほんまやなあ、めずらしい。町内の行事でもあったんかなあ。」
「なんでやねん、3人ともちがう町やって」とか言いながら家路へ。
今日は抜群の天気で、昨日のような北風もなかった。先週の日曜は雨でたいへんやったのに。今日本命レースに出た方は、いい成績だったでしょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月15日(土)
鴨川タイムレース練習 [ランニング]
「謎」の夫婦の謎かけのそのこころは・・・。
◇
「謎」はですね、藤井さんをみているとお釈迦様と孫悟空のエピソード(かいつまむと、お釈迦様が孫悟空に私の手の先から出てみなさいと言います。孫悟空はそんなのは簡単と、金とん雲に乗りはるか彼方に行きます。ここでいいだろうとそこにあった柱にサインをして戻ってきます。するとお釈迦様の指にそのサインが書いてあった)を思い出すからです。
実際はどうなんやろ?。夫婦のことはわからへんなあ。(aritaxさんからのメール)
◇
私は猿的なところも多いので孫悟空でも納得できるが、ヨメさんがお釈迦様ちゅうのが納得行かん。
「ますみちゃんは、どっちかゆうと沙悟浄やんなあ。」
「カッパかいな。」
「あっ、まちがえた。猪八戒や。」
「そーそーそー、ブーブーブー・・・。私、ブタとちがいますねん!人間ですねん!」
まあそれはいいとして、明日の京都走ろう会例会は「鴨川タイムレース」。5km、3.1km、1.4kmの3コースに別れ、申告タイムと実際のタイムの差の少なさを競う。
私は去年おととしの2年間は沖縄のマラソン大会に行っていたので、3年ぶりの出場。最近好不調の波が大きく、自分がどれくらいで走れるか見当もつかない。今日は明日の予行演習。
いきなりいました、出雲路橋のネコちゃん。
今日は天気がいいので、ひなたぼっこしてるんやね。
2Kmほどウォーミングアップで走ったのだが、体が重く、全然足が上がらない。
明日は5kmを21分30秒で申告しようと思っていたが、この分では5kmをしっかり走る切ること自体が無理。
「3.1kmにしとこー。」
スタートしたのは11時ころ。
天気はいいのだが、北風びゅんびゅん。たぶん明日もこうでしょう。
途中、府立大・工繊大の合同練習に遭遇。
「ありゃ、廉おらへんがな。練習行くゆうて家出て行ったのに・・・。」
3.1km、13分28秒。
今はこれが精一杯かなあ。
とりあえず、1kmジョグして・・・。
「わっ、かっこいいシェパード。」
「クエスト・オス・1歳」
「クエストって、どういう意味ですか」とお聞きすると、「追求とか探求という意味です」とのこと。
もちろん、うちの偽シェパードの写真も見ていただきました。
クエスト君にパワーをもらい、もう一度3.1km。
さっきよりさらに北風が強くなっている。行きはたいへん、帰りスイスイ。
1回目より早くゴールしたかったが、結果は13分31秒。
ということは、明日は13分30秒の申告タイムですかねえ。
明日はヨメさんも付き合ってくれるらしい。
たぶん3.1kmでしょう。ヨメさんは4月例会で18分56秒、10月例会で19分57秒だった。明日は19分30秒くらいの申告にするんかなあ。
最後に2kmダウンジョグをして、今日は2+3.1+1+3.1+2で合計11.2km。
橋の下のネコちゃんにあいさつして帰ろうと思ったら、おらへん。そして帰りがけに橋の上から下を見ると、なんと川のへりにネコちゃんの姿が。
また戻って写真撮らせてもらいましたわ。明日もいるかなあ・・・。
「まるっ!」
-------------------------------------------------------------------------------
【追加】
夕方、廉が帰って来てひと言。
「鴨川で会ったな。」
「えー、おったん。気つかへんんかったわー。」
「なんでやねん。2回も会ったで。」
廉がサングラスしてたので分からへんかったちゅうことにしといてください。
私の目は「節穴」です。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月12日(水)
京都学生駅伝6区試走 [ランニング]
一昨日、廉を車に乗せて距離の確認。
昨日は、廉が試走。
今日は、私がGPS腕時計をつけて走ってみることにした。
今年走る学生はいいとして、応援に出られる予定のご家族やこの先走る可能性がある高校陸上部員の参考になれば・・・。(かなりマニアック!)
--------------------------------------------------------------------------------
【スタート】
6区がスタートする第5中継所は、鴨川の庄田橋。
と言っても、京都の人でも知らない人が多い。御薗橋から上流へ、西賀茂橋、通学橋、志久呂(しくろ)橋、その次が庄田橋。
夏に水遊びやバーベキューでにぎわう柊野ダムの前、と言ったほうが分かってもらえるかも。
--------------------------------------------------------------------------------
【1km】
京都バス「上賀茂西河原町」バス停のちょっと手前。現在、マンションか何かの建設中のところ。
この先の西賀茂橋の脇から鴨川河川敷に下りるはず。
-------------------------------------------------------------------------------
【2km】
御薗橋手前100m。
右手にある黒い柵を越えたあたり。
-------------------------------------------------------------------------------
上賀茂橋から上の車道に出る道が分からなかったが、たぶん橋を通り過ぎてスロープを上がるのだろう。これで、こないだ車で測った時より3km以降が少し手前になる。
【3km】
「スーパーなかむら」前交差点。
練習では、この信号がじゃま。今回はたまたま青だったので、すっと渡れた。
-------------------------------------------------------------------------------
【4km】
この区間で一番目標物のない地点。
一応「林さん宅前」ということで・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
本当はきつね坂の自動車専用道を走るのだが、練習では下の道+階段。これで、多少は距離が狂うかもしれない。
廉にとっては、小6で走った「大文字駅伝4区」以来11年ぶりのきつね坂。真冬に二人で何回も練習しに行ったなあ。ああ、なつかし。
【5km】
宝ヶ池トンネル100m手前。
トンネル内はGPSが効かないが、出たとたんに補正。今のGPS腕時計のほとんどにこの機能がついているようだ。
-------------------------------------------------------------------------------
【6km】
カーショップ「童夢」前。
この先の信号は待ち時間が長く、いったん時計を止めた。練習では、ここが最大のネックになりそう。
-------------------------------------------------------------------------------
【7km】
ここも目標物がない。
一条山前の交差点を越え、右手に茶色のアパートが見えるところ。
ここらあたりから徐々に上っていく。力を残しておかないと2km続くのぼりはつらい。
-------------------------------------------------------------------------------
【8km】
右手に学生アパートが見える三叉路手前。
ここまで来ると、あとわずか1.2km。パワー全開にする地点かな。
-------------------------------------------------------------------------------
【9km】
「京都キャロット」を通り過ぎ、京都産業大学正門前へ。
そのちょっと手前で9km。
--------------------------------------------------------------------------------
【ゴール】
左折して、「京都産業大学前」バス停(エスカレーター前?)がゴール。
どうか最下位ではありませんように!
-------------------------------------------------------------------------------
私の腕時計で、9.18km。
きつね坂の自動車道を走っていたら、ちょうど9.2kmだったかも。
ちなみに、私は49分54秒。真剣に走ったら、38分くらいかな。
家から庄田橋までの約3kmがアップ、京産大から家までの1kmがダウンで、今日は合計13.2km。ちょうどいい量の練習になった。このコース、また走ろうっと。
家に戻ると、きくがビロビロ。
「廉のふとんに毛つけたらあかんでー。くしゃみばっかりで、体調悪なるから。12月7日は、きくも応援に出るんやでー。」
「むにゃむにゃむにゃ・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月07日(金)
第62回9の日平和ラン [ランニング]
ノーベル平和賞落選記念第1回目の「9の日平和ラン」。
「今日、9日とちゃうしー」と突っ込まないでください。明後日9日は「南紀日置川リバーサイドマラソン」に出張。明日はその準備でバタバタする予想。よって、2日も前倒しです。
今日はヨメさんが運動会ということで、太陽が丘までお送り。
帰ってきて「おいおわ治療院」。高橋大輔似の先生によると、「今骨盤矯正をしているので、今までとちがうところに痛みが出ることもあります。シップを貼って2日で治ったのなら、全く問題ないです」とのこと。
あーよかった。一時は、「また長期離脱か」とがっくり来ていたのに。
ヨメさんが作っていってくれたお弁当を食べ、本調子でないきくの散歩を終えるともう1時半。3時からのバイトは、家を2時20分には出なくてはならない。
「あと50分しかないやん。9kmは絶対ムリ!」
「今日は、地下鉄の駅までくらいにしときましょうかねえ。」
走るとけっこう暑い。ランパンにしといてよかった。
叡電の線路脇で何やら作業。よく見ると、予備の線路に銀色のペンキを塗っておられた。
バス路線通りに走り、「長代南橋」バス停で2km。12分ちょっと。
「国際会館前」は、選挙に立候補予定の方がよく演説されている。ただしそれは朝のみ。お昼は乗り降りの客も少なく静か。
駅前で2.8km、17分。
もうここで折り返さんと、バイトに遅刻する。
帰りはちがう道。
同志社小学校の西の道を北上。
左折して「コブシ並木」。「区民の誇り」らしい。
コブシと言えば、うちのいなかでは「コボセ」。春一番を告げる白い花を咲かせる木だ。
いつもの線路横の道に戻り、あとは家までほとんどまっすぐ。
我が家到着。
5.5km、おっと「3333」。
「ジャラジャラジャンと、なんか出てこーへんかなあ」と思ったりなんかして・・・。
今回も、お気楽で平和な「9の日平和ラン」でした。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
ちょっと元気のないきくを元気づけるため、お昼にお散歩。
「おっ、カドの丸いシェパード!」
いやいや、よーく見るとやっぱり「駄犬」でした。
私は元気なんやけど、きくの体調はヨメさんと連動しているらしい。ヨメさんも今ちょっと不調で・・・。
もうそろそろ、きくはヨメさんの歳を追い抜くんかなあ(現在、9歳8ヶ月)。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年10月29日(水)
第58回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今日は、月の最終水曜。
「JR沿線を走って、元国労の中野さんを応援!」というのが建前ですが、その思いはちびっとでも届いているでしょうか。
家を朝9時半に出て、JR湖西線・小野駅に着いたのは10時10分。今日は午後からバイトなので、のんびりしていられない。
10時20分ころ、小野駅前をスタート。
朝は8℃しかなかったのに、だんだん気温が上がってきた。走り始めてすぐ「ランパンでもよかったな」と思った。
「塩大福、袋詰めほうだいやって。絶対に、また来よう。」
あっという間に和邇駅。この駅名は読めない人が多いでしょう。「わに」駅です。
2.82km、16分50秒。
高架線路沿いにサイクリングロードがあったので、そこを走ることにした。
JRの乗客に向かって手を振ったりして・・・。
こんないい感じの神社の横も通り・・・。
着きました、蓬莱駅。これは読めますね。「ほうらい」駅です。
5.34?、32分10秒。
蓬莱駅からはサイクリングロードを外れ、ちょっと山に近い道。
びわ湖バレイの登り口を通過。
ちょっと山際なので、びわ湖が見下ろせる。
近江今津行きの電車かな。
次の志賀駅に行くには、湖畔近くまで下らなくてはならない。
鳥居をくぐって、高架線路前を左折。
志賀駅到着。7.06km、48分51秒。
それにしても、さっきから愛想のない面構えの駅ばっかり。ちょっとした工夫がほしいところですね。
マンホールのふたの方が愛想ありますやん。
うーん、しかしこの花は何かわからん。
湖畔の松並木もちょっと走り・・・。
ぐっすり寝ていたワンちゃんを起こし・・・。
またまたサイクリングロード・・・。
と思ったら、今度は細い道に。
やっ、やっ、やぎさん。
おお、もう1ぴき。
こりゃまたちがう種類の・・・。
おお、この種類ももう1ぴき。
近くに家はなかったが、いったい誰がこの4頭の飼い主?
やぎさんの写真を撮っていると、ちょうどそのときJRの電車が横を通過。
「ふゎっ! もちっ! ほゕっ!」のJAレイク大津です。
今日の目的地、比良駅到着。
11.02km、1時間08分33秒。
これくらい、これくらいが私にぴったりの練習量。
4駅分で240円。
「おお、電車が来たー」と思ったら、目の前を猛スピードで通過。各駅じゃなかったんですね。
11時37分、やっと来ました。これこれ。
左手にはきれいなびわ湖。
右手には比良山系。
ああなんて贅沢なJRの旅。わずか12分でしたけど・・・。
11月か12月には、「国会前アピールラン」に参加したいなあ。でも、日程はどこに書いてあんのかな。中野さんに直接聞くしかないんかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2014年10月24日(金)
廉の好走祈願ラン [ランニング]
明日、廉は太陽が丘で1500m。
先月久しぶりのトラックレースで、京都府立大の1年生に負けてしまったらしい。廉のベストは4分17秒だが、前回は4分40秒もかかった。明日は天気もよさそうだし、自分の納得のいくのレースにしてもらいたい。
私も月〜木と4日間も走っていない。廉の好走をお願いするために、私の一番好きな練習コース・江文峠へ。このコースには、御旅神社と江文神社の二つの神社がある。ダブルで願掛けしたら、効果倍増ということにならないでしょうか。
朝10時、自宅出発。
上りばかり5kmほど行くと、御旅神社。
「宮古島マラソン」のTシャツを着て、南国パワー注入。
「廉がしっかり走れますように。真樹が毎日楽しく過ごせますように。ますみちゃんが・・・(言うまい言うまい)。きくちゃんが健康で長生きできますように。」
欲張りすぎですかね。
こんなんありました。「しずはら小PTA」と書いてあるので、きっと静原オリジナルですね。
有名なコスモス畑の横を通り・・・。
こっ、これはなに?
江文神社到着、7.3km、45分26秒。5分40秒ペース。
いつもよりちょっと短い測定だが、まあいいでしょう。
もちろんここでもしっかりとお願いをし、さあ帰りは下り。
一面の緑は「すぐき」。
京都の冬のお漬物として有名です。
川沿いにきれいに紅葉した大木が。
近くに来ると、こんな感じ。
「きれい!」
市原まで戻ると、整骨院に「絶賛!! 診療中」。
「診療」に絶賛て、あーたー! ちょっと違和感が・・・。
ヨメさんが鍼灸治療院を開院したあかつきには、どんなキャッチフレーズにするんでしょうか。
自宅到着、7.43km、42分30秒。5分18秒ペース。
帰りのほうが130m長くなっている。これくらいは誤差の範疇なんかな。
今日は往復で約14.7km。いい練習になった。
廉のベットには、クロコダイル・・・、ではなく黒いきくちゃん。
デビット・ハミルトン風の写真になった。
明日私たちは諏訪湖マラソンの前日泊のため、15時15分開始の廉のレースの応援には行けない。
「きくちゃん、パオパオらの代わりに廉の応援したってな。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】