2024年08月15日(木)
33と30 [家族]
8月10日生まれの廉は33。
8月23日生まれの真樹は30。
去年に引き続き、今年もみんなでいなかの家に帰り合同誕生日会。
いろいろ盛りだくさんで疲れてしまったけど、楽しかったね。
夏、いなかに帰れば「川」。
去年1歳5か月だったお孫ちゃんは、今年2歳5か月。去年はどんどん川に入ろうとしていたのに、今年は躊躇。野生からかなり人間らしくなってきたみたい。
ばあちゃんのささやき。なんて言ってるのかなあ。
バーベキューのお肉やらいっぱいの写真、撮るの忘れたー。
これは、最後の焼きおにぎりとマシュマロ。廉が上手に焼いてくれた。マシュマロ、トロトロでおいしかったね。
ちっちゃい誕生日ケーキ。
イチゴが1個の半分しかのってなかったのが残念。
真樹がケーキを持って、みんなで記念写真。
その間も、お孫ちゃんが食べたがって食べたがって。
真樹とお孫ちゃんの大笑い。
去年もこんな写真があったような・・・。
晩ごはんは、残り物セット6人前。
なんかおいしそう。
お孫ちゃん初体験の花火。
里帰りのしめくくり。
風がなく、暑くもなく、いい花火大会ができた。
また来年も!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2024年08月12日(月)
古い真樹から新しい真樹へ [家族]
真樹は、さっそく明日から新しい職場での勤務。今日はその予行演習ということで、家の近くのバス停から11時過ぎのバスに乗って出かけた。
いろいろな荷物の受け取り場所を、うちの家にしておいたらよかったのに新しい住まいにしていた。
「昼間おらへんのに、受け取られへんやん。」
ヒマな私が代理で受け取り。
部屋のカギを1つしかもらっておらず、真樹が出かけてしまったら部屋に入れない。3つの荷物が来る予定だったが、みな午前指定だったので部屋の前で待つことにした。
最初に受け取った荷物は、真樹が名護市から新しい住まいに向けて送ったもの。
藤井真樹から藤井真樹へ。
古い真樹から新しい真樹へ。
真樹は、まだこの先も乗り越えなくてはならない壁がいくつもあるだろう。
そのとききっと、古い真樹が新しい真樹に「がんばれ」って言ってくれるって。
私ら古いジジババも、ちっちゃい声で「がんばれ」って言い続けるし。
真樹が京都に帰ってきたら、毎日でも一緒に晩ごはんが食べられると思っていたのに、シフトが遅番ばかりでかなわず。
今日はかあちゃんの手料理で励まし。明日からのごはんはどうなるんかねえ。
職場は新しい住まいから近い高野か北大路の店舗を希望していたのに、まさかの河原町三条。バス一本で行けるのはいいのだが、今日は40分近く立ちっぱなしで酔ったらしい。
つらいねえ。つらいけど、今はがんばるしかない。
どうしようもなくなったら、その時はまた考えましょ。
ぺんちゃんは、まあまあ新しい住まいを気に入ってくれているみたい。
ぺんちゃんなりに、意外としっかり覚悟を決めたのかもね。
ぺんちゃんのお尻には、「きくちゃん置物」がしっかり見てくれてるよー。
一番心配だったぺんちゃんは、たぶんもうだいじょうぶ。
私もぺんちゃんを見習って、堂々と生きていきましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年08月11日(日)
帰ってきた真樹 [家族]
真樹が沖縄から帰ってきた。
右手には旅行カバン、左手には・・・。
そうなんです、ぺんちゃんなんです。(カバーはfukikoさんから調達させてもらったもの。)
今回の里帰りはいつもとは違います。沖縄県名護市のアパートを引き払い、京都で暮らすために帰ってきました。
11年5か月の沖縄暮らし。その間、私も年に何回も泊めてもらい、沖縄のマラソン大会を満喫させてもらいました。
いろいろな事情がありますが、今年1月に「はんぺん」の相方はんちゃんが亡くなってしまったこと、もうすぐ30歳になること、仲のよかった友だちがほとんど沖縄を出てしまったことなどが大きな理由なのかもしれません。
心配で心配で心配で。
真樹ではなくぺんちゃんが。
猫の空輸は、年間数匹死亡例があると聞いていた。
最悪、そういうことも覚悟しておかなくてはと思っていた。
だから、神戸空港でぺんちゃんのニャーという鳴き声を聞いた時は本当にほっとした。
真樹は「スカイマークの神戸行きにしてよかった」と言っていた。ぺんちゃんの空輸に関して、すごくいい対応だったらしい。
ぺんちゃんは、車の中では元気なし。
そら、初体験の空輸だから無理もない。
でも、真樹にだっこしてもらって落ち着いた。
少しずつ動けるようになってきた。
「お腹見せてくれるまでなったでー」と真樹。
帰りの高速道の渋滞が心配で、下道に降りるつもりだったが渋滞は解消していた。
真樹の新居は、うちから3.5kmほど離れたワンルームマンション。
今までのところの3分の1くらいの広さしかないけど、ここでがんばっていって。
ぺんちゃんは順応性がある。
自分で自分の居場所を見つけて、案外落ち着いていた。
まきちゃんもいるし、いつか見たことがあるじいさんばあさんもいるし。
食器棚はかくれるのにちょうどいい。
「ここが私の部屋?」と聞いているみたい。
今日はスーパーのお寿司を買ってきて、引っ越し祝い。
私のビールまで買って来てくれてありがとう。
「それはかあちゃんに唸りに行ってもらわなあかんな」というようなことがあっても、「真樹は自分で言うからだいじょうぶ」と言えるまで成長した真樹。沖縄一人暮らしで鍛えられたなあ。でも、遠慮せず時々は甘えてね。
名護市で真樹のお世話をしてくださったみなさん、そのお一人お一人にお礼を言いに行かなければならないのですが、この場でのお礼とおわびでご容赦ください。いろいろと頼らせていただき、本当にありがとうございました。
うちの真樹は、これからも何事にもめげずがんばりますよ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年08月10日(土)
組み立て [家族]
新しいテーブル・イスセット。
小さく梱包されて配達された。それを六角レンチで組み立てなくてはならない。
老眼鏡をかけて四苦八苦。
テーブルは割と短時間で組み立てられたが、イスは難儀した。ボルトを前後にしめるところが4か所あり、そこのバランスが難しかった。こちらをしめればもう一方がしめられずという感じで、何回もやり直し。
テーブルとイス1つが出来上がったのは午後1時。作業を始めて2時間もたってしまった。お昼の時間がだいぶ過ぎていたので、いったん休憩。
お昼は私の大好きな冷麺。
よく冷やしてもらって、すごくおいしかった。
イス2つめは、あっという間に完成。慣れたら早いもんです。
左にまき、右にますみさん、真ん中の小学生用イスが私かな。
3人で、おいしいお寿司を食べましょうねえ。
みーちゃんは、今日もトイレの番。
みーちゃんも仲間に入れてほしいんやろなあ。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も夕方に、ちょっとだけ走りに。
今日はアディゼロアディオスプロ。もうそろそろこの「ボヨンボヨンシューズ」も履きこなせそう。
走り出したら、ドキン・ミケペアに遭遇。
ドキンちゃん堂々、ミケちゃんソワソワ。
静市公園までの1km、6分51秒。
ちょっと歩いてしまったので、だいぶ時間がかかった。
公園の横にある橋は「市原3号橋」。
ここから下り1kmをがんばって走る。
5分01秒。まあまあ。
左のお尻の引っかかりのような感覚が、今日はましだったような気がする。
「厚底シューズの底は減りやすい」とは聞いていたが、本当だった。
こんなに早く減ってしまったら困る。
減っても減っても、まだまだ使いますけど。
家に入ると、みーちゃんまたトイレ番。
ここが涼しくて気に入ってるんですね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年06月21日(金)
父の日プレゼントはいつもええやつ [家族]
今日から沖縄。
あさって使うウエスバッグを忘れてしまい、ますみさんに出町柳駅まで持ってきてもらった。てっきり車で来るものと思い、駅前交差点で待っていた。するとバイクで登場。その手があったんや。
ありがとうございました。これで、あさって存分に走れ・・・、歩けます。
那覇空港にはほぼ定刻に着いたのに、空港混雑のためなかなか降りられず。でも、まきが空港まで迎えに来てくれたので楽に帰れた。
その途中、浦添のサンエー内にある「GU」で父の日プレゼントを買ってもらった。
3点組み合わせ、なかなかよろしいねえ。
ぺんちゃんにも記念写真に入ってもらった。
毎年、ええやつ買ってくれてありがとう。
まきも、自分用に涼しげなウェアを買っていた。
またぺんちゃんを入れて記念写真。
ぺんちゃん大人気。
ZOZOTOWNハウスもよろしいねえ。
でもオッサンにだっこされたときは、めっちゃしんぼう顔やねえ。
---------------------------------------------------------------------------------
晩ごはんは「やよい軒」。
「かあちゃんがいっつも『アンタは外で高いもんばっかり食べとる』ゆうておこるから、安いのんにしとこ。」
まきは4種のチーズハンバーグ定食(960円)。
私は【アカモク入】ねばとろとから揚げの定食(990円)。
二人とも900円台でおさめられたのでよかった。
この「ねばとろ」、ごはんがすすんで2杯いただきました。
その帰り「スーパー・かねひで」によって、今晩のゆんたく用ビールとつまみ、明日の朝のパンを買った。
昨日今日と走らずお尻休め。
いい感じで回復しているような気がする。
錯覚かもしれんけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年05月12日(日)
お母さん いつもありがとう [家族]
今日は母の日。
神宮球場でのヤクルト対巨人では、恒例の「母の日ピンクディ」。
ヤクルト村上選手のピンクっぽいスパイクには、「お母さん いつもありがとう」の文字。本人の手書きみたい。
解説の元木さんも「いいですね」とほめておられた。
私の母は32年前に死去。
ますみさんのお母さんも2年前に亡くなられた。
なんか物足りないけど、今はますみさんが子どもらから何をプレゼントしてもらえるかが楽しみ。それは、ますみさんが自分のブログにくわしく書いている(京都キャロットおかんのブログ)。
お母さん思いの村上は今日もサッパリやったけど、サンタナと長岡の打撃とセンター岩田の好返球でヤクルトの勝ち。
巨人に3タテ食らうんかと心配だったが、母の日に勝利できてほんとうによかった。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
昨日がんばったので、今日はゆるいラン。
朝9時過ぎ、走ったり歩いたりで岩倉幡枝郵便局へ。
郵便局まで1.65km、15分。
帰りはちょっとコースを変えて。
このあたりはまだ少し田が残っている。もう田植えの用意ができていた。
家に帰って3.44km、30分41秒。
中途半端なので、4kmになるまで町内ジョグ。
またぱん君が、いつもの場所で待機。
このごろ仕上げはぱん君ばっかりやね。
---------------------------------------------------------------------------------
夕方5時から、もう一度走りに。
今日は「アディゼロプロ・山猫柄」で。
走り出そうとしたら、雨がパラパラと。
さらにきつく降りそうだったので、ウインドブレーカ―を着て帽子をかぶってスタートした。
いつもの叡電・岩倉駅往復5kmへ。
走っているうちに雨はやみ、ウインドブレーカーは腰に巻いて走った。
折り返しで14分20秒。
こちらの田んぼは、もう田植えが終わっていた。
5km、27分55秒。
衣類を腰に巻いて走るのは、すごく走りにくかった。
初めから着てこなかったらよかった。
町内ダウンジョグに行くと、いつもの車じゃないボンネットにドキンちゃんとキジ猫。
雨でも濡れへんところをうまく見つけてくつろいでいた。
昨日のがんばりで、左腰がまた痛む。
ちょっとぎっくり腰っぽいけど、だいじょうぶかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】