パオパオだより

2022年11月05日(土)

ますみ、出動します! [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日、眞寿美さんはアルバイトの面接と研修。試験監督の仕事らしい。

 試験監督の仕事はほとんど土日だが、マラソン大会での出張販売がなくなったので土日もヒマ。鍼灸のお客様も、コロナの影響でかなり減っている。
 生活費が足りなくなっているのもあるし、眞寿美さんが行きたいところがあるのだがその旅費もない。
 そこでアルバイトを探したのだが、「試験監督ならできそう」ということで数社の面接を受けることになった。

 今日は滋賀県の大津市膳所へ。
 「マスクしてかわいい声でしゃべってたら、みんなだまされる」とのこと。
 ほんまかな。

 「昨日、11月4日で結婚記念日やったんやけど。」
 「あっ、忘れてた。」
 「ひど。8月20日(北海道で結婚式を挙げた日)も忘れてたし。」
 「ほんまや。ひどいもんやな。」
 「前は結婚記念日ゆうたら大騒ぎしてたのになあ。変わってしもたなあ。」

 ボケ増殖中の私など、もう相手にするのもあほらしい。
 まだ若い眞寿美さんは、閉じこもっていないで外に出で、持てる力を存分に発揮しないとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分の仕事で外出していても、常に私の好きなもの気にかけてくれている眞寿美さん。今日も膳所駅の近くのお店で、おいしそうな柿を見つけ買ってきてくれた。
 甘柿と渋柿。
 甘柿はそのまま食べられるし、渋柿は皮をむいて干し柿にする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 眞寿美さんが大好きなみーちゃんは、「オバサンがおらん、オバサンがおらん」と何度もみーみーないていた。オッサンではあかんらしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 あっという間に渋柿は干し柿に。
 前の柿は小さくてむき甲斐がなかったけど、今日のは大きくてむき甲斐があったらしい。ちょっと幸せな気分になったとのこと。

 外に出るといろいろなことがある。いいことにはなかなか巡り合えないけど、やっぱり外に出ないとね。
 また、ボクのすきなもんも買うて来てねー。

 明日はいきなり試験監督の仕事が入ると思っていたのに、2週間先になったらしい。そのため、行けないと思っていた京都走ろう会例会に眞寿美さんも行けることになった。
 また、ちょっとだけランニング用品を持っていく予定。明日もいい天気のようなので、みなさんよろしかったらのぞいてくださいね。

 「ますみ、出動します!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年11月01日(火)

ボケ問答 [家族]

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 今日はバイトのシフト希望を出していた日だったが、それが通らなかったので一日何もすることがなかった。
 走りに行こうと思ったが、一日中雨だったので断念。

 こんな時は、グーグルフォトが勝手に作ってくれている写真のコラージュでも見て懐かしむ。
 みーちゃんは、うちに来てもうすぐ2年半。ずっとずっとなついてくれなかったが、きくちゃんがいなくなったころから急に甘えた猫になってきた。
 推定2年の野良生活のことも、もうすっかり忘れたでしょうね。

画像(320x320)・拡大画像(640x640)

 きくちゃんの写真のコラージュも出てきた。
 さて、まちがい探し・・・。
 分かりました?
 先日の久米島で見つけた口の黒いワンちゃんが、シラーっと混じってますやん。
 こんなことで、ちょっとほっこりしたりして。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、姉夫婦の家へミカンを持って行った。
 その時、「ついに免許返納することになったんえ」と聞かされた。
 私の義理のお兄さんは、姉の4歳上だったと思うので私からは12歳上。ということは78歳か79歳かー。まだまだだいじょうぶだと思っていたが、近所の知り合いの方が大事故を起こされ、それで決心したとのこと。
 「うちがあいている時はなんぼでも送ったりするし、いつでもゆうてやー」と言っておいた。車がなくなったら、たいへんやろうなあ。

 最近、うちでもこれから先の話をよくするようになった。
 ほとんどが、「ボケがきつくなったらどうするか」という話。もちろん私限定のことですが。

 私のボケが増殖している。今のところ日常生活はギリギリセーフかなというところだが、これが今後ましになることはないと思う。
 一番ひどいのは、「忘れる速さ」。ちょっと前のことでも、過ぎたことはほとんど覚えていない。かえってもっと昔のことをよく覚えている人が多いとか言うが、私は昔のことももうほとんど忘れた。いいことも悪いことも。

 「全部忘れても、ますみちゃんのことだけは絶対忘れへんでー。」
 「ああうっとし。頼むし忘れて。」
 この会話を何度繰り返したことか。

 このごろ、朝起きたときに何が何だかよく分からないときがある。
 「ここはどこ、今から起きてこれから何したらいいん」とかはまだましな方で、「えーっと、自分は何歳?」みたいなレベルのときもある。これはタダの寝ぼけとはちとちがう。

 「もうじきなにもかも分からんようになるんやし、その時どうしてほしいのか文書にして残しときや」とヨメさんが口をすっぱくして言う。
 「自分で自分が分からんようになったら、もう生きんでもいい」と常々言っているのだが、さてその時具体的にどうしたらいいのか。

 ボケ問答自体がボケてきてしまっている。
 ああむずかしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月21日(金)

フジイ マキマキ様 [家族]

画像(320x235)・拡大画像(640x470)

 もう何回目になるのかなあ、親子でマラソン出場。
 あさっての「久米島マラソン」。5年前も出る予定で、飛行機やホテルの予約もしたのに台風で中止。今年やっと走ることができる。
 ただし、私は7時半スタートのフルマラソン。真樹は真樹友のけいすけ君といっしょに9時スタートのハーフ。それでも私はサブ4で走るつもりなので、真樹たちのハーフを抜いてゴールできそう。
 「真樹のゴール写真、撮ったるでー。」

 3人分の飛行機とホテルを取ったのはいいのだけれど、真樹の名前を「フジイ マキマキ」と打ってしまった。すぐに気づいて電話したけど、「マキマキ」もかわいいからこれでいいのかも。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日はちょっとした騒動に。
 大会参加の条件として、「ワクチン3回接種」または「PCR検査陰性の証明」。
 ワクチン3回目は、申し込んだ日がいっぱいでそのあと機会を逃していた。今さら3回目をするのもねえという感じ。
 そこで、京都市の無料PCR検査を受けることにした。幸いすぐ近くのMKボウルで受けられると分かったので、昨日バイト帰りに寄ってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場はガラガラ。
 すぐにしてもらえそうだったが、ケイタイへの入力に手間取った。受付はたぶん京産大のおねえさんだと思うが、じいさん相手に根気強く説明してくれていた。すまんかったね。

 唾液収集もすぐに終わり、最後に「結果は2日から3日かかかります。」
 「土曜日の夕方にいるんですけど・・・。」
 「こちらでは分かりませんので、検査センターに問い合わせてみてください。」

 いやいやいや、どうせ問い合わせたって「はっきりしたことは言えません」ちゅうことやろな。

 今日の朝、大会事務局にこのいきさつをお話すると、なんとか出られそうにはなった。(くわしくは書かないほうがいい。)
 一時「久米島まで行って、真樹の応援だけして帰ってこんなんかもしれん」と意気消沈していたが、これでまたやる気出てきましたよー。

 あとは雨だけが心配。気温が低くなることはなさそうなので、多少の雨は吹き飛ばせるかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 PCR検査とは全然関係ない話ですけど、MKバイキングが600円から700円に値上がりしていました。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時33分、京都精華大前から叡電に乗り、京阪・京橋駅からJR、天王寺乗り換えで関空に着いたのは午後1時。
 2時のピーチで那覇空港4時20分着。
 5時半のやんばる急行が大混雑。料金前払いなので、出発が9分も遅れてしまった。
 そのあと、那覇市内が大渋滞。
 名護バスターミナルに着いたのは、予定より50近く遅れた8時6分。

 ぜーんぶ合わせたら9時間半以上。
 疲れましたわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも今日は真樹がバイトを休んでくれていて、いつものように留守宅にこそっと入る感じではなくてよかった。
 はんちゃんも逃げない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぺんちゃんは元々大歓迎。
 はんぺん2ひきとも、ブラシをかけてあげた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんは、真樹特製から揚げ。
 真樹に言われるまで気づかなかったが、昨日の晩ごはんもから揚げだった。
 2日続けて、おいしかったよー。

画像(299x320)・拡大画像(598x640)

 2ひきとも段ボール箱が大好きで、真樹に「今日はカプセルホテルでお泊りか」と言われていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おふろ上りにカッカビール。
 もちろん、オリオンです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分からキャリアケースにはいるはんちゃん。
 もうすぐ引っ越しするらしいので、慣れといたらいいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かまってちゃんのぺんちゃんは、何回も近くをウロウロしてくれていた。

 ちょっと留守になるけど、しっかりお留守番お願いします。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月07日(金)

梨狩り娘 [家族]

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 9月末、真樹が沖縄から帰ってきた。
 今回の主な目的は、廉彩家の赤ちゃんが生後半年になったので見に行くことだった。私はずっとバイトが入っていたので無理だったのだが、私以外のみんなで姫路セントラルパークへ行く予定だった。
 ところが赤ちゃんが熱を出してしまい、この計画は断念。ガッカリしていたのだが、かあちゃんがすぐに代わりのものを探してきてくれた。滋賀県守山市で梨狩りができるところがあり、真樹とかあちゃんの二人で行くことになった。

(2081KB)

 皮むき器を使って、くるくるくる。
 そんなことをしながら、二人で7個食べたらしい。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 ゆっくりできたみたいで、よかったなあ。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 ますみさんも、いい息抜きになったでしょう。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 そのあと、温泉に入ったり、買い物をしたり。
 
 私には猫パンのおみやげ。

画像(320x245)・拡大画像(640x491)

 「みーにおみやげはないんか」と首を伸ばしているみーちゃん。

画像(320x312)・拡大画像(640x625)

 真樹はパジャマ姿やけど、かわいいパンなので真樹とも撮っておいた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 真樹はかあちゃんにこんなこともしてもらっていた。
 きれいになったらいいのになあ。
------------------------------------------------------------------------------

画像(320x256)・拡大画像(640x513)

 その翌日は、雲ケ畑女子会で天王寺動物園へ。
 私の大好きなハイエナの写真を撮ってきてくれた。

(2450KB)

 めずらしいマングースの動画も。
 かわいい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私へのおみやげは、超レアもののハイエナぬいぐるみ。
 めっちゃうれしい。

 「かあちゃんにはないんか」とすねている人もあり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「みーにもないんか、ないんやったら、魚ぬすんだろー。」

 すぐに見つけられて、盗めませんでしたー。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰る日(10月1日)の朝、かあちゃんが庭で作っているサツマイモの芋ほり。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「めっちゃ、ちっちゃいでー。」
 「そらあかんな。またうめ直しといて。」

 そんなんで、このあと大きくなるんでしようか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹にお昼のお弁当を持たせ、出町柳駅へ。
 京阪、地下鉄、南海を使ったら、安く速く関空に行ける。

 真樹が帰ってくるまで、きくちゃんにはがんばってほしかった。でも、やっぱり夏の暑さには勝てんかったね。

 今度帰ってくるときは、みんなでお出かけしましょう。次は年末年始やからちょっと寒いけどね。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、私は24時間バイト。
 朝、家を出る前にみーちゃんの写真を撮る。 
 そしたら、いきなり猫パンチいただきました。

 「指から、ちーでとるがなー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が帰ってきてから、私のタンスの裏に隠れるのが流行っている。
 ヨメさんによると、「隠れてんのとちごて、ただ寒いから入っているだけ」とのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この顔見てたら、そうかもなと思う。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年08月23日(火)

真樹、28 [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日は12時過ぎまで起きて、「真樹、お誕生日おめでとう」のラインを送った。
 ヨメさんが「絶対に男の子、カルテに男のマークが書いてあった」と言い張っていた。いまだにその話をする。見まちごうたんやろね。

 そんな真樹がもう28歳。
 私の28は確実に真樹より頼りなかったが、眞寿美さんの28はしっかりしとったぞ。そのころから頼りがいがあった。真樹もかあちゃんを見習わなくては。
 

画像(320x238)・拡大画像(599x446)

 最近の真樹の写真がないので、真樹のインスタから拝借。
 親友のKちゃんが、先月沖縄に来てくれた時のもの。

画像(320x219)・拡大画像(597x409)

 これは6月に帰ってきたとき、あーちゃんとUSJに行ったときのもの。
 かえらし。

画像(320x221)・拡大画像(594x411)

 これは、真樹のインスタのアイコン画像。
 ほんまに真樹にそっくり。
 見分けつかんなあ。

 とか言ってる28歳です。
 つらいこともあるやろうけど、がんばってね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年08月19日(金)

1ますみ、2ますみ、3ますみ [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Tシャツきくちゃんとリアルきくちゃん

 「ますみちゃん、ボクが飲んだ放射性ヨードは130ミリキュリーやて。」
 「そうかー。世界中の人が使うものの単位に自分の名前が使われるって、キュリー夫人もすごいもんやなあ。」
 「ほんまやで。ますみちゃんを単位に使うとするとなにかなあ、『1ますみ、2ますみ、3ますみ・・・』かー。」
 「なんにもない。」
 「あるやん! 2ひき同時にコバエをたたく得意ワザ。あれを1ますみにしたらええ。4ひき同時は2ますみで、6ぴき同時は3ますみで。」
 「ええかな。」
 「あっ、ほかのもある。バッタを瞬殺、あれを1ますみにしてやなあ・・・。」
 「私は虫殺しばっかりか。」
 「虫業界では、『あの家は近づかん方がええ』とウワサになっとるらしいで。」

 こんなアホみたいな会話ができるのも、家に帰って気兼ねなくくつろげるから。
 やっと退院できて、我が家に戻りました。
 お声をかけてくださったり、心配してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
 これからもヨメさんに叱られんように、「かしこいじいさん」目指してがんばろうと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝8時、隔離病棟から解放。
 談話室のようなところで朝食をとった。
 今回の入院では一度も食事がおいしいと思ったことはなかったが、最後の最後は「もう出られる」という安堵感からかおいしくいただけた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 シンチ画像をとり、退院時の説明を聞き、退院手続きをし、お支払いを済ませ、最後に入院証明書発行の手続き。すべて順調に進んでいたのだが、最後の証明書発行のところが時間がかかった。それに大幅な値上げ。

 「うっ、7700円!」

 たぶん3年前より2200円上がっている。そら、本来の仕事じゃないことに時間がとられるのはうっとうしいとは思うけど、あの程度の証明書にそんなに時間がかかるかい。第一、保険屋さん(私の場合はJA共済)もそんなくわしいもんいらんやろ。ほんまに何日入院してたかだけのことやと思うけど。最後にグサッときたなあ。

 病院向かいの「らんたん」さんのラーメンを食べた。以前はすごくおいしいと思っていのに、なぜか今回はもひとつ。私の体調も良くないのかなあ。

 65番という市バス、かなり複雑なコースを通り国際会館駅前へ。そこから京都バスで地球研前。乗り継いだバスの運賃は140円。なんと90円引き。乗り継ぎ割引と昼間割引が適用されたみたい。
 ちょうど1時間かかったが、370円で帰って来れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後時すぎ我が家到着。
 5日ぶりに戻ったのに、なぜかヨメさんつれなく、きくちゃんはグーグー眠っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんはオッサンを忘れて、一瞬タンスの裏に隠れたが、すぐ思い出してミーミー(なでれ、なでれ)。
 これでちょっとホッとした。
 みーちゃん、ありがとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんがすぐに出かけたと思ったら、ケーキとアイスを買ってきてくれた。
 ヨード制限食が始まったのが7月26日なので、この系統は約1か月ぶり。味わって味わっていただきました。ますみちゃん、ありがとう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんは、1か月ぶりの「さかな!」
 「おなつかしゅうございます。」
 「みそ汁にワカメ入っとる!」
 「大好きなミョウガもアスパラガスも・・・。」

 私の好きなものばかりそろえてくれた。
 あー、うまいうまい。

 5日ぶりのおふろに入り、心もゆったり。(私があとに入り、湯はすぐに流す。)
 そして5日ぶりの体重測定は・・・、+2.3kgの62.1kg。ふー、たった5日でこんなにー。
 明日から減量がんばろう。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 退院後3日間は、人ごみには行かないようにと言われている。(以前は、3日間いなかの家に帰っていたくらい。)

 体は何ともなく、痛かった右アキレス腱も休養十分でもうだいじょうぶそう。そうなれば、ご近所チョロチョロでも走りたくなる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後5時すぎから。
 5日ぶりのランニングなので、超ゆっくりジョグで行きましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは町内猫巡り。
 「流れ者」がいつもの縁側でくつろいでいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とらちゃんは塀の向こう。
 芸術的な写真になりました。

画像(249x320)・拡大画像(498x640)

 ひさしちゃんはひさしから落ちそうだが、これはこれでバランスが取れているみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぷーぷーとドキンちゃん。
 ちゃんと涼しいところを見つけて、仲良く伸びています。

 「オッサン帰ってきたから、またよろしくねー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 右アキレス腱の具合はだいぶ良くなっている。
 もうちょっと距離を伸ばして。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのちょっと南側に京産大の新学生寮を建設中。
 10月完成予定とか聞いていたけど、どう見てももっと先になりそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京大の試験地前まで上って折り返し。
 ここに来るのも超久しぶり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ご近所をぐるっと回って自宅に戻ってきた。
 長代川沿いの道に植えてくださったひまわりが、元気に咲いている。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ちょうど5km、45分。
 キロ9分の超スローペース。

 とにかく退院日にも走れてよかった。
 これからぼちぼちと、段階的に強化していこう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜、超久しぶりのきくちゃんお散歩。
 ヨメさんは「きくちゃんにも近寄ったらあかん」というけど、ちょっとだけ。
 きくちゃんにもいろいろとしゃべりたいこともあるし・・・。。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2022


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第414回武庫川ロード記録会

第414回武庫川ロード記録会

京都走ろう会自主練習〜ほんとは来週〜

京都走ろう会自主練習〜ほんとは来週〜

第43回武庫川新春ロードレース

第43回武庫川新春ロードレース

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.