2022年09月29日(木)
2022年09月28日(水)
音色食堂配達終了 [アルバイト]
京都御所のアルバイトに行くたびに注文させてもらっていた音色食堂のお弁当。わずか360円だが、しっかりお腹がふくれて、おいしくいただいていた。
ところが「配達は10月20日で終了」のお知らせ。
ああ、これからどうしたらいいんでしょう。
------------------------------------------------------------------------------
今日は、ちょうど1週間ぶりとなる京都御所のアルバイト。
月火と完全に休養したので、しんどくてたまらないということはない。
今日は、紫宸殿→清涼殿→新御車寄→紫宸殿というローテーション。
紫宸殿前の承明門の朱塗りの色がきつすぎるとの指摘が多い。2年前に塗りかえられる前は、もうちょっと地味な色だったらしい。
今もまだ諸注意の札を首から下げている。
もうやめてもいいような気もするのだが。
清涼殿前では、なぜか質問攻め。
屋根の件3、竹の件2、ガラスケースに入った文書の件2、溝の件1、雨戸の件1。1時間40分の間に9名の方から。
「質問しやすいじいさん」と認定されたんでしょうか。
お昼の360円弁当。
配達してもらって360円には無理があった。1日平均5個で、半分利益があったとしても180×5で800円。最低時給分にもならない。
午後は新御車寄から。
「愛情一本、チオビタドンク」を持って来るのを忘れて、飲まないとやっぱり眠くなってきた。
最後はまた紫宸殿。
ひさしぶりで疲れたけど、終わる時刻が30分早くなっているのでなんとかだいじょうぶ。
家に帰れば、真樹がにっこり。
みんなですき焼きパーティ。
廉彩のところの子を見に帰ってきたのだが、熱を出してしまって会いに行く計画は中止。残念。
でも、みーちゃんがなついてくれてよかった。
どうも、みーちゃんはまきのことをかあちゃんとまちがえてたみたいやけど。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年09月23日(金)
寮見学が3組 [アルバイト]
◎バイト先のカレンダーより
■ライオン
単独生活を好むネコ科の中で唯一、「プライド」と呼ばれる大きな群れで暮らす、社会性の高い動物です。群れではメスを中心に協力し合って狩りや子育てをし、オスは自分群れをよそ者から守ります。仲間同士では、頭を相手にこすりつけてあいさつをしたり、からだをなめ合ったりして、結びつきを強めます。
-------------------------------------------------------------------------------
今日は寮2の24時間バイト。
ここは拘束時間が長いので、一応13時から16時が休憩時間に設定してある。この時間帯は宅配便もお断りしているが、電話や来客の対応はしなくてはならない。
今日はこの時間帯に、来年度から入寮を検討されている学生さんとそのご家族が3組も見学に来られた。世の中は3連休なので、寮見学を兼ねて京都観光もされるんでしょう。
3組ともていねいにご案内させてもらったつもりだが、うちの寮のマイナス評価面も正直に説明させてもらった。
マイナス面としては、高校生、大学生、予備校生などが入寮しているのでやや落ち着きがないこと。元々予備校の寮として建設された寮なので、部屋がかなり狭いことなど。
もちろんプラス面(寮費が安いことなど)もたくさん説明させてもらったけれど、マイナス面のほうが頭に残ってしまうかなあ。
お子さんらはすべて自由にできるアパート系がいいみたいだが、ご両親は朝夕のごはん付きで、いざというときに寮長寮母に頼れる寮のほうがいいと思っておられる方が多い。特に、遠くから京都の高校・大学に来られる予定の保護者の方は、我が子が心配で心配で・・・。
うちの真樹は高校卒業後に、何の身寄りもない沖縄で一人暮らしを始めた。なんかあってもすぐには行ってやれない沖縄なので、初めは心配で心配で・・・。
ところがもう丸9年が過ぎ、10年目に入っている。親が心配していたより、ずっとしっかりした子だった。
そもそも私の寮の管理代行のバイトは、真樹のアパート代を捻出するために始めた。
新築の家賃の高いアパートを契約しようとしたとき、ヨメさんは大反対。それでも、私は最初だけでもいい気分にさせてやりたいと思い「アパート代は、パオパオがバイトして払ったる」と宣言した。
あれからもう9年が過ぎたということ。6年間は払ってやったが、そのあとは真樹のバイト代で何とか払っている。毎月大変なようだが。
最初に子どもを心配する気持ちはよくよく分かるが、そのあとは我が子を信じて、すべて任せることも大事ですね。
うちはその点、うまく行ったほうじゃないかと思っています。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年09月21日(水)
高額昼食 [アルバイト]
今日は京都御所のバイト。
「気温がかなり下がる」との予報だったので、今日は長そで。それでもすごく寒かった。
御所に着き、すぐに音色食堂に電話。ところが全然つながらない。
「しまったー。今日は臨時休業やったー。お昼ごはんどうしよう。」
お仕事仲間の方に相談したら、「休憩所で食べられますよ。ちょっと高いけど」とのこと。
コンビニまではかなり遠いし、昼休みは30分しかないし、高くてもそこで食べるしかないか。
気温が低いのと、風がピューピュー。
中になにか着てくるか、上着を着てくるかにするべきだった。思っていたよりずっと寒かった。
今日の私の昼休みは、また最終で13時15分から45分までの30分。
お腹ペコペコで戻ってくると、「藤井さん、Mさんが来てはるよ」と教えてくださる方あり。
「やったー。今日のお昼ごろ顔を出されるとは聞いてたけど、私の休けい時間までいやはらへんやろなあと思っていたのに。うれしー。」
女性リーダーのMさんは、おとといが最終日で退職。もう会えないかもしれないと思っていた。
「Mさん、やっぱりボクに会いに来てくれはりましたか。」
「えっ? ・・・。」
しょうもないことを言わせたら天下一品の私の本領発揮。
もっともっとしょうもないことを連発しようと思っていたが、なぜか自重。
「Mさんとしっぽりと語り合いたいことがいっぱいあったんですけど、今日音色食堂が休みで、食べに出なあかんのです。残念やけど。」
これを聞いて、たぶんMさんはホッとされていたことだろう。
グルーブラインにMさんへのお礼の言葉を入れようと思っていたのに、私が入れようと思った直前に退会されていた。ただし、Mさんの個人のラインを知っていたので昨日そこにお礼の言葉を入れておいた。
◇ ◇ ◇
こんばんは、藤井です。
ラインの大トリをねらっていたのに、まさかの退会のお知らせ。私は受けねらいのふざけた内容なので、このほうがよかったのかも・・・
◆
「不真面目さが体からにじみ出ているので気を付けなあかん」とヨメさんに言われている藤井です。うちでは、Mさんのことを「担任の」とか「学級委員の」とかを頭につけて話していました。頼っていた担任の先生や学級委員が急にいなくなって、心にポッカリ穴があいてしまったような・・・。
最後に叫んでおきましょう。
「マ◯ー◯、ダイダイダイダーイスキ!」(ヤクルト、サイスニード投手ふうに)
◆
こんな感じです。ほんとうにお世話になりました。
いつまでも、お元気で!
◇ ◇ ◇
これにはしっかりとしたいい返信をいただいた。
もうそれで十分だったが、やっぱり最後にお会いできて、きちんとごあいさつができてよかった。
「最後に一つだけ質問です。」
「なんでしょう。」
「Mさんは、何人きょうだいの何番目ですか。」
「どう見えます?」
「そら、一番上の・・・。」
「やっぱり。実は私7歳上の姉がいて、その下の末っ子なんです。」
「えー、完全に外れてもたー。」
「よく言われるんです、長女でしょって。でも私の姉から言わせると、家の中と外では大ちがいで、外ではうまくやってるなあって見られているみたいです。」
「そうなんですか。いやいや、意外でした。私はお察しの通り、『いくつになっても甘えん坊』の末っ子です。」
自称「兄弟姉妹型研究家」の面目丸つぶれでした。
「残念ですけど、時間がないんで、食べに行きますねー」と言ってMさんとはそこでお別れ。
京都御所清所門を出てすぐのところに、「京都御苑中立売休憩所」がある。
新しくてきれいな建物。
外にメニューがあったが、聞いていた通りみな高い。
でも、今日は仕方ない。
安い方から2番目の親子丼(1290円)を注文。
たいそうな器なこと。
めっちゃおいしそう。
まあ、このメニューの適正価格は980円ですね。
お店はガラガラで、すごく静かな雰囲気でよかった。
親子丼もすごくおいしかった。
ただし、いつもの360円弁当3.5個分の値段ですけど。
ひょっとしてまだMさんがいるかもと期待して戻ったが、もう帰られていた。
「藤井さんが食べに出られたらあとすぐに帰られたから、さっきはほんとに藤井さんを待ってられたのかも」と言ってくださる方あり。
高額昼食で懐は寒くなってしまったが、Mさんのおかげで心は暖か。
午後には次第に晴れて来て、ブルブルふるえることもなくなった。
昨日のMさんからのライン返信の一部。
「新しい方が入ってこられると、少しでも早くなじんでほいな、そして現役をリタイアされてから入った方は特にこれから働く職場で嫌な思いをしてほしくないな、ここを最後にしようと思ってる方ならなおさら、いいとこで働けてよかったなと思ってもらいたくて、私の世話焼きスイッチが入ってしまうのだと思います、、。」
ほんま、見習いたい。
それにしても長い文。かなりの肺活量だと思われる。
「元水泳部ですか?」」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年09月16日(金)
ブツとは [アルバイト]
【ブツ】 (ウィキペディアより)
ブツ(「物」の音読み)は何らかの物品を代名詞的にあらわす俗語表現。大抵は「反社会的な物品」や「所有しているだけで違法行為になる物品」を指すが、その延長で何らかのネガティブな社会的反応を引き起こす物品を指しても同語が用いられる。
■概要
同語は俗語の常としてその出典が明らかではない。刑事ドラマの類ではしばしば用いられるため業界用語のようにもみなされるが、実際の刑事ないし警察官が同語を用いているという証拠も無いため、やはり不明確である。
□違法な物品
例えば麻薬・覚醒剤の類をこのように呼ぶ。これは売買の際にそのような物品を所持しているだけでも逮捕に相当する犯罪行為であるため、これの所持を秘匿するために代替語として用いているケースである。概ね麻薬密売では相互が同じ目的でその場に居るため符丁として「ブツ」といえば麻薬のことを指すが、不特定多数に対してブツといっても通じない。同様の歪曲表現には「白い粉」もある。
□盗品
刑事ドラマなどでしばしば使われる。「盗んだ物品→違法に取得した物」でブツと呼ばれる。刑事ドラマ内では刑事が容疑者を詰問して盗品の隠し場所を供述した場合に「おやっさん、奴がブツの隠し場所を吐きましたっ」と若い刑事がベテラン刑事に報告する様式美的なシーンが見られる。
□否定的な感情を引き起こさせる物品
例えば糞である。糞は普遍的に(特殊な性癖でも無い限りは)忌避される物品であるが、それをそのまま直接的に示す語を使うのすら忌避される場合がある。そのため歪曲表現として用いられる。「今日、出掛けに犬のブツ踏んじまってよ〜」「うわ、きたね〜」と言った場合は、犬の糞を踏んでしまったと言う意味である。
------------------------------------------------------------------------------
今日も京都御所。
「パオパオはがんばってるでー」アピールをしたいのだが、「画像送信禁止令」が出ているのでダメ。
今日は、御三間→御池庭→御常御殿→御三間というローテーション。
その最初の御三間の前で、「ブツ」を発見。
でも、見て見ぬふりをしていた。誰かが何とかしてくれるんじゃないかと無責任に。
二番目に行った御池庭は、ほとんど影のないところに11時から1時までの2時間。これはきつかった。
今日も10時にチオビタ投入。
そして360円弁当を食べたのは、ローテーションの関係で1時20分ごろ。お腹ペコペコです。
午後は日陰の多い御常御殿。
気温はかなり上がったが、日陰に入るとまあまあ涼しかった。
そして、最後にもう一度御三間。
「ブツ」はそのまま。
実は、8月の終わりにこの場所で子猫を発見。内緒にしておきたかったが、それは宮内庁職員さんに報告しなければならない事項だった。
そのあとどうなったか気にかけていたのだが、こんな「ブツ」があるということは、なんとか捕まらずに生きて行ってくれているのかな。
大きな「ブツ」1つと、砂利を掘ると小さめの「ブツ」が2個出てきた。
食べるものが何もないこんなところで生きて行くことはむずかしい。でも、うちのみーちゃんと似た柄の子猫だったし、また元気な姿を見たいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年09月14日(水)
よかよか [アルバイト]
私のケイタイ代が、本体分割代も入れて4000円くらいだったのが7000円くらいになっているらしい。ヨメさんがいろいろ調べてくれたのだが、どうも京都御所から画像などを送信しているのが高くついているらしい。
「画像送信禁止令」発令。
沖縄にいる真樹に、「パオパオもしっかり働いてんでー」と知らせたくて送ってたのになあ。残念。
今日は、私のお世話係(?)的存在だった女性リーダーのMさんとお別れする日だった。今日が私とMさんが重なる最後の日。いろんなことを教えていただいて、相談にも乗ってもらって、Mさんの言われることを「はいはい」と聞いていたらまちがいないと思えるくらい信頼していた人だった。
小さなお子さんがいらっしゃると聞いていたので、最後にお礼の気持ちを込めてお菓子でもお渡ししようと思っていた。それで昨日、うちの近所の「ムトウ」でプリンを買って来た。ヨメさんは、「そんな日持ちのせんもんはあかんのんちゃうかー」と言っていたのだが。
そして、昨日の夜。Mさんが「子供が熱を出しました」のSOSライン。代わりの人はすぐ見つかってよかったのだが、「Mさんに渡すつもりのプリン、どうすんねん。」
今日の朝、Mさんから「ごあいさつできなくて申し訳ないです」とラインが来た。
「よかよか。お子さんのめんどうをしっかり見てあげてください」と返しておいた。
我ながらいいお返事ができたと思う。Mさんは長崎出身なんです。「よかよか」は九州弁の中で一番かわいい言葉。それがとっさに出てきてよかった。去年の8月「北九州記念」を制した九州産馬・ヨカヨカのおかげです。
もらい手のなくなってしまったプリンは、Mさんとも仲良しで同い年のお子さんがいらっしゃるFさんに事情を話してもらってもらうことにした。
これにて一見落着。
と思ったら、FさんがMさんに連絡されたようで、その後Mさんから「お気遣いありがとうございます! 食べられないのは残念でしたが、、」との連絡あり。
「あらま、だまっとこうと思ってたのに・・・。ご縁のある方とは、またどこかで必ず会えると思っていますので。その時を楽しみに待っておきます。」
私は勝手に、Mさんのことを担任と呼んでいた。まあ年齢的には真逆ですけど。ほんとうに、またいつかお会いしましょうね。
いつもは池にいるアオサギが、今日は小御所という建物の屋根の上にいた。
何かを告げようと思っていたんでしょうか。
今日は10時に「チオビタドリンク・アイビタスゼロ」を投入。
そして、お昼はいつもの360円弁当。
お弁当の写真も毎回送っていたが、ヨメさんが「そんなもん、誰も見とうない」と言うので今日から画像送信なし。
今日もむし暑かった。
それでも「チオビタ」が効いていたのか、昼過ぎの眠たくてしんどくてというのがましだったような気がする。
今日は、鳥が屋根にのる日なんかねえ。
ハトよりちょっと大きそうな鳥が、御三間という建物の屋根にとまっていた。
今日も、いつもよりは疲れはましだったような・・・。
気のせいかなあ。
晩ごはんはヨメさん特製ハンバーグ。
今日は、いつもとはちがう味でワイン風味だそうだ。
「いつもよりおいしいと思うけど」と言うと、「そう言うと思ってた」と。
「ますみちゃんはボクのこと、なんでも知ってんにゃなあ。」
「アンタは私のこと、何にも知らんけどなあ。」
言うよね〜。
夜に、今日持って行ったのと同じプリンを食べた。
まあまあおいしかった。
値段も安い(230円)ので、すぐ食べてもらえるところに持っていくのにはいいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
9月から、京都御所の終業時間が30分早まり4時45分。車通勤しているので、5時15分までには帰宅できる。
一日立ちっぱなしのあとに走るのはきついが、5kmくらいなら何とか走れそう。
町内をジョギングしてからと思ったが、ほぼ歩き。
とらちゃん、ぷーぷー、「オッサンはがんばるでー。」
これだけではまともに走れそうになかったので、「木野1号踏切」まで走って行った。
これで全部で2km。
ここがスタート地点で、叡電線路の北側を通り岩倉駅前までの1kmを往復する。
久しぶりの2kmTT。
9分くらいで走りたいんやけど、ふくらはぎパンパンやし無理かなあ。
今日も昨日に引き続き、「アディゼロプロ・イエロー・26.0」で。
自分なりにがんばったつもりだが、1km4分51秒。
「遅すぎるー、帰りはがんばろう。」
帰りはよく足があがった。
2km9分25秒(4分33秒)。
帰りはギリギリ合格。
次は行き帰りとも4分半を切ろう。
家に戻って1.2kmほど。
その続きに2kmになるまで。
とらちゃんはそのまま。
ぷーぷーはおらんかったけど、みけちゃんとドキンちゃんがいた。
これで全部で6km。
一日立ちっぱなしのあとでも、これくらいならだいじょうぶかなあ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】
今日も「しっぽみじか」のみーちゃん。
おめめパッチリで、かわいいやんか。
また、オバサンの足のり。
みーちゃんのマイブームです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】