パオパオだより

2024年08月03日(土)

腑に落ちた [病院]

画像(224x320)・拡大画像(400x570)

 7月31日のこと。
 
 3か月ごとの耳鼻科検診。京大病院・放射線治療科の診察を受けての鞍馬口医療センターでの診察。
 今回から担当が交代。また女性の医師で、Hさん。

 ずっと疑問に思っていたことをお聞きした。
 「アイソトープ治療は何回もやるものではない、と京大病院で言われたんです。癌細胞を抑える効果が出てるんやったら、続けたらいいと思うんですが・・・。」
 「わかりやすく言いますと、アイソトープ治療ではまず弱い癌細胞からやっつけていきます。それを何回も何回も繰り返すと、強い癌細胞だけが残って治療の効果がなくなっていくんです。」
 「なるほど。やっとわかりました。」
 「でも人によって治療の効果はさまざまなので、続けてみる価値はあると思います。」
 「そうですよね。今度京大病院に行ったときに、また相談してみます。」

 分かりやすく説明していただいて、腑に落ちた。
 ほんとうは入院などしたくはないのだが、治療効果があるうちは続けてもらおう。
 今年は入院なしだが、できれば来年は入院させてもらおう。
 

----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は夜10時から。
 もう夜も遅いので、町内2kmだけ。

 昨日は左足の具合がすごくよくなっていたのに、今日はまた元通り。
 「左足、上がりませんやん。」
 抜けかけていた五寸釘がまた刺さったような感じ。
 困ったねえ。
 明日朝起きたら、痛みがスッとなくなっていたらいいんやけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年07月30日(火)

緑膿菌は不滅です [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は梶田泌尿器科クリニック。
 半年ごとの膀胱内視鏡検査。例の痛い痛いやつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな時は神頼み。
 「痛みなく、スッと終わりますように。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 内視鏡検査ノの結果は異常なし。
 膀胱癌切除のあともなんの問題もないとのこと。 
 「今日で4年ですので、あと1年、内視鏡検査もあと2回で終わりです。」
 「やったー。」
 「ただし尿検査の結果がよくないです。緑膿菌がまた悪さをしています。」
 「えー、またですか。」

 4年前の膀胱内視鏡検査後に緑膿菌感染症と言われ,そのあとよくなったり悪くなったり。もう4年もたつのになあ。
 「緑膿菌は不滅」ですね。

----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「夏バテみー」かな。
 いつもなら、午後2ごろから「お腹減ったー、みー」となくのに、今日は全然。
 おたがい、暑さに負けんとこね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年07月19日(金)

久しぶりの病院 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このごろ病院に行っていない。調べたら、5月1日の鞍馬口医療センター・耳鼻科に行って以来。こんなに間があいたのは初めて。

 駐車料金1000円節約のため、また管理代行バイトをしていた出町近くの学生寮に車をとめさせてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、京大病院・放射線治療科。
 前回4月の診察で、「今年は入院治療なし」という方針をお聞きしていたので気が楽。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「朝早く採血に来られたほうが待ち時間が少なくていいですよ」と言われていたので、8時半に病院着。
 たしかに採血は早く終わったが、診察が10時半からというのを忘れていた。時間ダダあまり。
 地下のローソンでホットコーヒーを買い、家から持ってきた新聞を読んで時間待ち。

 10時半から診察。
 血液検査の結果、サイログロブリン値12.4→12.0。
 「ちょっとだけ下がってますね」とI医師。
 「特に問題なしなので、また3か月後に来てください。」

 あー、よかった。
 サイログロブリン値が低いということは、癌細胞の遠隔転移の可能性は低いということ。

 ただし、血液検査では他の分野の値も出してくださっている。
 気になっているeGFR(腎臓機能)値は、42.0→37.1。
 これ、あかんやつ。(100点満点中の37点て、落第です。)
 長時間バイトの時のカップ麺、食べ過ぎたかなあ。もうやめよう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日のお支払いは4590円。
 薬なしだが、血液検査の分が高いんでしょうね。

 しばらく通院があいたが、またこれから次々と行かなくてはならない。まあ時間はあるんですけど、費用がねえ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年06月07日(金)

「シップ貼るくらいしかありません」 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から近所のクリニックへ。
 いつもの血圧の薬をもらうついでに、肉離れも診てもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「肉離れは、シップを貼るくらいしかありません」とのこと。
 慢性腰痛でよくシップを出してもらっているのだが、今日はその量が多かった。1日3枚くらい貼ればいいってことかな。

 実際に貼ってみると、すごく効いてきたような気がした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 シップを貼ったあと、ご近所ウォーキング。

 クリニックのお向かいのアパートが壊されていた。
 2棟あったのに、解体はあっという間だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 頼光橋を渡って左折して、我が家へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ちょうど1km、13分半。
 時速4kmを上回っているので、まあまあ普通に歩けるようになったと言える。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 一人黙々ウオーキングは全然おもしろくない。
 ますみさんが「ブックオフに行きたいなあ」と言っていたので、一緒に歩いて行くことにした。

 午後4時前出発。
 まだちょっと暑かった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最短距離は、幡枝八幡宮→比叡見ヶ丘団地→幡枝郵便局を通るコース。
 これだと、2kmちょっとでブックオフに行けるはず。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 おー2.2km、29分半。

 ますみさんとしゃべりながら歩いたので、お尻の痛みはあまり気にならなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 入り口前にプラレール。
 これにますみさんがまんまと引っかかってしまった。

 「お孫ちゃんが喜ぶし・・・。」
 「孫は喜ぶかもしれんけど、廉や彩ちゃんは嫌がるかもよ。」
 「そんなことはない。」

 暴走バアさんにならなかったらいいのだけれど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんにお金を借りて、私も古本を2冊買った。

 あんまり喉が渇いたので、100円の炭酸水を買って回し飲み。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ますみさんは文庫本だけだが、私は大きな本を買ったのでけっこう重たかった。
 最初はますみさんがずっと持っていたのだが、途中から交代。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「アンタは、途中まで読んで放置してある本ばっかり。」
 「そのとおーり。でもこの2冊は、絶対に6月中に最後まで読む。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りは行きとちがう道を通ったので、家まで2.4km。
 「野菜自販機まで往復したら、全部で5kmになるな。」

 その途中で、おしゃれな白黒ちゃんに遭遇。この猫も、前はよく逃げていたのになじんでくれて来たんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ますみちゃんのおかげで、今日はぎょうさん歩けたわ。ありがとうございました。」

 晩ごはんには豚肉と豆腐上げ。タンパク質、たくさんとれてますねー。
 シップ+ウォーキング+タンパク質で、だいぶ良くなったような気がする。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年04月24日(水)

しつこい緑膿菌 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は雨で、町内のラジオ体操も中止。

 かわいいみーちゃんのお顔でも見てもらいますかねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時から、梶田泌尿器科クリニック。

 尿検査の結果、緑膿菌による膀胱炎がまったく治っていなかった。先月に抗生物質薬をもらって、ちゃんと飲んだんですけどね。

 そもそも緑膿菌感染症は、鞍馬口医療センター・泌尿器科で膀胱癌手術のあとの内視鏡検査から。もう3年半前になる。
 その時の病院の対応に不信感があり、梶田泌尿器科クリニックに移った。そこからすごくよくなっていたのにねえ。また今年の1月から、緑膿菌が顔を出してきた。
 「しつこいぞー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、先月とちがう抗生物質薬、セフカペンピボキシル塩酸塩錠というのを処方してもらった。
 これは朝昼晩と飲まなくてはならない。仕事に行っていると、お昼に飲むのを忘れてしまうんですよねー。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 このビル全体が医院ばかり。
 総合病院みたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り、地下鉄・国際会館駅近くのダックスへ。
 今日は混んでいなくて、早く薬を出してもらった。

 バスに乗ったら、ご近所のHさんも乗っておられた。私にシルバー人材センターを紹介してくださった方。
 「全然仕事を紹介してもらえなくて・・・」とぼやいていると、「ちょっと聞いてみますわ」と。Hさんは、シルバー人材センターの役員のようなこともされているらしい。
 そのあとさっそく電話してきてくださったが、私は「火・木」がかかる仕事はできないのでむずかしい。せっかく探してきてくださったのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も仕事でいないますみさんは、朝に牛丼を作って置いて行ってくれた。
 ありがたいねえ。
 今日もおいしくいただきました。

 膀胱炎はあまりよくないようだが、自覚症状はなく元気なので、早くもう一つのアルバイトを見つけないとね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年04月20日(土)

今年は入院なし [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日のこと。

 京大病院へ、甲状腺癌のアイソトーブ治療(放射性ヨード治療)の経過観察。
 去年9月の放射性ヨードを服用した治療の効果が出ているかどうかを、血液検査で判断してもらう。

 3月末でクビになった学生寮に車を置かせてもらい、そこから京大病院までの1.1kmをゆっくり走って行った。京大病院駐車場は、30分以上一律1000円ですから。少しでも節約しないと。

 治療の効果が出ているかどうかは、サイロブログリン値で判断する。
 今日の結果は12.4。良好です。

 今回から、担当医がA医師からT医師に変更になった。
 前の担当医師から、「放射性ヨード治療は何年も続けるものではない。薬に変えていく必要がある」と言われていた。
 毎回ちゃんと効果が出ているのに、なんでその治療を打ち切るのか理解できなかった。知り合いの医師にお聞きすると、「被爆量の関係じゃないですか」とのこと。
 そのことをT医師にお聞きすると、「もちろんそれもありますが、治療によって効果が出るかどうかはすごく個人差があって、一概にこうすればいいということはないです」とのこと。
 「そしたら、私はまた放射性ヨード治療を続けてもいいということですね」と念を押した。
 「それでいいです」と。ただし今年は様子見で、入院治療は来年でいいでしょうということになった。

 「ほっ」としました。
 入院前には3週間のヨード制限食があって、ますみさんにすごく負担をかけてしまう。バイト先での食事も制限があって大変だし。
 私のマラソントレーニングも、この入院でかなり後退してしまう。元に戻すのにだいぶかかってしまう。

 今年は「入院なし」が決まったので、普通の生活を続けていきましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 採血も診察もスムーズだったのだが、お支払いだけすごく時間がかかった。
 「ブーンブーン」と鳴るやつが全然鳴らない。30分近く待ってさすがにおかしいと思い、「鳴らないんですけど」と言ったら、私の番号を打ち込んでくださってやっとお支払いができた。
 これは無駄な時間だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また、全快地蔵の写真を撮った。
 甲状腺癌はいつ転移するか分からないので、全快はないのだけれど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはまた東大路通を通って。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 百万遍交差点を少し西に入ったところに学生寮がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 約1.3km、10分。

 「元気な病人は病院まで走っていく」、ちゃんと続けています。

 血液検査で調べてもらった腎臓の値も、CER(クレアチニン)1.34、eGFR42.0と前回よりだいぶ良くなっていた。(前回CER1.53、eGFR36.4。)
 
 体調を整えて、もう一花咲かせましょうねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2024


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第34回小豆島オリーブマラソン・続き

第34回小豆島オリーブマラソン・続き

ジュゴン

ジュゴン

祝30周年〜ロマンスカーと箱根駅伝5区〜

祝30周年〜ロマンスカーと箱根駅伝5区〜

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.