パオパオだより

2010年08月17日(火)

陸上部ご一行様・流しそうめんと川遊び [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年08月11日(水)

第2回学連競技会・女子3000m、男子3000m [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「みずぽんのストライドの伸びはすごい!」
 写真を確認して、そう思った。故障にさえ気をつけて練習を続けていけば、まだまだタイムが縮められそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、朝6時半家を出発。少し渋滞があったが、8時には長居に着いた。
 応援する予定の女子3000mは10時スタートなので、今日もだいぶ空き時間がある。今日は走るつもりで、ランシャツランパン+サロマレーサーSTを持ってきた。できれば、昨日の周回2周よりはたくさん走りたい。
 1周走り終わりそうなとき、追い抜いていった集団から「おはようございます!」の声。昨日女子5000mで熱い走りを見せてくれた京都府立大のM選手だった。
 その横を一緒に走っていた男子選手も気づいて、「おはようございます!」
 これでだいぶ私の顔も売れたかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日よりはしっかり走りたかったので、かわいいネコちゃんの誘惑も振り切りマジメに走っていた。でも、かわいい雑種犬だけはどうしても無視して行けない。
 「すんませーん、ワンちゃんの写真撮らせてください。背中真っ黒けって、珍しいですよね。実はうちで飼ってるのも、背中真っ黒けなんですわ。」
 「ははー、珍しいですかね。」
 「お名前は?」
 「コロです。」
 「男の子ですか?」
 「いえ、コロ姫です。」
 「いやー、コロ姫ちゃんやてー、かわいー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コロ姫ちゃんの歳を聞くのを忘れたが、顔が真っ白やったのでそんなに若くはないと思う。
 コロ姫ちゃんに会ってからがぜんスピードアップ。3周約8.4kmを46分51秒。

 気持ちよく汗をかいて、さあ女子3000mに出場する「みずぽん」選手の応援に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場の入り口に、昨日はなかった張り紙が・・・。
 「撮影許可を受けること」。
 こりゃ大変、時間がなーい。大急ぎで受付へ。
 書類にいろいろ書き込んだあと、「昨日はあの張り紙なかったですよね。」
 「ええ。昨日盗撮を見つけて、今日急遽張り紙をすることになったんです。」
 「そうなんですか。」
 
 私は「みずぽん」と「れん」だけを撮るつもりだったが、「みずぽん」とは家族関係ではない。もし聞かれたら、「娘です」と言おう。「名字がちがうのは、事情があって・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は近眼なので人を見分けるのは苦手だが、「みずぽん」選手は意外と早く見つけられた。比較的小柄なのと、青いシューズ。これだと、走り出しても見つけやすいかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時15分スタートの男子3000m。
 これが、廉のラストスパートです。足はしっかり伸びているでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

右から2人目が廉

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 女子3000m 「みずぽん」選手 11分36秒77
 男子3000m 「れん」選手     9分56秒91

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年08月10日(火)

第2回学連競技会・女子5000m [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都府立大のM選手、初のトラック5000m。
 ラストスパートは、見ているこちらまで胸が熱くなるような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長居第2競技場での第2回学連競技会。今日と明日の2日間開催。廉は明日の3000mに出場のため、今日は仲間の応援のみ。
 私もちょっと見てみたかったので、朝6時半に一緒に家を出た。
 長居には予定通り8時着。最初の女子5000mのスタートが9時半。トイレをすませ、コーヒーを飲んでも小1時間もてあます。走る用意はしてこなかったのだが、車の後ろを探すと古いランパンが出てきた。
 「長居周回、走ろうっと。」

 1周走ってスタート地点に戻った時、廉の大学の先輩Mさんに遭遇。
 「あっ、○○さん。写真載せてもいいですか。」
 「ありがとうございます。」
 「5000m、応援します。」

 よっしゃー、これで本人の了承済ということで、バリバリ写真を載せまっせー。(でもあとで廉に聞くと、Mさんは私のことが誰かよく分からなかったらしい。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おとといの正午まで「24時間リレーマラソン」に参加し、男性のみのチームをおさえて見事大会新記録で優勝したチームの一員。M選手も、最後までキロ4分ちょっとのペースを崩さず、トータル48kmくらい走ったらしい。 
 そして、今日自身初のトラック5000m。「その心意気やよし。」
 私は密かにMさんのタイムを目標にしていたのに、だんだん届かないところに行ってしまった。今日の5000mは19分49秒。まだまだ伸びていく勢いです。そらそやねー。毎日マジメに練習している大学生と、ちゃらんぽらんオッチャンが同じではおかしい。いやいや、それでも冬場に入ればチャンスあり(と、勝手に思っている)。
 「オッチャンは、負けへんでー。」

 今日は、M選手の5000mの写真特集+ちょこっと廉の応援風景でした。空き時間を使ったランニングは、長居周回2周約5.6kmを32分39秒。計算外のいい練習ができた。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年08月07日(土)

第10回記念 24時間リレーマラソン神戸大会 [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「みずぽん」から「れん」へのリレー

 「廉君、お願い!」
 「よっしゃー、まかしとけ!」

 とでも言っていたのでしようか。(私の勝手な想像です。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この「24時間リレーマラソン神戸大会」は、廉の大学陸上部の宣伝という意味で出場しているとか。それなら、今までこのブログには大学名は書かなかったが、ここでは書かないと意味がない。廉が所属していたチームは、「京都工芸繊維大学・京都府立大学」連合チームです。
 両大学は地理的に近い場所にあるため、陸上部は合同で練習している。昨年までは両大学とも部員不足で悩んでいたが、今年の新入生が大勢入り、工繊は「びわこ駅伝(8区)」、府大は「京都学生駅伝(6区)」の出場に手が届くところまできている。ただ、それは短距離パートも入れての人数であって、他の大学と肩を並べるとは言い難い。さらに部員を確保する必要に迫られている。
 このブログを見てくれている両大学の学生さんが、陸上部に入る気になってくれればいいんですけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都から神戸なら2時間もあれば十分と思い、7時50分ごろ家を出た。チームの集合時刻は10時。名神・京都南ICまでは順調。ところが名神に入ってビックリ。「渋滞40km・事故あり」。例の高速1000円と帰省ピークが重なってこうなったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とてもじゃないが、スタートの12時到着も危なかったので、大山崎ICで流出。廉をJR水無瀬駅で降ろし、大きな荷物だけ私が持っていくことにした。
 これで廉は10時半くらいに会場に到着することができた。一方の私は、カーナビで検索しながら迂回しつつ行ったのだが、どことも渋滞。結局会場の「神戸総合運動公園」に着いたのは午後1時過ぎ。なんと、5時間以上かかったことになる。そのまま渋滞40kmの名神に入ったほうが早かったかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 公園の駐車場から、ブルーシートや寝袋を持ってえっちらおっちら。テントエリアの近くまで来た時、声をかけられた。
 「藤井さん、息子さんがんばって走ってはりましたで。」
 京都走ろう会の堂本さん。会社のランニングクラブ「スカイハート」に、京都走ろう会から数名助っ人を呼んで「9〜12人の部」に出ておられるらしい。
 「息子さんらは、その坂下りたすぐのとこですわ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 テントがたくさんあるところで聞いてみたが、他のチームのことはだれもご存知ない。それどころではないのだろう。
 一周ぐるっと回ってやっと見つけた。見つけにくいはず。廉のチームはテントも何もない。ブルーシートが敷いてあるだけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、見つけられてやっとほっこり。
 地下鉄駅前にコンビニがあると書いてあったので、やっと遅いお昼ごはん。お寿司を買って食べた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この日は「オリックス対ロッテ」のナイターがあるようで、公園内の球場の周りはにぎやかだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 意外や意外、オリックスファンは多い。
 私の好きなヤクルトのファンよりも確実に多い。(ただし、神戸限定だとは思いますが・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 テントサイトの中央に浅いプールがあった。今はだれも入っていないが、時間がたつにつれ絶対泳ぐ人が出てくるでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時間経過時点での速報では、工繊・府大連合は2位と僅差のトップ。8人中女子2人なのに大健闘。これはひょっとしたら行けるかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな大会にも出店しているランニングショップさんがあった。うちの経験から言うと、「リレーマラソン」はみんな必死なため、レース中はほとんどだれも見に来られません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉のチームは1周(2km)ごとに交代しているため、8人だとちょうど1時間に1回まわってくる計算。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 女子2人も、ほぼ同じローテーションで24時間行く予定らしい。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そろそろかと思って廉に聞いてみると、まだまだとのこと。それなら、テントサイトをもう一回ぶらぶら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヒマなので、ジャマにならないようコースを走らせてもらうことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1km先の折り返しから戻ってくる時、折り返しに向かう「みずぽん」(京都府立大陸上部)発見。これは早く帰って、タスキリレーの写真を撮らねば。
 リレー地点に向かうと、廉がスタンバイしていた。
 「おー、これはバッチリいい写真が撮れるー。」うれしくなってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 同じ大学の1回生同士。いいリレーができたように思います。

 ここからちょっと先回りをして、このコース唯一の上り坂を駆け上がってくる廉の姿を。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1時間ごとに2kmのインターバルを24回。これって、いい練習になりますよね。この坂を何回も上ることだし。

 次は、帰りの廉の激走。
 ナイターの会場開門待ちのお客さんの列が伸びていて、走りにくそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 初めは元気があっていいけど、夜中にこれと同じ走りができるかどうかが勝負の分かれ目でしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 球場前では、お客さんを盛り上げるいろいろなイベントが行われていた。
 オリックス7回の攻撃の前には、たくさんの花火も打ち上げられるそうだ。リレー参加のランナーも、自分たちの応援だと思って見たらいいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2kmコースを2周走って、それぞれ10分ちょっと。
 運転でクタクタになって走るのはやめようかとも思ったが、少しでも大会の雰囲気が味わえてよかった。
 
 「スカイハート・ウィズ・京都走ろう会」チームにおわかれのあいさつ。あと、21時間ほどたっぷり楽しんでください。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に廉に頼んで記念写真。
 廉たちの元気そうな様子、「スカイハート」チームの楽しそうな様子を見ていると、来年は自分も出てみたくなった。

 帰りは西宮の渋滞があったにもかかわらず、1時間40分で家に帰ることができた。朝の迷走5時間はなんやったんでしょうね。

※ 廉からのメール(8月8日13時08分)

 「2位と40km以上差がついて、360kmで大会新記録で優勝でした。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年07月12日(月)

第69回滋賀県陸上競技選手権大会・続き [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

※今日は、解説なしです。しょうもないことを書くと、写真を撮りまくったF.R選手におこられるので・・・。
 でも、一つだけ。
 一生懸命応援していた真樹が言っていた。
 「3000m障害見てたら、走りたくなった。」
 妹に夢を与えられる兄って、かっこいいやん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年07月11日(日)

第69回滋賀県陸上競技選手権大会 [陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「こけへんかったなあ。」
 「これへんかったねえ。」

 これが、初めて3000m障害に出場した息子のレースを見た両親の感想です。

 11分12秒62。
 「陸上競技未経験者の割には・・・」というのも、もうそろそろやめなければいけませんでしょうか。でも親としては、いつまでたっても「未経験者の割には・・・」とほめてしまいます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そもそも、息子が3000m障害に出るとは思ってもみなかった。出ると聞いてからあわてていろいろと調べてみた。
 400mトラックを7周とちょっと。3000mだと7周半だが、水濠の部分はふくれているのでその分スタート地点が前になる。
 水濠のところのハードルはかなり高いイメージだったが、ほかのところと同じ91.4cm。これは意外だった。また、これ以外に横長のハードルを1周につき4か所。これが7周なので、合計35回のハードル越え。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水濠は、一番手前の最深部が70cm。水がはられている部分は、ハードルから3.66m。誰しも水たまりに足を入れたくないだろうが、3.66m先まで飛ぶのはむずかしい。
 それと、水濠の中の着地部分がもっとゆるやかになっていると思っていたが、かなり急な傾斜になっていた。あれは、かなり足への衝撃になると思う。
 こんなことも、息子が出場するからこそ初めて知ったこと。陸上競技も単純なようで奥が深い。いろいろと調べて見ると本当におもしろい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉のスタート予定時刻は午後3時半だったが、先輩の女子二人が1500mと走り高跳びに出場されるため、朝早く自宅を出た。
 自宅から比叡山を越え皇子山陸上競技場まで、車で35分。これだと、西京極へ行くより早いかもしれない。

 大会の案内所のようなところに、「京都キャロット」のお客様である太田君子さん発見。滋賀陸協の役員さんであるようだ。分からないことをいろいろと教えていただいた(3000m障害のスタート位置など)。知り合いが大会の役員さんにおられるとありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時15分より、女子1500m予選(2組)。
 第2組に出場した2年のM先輩は、積極果敢なレース運びで大学自己ベスト、見事予選突破。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあとヒマだったので、近辺を散歩。歩いていける範囲に「ジャスコ」があったので、お昼ごはんを食べるのを兼ねてのぞいてみることにした。
 「すがきや」でワンコインセット(ラーメン+カレーで500円)注文。紳士服売り場で、前からほしかった水着(水泳パンツ)を買った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後1時半からは、廉の大学の陸上部を一人で支えてこられた4年のO先輩の走り高跳び。
 私が競技場に戻ったのは1時半の少し前だったが、もう競技が始まっていた。近くにいた廉が、「O先輩、もう145cm1回で飛ばはったわ」と教えてくれた。「すっげー。」
 そのあと、続く150cmも2回目にクリア。絶好調です。この跳躍をカメラに収めようとねらっていたのだが、O先輩が成功したそのときに、ちょうど前を小学生の集団がドドド・・・(滋賀選手権と同時に小学生1000m記録会が行われていた。)。このため、一番大事なシーンが撮れなかった。
 それにしても、O先輩はずっと135cmの壁がこえられなかったのに、つい先日140cm、そして今日は145cmから150cmと・・・。これは、うちの廉も含めたくさんの新入部員が入った効果なのかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあともヒマだったので、近辺をジョギング。その前に廉にメール。

 「O先輩に続け!」

 ちょっと時間があるので、走ってきます。廉のスタートには戻ります。
 下がぬれているので、こけないことを祈ります。3000mをたっぷり味わおう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは、運動公園内回り1周。
 陸上競技場のお隣りの多目的グランドと野球場をぐるっと回り、2周目は外の道路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三井寺って、こんなとこにあったんや。
 皇子山競技場近辺は、ジョギングコースとしてもいい感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場前の京阪電車「別所駅」には、ちょうど電車が入ってくるところだった。

 これで約40分。6kmくらいでしょうか。

 競技場に戻ったのは3時過ぎ。スタンドには、ヨメさんと真樹が廉の応援に来てくれていた。

(注)まだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 6 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2010


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第37回NAHAマラソン・前日

第37回NAHAマラソン・前日

節分ラン

節分ラン

九条ランin京都(6)南座前〜九条駅

九条ランin京都(6)南座前〜九条駅

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.