2013年03月16日(土)
さぼりー [雑感]
「今日なあ、『パオパオだよりの記事を読んであわてて来ました』っていうお客さんがいやはったわ。」
「そうかー。それはありがたいことやなあ。」
「大赤字で『京都キャロットがなくなったら困ります』って。」
「しっかりブログ読んでくれてはんにゃー。でも、大げさに書いたわけとちゃうからなあ。ほんまに京都キャロットの危機やからなあ。」
「そう思うんやったら、もっとしっかり働かんかい!」とヨメさんは思っているでしょうね。
でも、「京都キャロットがつぶれる」→「眞寿美さん、別の仕事で独立」→「パオパオ追い出し」、それは気の毒やろうと思ってくださる方は多い。
「同情するなら金をくれ」じゃないけど、私に同情して無理して「京都キャロット」で買ってくださるお客様(と言うより私の友人)もある。
このごろ、意識的に夫婦仲よさそうな写真を載せてるのが逆効果やったんかなあ。「こら危ない。何とかしたげんと・・・」と思ってもらってた方がよかったんか知らん。
明日は、「京都ロードレース」と「なにわ淀川ハーフマラソン」。
当初二手に分かれて出店の予定だったが、「なにわ」のほうは連絡ミスで出店できないことになってしまった。それなら「京都ロードレース」に全力を入れるべきなのだが、私は「なにわ」の10kmに申し込んでしまったのでそちらへ。今年も「京都ロードレース」は「さぼりー」です。
「何や知らんけど、そんなにかなんにゃったら京都ランナーズの会員もやめたら。もったいないやろう」とヨメさんは言う。でもね、私の大好きな故・三宅誠孝さんが大事にしておられたクラブだし。奥様の愛子さんが、「今は走ってないけど、またその気になったら走りに行きます」とおっしゃっていたこともあるし。その気になられたとき、私の名前がクラブの名簿になかったらがっかりされるだろう、そう思って会費を払い続けています。
「京都キャロットの危機」を真剣に受け止めているのは眞寿美さん、廉、真樹。のほほんとしているのはパオパオときく。
せめて明日の10kmはいい結果を出さなくては。(誰も喜ばんけど・・・。)
きくは、「わんわん運動会」で何とか得点ゲットを!(失格は免れよう!)
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
レース前日は1000m1本でいいと聞いていたが、せっかくいい2000mコースがあるので2000m1本。
2kmアップのあと、叡電線路北コース、8分12秒。昨日とまったく同じタイム。もうちょいはよう走れんか。これでは明日が思いやられる。
2kmダウンジョグをプラスで、今日は6km。
明日は、何とか41分切りを・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月15日(金)
大赤字・・・らしい [雑感]
「こうじさんの世話までようせんしな。自分の始末は自分でしてやー。」
「はっ、はい!」
先日、「京都キャロット」の経理を見ていただいている税理士さんが確定申告書を持ってきてくださった。去年は通販も出張販売も店売りも今ひとつだったので、かなり厳しい結果が出るだろうと予想はしていた。しかし、あらためてきちんとした数字を出していただくと、それは予想をはるかに上回る大赤字だった。
その原因はいろいろあるが、それをここに一々書いてみても仕方なし。よい方向をめざして、一つ一つ考え付くことを実行していくしかない。
うちは4月から娘が大学に入学し、大学生が二人になる。今よりさらにお金が要ることになる。私のように自分のことばっかり考えている親では親と言えんわなあ。
今日も早朝バイトで、朝6時15分に家を出た。日が長くなり、家を出るときはもう明るい。しかし、外に置いてあるバケツの水は凍っていた。車の外気温計は「−2℃」。
大学生といっしょに商品をトラックに積み込む。このバイトを始めてちょうど2年。きつい割りに短時間のため、1ヶ月のバイト代はしれている。息子のバイト代と肩を並べているようでは・・・。
娘の住まい探しのとき、「多少家賃が高くても、その分はパオパオのバイト代で払う」と宣言した。しかし、現在のバイト代では1万円ほど足らない。もういっこ、新しいバイトを探さなくては・・・。
「京都キャロット」は、そんな悠長なことを言っている場合ではない。毎日毎日、眞寿美さんは売り上げ向上をめざして悩み抜いた上、数々の手を打っている。私も、その何十分の一かでも役に立つことを考えていかなくては。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方5時過ぎ、「レペ系練習」。
1.38ジョグ+(2全力+1ジョグ+2全力)+1.29ジョグ。
また、2kmは叡電・木野駅〜岩倉駅往復。
最初は線路北、8分12秒。うーん、これはなかなかの好タイム。
一条山一周1kmゆっくりジョグのあと線路南コース、8分28秒。ここはもうちょいふんばりたかったなあ。
2回とも行きは東向きでよかったが、帰りは西日がまぶしかった。前が見にくかったが、「夕日に向かって走る」のもいいもんです。(カメラを持ってくればよかった。)
今日の合計、約7.7km。
走った距離は短いけど、なかなかいい練習です。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月02日(土)
また大雪・・・ [雑感]
おとといの京都の最高気温は15.8℃。昨日は12.7℃。
そして、今日はまた大雪。
きくの散歩もたいへんです。
3日前から、きくの「持って来い」と「30mダッシュ」の練習をしている。
「持って来い」はまだまだだが、「30mダッシュ」はだいぶさまになってきた。現在15mくらいならバッチリ。昨日の夜、30m離れてから「ヨーイドン」を言おうとしたら、こっそりついて来ていた。笑ってしまった。
「あかんやん、きくちゃん。『待て』ゆうたやろー。」
「そうでしたっけ。」
あとは、スタート地点で預けるホルダーさんを噛まへんかどうかですねえ。きれいな若いおねえさんやったらだいじょうぶなんやけど、こっわく見える男の人とかきれいでもなく若くもない女の人だと・・・。その場合は棄権したほうがいいかもしれない。
今日は雪で下がべちゃべちゃ。きくの練習はやめておいた。
きくの練習だけでなく、私のランもお休み。
明日は「篠山マラソン」だが、もうフルマラソンは引退宣言したのでお気楽なもの。明日はお仕事に専念です。
走られる人はたいへんですね。かなり寒くなりそうで。
「京都キャロット」はスタートライン横のガレージで出店しています。グローブやアームウォーマー、ネックウォーマーなども用意していますので、ぜひご来店を!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年01月31日(木)
2013年賀状大賞 [雑感]
もう今日で1月が終わりだと言うのに、恒例・年賀状大賞の発表を忘れていた。
今年のグランプリはこれ。
味わいのあるいい年賀状です。「笑って 笑って」って、うれしいねえ。
送ってくれたのは、「めぐみちゃん」。私が初めて小学校講師として赴任した養徳小学校の教え子です。私が23歳のとき9歳。あれから34年なので、今43歳ですか。「ふー!」
教育実習に行った小川小学校の子からも年賀状をもらったが、「私ももう45です」と書いてあった。今会ったら、歳の差は感じないのかも・・・。
準グランプリは、金沢の居酒屋「カーサ・ミア」さん。
犬を救う活動をずっと続けておられるようでうれしい。
もう一つの準グランプリ。
私の知りあいランナーの中のピカイチ美人・Mさん。
ほのぼのしてますねー。毎年年賀状をいただくのが楽しみ。2013の予定として「沖縄旅行」と書いてある。ぜひ、沖縄でお会いしましょう。
こちらは特別賞ですかね。
毎年すばらしいデザインの年賀状をくださる古澤光一さん。
いただいたこちらは、「ほー」とか「ふー」とかただただうなるだけです。
こちらも特別賞。
長野のいりえゆかさん。
うちの「目がチカチカ年賀状」に似た感じですが、やはり私にはないセンスのよさが光ります。
「小さな体なのに、もうこれ以上自分を追い込まないで」とずっと心配しています。
殿堂入り、きくちゃんの生まれ故郷・雲ヶ畑の「高山牧場」さん。
牛、猫、犬・・・。ええなあ。
きくのかあさんやねえさん、元気かな。このごろごぶさたしているので、また行かなあかんね。
--------------------------------------------------------------------------------
最後に、うちの「目がチカチカ年賀状」。
健康のため、長時間凝視するのはお避けください。
(注) すべての画像はクリックすると拡大します。大きくして見てください。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も、1.3+6+2。
6kmは32分25秒。相変わらず左のお尻と太もも裏が痛いが、しっかりと走れている。
これで1月合計は312km。コツコツよく走りました。
年末年始に食べ過ぎて、体重が62kgオーバーだった。しかし、最近ちょっと気をつけてたら60.5kgくらいにまで戻っていた。
そして今日。夕食後お風呂前に計量。久しぶりの60kg割れ。ごはん食べる前は59kgくらいやったんでしょうね。なんとかこれを維持したい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年01月21日(月)
ガングリオン2013 [雑感]
「ガングリオン2013」、映画のタイトルではありません。
私のブログを見続けてくださってる方ならすぐお分かりでしょう。そうなんです。また右手首に小さなこぶが・・・。
2011年9月にできた右手首のこぶ。日がたつにつれだんだん大きくなって痛くなった。病院で見てもらうと、「ガングリオン」と診断。
12月6日、日赤病院でこぶの中の液を抜いてもらう。
「これは一度抜いてもまた溜まります。また大きくなったら抜きに来てください。」
ところが、それから1年近くふくれてくることはなかった。「いや、完全に治ったんかしらん。」
しかし、それからちょうど1年たったころ、ぷくぷくとふくれてきた。前よりも大きいくらいに。
こりゃいかん、なんとかせにゃー。でも、日赤まで行くのはめんどくさいし。近くで抜いてくれる病院ないんか知らん。
「ありましたー、うちからいっちゃん近い病院!」
歩いて2分!
年配のお医者さんが一人なのに、何から何までやってくださるみたいだ。確認の電話を入れると、「とりあえず見させてください」とのこと。
月曜のせいか、待合室は座るところもないくらい混みごみ。でも、そんなに待たずに順番が回ってきた。
「先生、仕事が早い。」
「注射器で抜きます。」
ベットに横たわったら、消毒してすぐに針を刺された。それも2回。以前と同じ、パワージェルみたいな液体がたっぷり。
これで終わり、やれやれと思ったら、終わりではなかった。
「袋に残っているとまたすぐふくれますから、しぼっておきます。痛かったら言ってください。」
先生はご自分のつめを使って何回も何回もギュギュギュー。痛いのなんのって。でも、「痛いです」と言うタイミングをはずしてしまってしんぼうしんぼう。「もう終わるやろ」、「もう終わるやろ」と思ってしんぼうし続けた。
「またふくれてくるかもしれませんが、これで様子を見てください。」
「ありがとうございました。」
しびれる腕をかばいながら帰宅。
夜、風呂上がりにテープをはずしてみたが、そんなにへっこんでいない。
ヨメさんの説によると、「朝から夜までの間にまた溜まったんちゃう。」
そんなアホなー。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
注射針を刺したので走らんほうがいいのかなあとも思ったが、ゆっくりならいいでしょう。
店往復1.3kmのあと、いつもの6kmコース。32分52秒。予定より速く走ってしまった。
そのあと長めの2kmダウンジョグをプラスして、今日は9.3km。
なんか、右手首が痛いような・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2012年12月31日(月)
今年一年も振り返らず [雑感]
今日は大晦日。
一年を振り返っていろいろと考える日です。
でも、私は朝4時過ぎ起き。早朝パイトスペシャル版です。今日は、おせち、鯛、かに、みかんなどがいっぱい。
朝寝ぼけていて、出勤カードを通すつもりがガソリンスタンドのカードを通していた。訂正書類を出さないと、今日のバイト代がパーになる。えらいこっちゃ。
バイトが終わると、大晦日ラン。
まず3km、14分23秒。
このあと、1000mおもいっきし。3分42秒。やったらできるやん。
戻り1000m、5分54秒。1kmダウンジョグ。
うちの団地内一周がどれだけあるのか前から気になっていた。GPS腕時計をつけて内回りと外回りを一周ずつ。内回り650mほど、外回り750mほど。思ってたより少なかった。
今日は、3+1+1+1+1.4で7.4km。
午後は年賀状書き。今年も目がチカチカする年賀状。
あとといと今日を合わせて150枚くらい書いたかな。
そして4時前、いなかに置いてきた廉と真樹ときくを迎えに。花背峠の辺りはうっすらと雪が積もり、すべりごろ。ノーマルタイヤはめっちゃこわかった。
この一年を振り返るのは、年が明けてからでいいか。
明日は「亀岡元旦ロードレース」。
京都府立大のみずぽんさん(庵原選手)が、私と同じ10kmに出場するらしい。1ヶ月前なら勝てそうなフンイキだったのだが、12月9日の「西脇10km」で大失速。みずぽんは40分前後で行けるはずなので、前半だけでも食らいついていきたい。
本来はこの大会で10km40分切りを狙っていた。しかし、諸般の事情により到底無理。せめて、後期自己ベスト。41分は切りたい。
「攻めるぜー!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】






























