パオパオだより

2008年10月29日(水)

それはないでしょ、高橋尚子さん [マラソン評論]

画像(130x180)・拡大画像(181x250)

◎高橋尚子引退:会見での主な一問一答 (毎日新聞より)

「完全燃焼した」と笑顔で引退会見する高橋尚子さん=東京都千代田区のホテルで2008年10月28日午後5時28分、木葉健二撮影 


28日、引退を表明した高橋尚子の会見での主な一問一答は次の通り。

−−11月の東京国際を回避して、次の大会に備える選択肢はなかったか

 プロの練習をするには、ハイテンションを維持しなければいけないが、自分を追い込んでいけなかった。東京で走れなければ、後に延ばしても、繰り返しになるだけ。

−−小出監督と離れて大変だったのでは

 監督の下を離れた時から大変だったわけではないが、引退はもっと早かったかもしれない。納得するまで走れたのは「チームQ」(高橋を支えたスタッフの愛称)があったからだと思う。

−−大会に出ないで、完全燃焼といえるのか

 私は試合も練習も全力疾走。試合に出たから完全燃焼で、練習は違う、というのは価値観の違いだ。

−−ご両親にはいつ伝えたのか

 一昨日、日本に戻ってから電話した。「よく頑張ったね」と、普段と変わらず穏やかに言ってくれた。

−−数多くの大会で一番の思い出は

 アジア大会、シドニー五輪、ベルリンマラソンも、チームQとしての最初の試合も思い出深いが、マラソン2度目の名古屋国際で日本記録を出せたのが最初の転機だった。

−−応援してきた人への言葉を

 陸上選手でよかったな、と思う。マラソン選手は「頑張れ」と声をかけてもらえるが、マラソンは一人では走れない。大会を支えてくれた人、道路を造ってくれた方にも「ありがとう」を言い、「頑張ってください」とエールを送りたい。

☆3/24「どしたん? 高橋尚子さん」の続きのようになってしまいました。

 今回の引退会見については、人それぞれの評価があると思います。
 でも私は、ひと言で言うと、「がっかりです」。

 「どしたん?」の時にも書きましたが、ひとがまったく考え付かないような事(国内三大レース連続出場)に挑戦すると宣言した時は、すごいと思いました。私を含め、三流オッサンランナーは、その時がくるのが楽しみで楽しみで・・・。誰も3連勝など期待していないし、どちらかと言うと、どんな見事な負けっぷりを見せてくれるのかと期待していました。

 それを、「全部やめます」てか。
 「プロとしての走りができない」てか。
 なんて、視野の狭い・・・。

 そんなことなら、初めから「三大会連続出場に挑戦」なんて発表したらあかん。
 逆に、ゆったんなら、断念する時ももうちょっと他に言い方ないんかという世界やね。
 自分ひとり納得して、「満足です」と言われても・・・。

 高橋尚子さんは、前にもファンをがっかりさせたことがある。
 それは、アテネオリンピックの年の事であった。
 「私は、アテネでオリンピック2連勝を達成し、次の年のサロマ湖100kmを走って引退します。」
 世間ではオリンピックに出場できなかった事ばかりが取り上げられたが、私はサロマ湖に出なかったほうががっかりだった。
 「いやー、高橋尚子が出るんやったら、10年ぶりにサロマ走るかー。」と本気で考えていたからだ。

 オリンピックは選考会があるので仕方がないが、サロマの方は申し込みさえされたらたぶん出られたのに。ウルトラランナーには、おもしろい人が多いですよ。ほとんどの出場者が、人生での先輩でもあるし。(ウルトラランナーは50代が多い。) 案外そこで新しい発見があり、さらに大きく羽ばたけたかも知れないのに。おしい事をしましたね。

 それと、もう一つ。
 くどいようですが、「あきらめなければ、夢はかなう」という言葉。
 今年の名古屋女子マラソンの結果を、どう総括されたのでしょう。
 「あきらめずに努力を続けても、かなわない夢があるということを勉強させてもらいました。それでも、私は、新たな夢に向かって走り続けます」くらいは言ってほしかった。
 あなたの言葉を信じて応援し続けてこられた多くの人々に対しての、フォローのような言葉がほしかった。
 その代わりが、「三大大会連続挑戦」ではなかったのでしょうか。
 なにをどう満足されたのか、私にはよくわかりません。いっそのこと、「走るのがアホらしくなりました」とか言われた方がすっきりします。

 私のおすすめ。
 しばらく走ることとは無関係なことを。あちこち旅をするのもいいかも。
 私の一押しは、もちろん「沖縄」。特に八重山地方がおすすめです。
 「なんくるないさー」の精神に触れるだけでも値打ちがあります。
 西表島の「よんなぁよんなぁ」さんのエコツアーもいいですよ。「ゆっくりゆっくり」島巡りでもされてみては。

 そして、どうしても走りたくなったら・・・。
 大きな大会のゲストはやめておきましよう。
 ランニングクラブ主催の小さな会にお忍びで、というのはどうですか。きっと、目からうろこが・・・。
 私の三押し(?)は、「京都鴨川ゆっくりラン」、「大阪城公園○時間走」、「マラソンに挑戦する会(金沢)」です。楽しい大会である事は、私が自信を持って保証します。
 ぜひ来てください。お待ちしています。(と、私が言うのもなんですが・・・。) 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年09月04日(木)

坂本雄次さん〜100kmマラソンを支える男〜 [マラソン評論]

画像(249x249)

 今年も24時間テレビの100kmマラソンが終わった。
 毎年8月の最終日曜に行われるので、これが夏の終わりの風物詩のようになっている。

 今年の主役は、遅咲きのお笑い芸人、エド・はるみさん。
 そのかたわらに影武者のようにひっついて走っているのが、坂本雄次さん。欽ちゃんの時も、アンガールズの時も、丸山弁護士の時も・・・。

 坂本さんは、脱サラしマラソンの企画運営をする会社「ランナーズウェルネス」の代表をされている。
 初めてお会いしたのはもう何年前だろう。うちの子がちっちゃかったので10年以上前かな。「野辺山100kmウルトラ」に出店させていただいたのが初め。奥様が京都ゆかりの方ということもあったのか、とても親切にしていただいた。それから、「富士五湖ウルトラ」にも出店させてもらった。(現在はどちらの大会も出店はしていません。)

 「丹後100kmウルトラ」も主催されているが、こちらはスポンサーの関係で出店はできなかった。その代わり、私は第1回大会から7年連続出場。見事、7年連続関門収容・未完走を続けています(???)。

 24時間テレビの100kmマラソンでは、主役の方に目が行きがちだが、本当のランナーは坂本さんに注目しているはず。
 おだやかではあるが、的確な指示を分かりやすく出す。坂本さんは、そういう人だ。世界一のウルトラマラソンコーディネイターと言っても過言ではないと思う。

 私は、今年の第8回丹後100kmウルトラにも出場します。「練習なしで、ウルトラ完走」をモットーに、がんばります。
 坂本さんから見れば、とんでもないおふざけランナーに見えるかもしれない。それでも、私は本気で坂本さんを「あっ!」と言わせてみたいと思っている。
 さて、どうなるやら・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2008年08月18日(月)

野口みずきの失速 [マラソン評論]

画像(190x274)

 北京オリンピック女子マラソンは・・・。
 スタートラインに立てなかった野口みずき選手。
 25km付近で涙の棄権となった土佐礼子選手。
 予想どうりの入賞圏外(13位)だった中村友梨香選手。
 「これが今の日本女子の実力です。」

 そうかなあ。

 私が気になっていたこと。
 NTTドコモのテレビCM。
 「スタートラインに立つあなたを応援します。」とかいうやつ。
 野口みずき選手の不出場の発表が遅れたわけは、このスポンサー契約にあったのではないだろうか。早々と不出場を発表しておれば、このCMはすべて吹っ飛んでしまっていた。
 (ついでにイヤミを言わせてもらうと、「スタートラインに立てなかったあなた」をNTTはどうするんかなあ。「スタートラインに立てなかったあなたも応援します。」と変えて放送したら、イメージアップになったと思いますが・・・。)

 オリンピックのマラソンには、補欠制度がある。
 出るか出れないか分からない補欠に、多くは望めないと言う人もいるが、私はそうは思わない。
 4年に1度、日本で3人しか出られないオリンピックマラソン代表。どうしてそんな貴重な切符を、みすみす手放すかなあ。もったいなすぎる。

 補欠が意味がないということはない。
 その大会でたとえ惨敗したとしても、その経験は必ず次に生きるはず。ただ、今回は補欠の森本友選手も走れる状態ではなかったらしい。ああ、もったない。

 今年の名古屋女子マラソンの高橋尚子のところでも書いたが(3月20日「誰も知らない高橋尚子」)、選手とスポンサーの関係があまりよくないと思う。
 ポーンとお金を出したらんかい、大企業! けちんなー!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年06月27日(金)

GO! GO! あかばー [マラソン評論]

画像(249x320)・拡大画像(351x450)

サンケイスポーツより

 私は、いまだかつてこんなに手に汗にぎるレースを見たことがない。
 日本選手権女子10000m。
 渋井、福士、赤羽が3強と言われていた。
 スポーツコメンテイター増田明美さんのレース展開予想通り、渋井が先行、福士は少し控えめの位置。われらが応援する赤羽さんは・・・、トップ渋井の背中にぴったりと、絶好の位置取り。
 しばらく、10人くらいのトップグループが一列になっていた。その中には、私の一押しのぼり馬・松岡範子選手、地元立命館大出身・加納由理選手も入っていた。

 中継の途中、急に女子走り幅跳びの画像になった。
 「なにすんねー、NHK!」 うなっているうちに、元の10000mの画像に戻った。
 「あー、赤羽さんが先頭になってるやん! ええとこ見れへんかったがな・・・。」

 そのうち一人こぼれ二人こぼれ、渋井、赤羽、福士、松岡の4人が残った。
 松岡選手は、交通事故からの復活らしい。左手がほとんど動いてなかったのは、その影響だろうか。しかし、その松岡選手も次第に離されていった。

 渋井、赤羽、福士の順。
 それを見ていた真樹の言葉。
 「赤羽さんて、陸上選手やのに、色しろー。」確かに、黒(渋井)白(赤羽)黒(福士)のオセロになっとる。
 3人の中では、渋井が一番元気に見えた。福士はちょっと汗が出すぎている感じ。赤羽さんはポーカーフェイス。しんどそうには、全然見えない。
 
 廉の質問。「こんなんなったら、どのへんでしかけんの?」
 「たぶん、8000くらいらへんちゃう。」
 ほんまに、8000mで福士がしかけよった。ゆうたとおりに動いて、自分でもちょっと気持ち悪かった。
 「このまま、残り2000は無理やろう。」確かに最初のしかけは不発に終わり、また3人が詰まった。

 そしてだんご状態のまま残り1周(400m)。
 満を持して出ました、われらが赤羽有紀子選手。福士選手はついていく力が残っておらず、渋井選手だけがぴったりと背後に。
 ここからは、絶叫です。「あかばー、あかばー、・・・」

 デッドヒートのすえ、最後の最後に渋井選手に差し帰され、胸の差の2位。
 ただただ、「赤羽さん、ありがとうございます」のひと言です。いいレースを見せていただきました。

 見終わった後、中2の真樹が言った。「高校は、陸上部に入ろうかなあ。」
 赤羽さんが見せてくれた感動的なレースに、もううちの子は影響を受けています。
 いろんなところでいろんな人があなたに注目しています。どうか北京でも、うちの子をうならせるようなレースをしてください。楽しみにしています。これからも家族で応援します。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年06月24日(火)

赤羽有紀子選手を中心に [マラソン評論]

画像(165x300)

 (2008年1月1日付京都新聞朝刊より)
 「職業はママさんランナーです」と自ら誇りを込めて語り、レースが終われば至福の表情で1歳になった長女の優苗ちゃんを抱き上げる。海外では女子マラソンのラドクリフ(英国)ら出産後も第一線で活躍するランナーが増えているが、日本では赤羽が先駆者だ。昨年末には1万メートルで31分23秒27の自己ベストを出して、北京五輪の参加A標準を突破。五輪出場をはっきり視野にとらえた。
 (略)
 07年夏に世界選手権大阪大会が迫っていた。妊娠中は、出産後もすぐ走れるように、出産2日前までジョギングを継続した。「世界選手権の選考レースまでの日数を考え、出産後は1カ月で練習を再開しました」(夫・周平さん)。
 選考レースで不振で世界選手権出場は逃したが、「世界」への思いは一層増した。
 「子どもの存在は何事にも励みになる。走っている姿を見せたい」という思いから、レースには優苗ちゃんを連れてきてもらい、レース後に抱きしめる。「走ることが仕事で、これで生活している。子どもの将来も考えれば頑張るのは当然」とプロ意識にも拍車がかかった。
 (略)

◎6月27日午後8時05分、日本選手権女子10000mがスタート。このレースで、北京オリンピック日本代表が決まる。出場予定選手は、以下のとおり。
(女子 10000m】
RNK・ナンバ-・競技者名・競技者名カナ・都道府県名・所属名・資格記録・自己ベスト (私の考えたオッズ)
1  52 渋井 陽子シブイ ヨウコ・東 京三井住友海上  31:19.73 30:48.89  4倍
2 21 赤羽 有紀子アカバ ユキコ・東 京ホクレン    31:23.27 31:23.27  4倍
3 236 福士 加代子フクシ カヨコ・京 都ワコール    31:30:94 30:51.81  3倍
4  36 脇田 茜ワキタ アカネ・千 葉豊田自動織機      31:39.32 31:39.32  5倍
5 184 宮内 宏子ミヤウチ ヒロコ・宮 崎OKI        31:42.86 31:42.86  6倍
6 183 宮内 洋子ミヤウチ ヨウコ・宮 崎OKI        31:50.45 31:50.45  6倍
7  83 杉原 加代スギハラ カヨ・三 重デンソー     31:54.59 31:47.60  7倍
8  84 清家 愛セイケ メグミ・京 都シスメックス    31:57.50 31:57.50  6倍
9 218 馬目 綾マノメ アヤ・埼 玉(株)しまむら    31:59.90 31:59.90  7倍
10 288 小ざき まりオザキ マリ・兵 庫ノーリツ     32:07.94 31:34.15  7倍
11 198 木さき良子キサキ リョウコ・大 阪ダイハツ     32:12.14 32:12.14  8倍
12 75 尾崎 好美オザキ ヨシミ・東 京第一生命    32:13.95 31:48.92  8倍
13 105 大南 博美オオミナミ ヒロミ・愛 知トヨタ車体   32:14.92 31:35.18  10倍
14  41 堀江 知佳ホリエ チカ千 葉・アルゼアスリ-トクラブ   32:17.31 32:17.31  20倍
15  81 平良 茜タイラ アカネ神奈川・パナソニック    32:18.28 32:12.67  20倍
16 171 松岡 範子マツオカ ノリコ・静 岡スズキ     32:21.26 31:49.89  7倍
17  53 扇  まどかオウギ マドカ・長 崎十八銀行   32:28.81 32:06.94  20倍
18 138 加納 由理カノウ ユリ・東 京SWAC      32:41.38 31:53.07  20倍
19 295 弘山 晴美ヒロヤマ ハルミ・東 京資生堂     32:45.76 31:22.72  10倍
20 257 堀越 愛未ホリコシ アイミ・群 馬ヤマダ電機   33:47.55 33:47.55  100倍
21 117 原  美紀子ハラ ミキコ・宮 城日本ケミコン  33:55.33 32:49.45  100倍

◎このレースの注目の的は、赤羽有紀子選手である。
 先日、日テレの北京オリンピック前特別番組で紹介されてから、「ブログ炎上」状態らしい。
 今回の出場予定メンバーを見ても、マラソン代表を目指して夢破れ「落ちてきた」イメージの選手が多い。その点、赤羽選手は初めから10000m一本ねらいであったと思われる。

 私が赤羽選手を応援するわけ。
 まず一番に、普通ぽいところ。渋井や福士の派手さとは正反対。地味である。顔に親しみが持てる。どこかでお見かけしたような・・・。
 次に、娘の優苗(ゆうな)ちゃんが、うちの真樹の小さい時によう似とる。もう、それだけで好きになる。(8月で2歳だそうです。)
 そして、よさげなだんなさん。あの献身的なサポート、とてもまねできない。
 A標準記録を突破しているので、3位以内に入れば選ばれると思うのだが・・・。

 さて、代表3人の予想は・・・。
 「迷った時は、のぼり馬を買え。」 これが競馬の鉄則です。競馬と陸上競技を一緒くたにしたら怒られるかもしれませんが、案外この説は正しいかも。
 思い起こせば、1978年6月の「高松宮杯」。その時4連勝中の「ヤマニンゴロー」。いくらのぼり馬とは言え、格下だと思われていた。ところが、ふたを開けてみれば、あれよあれよのぶっちぎりの圧勝。30年前のこのレース、おぼえている人はいるかなあ。
 
 今回のメンバーで「のぼり馬」一番手は、松岡範子(スズキ)。6月1日に、男女混合レースとは言え、A標準を突破。31分31秒をたたき出した。さらに大化けする可能性あり。
 シスメックスの清家愛も不気味だ。野口みずきといっしょに練習し、めきめき力をつけてきている。藤田監督との相性が合っておれば、こちらも大化けの可能性あり。
 後は、脇田茜(豊田自動織機)。こちらも、小出監督の野望が残っておれば、一泡吹かせてくれるかも。

 いいかげんな情報しか持たない私の、オリンピック選出オッズはどうでしょう。
 10000点あれば、
赤羽有紀子さんに5000点(4倍で20000点)、
脇田茜さんに1000点(5倍で5000点)、
清家愛さんに1000点(6倍で6000点)、
松岡範子さんに1000点(7倍で7000点)、
京都の立命館大学出身の加納由理さんに1000点(20倍で20000点)、
沖縄石垣島・大浜中の入波平先生の元チームメイト平良茜さんに1000点(20倍で20000点)。
(加納さんと平良さんについては、3月9日名古屋女子マラソンの私のブログを見てください。)
 この6人中1人でも2人でも選ばれれば、うれしい。
 とりあえず、赤羽優苗ちゃん、お母さんをしっかり応援。赤羽周平さん、奥様をしっかりサポート、お願いします。(このお2人の顔を見たい方は、赤羽さんのブログへGO! )

赤羽有紀子選手のママさんランナー奮闘記

 6月27日当日は、NHK総合テレビで生中継があるらしい。みなさん! 手に汗握って、しっかり見ましょう。(一応私の予想は、福士・赤羽・清家にしておきます。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年03月24日(月)

どしたん? 高橋尚子さん [マラソン評論]

画像(120x180)・拡大画像(301x450)

◎今日はブログを休もうと思っていたが、超びっくりニュースが飛び込んできた。(ニュース検索の欄をそのままコピーさせていただきました。)

高橋尚子:来シーズンの東京、大阪、名古屋すべてに出場へ

 笑顔で次の目標を明かした高橋尚子=東京都江東区で2008年3月24日、長野宏美撮影 名古屋国際女子マラソン27位で北京五輪の代表を逃した高橋尚子(ファイテン)は24日、東京都内で記者会見を開き、来シーズン、国内3大女子マラソンとなる東京国際(08年11月)、大阪国際(09年1月)、名古屋国際(09年3月)のすべてに出場する意向を明らかにした。

 いずれも09年の世界選手権ベルリン大会の代表選考会を兼ねている。同じシーズンに3大会とも走るのは異例のケースとなるが、高橋は「どうしても夢だった。誰もやったことがないのでチャレンジし、応援してくれる人に恩返ししたい」と説明した。

 「来年の名古屋が最後(引退)か」という報道陣の質問には「最後になるかもしれないし、まだやりたいと思えばやる」と明言を避けた。

 世界選手権については「結果がついてくれば全力で取り組みたい」としながらも「今の時点では3大会に全力を尽くす」と強調した。

 高橋は01年9月のベルリンマラソンで当時の世界最高記録で優勝、1週間後のシカゴマラソンにも挑戦する意向だったが、周囲の説得で断念した経緯がある。そのころから3大会連続出場を考えていたという。

 「新たな目標を持てて良かった。マイナスからのスタートだが、根元をくさらせないよう大きな花を咲かせたい」と話した。【長野宏美】

毎日新聞 2008年3月24日 19時38分(最終更新 3月24日 19時59分)

◎これは、びっくり!
 これは、まったく予想できなかった。
 ヨメさんの感想。「市民ランナーの感覚に近づいてきたな。」
 息子の廉に、3連勝の可能性を聞くと、「24の3乗分の1」。つまり、24×24×24=13824の1。なかなか理数系らしい、いい予想かも。(100円馬券なら138万円。それより、24位・24位・24位の確率のほうが実現性高いかも。)
 
 さて、私は・・・、
 夢の「高橋尚子の記者会見」

Q 「東京、大阪、名古屋を3連続で走ります。」
記者「なぜ、それを決意されたのですか。」
Q 「一般の市民ランナーの方の中には、毎週フルマラソンの大会に出ておられる方もあると聞きます。それがうらやましくて。」
記者「チームQは、今後どうされるんですか。」
Q 「もちろん、解散です。これ以上迷惑かけられませんから。その代わりと言ってはなんですが、今度『ヒールQ』を立ち上げます。」
記者「ヒールQ? いったいそれは・・・」
Q 「今後、『パオパオ』という国籍不明の方にサポートしてもらうことになったのですが、その方の指示です。もう、優等生はやめなさいって。これからは、今までやったことのない悪役をやりなさいって。」
記者「悪役? マラソンの悪役とは?」
Q 「実はまだ私もよく理解してないんですが・・・、彼の話ではとにかく好きなように、はちゃめちゃに走ってみろって。あのー、国際マラソンって、仮装ダメでしたよね。実は、あれもずっと前からやってみたかったんですけど。
 楽天野村監督のささやき作戦もやってみたいです。レース中盤で『私は彼氏ができて毎日楽しいんだけど、あなたはどう?』とか、『ケーキ、ケーキ、肉まん、あんまん』とか、耳元でささやかれたらいやでしょうね。ルール違反にはならないと思いますが・・・。」
記者「そのパオパオさんという方が、Qちゃんのうわさされている彼氏でしょうか。」
Q 「とんでもないです。彼には、かわいい奥様がおられますから。」
記者「とりあえず、次の『東京』の目標は?」
Q 「ヒールは、そう簡単には手の内を見せないもんです。・・・若手いびりなんてどうでしょう、イッヒッヒッ。じょうだん、じょうだん。」
記者「引退までにしておきたいことは?」
Q 「いっぱいあるんですけど・・・、やっぱり、アラン・シリトーの『長距離走者の孤独』、あこがれちゃいますね。あっ! もうこれ言っちゃったから、できなーい。」

◎驚かせついでに、これくらいの記者会見やってほしいなあ。
 今までいつも楽しそうに走っているように見えたのに、「あきらめなければ夢はかなう」と繰り返し言っている時のQちゃんは何かおかしかった。
 一度、高石ともやさんといっしよに走られてはどうでしょう。きっと、何kmでも付き合ってくださいますよ。そして、きっと、こうささやかれると思います。
 「高橋尚子さん、人生は長いよ。そんなにがんばらずに、陽気に行きましょう。」って。

 (高橋尚子さんの名を借りて、ちょっと遊ばせてもらいました。ファンのみなさん、ごめんなさい。でも、私も高橋尚子さんが大好きです。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2008


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「かあちゃんにはないしょやで」

「かあちゃんにはないしょやで」

名護と言えば部間タイヤ

名護と言えば部間タイヤ

スピードを!

スピードを!

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.