2025年07月11日(金)
暑くても走れるもんですねえ [ランニング]
あさっての日曜、太陽が丘で「城陽市陸上記録会」がある。城陽市以外の選手も参加可ということで申し込ませてもらった。
800と1500を申し込んだのだが、「1500は中学生だけしか出られません」とお電話をいただいた。「一般男子が出られるのは、800と5000だけです」と。それで、その2レースにエントリー。
申し込んだときは、「梅雨の真っ最中やし、暑くはならんやろう」と高をくくっていた。
でもとっくの昔に梅雨明け。連日35℃超えの猛暑日。
「これは5000は無理やなあ。800だけにしとくか」と思っていた。
でも、「練習で同じ時間に同じ距離を走ってみよう」と思った。
そして今日、あさってと同じ10時半に800、11時10分に5000を走ってみることにした。
シューズはマジックスピード。本番はミズノ・デュエルソニック4で走りますが。
まずは足慣らし。
静市公園までの上り1kmと下り1km。6分20秒と4分45秒。
1km町内ジョグでつないだあと、1000mタイムトライアル。あさってと同じ10時30分になった。
4分24秒。まあまあです。
800m通過は3分30秒。゜
北稜高校前から叡電・岩倉駅までジョグ。これで11時。
叡電線路南側を使って5km。
5:14 5:08 4:59 5:20 4:56 で5km、25分40秒。
2kmと4kmで給水休憩をしたので、2〜3と4〜5が速くなっている。実際は5kmに27分30秒くらいかかっている。でもこれくらいで走れたら、ローカル大会なら合格かな?
暑くても、5000も何とか走れそうで安心した。
あさっては、800は3分20秒以内、5000は26分以内を目指してがんばろう。
家に戻って温度計を見ると34℃。
ようこんな気温で走れたもんやねえ。
そのあと、超豪華ソーメン。
うまかったー。
みーちゃんは、階段の踊り場でビロビロー。
晩ごはんもおいしかったー。
これで厳しい夏も乗り越えられる。
あさって、しっかり走ってこよう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月10日(木)
あとどれくらい? [アルバイト]
「『死ぬ死ぬ』ゆうて、全然死なへんやん。『死ぬ死ぬ詐欺』やわ」とますみさん。
「なんでやねーん。生きとったら、あかのかーい。」
生きていることをなじられるって、おかしいでしょ。
でも、私も今年の12月で70歳。癌発覚から9年。
「あとどれくらい?」と聞かれたら、「あとどれくらい走れるか」ばかり考えていたが、「あとどれくらい仕事ができて」、「あとどれくらい生きようと思っているのか」を真剣に考えないとあきませんね。
走るのはあと2年が限界かな。
仕事もあと2年でやめられたらいいけど、貯金がないので無理。
生きるのは、癌が転移しなかったらあと5年。
こんなもんですかねえ・・・。
今日も強烈な暑さだったが、5回の巡回はすべてこなした。
オージとびーちゃんが、「ごくろうさん」とねぎらってくれた。
今日の愛妻弁当。
フラッシュオンにして近くから撮ったら、きれいに写った。
今日もおいしかった。ありがとうございます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月09日(水)
第190回9の日平和ラン [ランニング]
9の日に走れるだけでうれしい。
ラジオ体操の続きに、左京区役所まで走って期日前投票に行こうと思っていた。ところがぐずぐずしているうちにどんどん気温が上がり断念。
午後から曇り空になり、ちょっと風も吹いてきた。
午後5時スタート。
シューズは、久しぶりに厚底のアディゼロアディオスプロ。
片べりしていて、走るたびに変な音がするのだが「気にすな、気にすな。」
曇り空だったので、心配していたほど暑くはなかった。
幡枝八幡宮さんで、「私が投票する人が当選しますように」と願掛けしておいた。八幡宮は水の神様のようだが、戦いの神様でもあるみたい。
旧岩倉自動車教習所前を通る。
完全更地になってしまった。
ここにイオンとかできたらうれしいんやけど、それはないか。
父が亡くなった京都博愛会病院の中を通らせてもらう。
地下鉄・北山駅まで、最短距離では3km。でも遠回りしたので3.6km。
左京区役所到着、約5.1km、35分半。
そんなに汗もかかなかった。
投票所は3階。
いつもけっこう人が多いのに、今回は私一人。期日前投票がかなり多くなったと言われているが、ほんまかな。
さあ、帰りもしっかり走ろう。
来た時とちがう道で。
区役所から真っすぐ西へ、突き当りまで。
そこで右折して、あとはずっと北上。
姉夫婦の家の近くで2km。
ということは、うちまであと2.8kmくらいなので、帰りは4.8kmになる。うまい具合に、往復で9.9km。
えぐい上り坂を通らず、S字の坂から。
もうちょいで家というところで、若い方のミケちゃんのお出迎え。
うれしい!
帰りは計算通り4.8km、34分。
9の日にきっちり9.9km走れたので、私の投票した人が当選できそうな気がする。
八幡さん、どうかよろしくお願いいたします。
また町内ダウンジョグ。
みーちゃん姉妹疑惑猫ちゃん。外猫やから、顔が精悍。
若くない方のミケちゃんは、すぐ逃げる。
逃げんでもいいのに。
ドキンちゃんは堂々。
去年は、ぱん君、ぷーぷー、ひさしちゃんと顔なじみが3びもいなくなった。
今いる猫ちゃんらは、平和に長生きしてもらいたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月08日(火)
「かあちゃーん」と叫ぶ声 [アルバイト]
朝5時45分、起きたらますみさんがいた。
「さっき『かあちゃーん』って叫んでたで。それで目が覚めたわ。」
「えっ、いつ? 知らんなあ。」
「10分ほど前やん。みーちゃんが出たんかと思ったわ。」
どんな夢見てたんですかねえ。うなされてたんですかねえ。まったく記憶なし。
それにしても、私は「かあちゃん」と言うことはほとんどない。いつも「ますみちゃん」と呼んでいる。子どもらとしゃべっているときに、「かあちゃんは」と言うくらい。
なんなんですかねえ。
「かあちゃん」の呪いかなあ。
昨日、私の巡回コースにある「狭すぎる路地」の話をした。
人同士もすれ違えない、真っ暗で長い路地。
「ここは善光寺か」と突っ込みたくなる。
ひょっとしたら、ここに入り込んで出られなくなった夢を見たのかもしれん。そらこわい。でも「かあちゃーん」て叫ぶか。謎のままやなあ。
そのこわいこわい路地の近くに「オージ」はいる。
おだやかやねえ。
友だちになれそうやねえ。
うれしいニュース。
解体された猫空き家に隣接する古いお寺。
「もしや」と思って閉まったままの門の下をのぞいてみると・・・、「地面にお皿」。これはどう見ても猫ちゃん用。
私が確認していた5ひきのうち何びきかは、こちらでお世話になっているのではないだろうか。そうであってほしい。
今日もおいしい愛妻弁当。
「ねばりん」もほとんどなしで、疲れがましな気がした。
いや、しっかり食べて元気やからか。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月07日(月)
中日×ヤクルト+大原櫻子 [ヤクルト]
昨日の続き。
東山動植物園からバンテリンドームへ。
その途中、真樹の幼馴染のさっちゃんの務め先の洋菓子店の前を通った。夜泊めてもらい、明日ふたりで「ジブリの森」に行くらしい。
「アキッパ」で借りた駐車場に車を入れ、歩いて10分ほど。
地下鉄「ナゴヤドーム前矢田」駅前のコンビニで、パンや飲み物を大量購入。そこからドームまでの専用通路をゾロゾロ歩き。
もちろん中日ユニフォームが圧倒していたが、ヤクルトもそこそこ。これなら、甲子園で肩身の狭い思いをしているようなことはなさそう。
ドームについて、まずは着席。
もうバンテリンドームに来ることはないかもと思い、3塁内野SS席という高い席をとった。3塁側ヤクルトベンチのすぐ後ろ。14列の103と104。通路から3、4席目だったが、1、2とも来られなくゆったりと見ることができた。
そして、ヤクルトグッズ売り場へ。
「えっ、たったこんだけ・・・。」
残念なことに、そのスペースは甲子園の売り場より狭かった。ヤクルトファンの数は、確実に甲子園より多いのに。
めずらしく1回表に1点。2回裏に2点取られて逆転されたが、3回表に3点取ってまた逆転。
「いやー、こんなおもしろい試合初めてやな。」
ヤクルトファンは無理に統一しない。応援ユニフォームが見事にバラバラ。だから、ヤクルトファンがどれくらいがどれくらいているのかよく分からなかった。
でも点が入ったら傘を開いて「東京音頭」。これで、3塁側にすごい数のヤクルトファンがいることが分かった。
斜め前の男性は、中日のユニフォームを着て、ヤクルト3段傘の応援。
どうなってるんでしょうね。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月06日(日)
東山動植物園 [動物園]
今日は真樹と名古屋。
東山動植物園とバンテリンドーム。
真樹のところから東山動植物園まで140kmちょっと、ちょうど2時間。
高速代は2990円。ガソリン代は1500円くらい。片道4500円で行けるのなら、そう高くない。
私の動物園巡りは、ハイエナが目当て。
ところが、東山動植物園のハイエナは2頭とも2012年に亡くなっていた。めずらしいシマハイエナだったのに、見にいくのが遅すぎた。
しかし、走友・中嶋さんから教えていただいたコビトカバ、ヨロイサイが見つけられてよかった。カバの横にあった顔出し撮影用パネルを使って、飼育員さんぽい写真も撮れた(お腹出すぎてますけど・・・)。
ヤブイヌが見つけられなかったのだけが残念。
このあとバンテリンドームに行く都合で2時間しかいられなかった。
思っていたより広い動物園だった。もう一度来ても十分に楽しめる。
今度は暑くない時期にて、ゆっくり回りたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】