2008年11月14日(金)
きく脱走・2連発 [わんこ・にゃんこ]
きくが脱走した。
6月30日以来、それも2連発で。
第1発目は、11月8日。
私たちが、和歌山の日置川マラソンに出かけた日。
午後2時半、私は大きな荷物を持って玄関を出た。そのすぐ後ヨメさんが出てくると思い、玄関を閉めに行かなかった。ヨメさんが出てきたのは、その5分後。この5分の間に、こそっと出て行ってしまったようだ。
3時半ごろ、高速道路走行中の私たちに廉から電話。「きくがおらへん。」
とりあえず、廉にそこらをさがしてもらうことにした。もう、心配で心配で。待っても待っても、廉から、「見つかった!」という電話なし。
4時ごろ、産大前店のバイトさんから電話あり。「店の前に犬がいるんですけど・・・。」
「あっ、それうちのきく。はよ、店に入れたって。廉に迎えに行くように言うし。」
ああ、よかった。
途中交通量の多いバス通りも歩き、その通りを横断しないと店にはたどり着かないのに。家から店まで約700m。よう、車にひかれへんかったこっちゃ。
ヨメさんと何回もこの道を歩いたから、おぼえてたんかな。それにしても、家を出て1時間半後。700m1時間半は、どう考えてもかかりすぎ。どこ、うろついてたんかな。
バイトさんの話。
「この辺はサルがよく出るんで、最初はてっきりサルがうろついているんやと思ってました。でも、店の前で『おすわり』してるから、おかしいなと思って・・・。」
もう、きくちゃんたら・・・。
第2発目は、昨日(11月13日)。
昨日は、ヨメさんがちょっと早めに家に帰った。
家に帰って、「あっ!」とビックリ。玄関にきくのうんこが。
どしたん、きくちゃん。よっぽどおなかの調子が悪かったんやろね。こんなこと初めて。
玄関をあけて玄関を水洗い。
真樹が、「開けっ放しにしてたら、きく、出て行ってしまうで。」と言ったのに・・・。
真樹の忠告どおり、知らん間にきくは出て行ってしまった。
そこからヨメさんの追跡が始まった。「ダッダッダッダ、ダーン!」
今度は私とのお散歩コース、長代川沿いの散歩道で発見。本気出したらヨメさんよりはるかに早く走れるのに、ヨメさんののろいの金縛りにあい、あえなく捕獲。
それから後は、「オバサン、すんません」の連発だったらしい。
こないだの脱走はヨメさんとの散歩道を行ったので、今回は気を使って私との散歩道を逃げてくれたんかな。(そこまでかしこないか。)
逃げた時、どこかで鼻をぶつけたようだ。鼻の皮がむけていた。(写真に、注目!)
あー、でも、すぐに見つかってよかった。
きくちゃん。
頼むから、心配させんといて。
「脱走禁止!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年11月13日(木)
花背小中一貫校マラソン大会 [学校]
昨日、久しぶりにいなかの家に泊まった。
今日木曜がゴミ収集の日なので、ハウスクリーニングで出たゴミを出さなくてはならない。45ℓ用の袋を50枚持っていってもらったのだが、それでも足りなかったらしい。一応中身を確かめ、袋をまとめ、30袋分くらいを17袋にしてゴミ収集小屋に入れた。小屋半分くらいを占領してしまったが、そのほとんどが子どもたちが着ていた衣服だった。もったいないといえばもったいない。
昨日の夜8時ごろ、別所に帰ってきた。その時、花背峠の温度計は5℃だった。
今朝もゆっくり寝ようと思っていたが、顔が寒くて目が覚めた。朝冷え込む時ほど日中は天気がいい。
今日は、花背小中一貫校のマラソン大会。といっても、以前3校合同で実施していたマラソン大会と内容はいっしょのようだった。
別所の学校をスタートし旧堰源校ゴールのコース。中学生(今は、7年〜9年生というらしい)は、全12km。小学生は、4・6・8・10kmの4コースから選ぶことができる。
うちの家は、学校から北に600m。中学生がスタートしたばかりで、まだ元気なところを見ることができる。
9時25分スタートということで、10分ほど前に家の前の道に出ると、うちの裏の特養老人ホーム「花友はなせ」の職員さんが応援に出られていた。
よく見ると、お一人は中3の九平君のお母さん。男の人は、私の同級生の和幸君のお父さんだった(「金五郎」のおっさん)。
「こうじさん、走ったらいいのに・・・。」
「いや、仕事に行かんなんし・・・。」(ほんとは、行かんでも全然困らへんにゃけど。)
スタート後3分ほどすると、中学生が次々と通過。
トップは、なんと九平君。お母さんの前で見せ場を作ったな。(写真がうまく撮れなくて、残念!)
「そうへい君、みっけ。」
「あっ!」
「そうへい君、お守り作ってきてん。つけて走ってくれるか。」
腕まくりをしていたそでをおろしてもらい、ガムテープをペチャ。
「ちょっとカッコ悪いかもしれんけど、このお守りはよう効くでー。」
「こうじさん、応援ありがとうございます。」
かたー。でも、顔は笑っとったし、だいじょうぶやろ。
気温はちょっと低めだが、秋晴れのさわやかなコンディション。「にっこりペース」で「しっかり前へ」。最後まで気持ちよく走れるといいのにね。
きれいな景色を見ながら、余裕を持って走れたかな。
特製お守りは、効いたかなー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年11月12日(水)
中学校公開授業週間 [学校]
今週は、娘の中学校の公開授業週間。
月曜から金曜まで全29時間、どの授業を見に行ってもいいらしい。
ただ、娘は来られることをすごくいやがっている。「いやがられてもなあ。」という世界なんやけど・・・。
以前は、学校であったことを(いやなことも含め)全部話してくれていたように思う。ところが、最近はそれも少なくなってきた。ちょっと教室をのぞいたくらいで何も分からないとは思うが、やはり気になる。
今日水曜は「京都キャロット」の定休日。天気もいいし、ちょっくら自転車でGO!
北稜高校の前の道を、叡電の線路沿いに真っすぐ東へ。真正面に比叡山。
中1の時は電車で通学していたが、今年は歩き。帰りが暗くて心配だが、天気のいい朝はなんて気持ちいいんだろう。30分以上かかるのに歩きを続けているのは、これがあるからかな。
時々、すぐ横を電車が通過。
学校のすぐ近くの「岩倉駅」は、緑につつまれている。
学校の敷地に入り、びびった。
保護者の自転車が一台もない。何か行事がある時は、校門付近にあふれそうなのに・・・。ということは、参観者がまばらか。
校舎に入って、またビックリ。保護者に一人も会わない。
こら、子どもがいやがるのも無理もない。一人で見てたら、めちゃくちゃ目立つがな。
2年6組の3時間目は、国語の授業。担任であるもっとも若手のZ先生の声が聞こえる。黒板には、「枕草子 清少納言」の板書が。
目立たないように、廊下のななめ後ろあたりから、こそっと。
しばらくすると、パリッとしたスーツ姿の方が。
「こちらの保護者の方ですか?」と私にたずねられた。
「はい。・・・校長先生ですよね。」
教室の窓がしまっていたので、遠慮せず校長先生とお話することができた。
校長先生の専門は理科。
公開授業週間は長いので、みなさんに来ていただけるか心配されていたそうだが、先生の予想よりは多くて喜んでいるとのことだった。
「この学校は、敷居が高くない、割と来やすい学校だと思いますよ。学校に関心を持っておられる方も多そうですし。」
「そうですね、ありがたいことです。」
「それに、子どもたちもやる気のある子が多いでしょう。」
そこから、学校祭の話になった。
「中学生くらいの子って、役についたりするのをいやがるのかなあって思ってたんですけど、ここはそうじゃないですよね。自分から積極的にまとめ役をやりたいという子がいっぱいいるでしょう。
体育祭もビックリです。600人以上もいたら、必ずいらんことしてる子が目に付くもんですけど、それがないでしょう。みんな生き生きしたいい顔しているし。
先輩のがんばっている姿を見て、自分もがんばろうといういい伝統が引き継がれているんでしょうね。」
「もちろん、そういうふうに持って行くのもたいへんなんですがね。」
「先生方の奮闘振りには、本当に頭が下がります。」
ほかにもいろいろな話をさせていただいた。先生ご自身のこと、うちの子の部活のこと、来年度のクラス数のこと、などなど。PTA役員でもないのに、直接校長先生とお話できてよかった。これだけでも学校に来た甲斐があった。
気がつくと、授業はいつの間にか「平家物語」。
なんと、50分の授業で、「枕草子」と「平家物語」の二つの内容を勉強する。
「ダイジャスト版・日本の文学」でもあるまいし、こんな猛スピードで、子どもは興味を持って勉強できるんだろうか。浅く広くではなく、一つに重点を置いた授業をを見てみたかったなあ。(と、部外者の無責任な感想ですが・・・。)
古い話で恐縮ですが・・・。
私が現役教師の時、先輩方からいろいろなアドバイスをしていただいた。正直に言って、そのほとんどは頭に入らず忘れてしまった。ただひとつ覚えていること。
「1時間の授業で完結してしまったら、いい授業であったとしてもその授業は失敗。その先を自分で調べてみたいと思わせるような授業にしないと。そこが先生の腕の見せ所やで。」
毎時間毎時間は無理にしても、この気持ちを忘れない先生であってほしい。
娘のクラスは、やはり目立ってゆっくり見ることができない。おとなりの7組がひっそりしているので、ちょっとのぞいてみた。体育の授業に行っているようだ。
留守中に勝手に写真撮ったけど、これは違反?
展示物だけで判断すると、すごく楽しそうなクラスに見えるんですけど・・・。そうそう、このクラスの担任は、うちの子の去年の担任。国語の先生やったね。
廊下でおもしろいものを発見!
「相聞歌〜返歌 2年7組編」
これはいい。おもしろい。どうやってつくったんやろ。国語の授業でしやはったんかな。
3分の2くらいまで読んだ時、3時間目の終了を告げるチャイムが。
こりゃいかん。かくれな。子どもに見つかったら、今晩えらい目に・・・。
一応、この「相聞歌」はデジカメに撮っておいたから、家に帰ってゆっくり読み返そう。(6組もつくったんかな。もしつくったんやったら、見てみたいな。)
教室での娘の姿はよう分からんかったけど、校長先生とお話できたこととおとなりの教室を見せてもらったことが今日の収穫かな。
次の授業参観は、いやがられてもヨメさんと二人で行こう。そうでないと時間が持たんわ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2008年11月11日(火)
こうじ君 [学校]
私の名前は、ふじいこうじ(藤井廣司)。
だから、「こうじ君」にまちがいないのですが、今日の話題の「こうじ君」は私ではありません。
昨日の夕方、通販事務所で商品の発送の準備をしている時、ドアをあける人あり。
「ここでは販売はしてないんです・・・。」と言おうとして立ち上がると、その学生さんぽい男性はにこっとして言った。
「あのー、高山康司です。」
「えー、こうじくんかいなー。ひっさしぶりやなー。なんや、小学生の時と全然変わってへんやん。」
「ちょっと、この近所のお客さんに用事があって、そのついでによってみました。」
17年前の小学校の卒業式以来である。
私が最後に担任し、卒業させた三人のうちの一人。
ともちゃんには、2年前の「丹波ロードレース」で15年ぶりに会った。新婚ほやほやのダンナさんがマラソン好きで、そのつきそいで来ていた。そのあと、かわいい赤ちゃんも生まれ・・・。
ゆっくりまったりなしゃべり方は、小学生の時のまま。幸せそうなふんいきが、こちらにもよく伝わった。
ちーちゃんとは、その3ヶ月後の「宇治川ロードレース」で。こちらも15年ぶり。ちーちゃんは、なんと、レースに出ていた。小学生の時、たしかマラソンは好きじやなかったのに・・・。
福祉の仕事をしながら大学院に進学。そして、にが手だったマラソンにも挑戦。なんでこんなええ加減な担任から、こんな立派な子が育つかねえ。(中学からあとがんばったんかな。)
この二人ともが言っていたこと。
「こうじ君なあ、日産で自動車整備士の仕事続けてんのは知ってるんやけど、全然会ってへんねん。」
昨日会ったのは、その「こうじ君」です。
「いっつも年賀状もらってるのに、出さんとすんません。ちょっとそんなんがにが手で・・・。」
「分かってるって、気にすな気にすな。そやそや、今うちで飼ってる犬なあ、こうじ君とこのおとなりの高山菊司さんとこからもらったんやで。」
「えっ。」
「前なあ、雲ヶ畑小学校のまわりうろついてた犬おったやろ。こうじ君のお姉ちゃんの咲ちゃんらが、『エリ』って名づけて、給食のパンとか牛乳やっとったやん。あの犬、家につれて帰って飼ってたんやけど、16歳くらいで死んでしもてなあ。」
「えっ、あの犬飼ってはったんですか。」
「そうやね。そんでな、エリが死んでから娘がさびしがって、どうしてももう一回犬飼いたいゆうてなあ。それやったら、高山牧場のワンちゃんが子犬産むかもしれんし、まあ聞くだけ聞いてみたろゆうことで、行ってみたんや。そしたら、行った3、4日前にほんまに子犬産んどってなあ。びっくりしたで。そんでな、高山菊司さんからもらったから『きく』っていう名前にしてん。」
「へー、そうやったんですか。(ニコニコ)」
「ちーちゃんやともちゃんともゆうとったんやでー。こうじ君、どうしてるんかなあって。」
「元気にしてますよ。僕も、もう働き始めて10年です。」
「そうかー。もう、30くらいやね。」
「29です。」
「そっかー。元気そうで、前と全然変わってへんかって、安心したわ。」
「先生も、元気そうで。」
「元気やでー、相変わらず。」
「また、来ます。」
「おん、また来て。」
なんて、好青年なこと。
元担任がええ加減でも、こんなに立派な好青年に・・・。と言うか、やっぱり中学からあとがんばったんやろね。
最後の教え子は三人三様だけれど、それぞれの分野でしっかり活躍している。それに引き換え元担任は・・・。
言うまい言うまい。これでも、自分なりにいっぱいいっぱいなんやから。
(注)「高山牧場」は、京都市北区雲ヶ畑で、高山康司君のお父さんとおじさん(高山菊司さん)のお二人が共同経営されています。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年11月10日(月)
第18回南紀日置川リバーサイドマラソン・続き(我が友そうへい君へ) [ランニング・出張販売]
ブログは、個人の日記をインターネット上に公開したもの。その内容は、ほとんど自己満足の産物と言っていい。
今日は、一人の人に向かって書きます。そんなブログがあってもいいでしょう。
去年のこの大会で、久しぶりにハーフマラソン1時間40分を切った。
特に調子がよかったわけでもないのに、なーんでかな。それは、気持ちに「張り」があったから。走り始めたとたん、ある人の姿が頭に浮かんできたのである。
その人は(というより、その子は)、当時小6のそうへい君。(ヨメさんは迷惑がかかるからひとの名前を出すなと言うが、私にとってそうへい君はそうへい君。S君やS平君では、文を書く気が起こりません。でも、もし迷惑だったら言ってきてね。)
去年、そのそうへい君が頭に浮かんできたわけは・・・。
さらにもう一年さかのぼりおととしの11月。
去年の引越し前まで、うちの子が通っていた学校の校内マラソンの時のこと。私は娘といっしょに走ろうと決めていたのだが、娘が直前に手を骨折してしまい断念。そんな時、娘が言った。
「そうちゃんといっしょに走ったら。喜ぶと思うで。」
そうか、マラソンがにが手と言っているそうへい君が喜んでくれんにゃったら走ろうっと。
当日の朝、そうへい君の言葉。
「だれか、僕がしんどくなったとき、横から言葉をかけてくれませんか。」
だれかっていっても、だれも聞いてへんし。と思ったら、私が聞いてました。わなにはまってしもたかー。(いっしょに走るって言ってへんのに、ばれた?)
スタートして下り坂を快調にとばしていたそうへい君が、突然「いたたー」とおなかを押さえて失速。
こんなことしてみ、あんなことしてみ、と思いつくことを全部言ってみた。そしたら、あらまふしぎ。青ざめていたはずの顔が血色よくなり、そのあとスイスイと。
私が、応援してくださっている人に向かってあいさつをしたりお礼を言ってるのを見て、同じように「ありがとうございます」と言う余裕まで。おみごと。なんにも、マラソンにが手じゃないやん。
そしてそのまま失速することなく、気持ちよくゴールへ。 あの日のそうへい君の晴れやかなゴールシーンは、一生忘れません。
そして、次の年の11月。(話がややこしいけど、去年の11月。)
この日置川マラソンで、走っている間中ほとんどそうへい君のことを思い出していた。ちょっと先輩ぶってえらそうなことゆったのに、だらしない走りはできひんな。
あの時そうへい君に言ったように、しんどなったら深呼吸。おなかの痛いところをもんだり、腕をグルグル回したり。
そうや、一番大事なんは思いつめんことやな。たかがマラソン。なんぞおもろいことを見つけたろかい。そんな気持ちで走らんとね。
そんなことを思いながら走り続け、結果は1時間38分52秒。「まだこんな力が残っとったんかー、ふしぎ。」ちゅう感じやったね。
そして、今年。
やっと今年の大会のレポートができます。
実は、走り始めるまでそうへい君のことはすっかり忘れていた。ところが、スタートするとなんか知らんふしぎな力がわいてくる。そうや、去年もそうやったんや。これ、そうちゃんパワーかもね。
途中でちょっと雨がきつくなった時もあったけど、あんまり気にもならん。
8km地点あたりか、声をかけてくださるランナーあり。
「京都キャロットの店長さんですよね。がんばりましょう。」
「いや、実はヨメさんが社長で、私はしがない雑用係・・・。」と言おうとしたが、あっという間に抜き去られてしまった。ああ、これでまたヨメさんから、「バシッ、ボコッ、ドスッ!」
ナンバカード337さん(有田市の狗巻さん?)、そういうことですので、よろしく。
10km通過は、46分19秒。先週の土山より6分ほど早い。いや、これひょっとして去年よりええ記録出たりして。そうへい君に自慢できるがな。
折り返して11km地点あたりで、森本・花村ペアとすれちがい。
「撮りまーす!」と大声を出したら、こっちに向かって、ニコッ。いい写真が取れました。
伴走はまだまだ修行が足りんから無理やけど、こうしてレース中の写真をコースの中で撮ってあげられるのも希少価値があるかも。
残念ながらご本人には見てもらえないが、ご家族やお仲間に喜んでいただけたらうれしい。
もし「心の目」みたいなものがあるのなら、ご本人にもぜひ見てもらいたい。あなたを撮っている私の姿が、あなたの頭に浮かんできてくれたらなあ。
最初からめずらしくがんばろうと思って走ったつけがまわってきたのか、さすがにゴール前3kmほどからはつらかった。特に前から痛めている左足アキレス腱がビリビリしてきて。
ボーとしてきた頭で計算すると、今までのペースを守りきりゴールまで行ければ、ギリギリ去年のタイムを上まわるかも。
「負けへんでー」
ゴール前のゆるやかな上り坂も、ペースダウンせず上りきった。
久々の、なだれ込むようなゴール。
1時間38分47秒。
やったぜ!
5秒だけやけど、去年の記録を上回った。
これは、まぎれもなくそうちゃんパワーのおかげ。ほんとうに、ほんとうに。
そうへい君、今年から校内マラソンは12kmやね。もう、にが手とかいってる場合じゃないで。
おっちゃんも今回はめずらしくがんばったし、ちょっとどう?
しんどくなったら、へんなおっちゃん(もちろん私のことです)を思い出して、リラックスしようぜ。
今度会ったら、マラソンの話、聞かせてね。そんで、おっちゃんもちょっとほめてね。(って、あつかましい?)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2008年11月09日(日)
第18回南紀日置川リバーサイドマラソン [ランニング・出張販売]
今年の京都キャロットの方針は、「もうけのでない出張販売は切る」。そのため、今までほぼ毎週だった出張販売が、今年はかなり少なくなっている。
今日の「日置川マラソン」も、小学生や幼児も入れて1000人にも満たない大会。本来なら「切る」大会である。
それでも行くには、わけがある。
まず、ランニング用品の出店業者がうちだけであること。
それに、うちの出店を楽しみにして待っていただいているお客様が多いこと。
大会が町の一大行事のようで、みなさんが楽しい大会になるように努力されているのがこちらにも伝わってくること。
そして・・・、この大会は、私と廉が親子レースで初優勝した思い出の大会なんです。
廉が小3の時なので、もう8年も前の話。
前の年、親子レースに母ちゃんと出た廉は、ゴール前で母ちゃんを待つという悔しい結果に。それなら、親子レース最後の小3はパオパオと。
勢い込んでスタートしたのはよかったが、いきなり廉のシューズが脱げてしまうというアクシデント。「あちゃー、これで優勝はゆめまぼろしかー」と思ったが、そこから抜いた抜いた。折り返し点につくまで全員抜き、トップへ。折り返してからの残り1kmはダントツの二人旅。たぶん2位に100m以上の差をつけたと思う。(2km、8分26秒)
シューズが脱げたのにはきなおして優勝した人は、世界でも少ないのでは。(って、そんなたいそうなもんでもないか)
シューズが脱げた時はボロクソに怒ってしまったが、めっちゃ引っ張ったのに弱音をはかず最後までついてきた廉はえらかった。
これは、一生忘れられないいい思い出です。
さて、今年の大会に戻ります。
朝から、雨がパラパラと。
しかし、ここはいつも大きなテントを貸してくださっているのでまだまし。走るには、このパラパラ雨くらいが一番いい。
一番最初は、小学生未満と親のペアが走るバンビの部。その次が、小1〜小3と親のペアが走るファミリーの部。この雨の中を走っている親子の姿は見ごたえがあります。
トップでゴールする親子ではなく、最後の方に泣きながら歩いてゴールする親子こそ見てほしい。親が子にどんな言葉をかけているかを聞いてあげてほしい。どの子も、親といっしょになにかをすることは大好きなんですよ。
ハーフスタート前に、見慣れたお客様の姿が。
この大会で必ずうちのテントに来てくださる花村さん。今日は視覚障害ランナーの伴走をされるようだ。
花村さんは、以前、私たちに梅干しをおみやげにくださった。お世話になっているのはこちらの方なのに。こんな気配りのできる人だから、伴走もできるんですね。
雨はまだやまず。
雨の日の伴走は、普段以上に気を使わなければならないだろう。
何年か前にはこの大会でも優勝されている花村さん。個人の記録のためではなく、こうして人のためにも走られている。そして、それが楽しそう。うらやましくなってくる。
スタート直前、校舎の玄関で雨宿りをされていたお二人を写真に撮らせてもらった。
森本さんはちょっと緊張、花村さんはにこやか。「どうか、アクシデントが起こりませんように」と祈ります。
スタートは、日置小学校の正門前。みなさん雨にぬれるのがいやなので、ぎりぎりまでスタートラインに並びません。
さあ、スタートと思ったら・・・。
ゲストの小ざきまりさんが、サインの最中。
「雨の日は体が温まるまで時間がかかるので、初めはくれぐれも無理しないように」といったごあいさつ。
それは分かっています。分かっているけど、今日はちょっとがんばるつもりです。(おー、めずらし!)
その理由は、また明日。(続きを読んでください。)
(訂正)「1000人にも満たない大会」と書いてしまいしたが、実際は1179人だったようです。しっかりとした大会運営をされているので、参加者が増えているのかもしれません。認識不足をおわびします。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】