2015年05月31日(日)
きくの葛藤 [わんこ・にゃんこ]
今日のガードマンのバイトは、うちから一番近い左京区高野。それも11時からなので、家を10時に出たら余裕で間に合う。
朝7時前に起きたら、ちょうどヨメさんが家を出て行くところだった。今日は宝ヶ池でマラソン大会があり、直前に許可をいただいたので一人で出店しに行くと言う。私は前からバイトの予定が入っていたので、こちらを優先。
朝早くに、ヨメさんがきくの散歩もごはんも済ませてくれていた。ただし、私も中途半端に時間があったので、久しぶりにきくの朝散歩へ。
昨日は体を洗われ、いろいろ薬を飲まされたらしい。そんなこともあって、ヨメさんときくとの間で小さなバトル。ヨメさんはきくを下に置いたまま寝てしまったが、私が2階まで運んでヨメさんの部屋に押し込んでおいた。
「和解できたんかな?」
ヨメさんは毎日お勉強と仕事でてんてこまい。それにきくの世話も・・・。
きくもきくなりの葛藤があるみたいで・・・。
お気楽な私は、ガードマンのアルバイト。
「行ってきまーす。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年05月16日(土)
きくの朝ちゃん [わんこ・にゃんこ]
「警察犬訓練士とシェパード」に見えません?
いつもはヨメさんがきくの朝散歩に行ってくれている。
今日私はお昼からのバイトなので、久しぶりの朝ちゃんぽ。
念願だった「きくのジャンプ」の写真も撮ることができた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年05月15日(金)
5.15 [わんこ・にゃんこ]

あんもちゃんのお墓
今日5月15日は、京都では葵祭、沖縄は本土復帰43周年。
今日の京都新聞夕刊の「きょうの歴史」には、「国内初の3世ゴリラ誕生 1982(昭和57)年・・・京都市動物園(左京区)で国内初の3世ゴリラ『京太郎』が誕生した。海外でもめずらしい快挙で、名前の公募には2180通のはがきが集まった。パートナーを迎えた9ヵ月後の1993年9月1日、急性心不全で死んだ。」
2180通の中の1通は、当時私が担任していた小5の辻君が応募した「こうじ」。「先生、『こうじ』って書いて出しときました」と言ってきたときの辻君のうれしそうな顔、今も忘れられない。私と同じ「こうじ」という名前にしておいたら、長生きできていたかもしれないのにね。
4年前の5月15日の朝、8ひきいたうちの猫で最後に残っていたあんもが死んだ。21歳11ヶ月(推定)、よく長生きしてくれた。
今日バイト中にあんものことを考えていた。一番うれしかったのはなんやろう。体が弱って何日も何も食べられなくなくなって、いよいよもう終わりかと思ったとき、ちょっとだけ缶詰を食べてくれたことがあった。ひょっとしたら、これでまた元気になるかもとうれしくなった。あのときが一番うれしかったかな。けっきょくはそれ一回きりで、また食べられなくなって数日後に死んでしまったのだけれど。
あんもは今、ほかの7ひきの猫と1ひきの犬(えりちゃん)といっしょにいなかの畑の横に眠っている。もうぺったんこの「くろねこせんべい」みたいになってんのかな。
こないだ、「ボクが死んだら地獄であんもに会えるのが楽しみやわ」と言うと、「あんも、天国におるんちゃうか」とヨメさんが言う。「それ、話がちゃうがなー。」
今から天国行き目指すのは無理かなあ。

2011年5月11日
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年05月07日(木)
食い逃げ犬 [わんこ・にゃんこ]
悲劇は今日の午後3時ごろ。
ヨメさんは、午前中は鍼灸専門学校。1時すぎに帰って来て、朝につくった弁当を持って「京都キャロット」へ。すぐにお弁当を食べればいいのだが、細々とした用事を済ませてから食べるのでいつも3時ごろになるらしい。
しかし、今日ヨメさんがお弁当を食べようとすると、「中身がない!」
足元に置いたカバンの上にあったお弁当は、ごはんがちょっと残っていただけでほとんど食われてしまっていた。犯人はきく。ヨメさんが来客対応している間に、速攻で食べてしまったようだ。
ヨメさんは私に電話して、何か食べ物を持ってきてもらうつもりだったらしい。しかし私は今日は完全休養のつもりだったので、ケイタイは充電中で手元にあらず。ヨメさんは泣く泣く、きくのよだれ入りの食べ残し弁当を食べたらしい。
「はー・・・。」
今日は久しぶりに昼間の散歩に行くことができた。
きげんよう散歩していたので、そのあとにあんな悲劇を起こすとは思ってもみなかったのに・・・。食い逃げはあかんぞ、食い逃げは・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年04月20日(月)
じだらくに寝れば涼しき夕べかな [わんこ・にゃんこ]
この句は、ずっと芭蕉の弟子・曾良のものだと思い込んでいた。改めて調べてみると宗次という弟子の句だった。
▼『猿蓑』編集当時のエピソードとして、芭蕉の初心者への指導法がうかがえる。決してこしらえることなく、日常の生活を平話を用いて吟ずべし、ということである。(新編日本古典文学全集88『俳論集 連歌論集 能楽論集』・小学館)
今日、きくは「京都キャロット」のお客様に「小顔やのに体はでかいですね」と言われたそうだ。
「しっ、しつれいな!」
でも・・・、そうかもね。
今日はバイトを休んで時間があったのに、一日中雨できくとはあまり遊べなかった。夜は雨の中お散歩に行き、速攻で○ンコ。きくはきくなりによう考えとるわ。
明日はいっぱい遊ぼうな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年04月08日(水)
「すみれ・たんぽぽ」〜シリーズご近所犬21〜 [わんこ・にゃんこ]
今日左京区役所で期日前投票をすました帰り、姉夫婦の家の近くを通った。すると、顔が真っ黒のかわいいワンちゃん2ひき。
「かわいいワンちゃんの写真撮らせてください。」
「はい。でも、顔は真っ黒にしか写らないと思いますよ。」
「それがかわいいじゃないですか。兄弟ですか。」
「そうです。」
「お名前は?」
「こっちがすみれで、こっちがたんぽぽです。」
「ということは、両方メス。」
「そうです。」
「歳は?」
「14歳です。」
「おー、14歳! すばらしい!」
「うちの雑種も見てください(と言ってきくの写真を見てもらう)。」
「大きい犬ですか。」
「いえいえ、16kgくらいです。たぶん、すみれちゃんたんぽぽちゃんと同じくらいやと思いますけど・・・。」
「すみれは13kg、たんぽぽは11kgなんですけど・・・。」
「これは失礼しました。」
このあと、すみれ・たんぽぽ姉妹をいっぱいさわらせてもらった。姉の家の近くなので、夕方ここら辺を走ったらまた会えるかも。これでまた、走る楽しみが一つ増えた。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
うちのきくもかわいいでー。
車が来ない車道の真ん中で1枚。
オッサンは明日からまた沖縄行きやけど、かしこうしといてね。
オッサンのことも忘れんといてね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】