パオパオだより

2022年11月28日(月)

「二条城で、走Run Night(走らないと)!」6回目 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は月曜だが、明日火曜の天気予報が雨ということで「二条城で、走Run Night(走らないと)!」
 こじんまりとしたクラブは、こういう融通が利くのでいい。

 私は、午前中に会社(寮の管理代行)の定期健康診断。月に2、3回しか行っていないアルバイトなのだが、深夜勤務が含まれているので健診を受けないとダメらしい。

 そのあとはゆっくりしていたので、立ちっぱなしのバイトのあとよりは走れそう。ただ、フルマラソン完走の5日後というのが心配。しっかり走れるのだろうか。

 最初に簡単な自己紹介。
 「マラソン大惨敗の藤井です。福知山マラソンでは、今年1月に出した記録より56分も遅くなりました。その原因がよく分からないんですが、知らん間にコロナにかかって知らん間に治って、今その後遺症が出てるんかなあと思ったりして・・・。それやと腑に落ちるんですけど。」
 「トイレの回数は?」
 「それは成功しました。8km地点でトイレに行って、待ち時間がなく40秒使っただけ。そのあとゴールまで一回も行かずに済んだので、4時間近く持ったというわけです。エイドでもおしゃべりせんかったんで、これで10分は縮められると思ってたんですけどねえ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は南部さんと22分台突入の争いをする予定だったが、両者不調。南部さんは、「最初のコーナーまでいっしょに走ります」とのこと。いやー、これだけでもうれしい。

 スタートして最初の北東角で400mくらいだろうか、ここまでキロ4分半ペースで走れているはず。そこから先は単独走。

 1km 4分33秒
 2km 4分50秒
 3km 4分53秒
 4km 4分40秒
 5km 4分35秒

 また中だるみしてしまったが、最後の方に盛り返すことがてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmゴールは23分35秒。
 今日は23分台はむずかしいかもと思っていたが、2週間前の記録も上回った。
 やっぱり、私は長いのんより短い方が向いているんですねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分のゴール後は、逆走しながら仲間の応援。

画像(320x241)・拡大画像(640x483)

 こないだの土曜、御所の周りを走ってられましたよね。
 私、京都御所のバイトの帰りにお見受けしました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヘッドランプをしておられたので、南部さんだと思い撮らせてもらった。
 ところが別人。でも、こちらに向かってピースサイン。いったいどなただったんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちら、本物の南部さん。
 今日初参加の方と並走。

画像(320x248)・拡大画像(640x497)

 今日の私のスタイル。
 シューズは、アディゼロプロ(ピンク)に戻しています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二条城東大手門の上には三日月。
 スタート地点に戻ると、まだ誰も帰ってきておられなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みなさんが戻ってこられたので、ごあいさつして帰路へ。
 次回は、12月13日(火)。今度こそ5km22分台を狙おう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も車はスーパー「ライフ」駐車場。
 買い物をしていると、90分を過ぎそうになった。3階の駐車場まで走って走って、ギリギリセーフ。あれこれ選んでいると、あっという間に時間がたってしまう。買うものを決めておかないとダメですね。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のツイッター】

明石家さんま(Sanma Akashiya).bot
@SANMA_AKASHIYA_
暗い人がちょっとでも笑うように、なるべく俺が出てる限り明るい画面を、お届けしたいという、そういうポリシーで生きてるから。

明石家さんま

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年11月27日(日)

第155回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はバイトも入れておらず、何もなし。
 ただし、クイーンズ駅伝、ジャパンカップ(競馬)、大相撲千秋楽、ワールドカップ「日本×コスタリカ」とテレビ観戦が続くので、午前中に走りに行かなくてはならない。

 朝早くにバイトに出かけるヨメさんを、6時半にお見送り。
 私もうまく早起きできたので、私としてはめずらしく朝8時40分ごろにスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寒いと思って厚着して出たら、意外や意外暖かい。
 手袋をしてきたのだが、暑くなってすぐに外した

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はJR二条駅まで行く予定。
 まずは鴨川に出て、河川敷を南下。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御薗橋を渡って堀川通へ。
 日曜だが、まだ早い時間なので鴨川を走っている人も少なかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 紫竹小学校前では、歩道の落ち葉を片付ける人たち。
 保護者の方たちだと思っていたら、小学生もたくさんいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路堀川のコンビニでトイレをお借りした。
 ここは時計を止めたが、それ以外は信号待ちなども時計を止めずに走った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 堀川商店街は、日曜の朝だがまあまあ開いていた。
 天気が良く、気持ちよく走れている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二条城北東角に到着。
 いつも北上しているコースを南下。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二条城前は人が多いと思っていたが、やっぱりまだ時間が早すぎるようだ。せっかく「ランナーズ9の会」のTシャツを着てきたのになあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中京中学校の前。
 街路樹の葉はだいぶ落ちているようだが、歩道はきれいに掃除されていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JR二条駅に到着。
 うちから9.17km、1時間05分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 改札の写真を撮って・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駅前で記念写真を撮って・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「さあ、帰りも走って」とはならず。
 軟弱なので、帰りはバス。ここから西賀茂車庫行きのバス、46番がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上賀茂神社のバス停で、ほとんどの乗客が降りられた。
 今日は「手作り市」という催しがあるらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、西賀茂車庫の一つ手前の「西賀茂橋東詰」で降車。
 ここから家までは、また走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中でゴルフ場をのぞいて見たが、いい天気なのにプレーヤーは見当たらず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京産大前を過ぎ、旧京都キャロット前で強い風。
 落ち葉が風に舞い、すごくきれいだった。(写真にはうまく撮れませんでしたが。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はほんとうに穏やかないい天気。
 4日前の「福知山マラソン」が、こんな天気だったらよかったのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バス停から我が家まで2.33km。
 これにて、今回の「勝手に国労応援ラン」は終了。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また、町内ウロウロジョグ。
 ひさしぶりの「ながれもん」。太くて元気そう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お上品白猫ちゃん。
 落ち葉の上で気持ちよさそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの向こうに見える山も、きれいに紅葉している。
 でももうすぐ12月なので、次第にさびしい光景になってしまう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ってから、洗濯を2回。
 いっぱい部屋干しをした。
 それは見苦しいので、ストーブ前の大量の手袋の写真を。
 これからお世話になりますからね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年11月23日(水)

第30回福知山マラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 つかれたー。
 4時間34分52秒って、どこまで落ちるねん!
 サブ4狙ってたんちゃうんかい。

 終盤は「これは何の修行?」と思いながらの走りになってしまった。
 でも辛いことばかりではない。
 私が「謎の美人ランナー」と呼んでいる中島三智子さんを、最後の上り坂で追い抜いた。私のその時のペースがキロ7分半から8分。それで追い抜けたということは・・・。
 「私、足が終わっててキロ9分ペースでした」ということでした。

 二人がゴールした午後3時過ぎ、小降りになっていた雨がまた土砂降りに。
 「ほんなら、これで失礼します。」
 「藤井さん、計測チップ返さないと。」
 「ほんまや、ほんまや。これですねん、ヨメさんによう怒られるやつ。『ボーっとしてたらあかんで』ばっかり言われてますねん。」

 そのあとお互いの今後の目標なども話し合ったりできて、ほんとうによかった。
 「辛い中にもうれしさあり」、フルマラソンは奥が深いです。
------------------------------------------------------------------------------

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 昨日の夜、早めに寝ようとしたら、「テーピングはせんでええんか」とヨメさん。
 その前にちょっと気分を害することを言ってしまったので、もう今日はしてもらえないと思っていた。

 でも「見るに見かねて」ということでしょうか。時間をかけて念入りにテーピングをしてくれた。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 左アキレス腱、左梨状筋、右半腱様筋の3か所。
 (右半腱様筋はお尻が写っているので、画像は非公開。)

 「この3か所で3000円はもらわんなん」ということだったが、今回は無料にしてもらった。ありがとうございました。

 これはがんばらなあかん。 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 朝5時に起きて下に降りると、もうヨメさんが起きていた。
 朝は特に何かをしてもらうわけでもなかったが、ヨメさんとみーちゃんに見送ってもらって家を出ることができた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 道路の渋滞を考慮して、花脊峠→京北→美山→和知→綾部を通り福知山へ。
 約110km、2時間10分くらい。
 駐車場にもスムーズに入れ、あとは受付をするだけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場までは、お墓に囲まれた坂道を登って行く。
 この時は、「意外と人が少ないなあ」と思っていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが途中からすごい行列。
 検温所でどん詰まり、受付もどん詰まり。
 この時、雨が本降りになって来て困った。人ごみなので、隣の人の傘のしずくが降りかかる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駐車場からの行き帰りの時間を含めて、受付だけに1時間以上かかった。車の中でゆっくり休んでから行こうと思っていたのに、着替えが済んだら、もう9時50分。
 10時15分に各ゲートが閉められるとのことだったので、もう行かなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はDブロック。
 Fブロックにねこ4さんがおられるはずなので、探してみたが見つけられなかった。

 次はAブロック。「外峯さんに肩ポンポンしてもらわんなん」と探したが、こちらも見つからず。これでゲン担ぎが崩れてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前、近くに並んでおられたランナーにお願いして写真を撮ってもらった。
 この時は雨がやみ、ビニール袋などは着ていない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 シューズは、いざという時のターサーJAPAN。
 今日こそ、その「いざという時」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場前の空き地でベビーカステラを売っておられた。
 お腹減ったー。食べたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10000人募集で、3800人しか応募がなかったそうだ。
 ファンランの部と当日不参加の人を除けば、3000人くらいのスタートでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨模様なので、応援もすごく少ない。
 ちょっとさびしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時30分スタート。
 スタートライン付近に増田明美さんと小林祐梨子さんがおられたが、混雑していて写真は撮れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは会場からの下り坂。
 「ここは飛ばして」と思ったが、Dブロックスタートなのでなかなか思うように走れない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートまで47秒。
 1kmまでは5分10秒くらいで行けた。まずまずです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2km、11分34秒(5分36秒)。
 このペースを続けたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km、17分25秒(5分51秒)。
 早くもペースが落ちてきた。修正しなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が車を置かせてもらった第14駐車場が見えた。
 この上の音無瀬橋を渡る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晴れていたらいい景色だったろうに。
 雨はやんだが曇り空で、夕方に走っているような感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JR福知山駅前で折り返し、4.7km。
 帰りはここは通らない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、28分05秒。
 スタートまでの47秒をひけば、想定通りのキロ5分半ペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートしてすぐ左アキレス腱が痛くなったが、同じ痛さが続くだけで走れない痛さにはならなかった。腰やお尻の方もだいじょうぶそう。ヨメさんのテーピングのおかげです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8kmあたりに仮設トイレ。
 並ばずに使えそうだったので、「小」のほうへ。時間は40秒で済んだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km、56分57秒(28分52秒)。
 ちょっとペースが落ちたが、まだ許容範囲。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐ前に、賀茂川パート―ナーズの斉藤さん。
 声をかけたかったが、ずっと伴走の方としゃべっておられたので遠慮した。

 ここらあたりで、「4時間ペースランナー」と抜きつ抜かれつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 沿道の応援はまったくない。
 周りも田んぼばかりで気分転換になるものもない。
 給水所だけが頼りだが、「久米島」のエイドではしゃべりすぎてだいぶ時間を取ってしまった。今回は「ありがとうございます」とか「いただきます」だけにしておいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この少し手前で15km、1時間25分17秒(28分20秒)。
 さっきの5kmより、ちょっとだけペースアップ。
 ええぞ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前を行く緑のTシャツの女性ランナーは・・・、小林祐梨子さん!
 なんとか追いつこうとしたが追いつけず。
 すると突然小林さんが立ち止まり、道路わきへスススーっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんと、牛さんの写真を撮ってられた。

 ここやったんや。
 京都走ろう会の中嶋環さんから「牛がいるので写真撮ってきてください」と言われたところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとも小林さんに追いつこうとがんばったが、追いつくことはなかった。
 牛さんの写真を撮っているうちに、「4時間ペースランナー」にも抜かれてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そうこうしているうちに、トップ争いのランナーが二人。
 速いねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらはやっと20km、1時間55分04秒(29分47秒)。
 またペースが落ちたが、なんとかキロ6分ペースは上回っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中間点が見えてきたー。
 うれしー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時間01分12秒。
 単純に2倍にしても4時間02分。
 後半どれだけがんばれるか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「そとみねさーん!」
 「あっ、ふじいさん・・・」

 手を振ってもらって、それだけでだいぶ元気が出た。

 このあと、鳰原由子さん、中島三智子さんも見つけて声をかけることができた。気づいてもらえてよかった。往復コースはこういう楽しみがあってうれしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 24.7kmの折り返し。
 残り17.5kmですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ半分は超えたということで、記念写真。
 まだ元気は残っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 25km、2時間25分51秒(30分47秒)。
 ついにキロ6分ペースを超えてしまった。

 このあたりから雨がきつくなってきて、ビニール袋をかぶる。手袋をはめ、その上から台所用ビニール手袋をはめた。これは超優れもの。冷たくなっていた指先がすぐに暖まってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バナナありがとうございます。
 ほとんどの人が受け取って食べておられた。

 私より後ろにおられるはずのねこ4さんが見つからない。みなさんビニール袋をかぶり、帽子もかぶっておられるので誰だか判別するのは難しかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 30km、3時間01分39秒(35分48秒)。

 雨対策に時間がかかったとは言え、ついにキロ7分台。
 これ以上落ちないようにがんばろ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 30kmを過ぎたので、「愛情1本 チオビタゴールド」を投入。

 ここで思い出した。
 つらくなったら「ますみちゃん、きくちゃん、みーちゃん」唱え作戦。
 ところが、息が続かない。そうとう弱ってきてますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「うしさーん、ちからくれー。」
 「(知らんがな)」というような顔をしてました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 35km、3時間40分34秒(38分55秒)。
 エイド以外は歩かず走り続けているのに、もうキロ8分に近いペース。
 左アキレス腱と左梨状筋はだいじょうぶだが、右半腱様筋がダメ。頼みの綱の右足が全然上がらなくなってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 40km、4時間18分59秒(38分25秒)。

 キロ7分40秒ペースか―。
 このあたりからまた小降りになってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の上り坂に増田明美さん。
 せっかくの写真が顔が切れてしまった。

 「ゴールまであとどれくらいですか。」
 「もうすぐアーチが見えてくるよ。」
 「ありがとうございます。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 見えてきた、見えてきた。
 ラストスパートをと思うが、いくらがんばってもキロ7分。
 ただし以前なら終盤に歩いているランナーを多く見かけたが、ほとんど方が走っておられる。様変わりですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールは、4時間34分52秒。

 目標はサブ4だったので、35分遅れ。大惨敗だと思っていた「久米島」からも、さらに16分遅れ。もう、どうしましょ。

 「久米島よりいいタイムが出るはずがない」とヨメさんに言われていたが、宣告されていた通りになってしまった。それでも、「歩こう」とか「やめよう」とは一度も思わなかった。以前なら、終盤はこんな考えばっかりやったのに。
 テーピングが効きましたね。それに、テーピングに込められた「愛情」が効きましたね。また「そんなもんない!」と言われそうですけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の坂で抜かせてもらった中島三智子さんがゴール。
 レース中はまったく別のところを走っていたのに、ゴールは30秒ほどの差。
 ご縁がありますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゆっくりお話しして、中島三智子さんの謎に迫ろうと思っていたのにすごい雨。その探求は次回に持ち越しということで。

 ゴールしてすぐに駐車場に向かったが、ここでビチャビチャになってしまった。いそいで着替えて、エアコンの暖房をきつくして、家から用意して来た暑いお茶を飲むとやっと落ち着いた。

 駐車場から出るのもスムーズで、帰りも行きと同じルートで2時間10分。近いもんです。

 「もうこりごりですか」と聞かれたら、「ぜんぜんそんなことないです。」
 家からまあまあ近く、交通費、宿泊費がかからない。
 必ず走友と対面できる往復コースで、おおむねフラット。
 あと、受付をスムーズにして、参加費を下げる(これは絶対無理か?)

 しっかり準備して臨めば、自分の目標が達成できるいい大会だと思います。(今日がてっきり自己ワースト記録だと思い込んでいたが、どうもワースト3のようです。)
 今年降ったから、もう当分雨はだいじょうぶでしょう。

 「走る元気な病人」としては、このままでは終われんなあ。
 来年も出る?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2022年11月22日(火)

決意の白装束 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 明日は第30回福知山マラソン。
 10月23日の久米島マラソンで大惨敗。それからちょうど1か月。
 この1か月で上向いた要素は何もない。逆に体調不良で気分は憂鬱。
 それでも目標はサブ4。

 決意の白装束で臨みます。
 一日中雨の予報。
 「これは年寄りいじめかー!」

 「走る元気な病人」を標榜している私としては、どんなことがあっても病気に負けない姿勢を見せなくてはと思う。

 今日もちょっとだけ走ったが、今は左アキレス腱より、右足がしっかり上がらないのが気になる。「右足の力が8割」と言われている私としては、これはきつい。

 「もう、早う寝よ。」

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、二条城で「キロ5分半ペースで5km」というのが行われる。私のフルのペースにピッタリなので、走りに行きたかったのだがやめておいた。

 「うちの近所でもできるもん!」

 午後6時スタート。
 岩倉駅往復5kmを27分半で。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉駅で14分01秒。
 目標よりちょっと遅い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅到着、28分08秒。
 帰りも目標よりちょっと遅い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内ダウンジョグで、ぷーぶーにごあいさつ。
 「明日、しっかり走ってくるわー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もちろん、うちのみーちゃんにも。

 「明日しっかり・・・、眠りこけとるがなー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年11月20日(日)

京都走ろう会例会〜アキレス腱にテーピング〜 [ランニング]

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 体のあちこちが痛くて、しっかり走れない。
 中でも左アキレス腱の痛みはしつこい。
 今日の朝、ヨメさんが出かける前にテーピングをしてもらった。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 さて、効果のほどは・・・。

-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もご近所を3+1km走ってから会場へ。
 ご近所を走った時は、アキレス腱の痛みはほとんど感じなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつものコインパーキングに車を入れ、出雲路橋西詰へ。
 イチョウの落ち葉が敷きつめられ、きれい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ河川敷の改修が続いている。
 早く普通に走れるようにしてほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雨の予報だったが、明け方にやみ、このあとももうだいじょうぶそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ10時まで時間があったので、こちらでもウォーミングアップ。
 これで全部で6km。アップしすぎかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 準備運動はしっかり。
 今日も三輪さんがリード。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmは7名。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1.4と3.1は5名。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート係さん、お世話になります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmは、私を入れて4名。(アーリースタート2名)

 雨の予報だったせいか、いつもより少なめ。
 神戸マラソンにも何名かは行かれたようだ。

 私の今日の目標。
 もちろん、前回の10km49分08秒を少しでも上回ること。そのためには、やはり上り区間をキロ5分ペースで粘らねば。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初の1km、4分48秒。まあまあ。
 このペースを続けて行こう。

 アーリースタートの鍵谷さんと対面。鍵谷さんは、いつもにこやかに走っておられる。見習いたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 丸太町橋2.45km、11分58秒。
 前回よりちょっと遅いだけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、上り区間に入るとガクンとペースが落ちた。
 左アキレス腱の痛みは出なかったが、ましになっていたはずの左梨状筋と右半腱様筋がシミシミと痛くなってきた。体の痛みって、こうなんですよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋で4.90km、24分45分(12分47秒)。
 キロ5分10秒以上のペースになっている。
 しっかり腕ふって、がんばらんかい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋の手前で、やっと鍵谷さんに追いついた。
 上流からは、5kmの部のランナーが固まって戻ってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御薗橋で7.42km、38分11秒(13分26秒)。
 もう、キロ5分20秒近くかかっている。
 最後の下りを12分で行ったとしても、50分も切れへん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋をくぐれば、あと600mちょっと。私が「あがり3ハロン」と呼んでいるところ。
 吉田康彦さんが立ってくださっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後がんばったつもりなんですけど、スピードアップならず。
 ゴールは9.93km、50分39秒(12分28秒)。

 こんなことでは、23日の「福知山」は思いやられる。奇跡的に、体の痛みがすべて消えてくれるといいのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は雨がふらなくてよかった。

 ターサーJAPANで10kmは走っておきたいと思っていたので、ギリギリのタイミングでも実現できてよかった。フルでもだいじょうぶ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 テーピング、よかった。
 「福知山」の当日もしてほしいけど、朝5時ごろ出発するつもりなので無理ですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仲間の応援は少しだけ。
 力の差がほとんどないので、続けて戻ってこられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 涼しくなったので、もっと10km参加が増えるといいのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鍵谷さんと吉田さんがいっしょに戻ってこられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつものように、みなさんに迎えられてゴール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2週に一度の例会で、自分の調子がよく分かる。
 これからも、できるだけ休まず参加できるように日程を調節して行こう。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 眞寿美さんは、丸一日スーツを着てのアルバイト。
 お疲れ様でした。

 お迎えに行ったついでに、バイト先の近くの「チャンダ−」さんへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「夜は高いかもしれん」と心配だったが、眞寿美さん1210円、私1410円でおいしいインド料理が食べられた。

 「しっかり働き、しっかり食べる」、いいね!

 眞寿美さんの稼ぎのおかげです。ありがとうございました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年11月16日(水)

痛み確認ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日水曜は、町内のラジオ体操の日。
 またひさしぶりの参加になった。

 行きしにぱん君に遭遇。
 ぴゅーたと黒猫ちゃんが住み着いていた古い家が新築になり、そこにぱん君がでんと居座ってた。ぱん君とぴゅーたは同一猫ではないかという疑惑があるのだが、やはりちがうような気がする。
 ぴゅーたは仲良しの黒猫ちゃんとともに、どこかへ行ってしまったのかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ラジオ体操は今日も盛況。29名の参加。

 今日時間を測ってみたら、ストレッチが17分、ラジオ体操が3分で全部で20分ちょっとだった。いつも思うのだが、ラジオ体操のテンポが速すぎる。もうちょっと年寄り向きのラジオ体操もあったらいいのに。

 ほんとうなら「ラジオ体操→長距離練習」のパターンに行きたいところだが、「福知山」まであと1週間。ここはきつい練習は自重して、体の調子を整えないと。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日の午後、ヨメさんはバイトの関係で外出。
 その間に、庭の桐の木の葉っぱを取っておきましょうね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 スルスルと木に登って、あっという間に葉っぱ全落とし。
 サッパリしましたね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 木の下は葉っぱのベッドができていた。
 きくちゃんがいたら、喜んでゴロンとしていたのになあ。

-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x237)・拡大画像(640x474)

 午後4時過ぎから走りに。
 またJAや銀行に用事あったので、そこらを走って回ることにした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 お上品白猫ちゃんにごあいさつ。
 このごろよく会うね。

 走り出したら、お尻と腰の痛みはまし。
 ただし、左アキレス腱の痛みがひどくなっている。昨日、二条城ランをがんばったからかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

  このあたりは杉の木が多いので、紅葉は目立たない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JA市原野で大金(?)をおろす。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の近くに戻って3.6km。
 ここから目指すは、京信と京銀。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あらー、ひさしぶり。アルちゃんやん。」

 しっかりこっちを向いてくれていたのに、シャッターの瞬間に横を向く。これ、犬あるあるです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京信到着。
 ここに大金(?)を入れる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのちょっと先の京銀のATM。
 ここまで約5.9km。
 ここで、京都御所のアルバイト代をおろす。

 「あー、54000円しかない。眞寿美さんへの上納金に足らん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京銀からの帰り、やっとアキレス腱の痛みがましになってきた。

 北稜高校のイルミネーション、きれい。
 高校生が準備作業をしていた。
 いつもきれいなイルミ、楽しみにしていますよ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは約2.4km。
 まだ6時前だったが、もう真っ暗。

 走り終わって、やっと体がほぐれたのかあちこちの痛みがましなような気がした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JA・銀行ランは全部で8.3km。
 また、町内1kmランをプラス。

 ぷーぷーは今日は車の下。

画像(234x320)・拡大画像(468x640)

 ドキンちゃんは、別宅の秘密の場所。

 体はあちこち痛いけど、町内猫さんたちのおかげで今日も心は安定です。
 うちにかわいいかわいいみーちゃんもいるしね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2022


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第26回亀岡元旦ロードレース

第26回亀岡元旦ロードレース

5日遅れのハッピーバースディ

5日遅れのハッピーバースディ

野良犬、野良猫

野良犬、野良猫

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.