2017年07月16日(日)
京都走ろう会例会〜汗出しラン〜 [ランニング]
「〇〇さんは、まだ外で子どもをつくる可能性ありますね。1m以内に近づかんといてください。影響あるかもしれんし。」
「なんでやなー。外じゃなくて家でつくるがなー。」
「おっとっと、そっちかーい!」
こんなスマートな切り返しは予想外。
「もちろん、家でもあかんのですよ」と言うのもあほらしい。(〇〇さんは私より年上。)
私にとっての主要メンバーは、私のブログを見てくださっているで気が楽。
小さい子も妊婦さんも来られてなかったので、気兼ねなく「汗出しラン」に勤しませてもらった。
--------------------------------------------------------------------------------
朝7時半起き。
夜は涼しく、ぐっすり寝られた。
昨日の残りのごはんを食べて、コーヒーを飲んでからいなかの家を出発。
京都走ろう会のゼッケンを取りに家に寄る。
きくちゃんがしっぽを振ってお出迎え。
ヨメさんは相変わらず試験勉強中。
明日は祝日なのに、明日からテストだそうだ。
「びわの実、食べた?」と聞くと、「食べた、おいしかった」とのこと。
来年はちゃんと袋がけとかしたらもっといいのが取れるかも。今年は大きいのは皆アリにやられてしまっていた。
「おちゃんぽやろ、おちゃんぽやろ」ときくが私に迫ってくる。
「きくちゃんごめん。明日まで待って。明日いっぱいおちゃんぽ行くから。」
後ろ髪ひかれる思いで家を出て、鴨川・出雲路橋へ。
「退院しやはったとこやのに、走ってだいじょうぶなんですか。」
「お医者さんは、かまへんゆうてはりましたよ。」
「ほんまに?」
こんな会話が多かった。
今日の準備運動は、私より一回り以上年上の八田さん。
「八田さん、病院で身長測ったらまた縮んでましたわ。」
「藤井さん、それは姿勢が悪いからやで。姿勢治さなあかん。それとな、頭の毛がなくなった分、けっこう身長低くなりますよ。」
「おっ、その話もーらい。ブログに書かせてもらおう。」
たしかに。
私は若い時、髪の毛ふさふさ。私の勝手な言い分によると、47歳の時手術を受けるのに丸坊主にして以来髪の毛が薄くなってきた。今脳天にはほぼ髪の毛がないので、これだけで5ミリくらいは損してるはず。
今日は、出雲路橋の上からスタートの合図をしてくださるようだ。
これなら5kmのスタート地点から見えるので、分かりやすくていい。
今日も5kmに20名ほど。
これだけ参加してくださると、一人ポツンと走るということにならないのでいい。
私の今日の目標は、「とにかくいっぱい汗を出す」こと。
それで、体内残留放射能がどんどん出て行ってくれたら・・・。
スタートしてすぐ、松本さんと一日ゼッケンの若者が飛び出す。
しばらくして、北出さんが私を追い抜く。
こうして私は4番手として力走。
「汗出ろ、汗出ろ、汗出ろ・・・。」
葵橋を渡り出雲路橋東詰も超えて北上中、対岸から「パオパオさーん!」と大きな応援。
松山会長だった。ありがとうございます。はっきりと聞こえましたよ。
北山大橋を渡り南下中、また松山会長。
この暑い中、動きながらの応援ありがとうごさいます。
最後の北大路橋をくぐり、残り500mほど。
ここらへんで、後ろから来たポップさんと石川君に抜かれた。とてもついてはいけない。あっという間に離されて、そのまま6番目にゴール。
4分18秒
8分50秒(4分32秒)
13分21秒(4分31秒)
17分45秒(4分24秒)
22分11秒(4分26秒)
無理なくいいペースで走れた。
2週間前の例会よりも速く走れたし、満足。
肝心の汗出しは、もひとつかな。
元々あんまり汗が出る方じゃないんですよね。
あとは、いつもどおりダウンジョグを兼ねて仲間の応援に。
ゼッケンつけたままだったので、ややこしいかと思ってグランド横から戻った。
かわいい花がぼうぼうで歩けませんやん。
本部に戻ると、みなさん歓談中。このおしゃべりがいいんですよね。
私は今日はそれは自重。気になる人のタイムだけ見せてもらった。
1位 一日ゼッケンの若者 20分00秒
2位 松本さん 20分10秒
3位 北出さん 20分21秒
6位 パオパオ 22分11秒
松本さんや北出さんをライバルと言うにはあつかましすぎる。
5kmで2分差かー・・・。
いつもは誰かを捕まえてツーショット写真を撮ってもらうのだが、もちろんそれも自重。
トイレ前で自撮りしときました。
今日は黄色の上下で。ポップさんのいい標的になったでしょう。
最近停めているコインパーキングは下鴨側。
でっかいお屋敷の横やなあと思っていたら、ワコール・塚本さんのお宅でした。
鴨川に下りると、賀茂川パートナーズの三木さんが走って来られた。
「三木さーん、キャロットで―す!」
「ああ・・・。」
この時間まで走ってられるということは、たしか9時半にスタートされているので1時間半以上。タフですねえ。
そうそう、今日は千尋さんには会えませんでした。残念。
アップジョグの時にも探したが、その時はネコちゃんが見つけられなかった。念のため、もう一回・・・。
おったー。ええ顔して寝とる。
ごめん、起こしてしもたね。
またねー。
家に帰ると、ヨメさんときくちゃんは店に行ったようで留守。
シャワーだけ浴びてから、1週間ぶりの体重計。
57.8kg。
ごはん前ならこんなもんか。
病院で運動せずに食事完食だったので、体重増えてるかもと思ったがそうはならなかった。今は、もうちょいあってもいいように思う。何食べたら増えるかなあ。
いなかの家に帰り、ワンタンメンの昼食。
私はいなかもんなんで、「ワンタン」が何かずっと知らなかった。「ワンタンメン」と言うのは「寿がきやラーメン」と同じように商品名だと思っていた。「ワンタン」が入っているラーメンを「ワンタンメン」と言うのを知ったのは大人になってから。
この何も具の入っていない「ワンタンメン」を食べ、汁を全部飲んで喉がカラカラになるのがいいんですよねえ。
京都走ろう会の吉田康彦さんが、「藤井さん、はよ帰って寝とかな」と。
たしかに疲れたので、ちょっとお昼寝。
いなかの私の部屋は、天井が三角で開放感がある。
雨の音で目が覚めた。けっこう降っている。
2階から下を見下ろすと、こんな感じ。
いい家でしょう。落ち着きますにゃわ。
たまってた新聞を読んだり、ブログを書いていたりしていると夜になってしまった。
夕食は、ヨメさんが非常食用にとってあったカレーをもらってきた。缶詰ももう終わって、買い物をしたら高くついてしまうので。
なーんか10分くらいで食べ終わってしまった。食事のときは、やっぱりヨメさんとしゃべりながらゆっくり食べるようにせなあかんね。
夜は「ねっとわーく京都」の原稿書き。
6月23日の「一人沖縄平和ラン」のことを書いたので、スラスラと書けた。
明日で退院後3日間も過ぎ、元の生活に戻れる。ヨメさんときくちゃんにしっかりコミュニケーションを取らねば。
今日コンビニに寄ったら、沖縄のオリオンビールが売ってあった。これで治療もひと段落だし、退院祝いということで約1か月ぶりのビール。(6月23日、真樹についでもらって飲んで以来。)そうへいさんからもらった鳥取のおみやげもすごくおいしかった。
今日も三線の練習がでけへんかったし、明日は絶対にやろう。
明日も走るでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2017年07月13日(木)
武庫川ミニ駅伝の写真 [ランニング]
※今ごろ監禁真っ最中。この記事は7月11日に書いています。
7月9日の武庫川ロード記録会。そのあとにあったミニ駅伝にも出場。
そのとき、走友・松本一之さんが居残りで私の写真を撮ってくださっていた。
松本さん、いい写真をいっぱいありがとうございました。
おかげさまで、申告とは2秒差の優勝ができました。
私が退院して元気なら、またいっしょに走ってくださいね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年07月09日(日)
第356回武庫川ロード記録会(兼第94回9の日平和ラン) [ランニング]
やったー、優勝!
とは言っても、本日唯一の個人レースである5kmの部ではなく・・・。
なんと、夏だけの特別イベント的に行われた「2km×3人の申告タイム駅伝」の個人の部で。第1区2km8分30秒の申告で、8分32秒でタスキリレー。プラス2秒でダントツの1位でした。
うれしー。
「入院前の景気づけで走りに来ました」と知り合いの皆さんに言っていたのだが、ほんとにいい景気づけになりました。
でも、入院前の「景気づけ」ってやぱりおかしいなあ・・・。
家から武庫川河川敷の会場まで、車で1時間ほど。
ただ、駐車場の安いところを探していたので遅くなってしまった。
武庫川の尼崎側の河川敷に着いたは8時40分。
ちょうど準備運動が始まったところだった。
もうアップする時間がない。
コインパーキングからここまで、1km弱を思い切り走ってきたので、それがアップになっているということにしておこう。
あわてて着替えていると、朝日啓介さんと松本一之さんと三宅文彦さんの姿が。7月に近くでレース気分が味わえるところというと、なかなかない。お三人とも、毎年7月にはここに参加されているようだ。
スタートは9時。
7,8月は10kmとハーフはお休みで5kmのみ(参加費300円)。
その5kmへの参加は50名くらいでしょうか。
私の今日の目標は、先週の京都走ろう会例会5kmより速く走ること。できれば21分台を狙いたい。
1km、4分05秒。
2km、8分29秒(4分23秒)。
折り返し、10分38秒。
松本さんとは40秒差。
朝日さんはしっかり撮っとかな。
すごく汗をかかれていたが、いつも通りムダのないいいフォーム。
3km、12分49秒(4分19秒)。
4km、17分11秒(4分21秒)。
5km、21分30秒(4分18秒)。
最後の1kmは長かった。それでもタイムが落ちてへんにゃから、がんばったんですね。
松本さんとは久しぶりだったので、前で着替えておられた方に写真をお願いした。
けっきょく松本さんとは1分20秒ほどの差。
先月に66歳になられたのに、なかなか落ちて来ない。
「『瀬戸内海タートル』は66歳以上の部があるし、どうですか」と誘ってみたが、その日はもう別の大会を予定されておられるそうだ。次は8月の「ひろしまクロカン」「三瓶クロカン」の連チャンですね。おたがい、がんばりましょう。
さて、応援応援。
三宅さんは、暑さにかなり参っておられたように見えた。
遠くに朝日さんの姿。
「藤井さん、すごく速かったねえ。私の知り合いの速い人の前にいたのでびっくりしましたよ」と、応援に来たつもりの私が応援される始末。
ゴールまでの300mほど、じゃまにならないように黙って後ろを走らせてもらった。
全員ゴール後、希望者を募りミニ駅伝(参加費100円)。
1人2kmで3人で1組。18人が集まった。それぞれの申告タイムをうまく組み合わせ、6組がすべて31分から32分におさまった。毎年ゴールは接戦になるらしい。
私は今日の5kmの2km地点が8分29秒。たぶんそこから10秒以内で走れると読み、8分30秒で申告。参加希望者の中では速いタイムを申告したようで、C組の一走に指名された。
わがチームの合計申告タイムは31分30秒。3位以内が入賞らしい。
「目指せ、入賞!」
10時5分にスタート。
私の前に3人が飛び出して行った。
「はっやー、いったい何分で申告してるんやろう」と眺めながら、私はマイペースで。かなりいい感じで走れた手ごたえがあった。
二走の方にタスキリレー。
こういうとき、どう応援したらいいんでしょうね。
「がんばりすぎたらあきませんでー」かな。
二走から三走へ。
順位としては、私が走っていた4番目のまま。しかし、これはまったく気にしなくていい。
北行き850mの往復で1人抜き、3番目に帰っこられた。
本部前を通過して、南側150mを往復してゴール。
この300mは、意外と楽に走れる。
さて、わがチームの結果はいかに。
6位から順に成績発表。
なんと、6位は申告タイムより4分以上速く走られた。
わがチームは1分30秒ほど速く、4位。3位とは2秒差。
「あー、賞品もらえへんかったー。」
個人表彰もある。
私は申告タイムの10秒以内くらいでは走れたつもり。
6位の方が30数秒差。5位4位3位2位と来ても10秒以上の差。
「おかしいなあ。思ってたよりずっと遅かったんかなあ」とガックリしかけたとき、「1位は藤井さんで、申告タイムのプラス2秒でした。」
パチパチパチパチ、パチパチパチパチ・・・。
みなさんからいっぱい拍手をしてもらい、うれしうれしうれし。
これで治療室に監禁されてもだいじょうぶ。
松本さんと話し合っていたのだが、今年から丹波の入賞者は賞状だけで商品はなくなるらしい。あの野菜とかがもらえるのがうれしかったのに・・・。
決して商品目当てだけで出ているわけではないけれど、だいぶガッカリです。
帰り際、私の病気のことを知ってくださっている役員さんが「藤井さん、優勝、ほとによかっですね」といってくださった。ちょっとホロリと来た。
武庫川スポーツクラブのみなさん、どうもありがとうございました。ちょっとした心遣いがすごくうれしいです。また参加させていただきますね。
帰るとき、ちょうどデモ隊が橋を渡っていくところだった。
そうそう、今日は「兵庫反核平和マラソン」の日だった。今年も参加できずにすいません。これから京大病院に、注射打ってもらいに行かなあきませんので・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年07月02日(日)
京都走ろう会例会〜「ボクにとってはレースですから」〜 [ランニング]
5月7日以来の京都走ろう会例会参加。
ベンチのところでシューズをはきかえていると、松山会長が話しかけてこられた。
「それは『セン』ですか。」
「そうです。そろそろ軽いシューズで走ろかなあと思って。」
「軽いシューズのほうが気分的にいいでしょう。」
「はい。手術から2カ月たったし、そろそろええかなあと思って。練習でこのシューズをはくことはないんですけど、走ろう会の例会はボクにとってはレースですから。」
「なるほど。」
京都走ろう会には、私のようにガンガン走らないと気がすまない者ものもおれば、ゆったりとした気持ちで走られる方もおられる。「走るのが好きな人ならどなたも大歓迎」という京都走ろう会の姿勢がありがたい。
さて、今日の私の結果は・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
今日もバイトさんの都合がつかず、ヨメさんは「京都キャロット」に出勤。例会には私一人での参加。
コインパーキングに車を入れて出雲路橋に向かう時、福田勝三さんにバッタリ。
この蒸し暑い中を、軽快に走っておられた。
みなさんにごあいさつしてから、アップジョグへ。
ちょうど賀茂川パートナーズの皆さんがスタートされたころ。
私のアップジョグは、いつもの1.4kmコース。
北大路橋を渡って下ってきたときに、千尋さんたちに遭遇。(千尋さん、かげになって写ってませんけど。)
1.4km、7分30秒。
とにかく蒸し暑くて、スピードが出ない。
7月から10kmは実施されない。それにもかかわらず、すごい参加者数。役員さんも入れると、50人近くおられそう。
たくさんの方から声をかけていただいた。
「ブログ見させてもらってます。でもなんぼ読んでも、どんな病気なんか分かりませんね。」
「実は私も、もひとつよう分かってへんのですわ。お医者さんも、こっちが分かるようにていねいに説明してくれはらへんし・・・。」
こんな会話のくり返し。
準備運動はいつもの新居(にい)さん。
いつもはいい加減にやっているのだが、さすがの私も今日は真剣にやっていた。
堂本さん(担当幹事)が数えられると、5kmの参加者は24名。
みんなそろって、スタート前の記念写真。これだけおられると迫力ありますねえ。
さあ、スタート。
最初の1kmはずっと下り。私の前には4人。
それでも4分10秒だったのでまあまあ。
出雲路橋まで戻って100mほど上がったところが2km。8分41秒(4分31秒)。
なんとかこれ以上ペースを落としたくない。上りをがんばれ!
3kmまでは長かった。
途中水道があったので、2回給水。このため13分30秒(4分49秒)。
北山大橋で後ろを振り返ると、坂口さんがすぐ後ろに迫って来ておられた。
4km、18分04秒(4分34秒)。
最後の1kmはちょっとはがんばったつもり。
ゴール、22分32秒(4分27秒)。
目標の21分台には30秒ほど届かず。
でも蒸し暑い中、よくがんばりました。
※スタートで時計をきっちり押せていなかったのか、会の記録では22分40秒だった。
--------------------------------------------------------------------------------
またダウンジョグを兼ねて、仲間の応援へ。
川向には、マラニックの集団か?
この蒸し暑いのに、どこまで行かれるんでしょうね。
倒れる方もなく、無事全員ゴール。
--------------------------------------------------------------------------------
ダウンジョグから戻ると、入院されていると聞いていた塚本副会長の姿が。
「塚本さん、お見舞いに行こうと思ってたのに。よかったですやん、退院しやはったんですね。」
「あー、ありがとう。たぶん、またすぐに入院せんなんと思うけど・・・。」
「ヨメさんが心配してたし、いっしょに写真撮りましょ。塚本さんの元気な姿、ヨメさんに見したらんなん。」
京都走ろう会のいいところは、ただ走るだけでなく、いろいろとおしゃべりができるところ。(今日は、ポップさんにタイの徴兵制度の話が聞けてよかった。)
もちろんおしゃべりが苦手な人は、すーっと帰ればいいし。
こんな楽しくて融通の利く「京都走ろう会」に、みなさん来てくださいねー。最近は若い人も増えてますよー。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
京都走ろう会例会からの帰り、店に寄った。
そしたら、きくちゃんが「連れて帰ってくれー。」
「オバサンが、帰ってもいいって。」
ところが、2時ごろから雷ゴロゴロ。
いつの間にか、最も落ち着くトイレに逃げ込み。
あとで見に行くと、えらい狭いとこに挟まってました。
「オッサン、○ッコできひんがなー。」
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日の制限食】
(朝食)
お茶漬けサラサラ。具はヨメさんが用意してくれたキャベツの塩もみ。
(昼食)
ヨメさんが作って行ってくれた焼きそば。海苔もカツオもなし。ソースではなくしょうゆ味。焼きそばらしくない焼きそば。しょうがないけど・・・。
(夕食)
二日連続の二人晩ごはん。
すき焼き風定食。これをたまごなしで食べる。
トウモロコシは、もうお腹がいっぱいになったので残してしまった。食べ過ぎたときも腹痛になりやすいので。
今日は昼前のシャワーのあとの体重が57.5kg。
お昼、晩と食べてなんとか58.5kgに戻った。
なーんか、体に力が入らへん感じ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年06月28日(水)
第90回勝手に国労応援ラン [ランニング]
明日は寮1(二条)17時間。
あさっては月末で、雨でも降ったらもうおしまいで走れない。
今日、走らな―。
土日月火と完全休養で、5日ぶりのラン。
夕方5時すぎ、自宅スタート。
またJR沿線に行くヒマがないので、代わりに叡電・宝ヶ池駅へ。
長代川のお向かいに、きれいなガクアジサイ。(この花の名前はヨメさんに教えてもらった。)
家から200mのところに大きなねむの木。
この花がまた何とも言えん。
天国にはこんな花が咲いているんでしょうか。(わしゃ、天国行けんけど・・・。)
最短ではなくバス通りをずっと走ったので、地下鉄・国際会館前で2.76km、17分23秒。
同志社グランドの前を通り・・・。
白川通りを南下して叡電・宝ヶ池駅へ。
4.07km、25分34秒。
「おっ、こんな深緑の車両初めて見た。真樹の好きな深緑。」
八瀬行きだったので、今まで見たことがなかったのだ。
かっこいいし、いっぺん乗ってみたいな。
写真を撮ってすぐに同じ道を帰る。
花園橋を渡り・・・。
宝ヶ池通をまっすぐ西へ。
あとは、いつも乗る「京産大行き」のバスが通る道を走る。
うちのすぐ前にかかる橋は「二軒茶屋三号橋」。
夜はホタルが乱舞しているが、それもそろそろおしまいかな。
帰りは4.11km、27分09秒。
往復で約8.2km、52分43秒。
久しぶりに走ったけど、どこも痛くない。だいじょうぶ。
いつもの1kmダウンジョグへ。
またアルちゃんに会った。
だいぶ覚えてくれてるようになったみたいで、もう後ずさりはしない。
アルちゃんに会いたいから、またこの時間に走ろうっと。
※元国労・中野勇人さん情報
サロマ20回目の完走を目指されていた中野さんですが、アクシデントがありDNS。くわしくは、ブログ「国鉄闘争」の「人生思うようにはいきません・・・」を見てください。
龍二君の話が泣かせる・・・。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日の制限食】
(朝食)
今日もお茶漬け。
というより、30年以上前から朝はずっとお茶漬け。
今日は、和歌山の花村さんからいただいた無添加梅干し一個。これは病院にも持っていくつもり。
(昼食)
スーパーに二人で買い物に。
冷やし中華のつゆを調べてみると、ヨード系は入っていない。ということで、お昼は冷やし中華を作ってもらった。おいしかった。
(夕食)
一人晩ごはん。
豚肉と生野菜とみそ汁。
みそ汁は昆布だし、かつおだしがダメなので、ヨメさんがしいたけだしで作って行ってくれた。みそ汁が飲めるとうれしい。
「豚肉に包丁入れやー」と教えてもらったのに、カンペキに忘れていた。そのため堅かった。
「豆苗も炒めやー」と言われていたのに、カンペキに忘れていた。生で食べるとちょっときつかった。
先日からの腹痛と制限食のせいか、体重がどんどん減っていく。
今日のふろ上がりの測定では58.8kg。
この先、もっと減るんかなあ。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「がおーーー」
今日はいい写真が撮れた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年06月23日(金)
一人沖縄平和ラン・2017 [ランニング]
午後6時45分、無事「あいあいファーム」にゴール。
今までの4回はスタートすることが大事で、ゴールは重視していなかった。しかし、今回はちがう。真樹が待ってくれている場所に、ゴールできないようではねえ。
予定表の一番遅い設定タイムにギリギリセーフ。
61歳のジジイでも、それなりにがんばりました。
--------------------------------------------------------------------------------
夜1時すぎに寝て、朝5時すぎ起床。
4時間も寝られた。本当にお腹が痛い時は一睡もできないので、寝られたということは回復してきているということ。これで何とかスタートはできる。
6時名護市役所前発のやんばる急行バスに乗車。
沖縄市池武当に着いたのは6時50分ころ。
のぼりを背中にセットし、7時2分スタート。
今年で5回目になるのだが、毎年ほぼ同じいで立ち。シューズは、信頼の「アシックス・ターサージールTS4」。今年ちがうところは、クリアグラスのサングラスをしたところくらい。これで、紫外線がちょっとはましかな。
いきなり、かわいいワンちゃんからエール。
カメラを向けるとなきやみ、不思議そうにこっちを見ていた。
国道329号と石川バイパスの分かれ道。
今年は旧道を走ろうと計画していたのに、車が多いバイパスのほうに進んでしまった。これでは去年といっしょやん。
日が差してくるとサングラスはありがたい。本当は色付きのほうが目にはいいと思うが、平和アピールランはやっぱりしっかり顔出しで実行したい。サングラスのジジイでは話しかけにくいですからね。
ただ、サングラスの内側に熱がこもってよく曇った。沖縄の熱気、恐るべし。これがちょっと予想外だった。
7時40分、うるま市突入。
このころは雲が多く、日差しはそんなにきつくなかった。
バイパスは人家が少なく、アピールのし甲斐がない。
退屈なんで、自撮りしたりして・・・。
最初の休憩地に決めていた「ローソン・石川バイパス店」。
ここは去年の30kmすぎ地点。早くも1回目のこむらがえりがおこったところ。
今年は8kmすぎの地点なので、まだ余裕シャクシャク。
ここでコーヒーとドーナツ投入。
携帯を見ると、宮里さんからメールや電話が何回も来ていた。あわててこちらから連絡。宮里さんはおうちの用事で忙しいのに、少しでも応援したいとの申し出。現在地を報告すると、「今から車で追いかけます」とのこと。ああ、ありがたい。
最初の休けいは14分。
これでだいぶリフレッシュできた。今のところ、お腹もだいじょうぶそうだし。
コンビニを出たところでかわいいワンちゃんに遭遇。
写真を撮らせてもらった。
「島袋トラ・オス・4歳」
こんな精悍な顔つきなのに、こわがりで。私が近づくと後ずさり。
飼い主さんは、「琉球犬の血が4分の1くらい入っている」とおっしゃっていた。
トンネルを超えると絶景。
日差しはきつくなってきたが、風があるのでまだまし。
下を見ると、闘牛用の牛がトレーニング中。
もう1頭。
すごいデカい。
そんなところに、宮里さんが追い付いてこられた。
「少し先のコンビニ前で待ってますから」と。
------------------------------------------------------------------------------
以下3枚の写真は、走友・「おっとこまえ」の宮里さんが撮ってくださったもの。
のぼりを背負っていたら、遠くからでも何となく目立ちますよね。
のぼりがからまって、しっかりと「平和・憲法九条」とは読み取りにくいですけど・・・。
宮里さん、お忙しい中わざわざ駆けつけてくださり、ありがとうございました。
いつか、ゆっくりとお話ができるといいですね。
「おきなわマラソン」、がんばりましょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
このコンビニ前でも9分ほど休けい。
私が再スタートするとき、宮里さんがいろいろなものを持たせてくださった。
スポーツドリング、氷、そして「どら焼き」。
どら焼き!
いくら考えても、「おっとこまえ」と「どら焼き」が結びつかなかった。私も元々はどら焼きは好きな方だが、炎天下のどら焼きねえ・・・。自分がどら焼きになりそうなくらい・・・。でも、サブスリーランナーのおすすめなので良しとしましょう。
どら焼きパクパク、足取りスイスイ・・・。
横断橋があったので、その上で記念写真。
けっこう風があって気持ちいい。
8時49分、石川警察署前到着。
時間は想定通りだが、距離は想定していた10.1kmより長かった。
9時7分、金武町突入。
もうスタートから2時間がたった。
こんなきれいな花も写真に撮って気分転換。
その先で声を掛けられた。
「写真、撮らせてもらっていいですか」と。
國吉さん(65)とおっしゃる方。これから辺野古のキャンプシュワブゲート前に行かれるとのこと。
「平和の旗で走ってられるのを見て、声を掛けさせてもらいました。写真をブログに載せさせてもらってもいいですか。」
「じゃんじゃん載せてください。そのために走ってるようなもんですから。」
この辺りは、久高島からの強制疎開の方々が住み着かれたところのようだ。
暑くてたまらんようになってきた。
気分転換にまた自撮り。
うまいこと撮れてはいませんね。自撮りはむずかしい。
走り出して3時間超え。
距離ももうすぐ20kmを超える。
そろそろ長い休けいを取らなくては。
10時10分、金武町のゆんたく市場に到着。
かわいい黒犬君がお出迎え。
ここでやっと3分の1かー。
先は長いしゆっくり休けい。
トイレお借りし、タオルをぬらしてあちこち拭いた。
ここまでのラップ。
7分27 6分43 7分08 7分47 7分20
7分14 7分58 8分19 22分13 7分41
7分24 9分38 17分08 8分18 9分53
7分40 7分45 7分57 7分39 8分14
7分23
20.87km、3時間08分59秒。9分03秒ペース。1189カロリー。
GPS腕時計のバッテリーが9時間ほどしか持たないので、電池式のバッテリーチャージャーで充電。15分ほどの充電だったので、1時間稼働分くらいしか充電できなかった。
ここで22分ほど休けいし、10時33分に再スタート。
また、かわいい花の写真を撮って気分転換。
この花、二重に咲いていてすごくかわいい。なんちゅう花なんやろう。また、植木屋そうへいさんに聞かんならん。(ピンボケやけど・・・。)
キャンプハンセンゲート前。
大型貨物車が多数。何を運ぶんでしょうね。
向こうには住宅街らしきものも見えた。
この少し先で、男子高校生らしき3名に呼び止められた。
「いっしょに写真撮らせてください。」
「撮って、撮って。走ってるとこも撮ってくれるかー。」
この高校生たちといっしょの写真を、私のカメラで撮るのを忘れてしまった。こんなことめったにないのに。残念!
こちらも米軍の住宅街ですね。
これはたぶん「気を付けて ゆっくり 周りをよく見て やんばる道」かな。いいせんいってると思いますけど・・・。
桜井さんちのジロちゃんみたいな真っ黒犬。
よう吠えていた。
11時17分、宜野座村突入。
スタートから4時間超え。
「宜野座総合果樹園」さん。
うーん、あやしくてちょっと入りづらいけど入ってみたい。(私が言う「あやしい」は誉め言葉。「興味深い」とほぼ同じ意味です。)
おっ、なんか安っぽい顔面の犬。
よう吠える。
えっ、さっきの親戚犬かー。
似たようなんが次々と・・・。
暑さで頭がクラクラしているとき、この吠え声は励みになる。
向こうに見えるは、阪神のキャンプ地となる宜野座球場。
このドームの前で記念写真撮っとかんとね。
頭がクラクラしてきたので、首に巻いていたタオルを頭へ。
これで増々あやしいジジイになった。(「興味深いジジイ」という意味。)
「えー、またこの犬?」
絶対親せきやね。
この先からまた人家がなくなり、つらいアピールランに。
そこに、Uターンして戻って来られた車。女性が降りて来られた。
「さっき通ったら、『平和』の旗で走ってられたから戻ってきました。何もなくて申し訳ないんですけど・・・」とおっしゃりながら、紅茶をくださった。
名護市久志の島袋さん、ありがとうございました。
12時35分、名護市突入。
と言っても、人家の全然ないところ。
この畑に植えてんのはなんやろう。まったく見当もつかん。
さすがの植木屋そうへいさんも分からんやろなあ。植木ちゃうもんね。
小川が流れていたので、「ぬるいかも」と思いつつタオルをぬらしに行った。
これが意外や意外、冷たくて気持ちいい。ただし底の赤土がついてしまい、タオルが茶色になってしまった。
やっとありましたコンビニが。13時02分着。スタートからちょうど6時間。
ここで長い休けい。
金武町ゆんたく市場からここまで、16.6km(トータル37.47km)、2時間29分23秒。9分00秒ペース、830カロリー。
この間のラップ。
8分24 9分47 8分10 8分26 8分24
9分30 7分46 9分59 7分37 9分16
8分21 10分31 7分33 10分46 9分32
9分49 5分22
ここでもGPS腕時計にチャージ。15分くらいしかでけへんかったんで、あんまり増えんかった。
昼時なので何か食べたかったが、もう体が受け付けない。ウエストバッグに入れてきたピットインゼリーを投入。
氷を買ってタオルに巻き込み、首に巻く。飲み物ももうお茶しか無理。
30分休けいして、13時32分に再スタート。
沖縄工業高専前の長い橋。
去年はここを学生さんがたくさん歩いていた。たぶんコンビニに向かっていたのだと思う。
今年は去年よりだいぶ早い時間なので、まだ授業中で人影なし。
すごい立派な学校です。
この近くに大規模な基地を作り、戦闘機などがバンバン飛び交う・・・。
13時46分、キャンプシュワブゲート前到着。
座り込み側もひっそり、警備側もひっそり。
テント中央に人がおられたのでごあいさつに。
「あっ、さっき國吉さんから聞きました。平和の旗を背負って走っておられるって。」
「ありがとうございます。7時に沖縄市をスタートして、やっとここに着きました。」
「どこまで行かれるんですか。」
「はい、今帰仁まで。娘が働いているところまで走っていきます。」
「そうなんですか。暑いから無理しないように。がんばってください。」
「ありがとうございます。行ってきまーす。」
テント前一番左におられた方は津田大介さんですね。すぐ分かったけど、よう話しかけんかったなあ。惜しいことをした。
ゲート前の警備員は2人だけ。
こんなひっそりした日もあるんですね。
第2ゲートを過ぎると当分何もない。
たしか途中に沖縄そばのお店が2、3軒あっただけ。
アピールランとしてはつらいゾーン。
人にはまったく合わず。車もほとんど通らない。
道端にこうゆう看板があると、ちょっとホッとする。
退屈しのぎに、また自撮り。
ここらは5kmほどずっと上りで、ほとんど歩き。
全部歩くとキロ12分。
ただ40kmを過ぎてもこむら返りはおこっていない。これは、「初めから歩きを挟む」村松走法が効いているようだ。
下りに入ると名護湾が見え、また元気が出てきた。
この辺りはキロ9分ペース。
下り坂を下り切ったところに、玉城さんのダンナさんの仕事関連の土地。以前はここにおられたこともあったらしいが、今は私が泊まったホテルのすぐ近くとのこと。
この辺りで、「21世紀の森ランクラブ」の比嘉増美さんからメール。
「今、どのあたりですか。」
「もうすぐ、世冨慶です。」
毎年、このクラブからどなたかが伴走に来てくださる。今年も私を探してくださっている方があるらしい。ありがたい、ありがたい。
世冨慶にコンビニがあったら長い休けいをしようと思っていた。コンビニより先に「かねひで」があったので、ここで休むことにした。
15時42分着。
辺野古のコンビニからここまで11.26km(トータル48.73km)、2時間09分35秒。11分30秒ペース、716カロリー。
さすがにこの峠越えはこたえた。でも、あと12kmほどのはずやし、がんばらな。
そして、日陰になっているごみ箱と柱の隙間に腰を下ろした。その途端に、左足ふくらはぎにこむら返り。本日初めて。やっぱり延々と続いたあきてしまう山道が、足に来ましたねえ。
この間のラップ。
8分27 9分26 13分40 12分02 10分42
11分53 12分00 9分05 15分58 9分52
11分27 4分30
地べたに座ってしまうと、もう立てなくなってしまった。こむら返りはすぐに治まったが、頭がボーっとしだし、その場でウトウト。ごみ箱の横でくたばってウトウトしているジジイの姿はこわかったやろなあ。
GPS腕時計のチャージも少ししかできなかった。
「かねひで」で氷とお茶を買い、16時29分再スタート。47分も休んでしまった。
ちょっとだけ58号線を走り、城十字路から伊差川へ。
こむら返りがこわくて、ほとんど歩き。
ドーナツ屋さん、もう閉まってましたわー。
比嘉さんからメールあり。
「マッチさんが探されたが分からなかったそうです。」
「今、伊差川です。」
本当に申し訳ない。私が世冨慶の「かねひで」でくたばっているときに探しまくっておられたようだ。
河部祖河食堂本店前通過。
ここらあたりから少しずつ、「歩きにランを挟む」・・・藤井走法か?
17時50分、呉我通過。
ここから海岸沿いの国道505号。
ここまで来たら、あと5km弱のはずなんやけど・・・。
本島と屋我地島に囲まれた羽地内海。
すごく波静かで湖みたい。
資材置き場の黒犬君がしっかり吠えてくれた。
「応援、ありがとう!」
18時20分、今帰仁村突入。
ここから「あいあいファーム」まで、たしか2kmくらいやったはず。
あと25分、がんばろう。
残り1kmというところで、タイミングよく宮里さんから応援メール。すぐに返信して、そのあと真樹にもメール。
「もうすぐ、つくでー。」
最後の坂もきつかった。
この看板からもけっこうある。
18時45分、やっと着きましたー。
世冨慶からここまで12.18km、2時間16分11秒。11分10秒ペース、629カロリー。
この間のラップ。
12分12 12分35 11分15 11分51 11分01
9分30 9分33 10分41 10分59 11分13
11分23 11分28 2分26
さあ感動の娘との対面シーン・・・、と思ったらガックリ。
「真樹、おらんがなー。」
ちょうど店じまいの時間で、お金の計算などでいそがしかったらしい。そら、仕事優先や。
こちらに向かって笑顔で歩いてくる真樹の顔を見て、がんばった甲斐があったと実感。
真樹の同僚のさきさんにお願いして、ゴール記念写真。
上手に撮ってくれはった。ゆうことなし!
総距離 60.91km
所要時間 11時間43分
ペース キロ11分32秒(休けい時間も含む)
消費カロリー 3364カロリー
ターサジールTS4、抜群!
アシックスゲイター、合格!
クリアサングラス、まあまあ。
玉城さん、宮里さん、比嘉さん、応援ありがとうございました。私を探してくださったマッチさん、申し訳ありません。
通りすがりの方からもたくさんの応援をいただきました。本当にありがたかったです。そのおかげで、元気に完走できました。
病気のことで「もうええか」とあきらめかけてしまった時期もありましたが、今はもうちょいがんばろうと思っています。これだけ走れるんですから・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】