2017年05月06日(土)
激しくないラン [ランニング]
手術から1か月は、激しい運動は禁じられている。
私にとって激しいランニングとは、キロ5分を切るペースかな。キロ5分を超えたゆっくりペースなら、5kmくらいまではだいじょうぶなんじゃないでしょうか。勝手な解釈ですが・・・。
今日は午後に一雨あり、昨日よりはだいぶ走りやすいコンディションだった。
また何かあると不安なので、バス通りを往復して5km走ることにした。
夕方6時すぎ、夕日に押されてスタート。
ヨメさんから「体温計禁止」と言われたが、たぶん今日も微熱はある。手術したところに来ている悪者に対して、体の中にあるなんとかちゅうのが戦っているので微熱があるのは当たり前ということらしい。微熱なんか気にするなと。
雲の上を走っている感じは少しまし。
1km地点で5分33秒。
「普通に走れてるやん。」
地下鉄・国際会館駅まで行くと2.6kmになるのだが、その手前に待ち時間の長い信号がある。中途半端だがここで折り返し。
帰りのこの坂を、スイスイ走れるようになった時が「全快」かな。
家到着で4.8kmくらいだったので、団地内ワンブロックをプラスして4.98km。27分38秒。キロ5分半ペース。
走り終わった時にどっと疲れが。まあこれは、慣れんとしゃーない。
長代川沿いの土道を1kmダウンジョグ。
今日はまあまあ走れたけど、当分はこの程度で満足しておこう。
「激しくないラン」を心がけて・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
夜7時から、KBS京都で「猫忍・総集編」というのをやっていた。「忍びのおきてを破り生き別れた父そっくりの猫とイケメン忍者が繰り広げる全11話のドラマを監督が自ら再編集した総集編!」
おもしろかった。主役の猫ちゃん、かわいかった。
夜のお散歩のとき、かわいいきくといっしょの写真を撮ろうとしたら大暴れ。きくと格闘している写真になってしまった。
きれいなツツジの前でおすまし顔のきくちゃんを撮り直しと思ったら、また・・・。
なんでこうなるの?
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年05月05日(金)
沖縄、待ってろよ [ランニング]
一晩寝て、だいぶ楽。
やっぱり家のふとんはいい。
今日こそ、少しでも動かなくては。
微熱はある。
でも、そんなこと言っていたらこのまま腐ってしまう。
次の目標、6月23日「沖縄慰霊の日」のアピールランまであと50日ほどしかない。無理をせず、少しずつ少しずつ・・・。
今年2月の「おきなわマラソン」のTシャツを初めて着た。気持ちを新たに、めざせ沖縄!
今日中に投函しなくてはならない封書があり、うちの近所のポスト集荷時刻が過ぎてしまったので幡枝郵便局まで行くことにした。
ゆっくりゆっくり走り出すと、ふらつきはするがまあまあ走れた。雲の上を走っているような感覚で、どうしても痛い左肩のほうに傾いていく走りになる。
万一何かあると大変なので、バス通りを通って行くことにした。地球研前→京都精華大前→北稜高校前→一条山→妙満寺と、郵便局まで5つもバス停がある。しんどくなったら、バスに乗って帰ってくればいい。
郵便局まではゆるやかな下り。
1.94km、12分25秒。6分24秒ペース、89カロリー。平均心拍136、最大心拍189。ピッチ167。
GPS腕時計はたくさんの情報をくれるが、これってどうなんでしょう。
帰りはゆるやかな上り。
その「ゆるやか」がゆるやかに感じられない。最後はフーフー言いながら。
1.96km、13分55秒。7分06秒ペース、78カロリー。平均心拍111、最大心拍141。ピッチ162。
合計3.9km。
なんとか歩かず走り切ることができた。
今日の体重は60.9kg。
せっかく「入院減量」ができたので、この先せめて食べた分だけは走れるようになりたい。
「沖縄、待ってろよ。」
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
晩ごはん前の「野菜自販機」までのお散歩。
今日はお米しかなかった。残念!
晩ごはんのあとのお散歩は、今日はオッサンひとり。
いつもの2kmコースに行ったが、もうだいじょうぶやね。
これも走ったらええんかな。
きくが嫌がるか・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2017年04月25日(火)
第88回勝手に国労応援ラン〜入院前日〜 [ランニング]
明日入院、あさって手術。
明日から2週間ほど走れない。
ということで、本日駆け込み「勝手に国労応援ラン」。
JR沿線に行きたいところだが、時間的に無理。JRじゃないけど、線路沿いを走るということで今回は「叡電」で代用。融通性ありすぎでしょう。
うちから北に向かって350m、一番近い駅は「二軒茶屋」。
ここから北の終点「鞍馬」まで、線路に沿って走る。
ちなみに、叡電で行けば260円。南の終点「出町柳」までは330円。
「市原」駅到着。
うちから1.75km
そのすぐ近くのJA市原野へ。
がん保険と医療保険の掛け金を入金に。手術のあと、また保険金請求の手続きせんならん。
二ノ瀬手前の温度計は20℃。
やっと春らしくなってきた。
「二ノ瀬」駅ははるか頭上。
ここでうちからちょうど3km、18分ちょっと。
シャガとヤマブキだと思うんですが・・・。
両方すごくかわいい。
「貴船口」駅で3.9km。
ちょうど電車が来て、出て行った。
「鞍馬」駅到着。
5.3km、32分40秒。
補修を終えた天狗の鼻は、前より立派な感じがする。
赤い電車が停車中。
叡電はいろいろな種類の車両があるので、見ていて飽きない。
だいたい1時間に3本。
早朝や深夜の便もあるので、鞍馬から大阪などに通うのも可。
平日なので観光客は少なかった。
そんな中でも、バックパッカー系外国人の姿があちこちに。
さあ再スタート。今度は家までずっと下り。
1枚だけ、入院前日の元気な姿を自撮りしておいた。
上り坂を走っているように見えますが、ここは二ノ瀬トンネル入り口前のゆるやかな下り。
最近見てなかった二ノ瀬の猟犬、元気でした。
よー吠えられたけど、元気なことが分かってうれしかった。
小町寺の向かいのお寺さんの掲示板。
永六輔さんはええことゆうてはるね。
「褒められたい 認められたい・・・」
この言葉は、気にし―の中間子向きにええやろね。生まれながらにかわいがられている私ら末っ子の耳には届かんね。
帰りは5.05km、26分04秒。
入院前日に10kmちょっと走れたので満足。
-------------------------------------------------------------------------------------
【中野勇人さん情報】
◎ブログ「国鉄闘争」4月16日より
まもろう平和!なくそう原発!四国八十八ヶ所ピースラン
1日に長距離を走る取り組みは、2012年、国会前50Km21日間連続アピールラン以来、5年振りとなりますが、さて、その時の体力がどれだけキープできているものやら…
ただ、今回は、札所での礼拝、朱印は割愛しますので、札所の時間帯に縛られことなく、日々の目的地を目ざせるので気持ちは楽です。
今回のスローガン「まもろう平和!なくそう原発!」は、これから先の私たちの運動課題がすべて集約されている言葉であり、残された自分の人生においても追及していかなければならない課題です。
戦争ができる国、貧困・格差、環境問題等々、次期世代に少しでも負の遺産を残さないように、無駄と思えるような運動を積み上げ、大きな運動へと繋げていきたいと思います。
走っている様子は、日々ツイッター(@hashiluotoko)、ブログ等で紹介していきたいと思っています。
また、ここ数年、福島支援のために取り組んでいます、RUN×10(走る距離×10円)運動とも連動させ、集まった支援カンパ額にもよりますが、できれば、福島、沖縄闘争へ、走った総距離×50円OR100円の闘争支援カンパができればと考えています。
-------------------------------------------------------------------------------------
中野さんが、また平和アピールランをやりだされた。うれしい。
こっそり行って驚かせたかったが、今は無理。
5月の伊予・讃岐ステージにひょこっと行けんもんかなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年04月20日(木)
伊江島マラソンでゲット [ランニング]
今日、「伊江島マラソン」でゲットしたメダルや賞品が手元に届いた。
荷物が多すぎて、真樹に送ってもらうように頼んでいたもの。真樹はこのごろ毎日仕事なので、なかなか発送するヒマがなかったらしい。面倒なこと頼んで、ごめんね。
3km5kmは優勝したので、鉢植えのハイビスカスももらった。それは大きくて送れないので、真樹のアパートのベランダに置いてきた。また、参加賞のTシャツ1枚、泡盛1本なども真樹にやってきた。
参加賞や入賞賞品のほかに、一人500円の買い物券も付いている。私は3種目申し込んだので1500円分の買い物券。それで、ピーナッツ黒糖などのおみやげもたくさん買った。
この写真に入りきらなかった分も含めて、送料1390円。沖縄から京都ですから、これくらいはかかりますね。
大会翌日の新聞で入賞タイムなどを確認。
【3km60代男子】
1 11分56秒 (私)
2 13分33秒
3 15分27秒
【5km60代男子】
1 21分33秒 (私)
2 26分11秒
3 26分12秒
【10km60代男子】
1 46分00秒
2 46分41秒 (私)
3 47分06秒
この結果を見る限りでは、来年も3種目連続入賞を狙いたくなる。3kmと5kmは、よほど強い人が参加しない限り来年も入賞はだいじょうぶそう。
真樹が名護に住み続けていて、私の病気が悪化していなかったら、また行きたいなあ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
ヨメさんのお昼ごはんを「京都キャロット」に届けに行くと、きくが「もう、帰らしてもうてよろしいか」と私の車前でアピール。
「きくちゃん、まだ2時間ほどしかたってへんやん。もうちょっと働かなあかんのとちゃう?」
「・・・。」きくはうらめしそうに私の目を見る。
「もう、帰らしたって。退屈なんやて」とヨメさんが助け舟。
「うれしいなー、うれしいなー・・・。」
けっきょく、家に帰ってもすることないんですけど・・・。
私の足の上にアゴをのせて、退屈アピールをしているきくちゃんでした。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は仏大グランド往復10km。
「香住・途中下車」33.551kmを、アディゼロタクミ・センブーストで走ってみようかと思った。今日、そのつもりで試走。
ちょっと頭痛があったせいもあるのか、走ると頭にガンガン響いた。平地、上りはさほどでもなかったが、下りはダメ。「香住」のコースはかなりアップダウンがあるので、今回は使用断念。ターサージールTS4で走ることにします。
5分34、5分11、5分22、5分40、5分19で27分07秒。
5分00、5分25、5分12、5分19、5分22で26分20秒。
10km、53分27秒。
ここから、「香住」の最初の10kmだけでも45分で走ろうと思ってんにゃからえげつない。それで10km走れたとしても、あと23km以上残っている。
ようよう考えて走らんとなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年04月18日(火)
第91回9の日平和ラン [ランニング]
今月9日は沖縄から京都に帰ってくる日、明日19日は寮2(二条)、29日は手術2日後。「9」のつく日は全滅。
今日は18日で「9」とは何のつながりもないが、「今日、走っとこー。」
夕方5時すぎなのに、気温は20℃くらい。
練習では今年初めての「Tシャツとランパン」姿。
今日は「京都学生駅伝・最終区」コースへ。(たしか、去年からコース変更になったようだが・・・。)
自宅→京産大前→柊野別れ→鴨川河川敷。
西賀茂橋の少し南で約2.3km。
昨日の雨で、だいぶ増水していた。
河川敷の桜もおおかた散ってしまった。
あとはしだれ桜に期待です。
御薗橋の仮橋はいつできるんでしょうね。
はよせんと、梅雨が来て、台風が来て・・・。
ここまで約3km、16分。
上賀茂橋から上の道へ。
宝が池運動公園に向かうまっすぐな道。
きつね坂通過は6時すぎだか、まだ16℃もあった。
宝が池の桜ももう終わり。
ここまで約6km、33分。
トンネルを越え、そのまま北へ。
シャトレーゼ手前の信号を左折。
あとは地球研前までまっすぐ。
一条さん横の桜は、しだれ桜なのでまだまだきれい。
もうちょっとで家というところで9km、49分30秒。
キロ5分半ペースは爽快。
今日は9km走れたので、立派な「9の日平和ラン」と言えますかね。
来月9日は、勝手に退院日ではないかと予想している日。
走れますかねー。
いつもの長代川沿いの土道をダウンジョグしていると、田んぼに2羽のカモ。
こないだ、おんなじとこらへんにうちの庭から逃げて行ったネコちゃんが伏せていた。もう二度と来てくれへんかもと心配していたら、今日また庭でくつろいでました。よかったー。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
私にはいつも強気なのに、逃げないネコにはちょっと弱気なきくちゃんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2017年04月08日(土)
第25回伊江島一周マラソン [ランニング]
3km11分56秒・1位
5km21分23秒・1位
10km46分41秒・2位
去年といっしょやん!
いやいや、去年から今年の間に入院手術があり、この先もずっと治療が続く身ということを考えれば上出来中の上出来。
タイム的にも、3kmが去年より6秒遅れ,5kmが24秒遅れとこの程度で踏みとどまったおかげで優勝できたと言える。10kmに至っては、去年より42秒も速くゴールできた。2位は2位でも価値ある2位だ。
最後はフラフラになったけど、今の自分の力を出し尽くすことができた。よかった。
真樹は私の朝ごはんの用意をしたあと、8時20分に仕事に出発。
時間が合えば本部港まで送ってもらったんやけど、贅沢は言うまい。
本部港行きのバスに乗るまで時間があったので、「理容きゃん」さんに電話。そしたらなんとめずらしや、「今ちょうどお客様が来られてて、40分ほどあとになります」とのこと。
「バスの時間があるので、また今度にします。」
頭サッパリしてから走りたかったなあ。
10時40分くらいに本部港到着。
すると、乗船券を買う客がぐるぐるぐる。
「ひょっとして11時のフェリーに乗れへんのか―」と思っていたら、私のだいぶ前で打ち止め。やっと買えたのが11時15分。たぶん、最後尾は11時半くらいになったと思われる。
いつもはこんなことなかったように思うのに・・・。今年は11時のフェリーに集中しすぎたんでしょうか。
12時のフェリーはそんなに混雑しておらず、デッキのいすに座ることもできた。
ただし、12時半過ぎに伊江島に着いて、受付をして会場まで歩いていくと1時くらいになる。最初の3kmのスタートが2時半。それまでにお昼ご飯を食べ、アップもせんならんのでせわしない。
会場のレイアウトは例年通り。
私は3種目出場なので、3人分の食券がある。
レース前はやっぱり魚汁ですねえ。
食べ終わったらすぐ3kmコースをアップジョグ。
雲で日がかくれているので、走るにはまずまずのコンディション。
ワンワン!
モーモー!
ヒヒーン!
メー!
いろいろな動物を観察しながらのアップ。
アップしてみて、3kmは行ける感じがした。
あとの5kmと10kmがどうなるか、それは走ってみないと分からない。
「茂人さーん、今年も3種目?」
「申し込みましたよー。」
「やったー! バカ同士、がんばりましょうねー。」
比嘉茂人さんはマラソンのシューズやウェアにすごく興味があり、お会いするといつもその話になる。今日は3種目ともソーティで、ゲーターなしのランシャツランパン。これをお聞きして、私も今日はゲーターなしで走ることにした。
3kmジョグのあと2kmほど走ったので、全部で5kmのアップ。やりすぎかなあ。
3kmのスタート地点には、もう茂人さんが並んでいた。
「3種目出るのは僕と藤井さんだけだから、親子と思われるかもしれませんね―。」
「いやー、こんなちっさい親からこんなデカい子は生まれんやろ。」
「そんなことないですよ、うちの父は藤井さんと同じくらいですよ。」
「ということは、お母さんの背が高いん?」
「いえ、藤井さんと同じくらいです。」
「へー、そんなことあるんや。茂人さん何センチ?」
「183です。」
「うちの息子、165くらいなんですけど・・・。」
2時30分、3kmがスタート。
スタート前にいろいろな方から話しかけられた。
「ひょっとして、刺客か?」と疑心暗鬼になった。とにかく目標は12分切り。12分を切って、それより速い人がいたらもうしょうがない。
伊江島3kmは、最初の下り坂をいかにブレーキをかけずに走るかで勝負が決まる。今年もうまく下って行けた。
1km 3分40秒
2km 7分36秒(3分55秒)
3km 11分56秒(4分20秒)
最後の上り坂に苦戦したが、まずまず。
本命の3km1位ゲットで、あとが楽になった。
スタート地点でごあいさつしに来てくださった、「21世紀の森ランクラブ」のクリステルこと幸地さん。
しっかりいい写真撮れましたよー。
着替える時間がもったいないので、そのまま5kmへ。
北山高校男子が招待されており、大城昭子先生とお話しすることができた。
「娘さん、大学卒業されたんですよね。」
「はい。ずっと就職も決まってなかったんですけど、今帰仁の廃校になった小学校跡地にできた宿泊施設で働いています。」
さすが今帰仁にある北山高校に勤務されているだけあって、そこの施設のこともよく知っておられた。
以前、真樹がサンエー内の喫茶店でバイトしているときもわざわざ会ってくださった。こうして気にかけてもらっているだけでありがたい。娘はレストランにいますので、また機会があれば行ってやってください。
3時10分、5kmがスタート。
3種目出場は3回目になるのだが、3種目の中でこの5kmが一番きつい。
スタートしてしばらくは、例の下り坂の勢いで何とかなる。しかし、そのあとの4kmが地獄。ここは、優勝が待っていると信じて走るしかない。
1km 3分53秒
2km 8分14秒(4分20秒)
3km 12分40秒(4分26秒)
4km 16分57秒(4分15秒)
5km 21分23秒(4分26秒)
「21分23秒かー、このタイムやったら2位かもなー」と思いながら記録証発行所へ。
しかし、印字された順位は「第1位」。
「やったー!」
「あー、もうこれで十分。10kmは楽しく走ろう。」
というか、もう集中力が持たん。
カメラを持ってスタート地点に。
茂人さんは3種目とも先頭の真ん中。私は3km右端5km左端ときて、最後の10kmはまた右端スタート。
10kmだけ反対向きにスタート。最初にきつい上りで、しばらくゆるい上りが続き、後半下って最後にまた例の上りというコース。
かわいい応援隊を撮らせてもらった。
伊江島タッチューを見ながら走れる素晴らしいコース。
あとで気づいたのだが、またさっきと同じ男の子らが。
車で先回りしてたんですね。
こんなかわいい女の子らも応援してくれていました。
1km 4分46秒
2km 9分41秒(4分55秒)
3km 14分17秒(4分36秒)
4km 18分57秒(4分40秒)
5km 23分30秒(4分33秒)
6km 28分04秒(4分34秒)
7km 32分39秒(4分35秒)
8km 37分35秒(4分56秒)
9km 42分13秒(4分38秒)
10km 46分41秒(4分28秒)
ゴールした時、自分の予想より速く走れ、「ひょっとしてトリプル1の可能性も・・・」と思ったが、そう甘くはない。それでも2位キープ。
癌発覚後の「1位1位2位」は値打ちあり。
走ったあとの沖縄そば、うまかったー。
3kmと5kmの表彰式がもう終わっていたので、賞品などをいただきに行った。
ハイビスカス2鉢ゲット!
真樹のかわいいディバッグを借りてきてよかった。
3km5km優勝の賞品に10km2位の賞品が加わり、500円のフリー券で買ったおみやげ(1500円分)にお弁当まで加わり、帰りは大変な荷物になった。去年は役場のおねえさんが港まで車で送ってくださったのだが、その方は見つからなかった。しかたなく、休み休み港まで。
「この急な上り坂を、3回も上ったんやなあ・・・。」
来年も出たい。
病気が悪化しなければ・・・。
帰りもバスの予定だったが、仕事が終わった真樹が港まで迎えに来てくれた。バス代710円が浮いた。
祝勝会ということで回転寿司へ。
安いところは待っているお客さんでいっぱい。ちょっと高いがイオンの中の「やざえもん」さんへ。高いのを選ばないように気を付けたので、心配していたほどでもなかった。おいしいお寿司が食べられて、真樹も喜んでいた。
真樹のお給料が入ったら、いつかかあちゃんにもおごってやー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
【 過去の記事へ 】