パオパオだより

2016年02月09日(火)

第77回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のガードマンのバイトは11時30分から。
 朝に時間があったので、「9の日」の9kmを走ろうと思っていた。ところが、朝からすごいにわか雨。とても走りに行けそうにないジャジャ降り。雨がやんだら、「あと20分ほどしかない!」

 これでは昨日とおんなじやん。せめてちがうコースを走ろう。
 昨日はいつもの農具小屋往復3kmだったので、今日は反対の北側へ。北へ1.5km行くと、ちょうど静市交番前だった。ここで折り返して家で3km、17分15秒。昨日とほぼ同じ。

 ダウンジョグぽいのを1kmプラスして4km。
 また急いで着替えてバイトへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんぼなんでも「9の日」に4kmではねえ・・・と思い、夜10時すぎから「きくジョグ」。「京都キャロット」往復と団地内一周で2km。

 これで朝の4+2で6km。
 全然アピールランになってませんけど・・・。
 来月こそ、しっかり!
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x186)・拡大画像(328x191)

 2月7日の京都市長選で、KBSが行った出口調査の結果。
 上4つは予想通りだが、下4つが意外。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年02月07日(日)

京都走ろう会例会〜再開・再会・初対面〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「今日はランシャツで、みんなをビビらしたらんなん!」

 結果は、みんな「寒そう」とおっしゃっただけで誰もヒビってませんでした。
 ただし、右足ふくらはぎ肉離れからの本格復帰と位置づけた今日の例会。私の勝手なライバル・松本さんもはるばる祝福に駆けつけ(?)、練習会とはいえ直接対決へ。10kmのゴールは43分43秒と松本さんに2分以上も離されたが、いやいや必ず追いつきますって。待っててくださいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の例会は「京都マラソン」の2週間前。ということで選手やボランティアとして大会にかかわられる方のために、少し商品を持って行こうということになった。

 まず一番に松山会長にごあいさつ。「今日は視覚障害者マラソンのボランティアと木津川マラソンに出られる方とで、例会の参加者は少ないかもしれませんよ」とのこと。「木津川マラソン」のほうは認識していたが、「視覚障害者マラソン」は以前は3月だったので認識不足だった。そういえば、毎回必ず来ておられる平田邦子さんや吉田康彦さんや塚本政琉さんの姿がない。

 それでも会長さんがごあいさつのときにうちの出店を紹介してくださったこともあり、みなさん興味深そうに商品を見に来てくださっていた。八田努さんが「よう持って来てくれたなあ。これをしてもらうと助かるわ。また持ってきてね」とおっしゃっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 少ないとはいえ10kmに12人、この少しうしろスタートの5kmに5人。これだけおれば楽しく走れます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会長さんがちょっと遅れてこられたので、もう1枚。

 空は曇っているが風がほとんどなく、一年中で一番寒いこの時期としてはまずまずのコンディション。
 もう足もだいじょうぶやろうと、最初から飛ばしましたわな(最初の1km、4分02秒)。ところがスタート直後に前に3人。もちろん松本さんも。そして途中でもう一人抜かれ、南折り返しの丸太町橋では第4位。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1位! 佐伯さん。 速い!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2位! 若者!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3位! 松本さん。 余裕!
 
 そしてもう一人おられたはずが行方不明。あとでお聞きすると、丸太町橋の南端を折り返しだと勘違いされていたらしい。このおかげで私は3位に浮上(すぐに抜き返されましたけど)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中写真を省略させてもらって、最後尾は松若さん。久しぶりにお会いしました。
 「年賀状ありがとうございました」とスタート前ごあいさつに。喜んでもらえてよかったです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毛がモシャモシャのかわいいワンちゃん発見。
 名前は「ろく」。性別と歳は聞く余裕がなかった。勝手に雑種だと思い込んで写真を撮らせてもらったが、よう見たら上等犬かも知れん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋に戻ってちょうど5km通過、21分32秒。
 こないだの5km単独よりいいタイム。復調してますなあ。

 3.1kmに出ていたヨメさんだが、遅いときならちょうどこのあたりで対面する。しかし今日は調子がよかったのか、3分以上前にゴールしていた。(あとで聞くと、八田さんか引っ張ってくださったらしい。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下流に向かって走っているときかわいいワンちゃんを見つけていたが、勢いがついていたので写真は断念していた。しかし、折り返してきて中間点もすぎたところでまた見っけ。
 
 「かわいいワンちゃん、写真撮らせてください。」
 「はい。」
 「お名前は?」
 「ランです。」
 「お歳は?」
 「もう14歳です。」
 「元気でねー。ありがとうございました。」

 走り出して思い出した。
 「ランちゃんて、だいぶ前に写真撮らせてもらいましたよね。」
 「はい、ブログに載せたいとおっしゃって・・・。」
 「わー、よかった。また載せさせてもらいます。」

 調べたらやっと見つかりました。2009年10月4日の記事。
 ちゃんとランちゃんをトップ写真に使ってありました。

 「ランちゃん・メス・8歳」
 6年ちょっと前に8歳だったので、今14歳。勘定合ってます。
 歳とって目がパンダみたいになったけど、ほんとにかわいいワンちゃんです。また会いたい。また会って、写真を撮らせてもらいたい。
 「またこの時間に散歩に来てねー。」

画像(180x135)・拡大画像(320x240)

2009年10月4日

--------------------------------------------------------------------------------

 さてここからは、私を除く11名のランナー全員の写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前半私と競っていた初対面の大柄なランナー。
 ゴール後話しかけてこられた。

 「うちの両親がキャロットさんにお世話になって・・・。」
 全然ピンと来なかったのだが、よくお聞きすると修学院の平田さんご夫婦の息子さん。ご両親がお亡くなりになり、他府県から戻ってこられたそうだ。それにしても後半グングン飛ばされ、松本さんも追い抜き41分17秒でゴール。平田さんにそんな速い息子さんがおられるとは知りませんでした。これからもよろしくお願いします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

--------------------------------------------------------------------------------

 私の10kmゴールは43分43秒。「44分は切りたい」と思っていたので想定どおり。何よりも右ふくらはぎに痛みが走らなかったのが幸い。

 前半4分02、4分12、4分19、4分26、4分31で21分32秒。
 後半4分42、4分34、4分25、4分20、4分16で22分11秒。
 後半そんなに落ちなかったのがうれしい。もうバンバン走りまくってもだいじょうぶかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のゴール後振り返れば、すぐに中島さんの姿。
 「藤井さんと中島さんの差は29秒。」
 えー、松本さんに勝つどころか中島さんにやられかかってますやん。
 「いえ、藤井さんはレース中に犬の写真を撮るというハンデがありますから」って、中島さん、後ろから観察してましたね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、着替え中の松本さんに。
 「今日は2分以上差をつけられましたけど、もう足も治ったのでこれからは『打倒まっちゃん』でバンバン練習して行きます。待っといてください。」
 松本さんは「お手やわらかに」とおっしゃりつつ、ちょっとにやっとされてましたね。10kmで2分以上の差って、まず逆転不可能なのは分かってます。でも、挑戦させてもらいまっせー。

 今日は本格的なランが「再開」でき、6年ぶりにランちゃんと「再会」。そして、修学院の平田さんご夫婦の息子さんと「初対面」。私にとっては、たいそう価値のある例会でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「プチ出店」では、顔なじみの方がたくさん買ってくださった。みなさんに喜んでいただけたので、商品を持ってきてよかった。トヨタ・シエンタにちょちょいと積んで、ちょちょいと広げ、チョちょいと片付けられるので、また持って来たらいいですね。

 「京都走ろう会例会に参加のみなさん、また『京都キャロット』をよろしくお願いいたします。」
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいなかに帰る予定だったが、雪が10cmほどあり、ノーマルタイヤでは危ないとのことで断念。時間が空いたので、夕方6時からちょこっと走りに。

 家から北上、市原バイパス交差点を左折、東北部クリーンセンター前を通過し、十三石橋まで。3.79km、25分11秒。
 帰りも3.79km、23分46秒。往復7.58kmで48分58秒。

 速く走ってしまうのを防ぐため、ウインドブレーカー上下を着込み、シューズは片足350gのゲルカヤノ。ふだんは230g、レースでは170gくらいをはいている私にとって350gは「鉄下駄」なみ。これはいい負荷かもね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんは、ますみさんが腕によりをかけておいしいおいしいものばかりが続出。お腹いっぱいになった。
 それでも、京都走ろう会例会で前後のジョグを合わせて14km、夕方に7.6kmほど走ったので、体重は61.4kg。やっと61kg台が定着してきた。目標の体重までもう一歩です。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜のお散歩の途中、「ネコちゃん発見!」で2本立ち。 
 うちのきくはこんなこともできるんですわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもきくといっしょに飛び上がっている大きな公園の石垣。
 今日はきくがフェイントをかまし、私は石垣の角にスネを激突。両足骨折かと思うくらい痛かった。家まで足を引きずり引きずりして帰った。
 ああ、せっかく肉離れが完治したかと喜んでいたのに・・・。
 一難去ってまた一難かな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2016年02月05日(金)

期日前投票ランで出口調査 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 恒例の期日前投票ラン。
 自宅から左京区役所へ。前に測ったら4.5km弱だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一番の近道になる円通寺裏の急坂を下る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行きは4.25km、22分58秒。思っていたより早く着いた。

 投票所はすいていた。
 「これは私がやりました。これも私の手柄です」というような政治家はうっとおしい。「この先これをがんばってやる」という本気度が伝わる候補者がいい。私はそういう人に入れたつもり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 投票をすまして出てくると、NHKの腕章をした方が出口調査をされていた。もちろん私にも。
 投票した候補者と、ふだんの支持政党に丸をつける。
 「はー、こうゆうことか。『○○候補者は○○党支持者の7割を押さえた』とかゆうもんなあ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは同じ道はおもしろくないので、トンネルを通って帰ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 運動公園の中に入ってしまうと簡単に出られなかった。
 だいぶ遠回りしてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トンネル内も普通にGPSは動いていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは4.7km、26分27秒。

 往復で約9km。
 初めての出口調査にも出くわしたし、いい期日前投票ランになった。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方、いろいろな変化をもたせた走りをしようと飛び出した。
 まずは2kmアップジョグ、12分10秒。
 よっしゃ、今日も1000m。がんばったけど、3分55秒。
 このあと一条山のまわりをぐるっと、約1.2km。8分ちょっと。
 久しぶりに叡電沿いを往復2km。8割の力で9分04秒。

 また一条山へ行ったが、途中団地内の小高い丘越えを2往復。150mの上りをダッシュし、あとはゆっくり。これの繰り返し。この練習、けっこうおもしろい。
 一条山をぐるっと回って、いつもの道を通って家へ。この分が3.3kmほど。22分33秒。

 これらを全部あわせて、9.41km。56分ほど。
 GPS時計があると、細かいことを気にせずあちこち走れるので楽しい。

 けっきょく、今日は午前に9km午後に9.4kmで合計18.4km。
 楽しくて、かつ身になる練習ができたように思う。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はお昼前にお散歩。
 ポカポカ日和で、きくもきげんよし。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 お昼に時間が取れたので「王将」へ。
 その間きくは車で待機。これでちょっとすねてしまったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、そんなこと根に持たないのがきくのいいところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜のお散歩もだーいすき。
 「はよ、行きましょ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 見れば見るほどかっこいい「にせシェパード」です。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年02月03日(水)

ライバル分析 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「まっちゃんのブログ」より

 今日はバイトを休み、一日、ライバル・松本さんの分析。(えー、一日って?)
 松本さんの最近半年分のブログを見直し、ランネットなどで記録を拾い、私なりに「まっちゃん対策」を検討してみた。

 ライバルと言っても、私が勝手にライバル視させてもらっているだけ。それも、私が60歳になり松本さんが65歳になるまでの半年間限定(マスターズ陸上では、60〜64までが同じ部門)。松本さんは6月末で65歳になられるので、ライバル期間はあと5ヶ月。

 前にも書いたが、先日の「くみやまマラソン」で私の還暦後初対決を予定していた。しかし、松本さんは地元の駅伝に出場。右足肉離れが完治していない私は内心ホッとした。

 さて、その松本さんからメール。「2月宇治川5km、4月なにわ淀川10km、宍粟市5kmに出場予定」。前に、「どの大会のどの距離に出られるのか教えてください」と言っていたのを覚えてくださっていたのだ。何回優勝されているか分からないほど速い人やのに、ええ人でしょ。私を無視せず、ちゃんと相手をしてくださっているんです。ああ、ありがたい。

 2月の「宇治川5km」、松本さんは悪くとも19分半。私は2年前20分15秒。45秒差ということは、1kmごとに10秒近く縮めないと追いつけない。あの「宇治川」の強烈なアップダウンコースでそれはきつい。せめて、最後まで松本さんの背中が見える位置を走っていたい。
 目標は20分切り。この大会は、「大いなる助走」ということにしておこう。

 4月の「なにわ淀川10km」。
 これが意外や意外、松本さんは最近の10kmレースは40分半前後。5Kmレースのタイムから考えると、10kmを苦手にされているのかもしれない(ちなみに、ハーフは1時間27分台で走られているので、ここからも10kmが苦手と推測できる)。
 私は去年42分44秒なので話にならないのだが、3年前にここを40分19秒で走っている。55歳をすぎて、10km40分切りをめざしてからは一番惜しかった大会。これはレース展開によってはいい勝負ができるかもしれない。
 
 同じく4月の「宍粟市5km」。
 こちらも松本さんは悪くとも19分半。私は去年は20分05秒。きびしいことはきびしいが、あきらめずについて行き、後半下りでスイッチが入ったら・・・。

 とにかく今の私は、肉離れによる練習不足でスピードがまったく出ない。そろそろふくらはぎに負荷がかかってもだいじょうぶそうなので、スピードを磨いていきたい。ああトラックで練習したいなあ。

 松本さんは、5月6月は「京都キャロット」の出張販売大会に出られる予定はないそうだ。これは残念。あと、1回か2回対決のチャンスがほしいところですねえ(できれば松本さんが苦手と思われる10kmで!)

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ただダラダラ走らず、常に「打倒まっちゃん」を意識して。
 昨日走った、行きが上り帰りが下りコースをもう一度。
 東北部クリーンセンター前の「向山4号橋」で2.5km。14分05秒。 
 昨日は写真が撮れなかったので、クリーンセンターをバックに1枚。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはずっと下りなので楽々。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 農協前でかわいいワンちゃん発見。
 「たろう・オス・12歳」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんとも言えんええ顔です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り2.5kmは12分12秒。
 5km26分17秒。

 1kmゆっくりジョグをはさんで、さあ1000m。
 今日は腕をしっかり振り、ブレーキをかけてしまっているという左手と右足をしっかり意識し・・・。やりました、3分45秒。いつもこれくらいで走れないとね。次は3分30秒台をめざそう。

 このあと、一条山の団地内の坂ダッシュを入れたりして3kmプラス。全部で10km。
 いい練習ができた。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの大きな公園へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比叡山をバックに、なにやら瞑想しているような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ウソでしたー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年01月29日(金)

第73回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は雨。
 小降りになったら走りに行こうと思っていたが、いっこうに弱まらず。「勝手に国労応援ラン」と銘打って毎月走っていなかったら、こんな雨の中絶対に走らない。
 6年ちょっと前、元国労の中野勇人さんと出会えてよかった。アピールランにはあまりなっていないけれど、気持ちは「がんばれ国労、がんばれ中野!」です。

 今回こそ東海道本線・栗東駅から線路沿いに走ろうと思っていたがダメ。その代わり、長らく行っていない静原・江文峠へ行きましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市原小学校の先の踏み切りで約2km。だいたいキロ6分15秒ペース。
 このペースなら足の痛みは出ないはず。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 静原の御旅神社だと思い込んでいたが、御旅町にある静原神社だそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここでしっかりお参りし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御旅町にあるのだから、ここは御旅所だったのでしょう。

 「御旅所(おたびしょ)とは、神社の祭礼(神幸祭)において神(一般には神体を乗せた神輿 )が巡幸の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地をさす。巡幸の道中に 複数箇所設けられることもある。御旅所に神輿が着くと御旅所祭が執り行われる。」

 こじつけですけど、御旅所は「国鉄の駅」ならぬ昔からある「道の駅」と言ってもいいような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家から5km地点である「ほっとする里 静原」ポール前。
 だいたい31分くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この真っすぐなバイパスを走るのが気持ちいいんですよねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 江文峠への急坂も割とスイスイ上ることができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここでいろいろお願いをしておく。
 江文神社は穀物の神様だそうだ。穀物、ぎょうさん食べさしてもろてます。

 7.36km、46分50秒。
 6分22秒ペース。483カロリー。平均心拍141、最大心拍188、161ピッチ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下りはふくらはぎにビンビン来るので要注意。
 だいぶセーブして走った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 7.41km、41分05秒。
 5分33秒ペース、196カロリー、平均心拍98、最大心拍136、170ピッチ。

 このあと1Kmダウンジョグをプラスして、合計15.8km。練習でこんなに走ったのは久しぶり。ゆっくりなら何とかなるのだが、スピードを上げるとどうなるかまだ不安。

 人とほとんど会わずアピールランにはならなかったが、少しでも「雨の中必死で走ってる変なオッサンがいる」と認識してもらえたらうれしい。そこからですよね。
---------------------------------------------------------------------------------

◎中野さんのツイッターより

2016年、初アピールラン行動!第45回目となります。
国会前は晴天。子供たちの見学で賑わっています。

第45回国会前アピールラン終了!約30キロ完走!
来月は、2月16日、首切り29周年の日。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年01月24日(日)

第57回名護ハーフマラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 パオパオ、1時間37分59秒、60〜64才男子の部4位。くやしいねえ。
 真樹、2時間45分30秒。ほぼ去年と同じタイムだが、今年はすごく楽しく走れたらしい。よかったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2週間前の「武庫川ハーフ」では、後半ガス欠で若干意識もうろうぽくなってしまった。その失敗を繰り返さないように、朝ごはんをがんばって2杯食べた。
 真樹のところから競技場まではわずか1.1km。8時20分に出て12分で到着。

 「21世紀の森ランクラブ」の集合場所を探していると、目の前をヒューと通り過ぎる少女。
 「あっ、長山さんや」と言って、真樹をほったらかして追いかける。これが速くてなかな追いつけん。でもアップしているランナーが多く、やっと人混み前でスピードがゆるまった。
 「先週の女子駅伝の応援に行ったんですけど、渋滞で間に合いませんでした。ごめんなさい。」
 北山高校駅伝部3年の長山選手は、大学進学後も陸上競技を続けるそうだ。これは本当にうれしい。もうちょっと応援させてもらおうっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時スタートの10kmを見に行くと、最前列のど真ん中に走友・比嘉茂人さん。
 いいポジション取ってるじゃないですか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「スタート前は写真撮れへんかもしれんし、ここで撮っとくわ。」
 今日のレースに真樹と付き合ってくれる「かなちゃん」と。
 大学には真樹のそっくりさんが二人いるらしく、そのうちの一人。ちなみに、うちのきくの名前あてクイズで「チャーシュー」という名回答を出したのが彼女。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmがスタートし、メインスタンド前を通過するときに「ながやまさーん」と声をかけた。ここでは「ゆめちゃーん」は恥ずかしくてよう言わん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時10分にハーフのスタート。
 今年は過去最多の2795人のエントリー。出走率90パーセントとして2500人くらいか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 沖縄県民はみな寒さにふるえていた。
 でも私にとっては、本来なら自己ベストでも狙えそうなベストコンディション。スタート横入りも黙認なので、ぎりぎりに行けるので体が冷えきってしまうこともない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前から4列目スタート。
 最初の1kmは4分17秒。まずまず。

 4kmすぎの最初の上り坂で、60代に一挙に3人抜かれる。ということは、それまで私が部門トップを取ってたてこと?

 5km、22分43秒。想定通り。

 その先私の得意の下りに入り、抜かれた3選手は全員抜き返した。
 「ああ、気持ちいい!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km、44分57秒(22分14秒)。想定以上。
 この5kmのほうがはよなっとるがな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかししかし、この先で右足ふくらはぎに異常。ふくらはぎが「ブチッちゃっていいですか」とささやく。「あかんあかん、ゆるめるから・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スピードダウンした直後に、6091、6007、6111の3選手に立て続けに抜き返された。(6007が優勝された仲泊選手。)
 せめて3番目の選手にはついていきたかったが、無理をしたら完走も危ない。前の選手の見える位置で粘り、足の状態がましになったら再びアクセルを踏み込むという作戦。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 15km、1時間09分06秒(24分09秒)。ペースは落ちたが、まだまだ粘らねば。
 抜かれた3選手のうち1人は見えなくなったが、2人はまだ見える位置。それを励みにがんばった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 伊差川交差点の先のこのコース最大の難所。
 今年も来てくださいました、名護のお友だち・玉城さん。
 走りながら撮ったのでピンボケですけど、心にしっかり焼き付けて・・・。いつもいつもありがとうございます。

 「藤井さん、4位ですよ。入賞目指してがんばってください!」

 ああ、やっぱり。私はこんな足の状態で、二度もトップを取っていたんですね。この先は私の得意な下り。気を付けて走れば、「ブチッ」はさけられそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分ではロングスパートのつもりで飛ばしたのだが、前との距離は縮まらず。

 20km、1時間32分52秒(23分46秒)。
 この下りは、5km22分ちょっとで行きたいところですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場内で3位のランナーとの差を測ると、約200m。
 完敗です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「寒そうなみなさんの写真、撮らせてもらいます。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールタイムは、1時間37分59秒(5分06秒)。
 下方修正した目標の1時間40分切りは何とか達成したが、「力を出し切った感」はなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 来年までに足をしっかり治し、ハーフ1時間半を目指す。

 「来年は、絶対優勝!」

 この私の言葉に、かなちゃんがたいそう反応してくれていた。かなちゃん見とってくれ、来年の私を!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 着替えを置いた場所に戻ろうとすると、長山選手発見。
 10km女子の部で、長山選手優勝、嶋袋選手2位。
 記念にいっしょの写真を撮ってもらった。ああうれし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹たちの応援に行く道すがらで、比嘉三雄さん発見。
 いつもお世話になっています。写真、ピンボケになってしまいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは、70代の渡口さん。
 いつも「まきちゃん、まきちゃん」と声をかけてくださる優しい方。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「交通安全」ののぼりを掲げて走っておられたのは、おまわりさんでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------

 このちょっと先で、真樹とかなちゃん発見。あと3kmちょっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真を撮りながら歩道を並走。
 ずっとニコニコしながら走る二人の姿がほほえましかった。

 おかげさんで、5.5kmのダウンジョグになりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゆるきゃら・りゅうちゃんがランナーの応援をしていたので、記念にツーショット。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹とかなちゃんも呼んで、記念写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お腹がへったので、3人で「きっと屋キッチン」さんに行くことに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日に引き続き今日も混んでいた。

 「いつから、行列のできる店になってしもたんですか。」
 「いつも来てくださる方が、たまたままとめて来てくださって・・・。」

 メニュー1種類で勝負で、この盛況ぶりはすごい。
 この秘密を探る価値はありますね。

 あとから入って来られた男性が、店長・テンコさんとしゃべっておられた。
 「10km走ったんだけど、市長に負けたよ。」
 「市長さんは速いんですね。」

 ここで、真樹の豆知識。
 「稲嶺市長は、市長ゆっても普通にランクラブのテントに来て、ビール飲んで行かはるで。それで、ランクラブの人たちも『市長』じゃなくて『すすむさん』て呼んではる。そんなところがいいやん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3人でおいしくいただいた「ホー」850円。
 私は初めてだったが、すごくおいしかった。かなちゃんも気に入ってくれてよかった。

 次は、月に2回だけの「チャレンジメニュー」を食べたいなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2016


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第157回9の日平和ラン

第157回9の日平和ラン

「猿の惑星・創世記」 -夫婦50割引-

「猿の惑星・創世記」 -夫婦50割引-

あんも7年、沖縄本土復帰46年

あんも7年、沖縄本土復帰46年

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.