2014年12月09日(火)
第63回9の日平和ラン〜期日前投票〜 [ランニング]
今度の日曜は「びわ湖クロスカントリー」。スポンサー変更の都合で「京都キャロット」の出店が危うくなっていたが、「アディダス商品の販売」ということで何とか出店ができることになった。
ということで、期日前投票。いつものように「ランナーズ9の会」のユニフォームを着て、左京区役所まで走っていくことにした。
でも写真を見ると、「憲法9条がどうのこうのという前に、そのポッコリお腹を何とかしなさい!」ちゅう感じですね。最近連日お鍋で、ついつい食べ過ぎてしまうんですよねえ・・・。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年12月03日(水)
駅伝応援 [ランニング]
昨日、沖縄の北山高校駅伝部のK選手のお母さんから届け物があった。
女子の全国大会出場記念につくられたエコバックを、私設応援団(?)である私にも送ってくださったのだ。(残念ながら、K選手たち男子は出場を逃す。)
K選手のお母さん、ありがとうございました。
12月21日の本番では、北山高校女子をしっかり応援しよう。今年は出張販売とも重ならず、時間はたっぷりある。去年一度応援は経験しているので、今年は効率よく1区から5区まで全員応援できるようにがんばろう。
駅伝といえば、まずは12月7日の「京都学生駅伝」。うちの息子の応援をがんばらねば。
私自身は、走り始めてまだ数年目の時に「京滋駅伝」に出させてもらった。読売新聞京都支局が主催で、京都市左京区をスタートし、比叡山を越え、大津市の皇子山競技場ゴール。(この大会は、もうだいぶ前になくなっています。)
当時、私は北区の上賀茂小学校の先生。そして、走らせてもらった区間にその校区が含まれていた。そんなに宣伝したつもりはなかったのだが、当日は担任している子やそのお母さんたちが大勢応援に来てくださった。
私がその前を通過した時タイミング良く雪が降り始め、あとでお母さんからいただいた写真は「雪の中の激走」という感じだった。
その時の様子を作文に書いてくれた女の子もいた。あの作文はうれしかったなあ。
マラソンの応援もうれしいけど、駅伝の応援はもっとうれしい。
7日は廉に、21日は北山の女子選手に喜んでもらえる応援をしよう。
----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も「ガーミン220J」をつけて。
ひさしぶりの、岩倉実相院経由仏大グランド往復10km。
行きの5km28分20秒。
帰りの5km28分03秒で、10km56分23秒。
1kmごとの地点は、今まで測っていたところとほぼ同じ。この腕時計は1週間借りられるらしいので、ほかの練習コースもしっかり測っておこう。
今日新たな発見。この時計はピッチ数も測れる。
私のピッチ数は平均175。今日は1分間に185mくらいしか進んでいない。それで175歩ということは、1歩106cm!
「足、みじか!」
-------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日は水曜なので、ヨメさんが宝ヶ池に連れて行ってくれると思ってたのに・・・。
ヨメさんは明日からテスト。きくちゃんのおちゃんぽは、ヒマなオッサンが行きましょう。
あちこちに興味があり、キョロキョロしながらさんぽするきくちゃんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年12月02日(火)
6区試走ふたたび [ランニング]
12月7日に廉が走る予定の「京都学生駅伝6区」を2回目の試走。
「ガーミン220J」を借りることができたので、これで正確な距離が測れる。GPS腕時計の中でもガーミンが一番信頼できる。
まずは自宅から第5中継所である鴨川・庄田橋へ。2.92km、16分29秒。1kmごとにバイブレーションで教えてくれるのがありがたい。
庄田橋を5時すぎにスタート。
速く走らないと真っ暗になってしまう。
1km2kmは私のGPS腕時計で測ったのとほぼ同じ地点。
2.5kmあたりの上賀茂橋のところは、スロープではなく、直角に曲がって階段を上るらしい。これでこの先は、前に測った地点とは少し変わってくる。。
「スーパーなかむら」前の花屋さん「チカヨ」前が3km。これは分かりやすい。
しかし、やっぱり4km地点は住宅街で目印になるものがなかった。地面に「4」て書いとこうかしらん。
きつね坂は下の道。これでまた狂ってしまう。
一回でも合同試走会してくれはったらいいんやけど・・・。
宝ヶ池公園入り口をすぎたところが5km。
トンネルをぬけるとちょっと下がるが、そのあとはずっと緩やかな上り。
6km7km8km地点も、前に私が測ったところとほぼ同じ。
京都キャロット前をすぎると、ちょっとだけ下り。
ここで8.83kmということは、あと400m弱。
京産大バス停前でゴール。
9.19km、47分46秒。
きつね坂がちょっと近道になっているので、実際は9.2kmを超えているかも。
1kmごとのラップは、4分37、4分46、5分06、5分03、5分50、5分22、5分18、5分14、5分19、1分03。やっぱり、5km手前のきつね坂の上りはきつい。
廉は9時52分ころ繰り上げスタートになり、10時25分ころにゴールする予定(9.2kmを33分目標)。少しは調子が上がっているようなので期待したい。あとは、当日まで体調をこわさないように気をつけること。
どうか最後まで、「しっかり!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月28日(金)
第59回勝手に国労応援ラン [ランニング]
本当は、今月はJR湖西線・比良駅スタートのはずだったが・・・。
体調不良のため、そんな遠出はできない。まあ、そんなときはご近所をちょびっと走っときましょう。私は、自分で決めたことにがんじがらめになってしまうようなタイプではない。融通性はありすぎるくらいあります。
今日は「いらんちゃ 米軍基地!」のジャンバーを着て。
「国労応援」と「米軍基地」は関係ないやろ、と言われるかもしれません。そんなことないんですよ。元国労の中野勇人さんも、5月の「沖縄平和大行進」に参加されてるんですから。
円通寺の裏の道を通り、急坂を下り深泥池へ。
ここを下りた先に姉夫婦の家がある。
深泥池到着。2.54km、15分04秒。
姉夫婦の家はこのすぐ近く。
姉の家では、まず沖縄県知事選の話題。「10万票近くの大差とはなあー。ここから日本全体が変わっていかんとなあ。」
そして、毎年恒例になっている「おじいさんの誕生日会」の相談。父はだいぶ弱っていて、長時間外出は無理になっている。義兄さんの提案で、「いなかまで弁当持って行って、みんなで食べるちゅうのでどうや。」
おお、それやったらおじいさんも気を使わんでいいしええかも。あとは日程ねえ。みんなの都合いい日ってなかなかないもんねえ。1月の成人式にはには真樹も沖縄から帰って来るし、ちょっと遅いけど1月でもいいかも(父の誕生日は12月5日)。
帰りも同じ道。あの上り坂はきつい。
2.49km、16分39秒。
今日は合計約5km。
今月は軟弱な結果に終わってしまったが、来月はしっかりピールランをしよう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月24日(月)
紅葉の鞍馬へ [ランニング]
国際千葉駅伝を見終わって、ちょっと走りに。
今日は鞍馬方面に行くことにした。
うちから北へ2.5kmほど、鞍馬二の瀬町の口にある「白龍園」。荒れた山を譲り受けた子ども服メーカー創業者の方が、20年かけて整備され、2年前から有料で公開されているらしい。11月20日の京都新聞に載っていた。春と秋に1日限定100名だそうだ。
こちら、おなじみ二の瀬の猟犬。
よう、ほえとりました。
貴船口に人がいっぱいかと思ったら、意外とまばらだった。
由岐神社のあたりもきれいだが、観光客はなし。
鞍馬寺山門前で約5.2km、31分。
さすがにここらは人だらけ。
叡電・鞍馬駅前のてんぐさんを見て、折り返し。
こんなおみやげものも売ってはります。
帰り道では、昨日のことを思い出していた。
参加者6人を、人生曲がり組とまっすぐ組に分けたら・・・。
ボクと都志さんと長谷川君が曲がりん系で、飯沼さんと三上さんと岡部君がまっすぐ系かな。そんなに深い意味はないのだが、私のいいかげんさに耐えられる人とそうでない人。
そういえば6年前、私のいいかげんさを見るに見かねて、飯沼さんから「しっかりしなさい」とお叱りを受けた。今回その飯沼さんは、6年たっても同じ私を見てただあきれていた。そら、そうやわなあ。
頭の上を叡電が通過。
気温は14℃もある。明日から寒くなるらしいけど。
帰りはずっと下りなので、29分ちょっと。でも考え事をしながら走っていたので、もっと短い時間に感じた。
ジョギングは、いろいろなことを考えながら走ったほうがいいのかも。ただ車だけは気をつけなあかんけど・・・。
うちらのあたりは、さくらの葉が全部落ちてしまってさびしくなってしまった。紅葉シーズンももう終わりですかね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年11月23日(日)
逆走・京都学生駅伝 [ランニング]
今日は、お昼から大学の同窓会。そのあとに走るのは無理なので、朝のうちにひとっ走り。
京都学生駅伝の最終第6区の試走は前にしたのだが、ゴールまであと○kmの地点を調べておきたかった。そこで、GPS腕時計をつけ、ゴール地点の京産大バス停前から逆走開始。
「あと1km地点」は地球研バス停のちょっと東。うちがいつもお世話になっている「北村クリニック」をすぎたところ。
「あと2km地点」は北稜高校前の点滅信号。
ここらは、比叡山をバックに逆光の中を走る。プロのカメラマンに撮ってもらいたいようないいシーンです。
「あと3km地点」は「アーク動物病院」前。
ここらは住宅地なので、応援はほとんどないと思う。廉を応援するならここかな。
「あと4km地点」は宝ヶ池トンネルの中。
GPS距離計測がおかしくなるので、逆走はここで終了。
家までジョギング。
今日は1+3.9+3で合計7.9km。
ゴール付近の応援はヨメさんに任せて、私は中継所、3km地点あたり、あと3km地点(6.2km)あたりの3ヶ所くらいで応援できんもんかな。
あとは交通規制がかかっている中を、どうやって移動するかを考えなくては・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】