パオパオだより

2014年05月09日(金)

第56回9の日平和ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寮の管理代行のバイトはヒマ。
 いつも一週間分の朝日新聞を読んでいる。(たいてい2日分ほど抜けているが・・・。)

 5月3日の新聞の真ん中に大きな意見広告。
     ◇

 「殺すな」

 未来への責任 9条実現

 集団的自衛権は戦争への道

     ◇
 分かりやすい。賛同者の名前を一面にちりばめたすばらしい意見広告だった。
 「戦争=殺人」
 これに尽きる。殺人をイヤと思う人は戦争に反対しよう。どんなことがあっても絶対に戦争はしないと決めた日本国憲法9条をまもっていこう。
 ただ、それだけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は一畳部屋宿直あけなので、体がズドーンと重い。とても9kmはムリ。
 まあこんなときは臨機応変。適当に走ったらよろしい。

 今日は、いつも乗っている京都バスの路線どおりに走ってみることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「地球研前」から「京都精華大前」を過ぎて「北稜高校前」。
 さすがにキロ6分以上かかっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「一条山」→「幡枝(妙満寺)」→「長代南橋」→「宝ヶ池通」。
 「国際会館駅前」で2.75km、17分00秒。

 「しんどいし、もうかえろっと。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 同じ道を通って家まで。

 2.78km、18分00秒。

 今日は合計5.53km。ちゅーとはんぱやなあ。
 でも、時間はちょうど35分。時計見てビックリ!

 来月は「平和・憲法九条」ののぼりを背負って走ろうっと。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 今日の夕食時、きくの無呼吸症候群の話題になった。

 「きくちゃん、寝てるときに突然いびきが止まって、何秒後かにまたいびきが始まるわ。あれは無呼吸症候群にちがいない」と廉。
 「犬の無呼吸症候群なんてあるんかいな」とヨメさん。
 「かあちゃんは自分もいびきかくさかい、きくのいびきか自分のいびきか分からへんにゃろ。あのいびきが止まるのはこわいで。」

  このごろ「きくちゃん太ったね」とよく言われる。たぶん寝てばっかりがあかんのやと思う。

 「緊張感もって生きろよー。」
 「オッサンもなー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

※ きくのお友だち犬(?)の西表島のクーちゃん。心配していたが、ブログ「クーの毎日」が復活。よかった、よかった。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年05月08日(木)

早くも耐暑ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も泊りのバイト。午前中にひとっ走り。

 次の目標は、6月23日「沖縄慰霊の日」の「一人沖縄平和ラン(那覇〜名護70km)」。
 去年は、沖縄の海風を甘く見ていて大失敗に終わった。今年こそしっかり走らねば。

 幸い(?)、今日は夏日。暑さに体を慣らしていくにはぴったりの条件だった。
 毎回同じようなコースは飽きるので、鴨川方面へ。

 途中「京都キャロット」に寄り、「ていきゅうび」の札をひっくり返しといた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「柊野別れ」バス停で2km。だいたいキロ6分ペース。

 この突き当りで鴨川河川敷へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御薗橋でちょうど3km。
 たぶんまだ25℃くらいだと思うが、もっと暑く感じる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋で5kmのつもりが、ちょっと足らん。けっきょく、通り過ぎて次の水道蛇口まで。

 そうそう、ここは「鴨川ゆっくりラン」の会場。先日4月29日は、雨のため、参加者は50人くらいだったとか。あの程度の雨ならかえって走りやすいくらいだが、たぶんシューズかドロドロになるのがいやだったんでしょうね。私もその理由で不参加でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 下りの5kmは28分51秒。

 さあ折り返して同じ道を帰ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 カモの親子。見ていて飽きない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川河川敷に、ウッドチップのランニングコースを作ってほしいなあ。
 なんに使われるのかよう分からん消費税。スポーツ用品にかかる消費税は、スポーツ関係に使ってほしい。例えば「京都キャロット」の売り上げを仮に3000万円とすると、消費税は240万円。ウッドチップロードなんか、すぐにでもできそう。ほんまに、何に使われてるかしらん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京産大前を通ると、家まであと1km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上り5kmは30分41秒。
 暑い中をゆっくり走ると、減量効果あり。

 家に入ると、「昼寝してピリッとも動かん中年のおばはん・・・」ではなくきくでした。
 このあとお昼の弁当を買いに行って、帰ってきたらさっきから1mmも動いてへんかって、なおビックリ。
 「そら、太る!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年05月06日(火)

仏大グランドの奥へ [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こないだ暗くて断念した仏大グランドの奥まで行くことにした。
 4時ちょうど自宅出発。
 比叡山に向かって走り、いつもの交差点を左折。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉実相院で3.3km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前から写真に撮りたかったネコちゃん。
 また会えたね。
 プリプリやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仏大グランド前で5km、28分半。

 さあ、ここからトレイルコース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 左の道は鉄の扉がしてあったので、右の道へ。
 どちらもトラックが通れそうな広い道。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが、右の道はどんどん上っていく。

 「箕裏ヶ嶽」、後で調べたら標高432m。
 そんなに上がってたんかい! しんどいはずや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、景色は抜群。
 岩倉一帯が見下ろせた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだきれいな道が続いていたので、どんどん奥へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ところが途中から道なき道に。
 仏大グランドからまだ1.5kmしか来てなかったが、引返すことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 分かれ道の左側、鉄の扉の横をスルー。
 しばらく行くと、もう峠。その向こうに静原口の採石場が見えていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1枚、記念写真。
 今日は草や枝で足を切るかも知れんと思って長いのをはいてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうちょいでバス通りに出るというところで安心するとケガをする。道の真ん中に枝が垂れ下がったところも。とがった石を踏んでしまうとシューズに穴が開いてしまうので、それだけは十分注意して。
 そしたら水をいっぱい含んだ部分があり、シューズがドボン。まあ、これがトレイルコースですかねえ。

 このあたりでもちょっと道に迷いかけた。こんなに里に近いところでも、やっぱり明るいときに走らないと危ないと思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バス通り到着。ここは「鬼谷橋」。「静原口」の次のバス停。

 8.6km、ちょうど1時間。
 仏大グランドからわずか3.6kmを31分半もかかったことになる。
 ここからアスファルトの道を家まで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 採石場の南端から「二の瀬トンネル」が通る。たしか、今年の8月に開通するはず。
 入り口の写真が撮れるかと思ったが、今日は工事もお休みでうまく撮れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 市原野小学校の北の踏み切りで、ちょうど電車が通過。
 ここを立体交差にせんと、トンネルの値打ちが半減する。

 家に到着。
 およそ12km、1時間20分48秒。距離も時間ももっとかかったような気分。これは「お得」と思っていいんでしょうか。
 とにかく、いろいろなところを走れておもしろかった。ふだん使わない筋肉も、ちょっとは使えたかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年05月04日(日)

京都走ろう会例会〜ホマレと書いてタカシです〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「誰からも好かれている人は?」と聞かれて、一番に思い浮かぶ人。

 数年前京都走ろう会例会で初めてお会いしたとき、「山本・・・ホマレと書いてタカシです」と自己紹介してくださった。京都は山本姓が多いので、この自己紹介は印象に残った。

 その次は・・・。
 例会で走る用に持ってこられたシューズの中敷を忘れてこられた。たぶんシューズを洗ったときにはずし、そのまま持ってこられたのだろう。けっきょく、中敷なしのペッタンコシューズで10kmを走られた。
 「やっぱり、たいへんでしたー」と照れくさそうに言いながらゴールされたときのかわいい(?)顔が忘れられない。

 最近ドイツ出張が続き、例会でお見かけすることも少なくなっていた。 
 そして今日、「ドイツに2年から5年住むことになりました」と発表。もちろん、その間この例会に来られることはない。

 私の10kmゴール後、また岩田さんにお願いしてタカシさんとのツーショットを撮ってもらった。
 「今日のボクのブログのトップ写真に使わせてもらいます。今日の題は『ホマレと書いてタカシです』にします。」
 「えー。」

 いつもどなたともにこやかに話されていたタカシさん。私にもよく話しかけてくださった。きっとみなさんも「誰からも好かれる人は?」と聞かれたら、タカシさんのことを思い浮かべると思いますよ。

 どうかお元気で。
 そして、また何年後かには京都走ろう会例会に戻ってきてくださいね。待っています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールデンウィーク真っ最中だが、今年一番の参加者数だろうか。
 少し暑いが、ゆっくり走るには最適な季節。

 早めに行って、2kmウォーミングアップジョグ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も八田さんの準備運動から。

 私は個人的に、「左のお尻あたりの痛み」について治す方法を教えてもらった。ほんまに、八田さんは何でも知ってはります。指示が短くて具体的で的確。心から信頼できる方です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前回4月20日の例会では10kmが2人だけ。ところが、今日は10人以上。にぎやかなスタートになった。
 計時担当が日射病になる危険性があるので、今日はいつもより20mほど南の橋の下がスタートゴール。

 毎度のように、いきなりのスタート。
 私の同い年最強ランナー・北出さんが先頭。それを追う私と古澤さん。
 最初の1kmが4分40秒。
 「えー、ゴール46分半ペース? 遅すぎるやん!」
 あとで北出さんに聞くと、「ウォーミングアップができてなかったので、最初はゆっくり行きました」とのこと。そうやろねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1kmすぎから北出さんはスピードアップ。徐々に離されてしまった。

 丸太町橋(約2.4km)、10分53秒。
 出雲路橋(約4.8km)、21分38秒(10分45秒)。

 折り返して上りになってからがんばったと言える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北出さんとはもう大差がついてしまった。
 しかし後ろに古澤さんがピタッとついてくれたので、気をゆるめることなくしっかり走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北の折り返し御薗橋(約7,4km)、33分20秒(11分42秒)。
 今日の折り返し担当は、塚本さんではなく阿加井さん。

 このちょっと先で古澤さんに抜かれ、だんだん差をつけられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この写真は偶然撮れた1枚。
 今日も「ゲルスカイライト」。小石などを踏むと足にまともに来るが、まあそれはそれでいいのかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール、44分49秒(11分29秒)。

 下りはもうちょっと行けるかと思ったが、バテました。
 でも、今日の暑さの割にはまずまずですか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後尾担当は、いつもの平田さん、吉田さんにプラスで久しぶりの堂本さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ずっと私たちの応援をしてくださっていた山本さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その理由はこれ。
 4月30日に半月板の手術をされたばかり。軽いジョギングができるようになるのは1ヵ月後だそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は会の親睦会。
 みんなで記念撮影。ほんとうにたくさんの方が参加された。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 以前はお花見の季節にされていたのだが、若葉繁れる5月もいいもんです。
 お弁当配布担当の松山さん、ご苦労さまでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は事前申し込みをしていなかったのだが、松山さんが誘ってくだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比叡山をバックに、お弁当タイム。

 横に座っておられた岩本さん。
 「藤井さんのブログ見せてもらったら、最近ずっといいタイムを維持されてますね。以前はそうでもなかったように思うんですけど、それはどういうわけで?」
 「長いこと、練習せんとレースばっかり出てたんですよ。それが3年前55歳から練習するようになって。長いこと休んでたのがよかったのかもしれません。」
 「だから藤井さんは故障が少ないんですかねえ。」
 「たぶんそうやと思います。今は、2年後60歳になったときに同じ部門で松本一之さんに勝つのが目標です。」
 「ぜひ、がんばってください。」
 久しぶりに、京都走ろう会の先輩・岩本さんともお話ができてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みなさんにうながされ、山本さんの「しばしお別れ」のごあいさつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ドイツに2年から5年住むことになりまして・・・」
 「4日前にヒザの手術をして、2日前に退院したばかり・・・」

 京都走ろう会の会員さんは、やっぱり前者より後者の話題に食いついておられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ドイツのフランクフルトというところにおりますので、ぜひ遊びに来てください。」

 めっちゃ行きたいんですけど、ドイツ行きのLCCってないんですかねえ。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 なんでわざと暑いとこに行くんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「めーちっちゃ。ますみちゃんそっくり。」 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2014年05月02日(金)

もう一歩上の練習 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「藤井さん、マラソンやってるんだって。」
 「はい、ヨメさんがその関係の店をやってるのもあって・・・。」

 昨日、バイト先の寮の食堂のチーフのおばちゃんが話しかけてこられた。

 「私は68歳なんだけどね、中3のときに初めて『女子80mハードル』という種目ができて、延岡で優勝したんだよ。」
 「いやー、すごいですやん。ハードル種目って、見ててすごくきれいですもんね。」
 「そうだよ、きれいだよ。ただ、ハードルに合わせるためにすごい練習が必要だけどね。」
 「でも、第1回の優勝ってほんとにすごいです。」
 「今はもう全然走れないよ。見るほうばっかり。お正月の箱根駅伝を見るのが楽しみでねえ。」
 「ボクの知り合いが3年前の箱根駅伝に出まして、東京まで見に行きました。」
 「えっ、どこの大学?」
 「東海大学です。私と同じ藤井という名前で、10区を走りました。」
 「3年前っていうと、東海大は3位くらいじゃなかったっけ。強かったよね。」
 「はい、たしか3位か4位くらいだったと・・・。」

 ちょっとあせった。70前のおばあちゃんがいやに箱根駅伝にくわしい。私もこんなことではいかん。しっかりせにゃー。68歳のおばちゃんから刺激を受けた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さすがにフルマラソンの疲れが出ている。昨日は一日体が沈んでいた。
 しかしこれからは、今までより一歩上の練習をしようと思う。
 今日は、いつも行く仏大グランドよりちょっと先へ行ってみよう。
 岩倉実相院の横にある石座神社の石段を上り、そこから仏大グランドへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仏大グランド前で5km、30分23秒。
 キロ6分ペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たしかこの奥に行ける道があったはず・・・、と思ったら「立入禁止」。
 ロープも張ってあったけど、かまへん、行ってまえー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと行くと分かれ道。
 左はまたも通行止め。右に行くしかない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと自分撮りをして・・・。
 右側の奥まで、5.5km地点、34分10秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは下りが多いのだが、抑えて抑えて34分。
 トータル約11km、1時間08分10秒。

 ダウンジョグはしなかったが、その前に店往復1.3kmを2回したので2.6km。
 今日は全部で13.6km。一歩上の練習になったかな。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も元気でわがままなきくです。

※ まだらぼけブログ、今のところ何とかつながっているようです。また月末の何日かがつながらなくなるのかも。お金がないので、何とかこんな感じで続けていけたらいいんですけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年04月24日(木)

ゆっくり長く楽しく走るには [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「何のために走っているのか」

 それは人それぞれ。他人のことはよう分からんし、安易に口出しすることでもない。(私のしょうもない発言を気にされる人もある。)
 32年前に走り始めた私は、増田明美さんの日本新連発に触発されてのことだった。それ以来、細々とではあるがずっと走り続けている。
 ランニングに関しては色々なことをやりつくして、もう今さらしたいこともない。「娘の前でええかっこう」も、こないだの「伊江島マラソン」優勝で実現できた。「60歳で松本さんに勝って競技を引退」というのも私的にはワクワクものだが、人が聞いたら「アホちゃう」の世界なんでしょうね。

 今何のために走っているのかと聞かれたら、一番は体重増を抑えるため。腰痛で走れない時期が長引くと、どんどん体重が増えていった。うちのヨメさんはチャチャッとうまいもんをつくってくれるもんやから、私は走ってへんときも食うて食うて。最近また走れるようになると、またおもしろいように戻ってきた。ベスト体重まであと一歩というところ。
 あとは、私が走っていることを喜んでくれる人が数人いること。毎月9日の「9の日平和ラン」は、「ランナーズ9の会」の仲間が喜んでくれていると思う。月末の「勝手に国労応援ラン」は、中野勇人さんはじめ元国労で不当解雇された人たちが喜んでくれていると「勝手に」思っている。まあ、なんやかんや理由をつけてただ走ってるだけのことですけど・・・。
 もう自分のことはだんだんどうでもよくなってきた。今一番悔しいのは、ふつうの車イスランナーである下山さんが大会から締め出されていること。「抽選に当たった」と喜んでいる人を見るたびに、「その抽選にも参加させてもらえないランナーがいること知っとるんかい!」と叫びたくなってしまう。
 外国では「規約に人が合わせる」のではなく、「人に規約が合うように変えていく」大会が多い。大会参加を熱望しているランナーを規約を盾に門前払いするのではなく、個別の事情をくみとって道を開いて行こうと努力する気概のある大会は日本にはないのか!
 下山さんの件で大会に働きかけをすればするほど、結果を聞かされ落ち込むことも多い。でも、ご本人は私の何倍も何倍も悔しい思いをしてこられたのだと自分に言い聞かし、この先もまたがんばって働きかけをして行こうと思っている。それが、今まで長く走ってきた私の値打ちちゅうもんです。
 ただ、普通のおじさんである私が思いつくことってもうあんまりないんですよねー。
 はー・・・(とためいき)。

--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

 先週に続き、今週も泊りのバイト。
 ただし、今年度から11時半入りではなく午後3時入りになった。ちょっとゆっくりできる。(その分、帰るのが明日の3時半ころですけど・・・。)

 今日も午前中にひとっ走り。「香住フル」対策ラン。
 仏大グランド往復10kmをゆっくりと。できれば、キロ6分10秒ペースくらいで。
 そう思い出発したのだが、ゆっくり走るのはむずかしい。わざとゆっくり走るとフォームが乱れる。
 けっきょく、行きの5km29分50秒、帰りの下り5kmも抑えたのだが29分40秒。10km59分31秒のキロ6分ペース。

 あかん。もっとゆっくり走らないと。
 対策1、いっそ、上りは走って下りは歩くという逆転の発想はどうでしょう。 
 対策2、全エイドで強制的に3分以上止まる。たしか9ヶ所エイドがあったので、これで30分ほど稼げる。
 対策3、おっと、忘れてた。この大会に申し込んだのは、6月23日の「一人沖縄平和ラン70km」の練習という意味もあった。のぼり背負ったらいいやん! この負荷をかけたら、十分4時間半は超えそう。
 「めざせ、4.5オーバー!」

 1kmジョグと店往復1.3kmをプラスして、今日は12.3km。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 このごろ私のバイトのない日は、「京都キャロット」開店の1時からヨメさんが帰ってくる1時半ごろまで、きくと店番をしている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1時半ごろ、おばさんが帰ってきてうれしいうれしいきく。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2014


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第20回全日本びわ湖クロスカントリー

第20回全日本びわ湖クロスカントリー

廉、結婚

廉、結婚

京都走ろう会例会〜表彰とタイムレース〜

京都走ろう会例会〜表彰とタイムレース〜

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.