2014年01月09日(木)
第52回9の日平和ラン [ランニング]
「毎月9日は、『平和・憲法九条』をアピールして9kmまたは9.9km走る」はずなのだが、このごろなんやかんやあってちゃんと走れていないことが多い。
今日も昼前からバイトだが、早めに用意をしたので9.9km行けそう。
玄関に飾ってある「平和・憲法九条」のミニのぼりと、廉の中学時代のクロカンの写真を見て気持ちを新たにして出発。
今回も先月と同じ「いらんちゃ 米軍基地」ジャンバーを着て。
京都の丹後にも、沖縄県名護市の辺野古にも新米軍基地などいりません。辺野古への関心は一般にも高いと思われるが、丹後の新米軍基地については京都の人でさえ知らない人が多い。つい先日、「用地確保がほぼ完了」という記事が京都新聞に出ていた。ああ、丹後の地主さんも札束に魂を売ってしまったのか。
今回もGPS腕時計を着用。ところが、何分待っても受信しない。(GPSの場合、「受信」ではなく「捕捉」と表現するようです。)今日はまあまあの天気だったので、期待していたのに・・・。また、ただの重たい腕時計になってしまった。
まあ、このコースは以前に何回も測っているし。GPSが動いてないのなら、トンネルに入るのもお構いなし。
きつね坂の下りにある温度計は7℃。
天気がよく、風もなかったので走りやすい。
京都マラソンの名物だった「きつね坂」も今年で終わり。来年からは平坦なコースが増えるらしい。普通の車いすランナーである走友・下山さんの参加実現にかなり近づいたと解釈。
下山さん、今年は何もできなかったけど待っててくださいね。来年2月の大会に「普通に」出られるよう働きかけますから。
野々神町のウエディングドレス屋さんのあたりが中間点。28分28秒。
ここらまで来たら、姉の家がすぐ近く。
寄って行きたかったが、バイトに間に合わなくなる。
帰りは体があったまって、暑くてジャンバーを脱いだ。
それでも、「いらんちゃ 米軍基地」の部分は見えるようにしておいた。ただし、丹後半島の地図は細かくてなんやよう分かりませんね。
我が家到着、これで9.9kmのはず。57分14秒。
さあ、急いで着替えてバイトへ。
「みなさーん、京都の丹後半島の先っぽの経ヶ岬の近くに、もうすぐ米軍レーダー基地が出来てしまいますよー。よくないと思っておられる方があれば、ぜひいっしょに反対しましょう。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年01月05日(日)
京都走ろう会例会〜全員集合〜 [ランニング]
昼前からのバイトが入り、例会参加は時間的にきつかったが行ってよかった。多くの仲間と新年のごあいさつができたし、気持ちよく10kmコースを走らせてもらった(41分37秒)。
左足の甲の痛みが悪化。なんてったって、つま先のアーチがつぶれているらしいから。
それでも走りたい。きれいなフォームを心がけて走ったら、痛みはそんなに出ないかもしれない。
出雲路橋の近くの駐車場に車を入れ、集合場所に行ったが私が一番乗り。荷物を置いてウォーミングアップへ。
毎度おなじみ「賀茂川パートナーズ」さん。
「おめでとうございます。藤井です。」
「あー、藤井さんかいな。」
私の大好きな中島徹さん。
「ふじいさ〜ん、今年もよろしくおねがいします。」
うれしいねえ。
見かけたら必ず声をかけてくださる伊藤千尋さん。
こちらも必ず声をかけてくださる斉藤会長の奥様。
全部で3kmくらいのアップ。
スタート前に全員集合。
毎年1月第1日曜の例会は参加者が多い。
10kmの部は、私を含め12人。
私の目標とする松本一之さんは体調不良のため、「亀岡元旦」に続き欠席の模様(あとで、他の大会に出場されていたことが判明)。しかし、もう一人の目標である同年最強ランナー・北出吉弘さんが参加。これは追いかけなければ。
みなさん厚着だったが、風がなかったので私はランシャツランパン。気温はたぶん3℃くらい。
「こんなあったかいのに、なにさぶそうなかっこしてはるんですか」とみんなに言ってまわり、ビビらせ作戦。
いい感じのスタート。
1kmくらいで北出さんに抜かれたが、離されないようにがんばった。
最初の丸太町橋折り返し(約2.45km)、9分52秒。久しぶりの10分切り。
ここから北出さんに離されないように、粘りに粘った。
出雲路橋に戻り(約4.9km)、20分16秒(10分23秒)。
この少し先で一番差を詰めた。自分では10m差くらいに迫ったつもり。
次の御薗橋折り返し(約7.45km)、31分11秒(10分55秒)。
最後の下りで、さすがの北出さんに離されてしまった。
ゴール、41分37秒(10分25秒)。
北出さんは41分16秒。
21秒差ということは90mかー。最後はやられたねー。
でも、北出さんに7.5kmまでいい勝負ができただけで満足。
「これからちびちび詰めていくぞー!」
役員の平田邦子さんが、ぜんざいをつくって持ってきてくださった。私はバイトで急いでいたので、残念ながらいただけなかった。
一応、私は平田さんのことを「京都走ろう会の鬼束ちひろ」とあがめている。
「写真で見たら20歳代に見えまっせー。」
「なにゆうてんねな、みんなから『ひら婆』ゆわれてんのに。」
「うまい!」じゃなくて・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2014年01月01日(水)
第32回亀岡元旦ロードレース [ランニング]
「これが今の私の実力です。」
「40分切って、打倒みずぽん!」を掲げてのぞんだこのレース。
引退間近の大学4年のみずぽんどころか、2年のあかりちゃんにも負けてしまった。
庵原瑞穂選手 39分34秒(女子29歳以下3位)
山上紅里選手 40分31秒(女子29歳以下4位)
藤井廣司選手 41分08秒(男子公認29位)
自分としては、最初から最後まで気を抜かずベストを尽くしたつもり。それでも結果は去年より35秒縮めただけ。まさに、これが今の私の実力です。
まじめにこつこつ一人で練習を積み重ねているみずぽんに勝とうなんて、考えが甘すぎた。今日からまた心を入れ替え、一からやり直します。
--------------------------------------------------------------------------------
あらためまして・・・。
新年あけましておめでとうございます。
私の走友・「滋賀のお坊さん」こと軟弱のリュウさんは、ご自身のブログ「湖周ランニングでサブ3.5」のなかでこう書かれている。
◇ ◇ ◇
父親が8月に往生素懐を遂げて、本来は喪中葉書かも知れませんが、
教義的に死を穢れと捉えないし、また喪に服すという概念もないし。
11月には長女・次女の結婚式もしたし、百歩譲って喪に服す期間が
あるとすれば、せいぜい満中陰までやないのかな。
◇ ◇ ◇
毎年暮れになると喪中ハガキがたくさん届く。本人が亡くなったのならまだしも、一度もお会いしたこともないそのご家族が亡くなられたと知らされても・・・。
新しい年になれば、みんなで「おめでとうございます」と言いあいたい。軟弱のリュウさんは浄土真宗のお坊さん。この浄土真宗の考えはいいと思う。
--------------------------------------------------------------------------------
「カフェ・じょんのび」のじょんのび村村長のブログ「晴徨雨読」には以下のように書かれていた。
◇ ◇ ◇
人類の発明の中で最も安上がりで効果のあるものは新年だろう。元手いらずで、72億の人間の心を一新するのだから凄い。とにかく明日には新しい年が始まり、人心がリセット出来るわけだ。
◇ ◇ ◇
そう、せっかく新しい年になっているのにいつまでも前のことをごちゃごちゃ言っても仕方ない。新たな気持ちで、またがんばったらいいやん。
家を7時25分に出て、8時18分会場着。
今回で元旦開催は最終ということだが、過去最大の参加者数になったらしい。
3年連続登場のころんちゃん。
大会の時期が変わると、もうころんちゃんにも会えなくなるのかな。
アップを3kmほどしてからスタート地点の陸上競技場へ。
「みずぽん、見っけ!」
陸上部のセンパイが馬のかぶりもの。
二人いっしょの写真を撮らせてもらった。
しばらくするとあかりちゃんも来た。
近くにいた方にお願いし、3人の写真を撮ってもらった。
10時、10kmの部がスタート。
私は陸連登録の部なので一番前から。いいスタートが切れた。
2kmまでは順調。
しかし、2.2kmあたりでみずぽんに抜かれる。まあ、これは織り込み済み。しかし、2.8kmあたりであかりちゃんにも抜かれる。「まさかまさか」のこれは想定外。
「離されるもんか」とがんばった。折り返しではそんなに差はついていないように感じた。
しかし本来得意であったはずの下りに入ってから、みずぽん、あかりちゃんとは離れていくばかり。自分では、持っている力を全部出して走ったつもりだったのだが・・・。
1km 3分52秒
2km 7分54秒(4分02秒)
3km 12分07秒(4分12秒)
4km 16分35秒(4分27秒)
5km 21分04秒(4分29秒)
6km 24分52秒(3分48秒)
7km 28分53秒(4分00秒)
8km 32分58秒(4分04秒)
9km 37分10秒(4分11秒)
10km 41分06秒(3分56秒)
3〜5kmの上りがあかんかったね。ここを平地なみに走らないと・・・。でも、最後の走りにくい1kmを4分切りで走れたのは収穫。
みずぽんから、「今日は調子がよくなかったように見えましたけど。」
「いや、これが今の私の実力です。でもあと2年は競技を続けるので、60歳でみずぽんの39分34秒を抜けるようにがんばるわ。」
「40分を切って、打倒みずぽん!」には程遠かった。しかし、力を出し切った感はある。結論は「練習がぬるかった」ということ。10km40分を切る、新たな練習方法をこれから考えよう。
正式タイムは41分08秒。
去年と同じ、自己計測と2秒のタイムラグがあった。
公認の部の参加費は一般の部より1000円高の3000円。それは、公認記録証発行手数料も含んでいる。私も40分を切れば発行してもらおうと思っていたのだが、3年連続で遠く及ばず。ああ残念!
さあ、あとは知り合いの応援。
朝一番に声をかけてくださった「かずりん」さん。
「ブログ『ぼちぼちだいありぃ』はおやすみですか。」
「フェイスブックを始めたんで、両方はちょっとむずかしくて・・・。」
こちらも朝に声をかけてくださった川端さん。
いつもさわやかな笑顔です。
「おっ、森光さんやん。出てはったんやー。」
なんと、このスタイルで10km52分台!
待ち構えて、記念写真。
なんたって、このブログの一番最初の写真が森光さんとのツーショットですから。
森光さんは6年前と変わらない若々しさ。
それに比べて私は・・・、ふけましたね。
みずぽん、あかりちゃん、応援に来てくれたちあきちゃんの3人に、兵庫ゆめさき舎のまっちゃんからいただいた絵馬をあげた。そして、みずぽんとちあきちゃんをJR二条駅まで送って行った。
そのたんびに、みずぽんが「ほんまにありがとうございます」を連発。
「ほんとに」じゃなくて「ほんまに」と言うところが、大阪の女の子らしくかわいくてほんまによかった。
引退試合となる「大阪国際女子マラソン」、応援には行けないけどしっかりね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年12月29日(日)
第32回あのつ越年マラソン [ランニング]
「廉、3位まで入賞の4位やったわ。惜しいやろ。」
「それよりなに? 40分32秒てー。これではみずぽんと勝負にならんで。みずぽんは最低でも確実に40分は切るってゆってたでー。」
「いやいや、まだ元旦まで3日あるし。40分切って、みずぽんに勝つぞー。」
朝7時、自宅出発。
自宅付近は雪がうっすら。
10kmは9時30分スタートなので、これくらいに家を出ているようだとアップする時間があまり取れないかもしれない。
雪の「大文字」もきれい。
8時45分、会場である津市河芸町へ。
新名神のおかげでこんなに早くつくことができた。
気温は3℃。
しかし日向は暖かく、アップをしていると汗をかいた。長そでTシャツで走ろうと思っていたが予定変更。風もないので半そでで十分。
9時から開会式。
この大会は、三重走友会が主催。クラブ主催のこじんまりした大会だが、年末のこの時期の大会はめずらしいので参加者がけっこう多い。
2年前は、ここの10kmが42分01秒だった。
あのころよりはレベルアップしているはずなので、しっかり走りたい。
距離標示がないのが分かっていたので、私のあてにならないGPS腕時計を用意。ところが、何分たってもGPSを受信しない。
スタートで横にいた方が、ガーミンのいっちゃんええやつをつけておられた。
「ガーミンはすぐ受信するんですよね。」
「ええ、早いですよ。」
とか言っているうちにスタート。GPS受信は間に合わず。
「ただの重たい腕時計になってしもたがなー。」
スタートからしばらくすると長い上り坂。最近上りがうまく走れるようになった気がする。続いて長い下り。ここで気づいた。最近下りが精彩を欠いているのは、下りの左足の着地で「ズキッ!」と来るからだ。でも今さらそんなこと言ってられん。痛みに耐えながらも前に出て行き、下りではだいぶ前のランナーを抜いた。
2kmあたりで折り返し。50歳以上の青ゼッケンを数えると、私は4番目。しかし、背中に「11」と書いてある3番目のランナーとはそんなに離れていない。
「追えー!」
このあとも細かいアップダウンが続く。前のランナーとは少し縮まったり離れたり。しかし、後半の平坦なところで徐々に差が広がってしまった。
後半は何人かのランナーと抜きつ抜かれつ。そのおかげで最後まで気を抜かずに走りきれた。
ゴールタイムは40分32秒。だいたい予想どうりかな。
ただ、私の直後にゴールされた「ガーミン」ランナーに計測距離をお聞きすると「9.85kmです。」
うーん、ということは私の実際の10kmは41分ちょっとになる。これではあかんね。
ただ、「上がらない左足を腕のふりでカバー」という走りが意識してできた。最後の方はかなり速いピッチ走法になっていたかも。40分間集中力を切らさず走れたのも収穫だ。
もうここまで来たら、あとは精神力の問題かな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2013年12月27日(金)
第48回勝手に国労応援ラン [ランニング]

「師走」とはよく言ったもんで、毎日が休日みたいな生活を送っている私でも時間がない。原則毎月最終水曜日に行っている「勝手に国労応援ラン」だが、今月は「アンパンマンミュージアム」に行ってJR沿線を走れなかった。(今から思えば、JR神戸駅のいくつか手前の駅で降りて走るという手もあったなあ。)
先月の続きというとJR奈良線の城陽駅から。しかし、そんなところまで行ってられない。
「どうしょかねえ・・・。」
そうそう、私のバイト先はJR二条駅のすぐそば。いつもその近くのスーパー「ライフ」の駐車場に車を入れている。今日もバイトなので早めに家を出て、JR二条駅をスタートしたら立派な「国労応援ラン」。いいこと思いつくでしょ。何の役にも立たんアイデアって、私よう思いつくんです。
二条駅から京都駅は4.5kmくらい。10時半にスタートしたので、けっこう真剣に走らないとバイト始まりの11時半に戻れない。

千本通りをまっすぐ南へ。 1.8kmくらいでJR丹波口駅。
しかし、この時すでに私のGPS腕時計の受信は壊れていた。
「ペースがつかめんけど、できるだけ飛ばすしかない。」
京都中央卸売市場関係の会社や店の横をビューン!

梅小路公園を通って、堀川塩小路の歩道橋。
誰もおられなかったので、素早く自分撮り。

京都駅前にはちょうど30分で着いた。
GPSが受信できていなかったが、4.5kmということにしときましょう。
さあ、帰りに30分かかったら遅刻じゃー。急げー!

「西洞院通り・・・、ああここはきくえおばさん(父の妹)の家がある。行ってみよう。」
何十年ぶりかに訪れたおばさんの家は・・・、なんと廃品回収業者さんが整理をされているところだった。
「私、ここのおばさんの甥ですねん。小さいとき、よう遊びに来ましてん。」
「そうなんですかー。」
「おばさんたち、老人ホームにおられるんですかねえ。」
「さあ、私らには分かりません。」
本願寺のすぐ近くで、法衣店を長年されていた。窓からのぞかせてもらうと、立派なお坊さんが着られるような法衣が散乱していた。
ずーっとずーっと気になっていた。おばさんたち夫婦は、もうだいぶ前からここを出られていたようだ。
京都らしい「うなぎの寝床」は、この先どうなるんでしょう。
この先は急いでいたので、信号にかかるたんびに進行方向を変え、今まで通ったことのない通りをいっぱい走った。これはおもろい。
「京都マラソン」に12000円も出すくらいなら、「京の碁盤の目」を自由自在に走ってみるほうがずっと値打ちがある。タダで、京都らしいところがいっぱい見られますよ。

二条城の南側を通り、バイト先の寮へ。
11時27分到着。ぎりぎりセーフ!
「ハーハーハー・・・。」
着替える時間もないので、ジャージのままで。
今日は、約9km57分でした。
※さて、本家・元国労中野勇人さん情報。
特に連絡を取り合っているわけではないので、ブログとツイッターからの情報。しかし、これがまたプッツリと・・・。ブログ「国鉄闘争」は8月31日から、ツイッター「hasiluotoko」も11月17日で途絶えていた。
今日久しぶりに覗いてみると、ブログはそのまま。しかしツイッターは12月24日に更新されていた。忙しいんでしょうけど、もうちょいがんばらなあかんね。自分の信念を多くの人に理解してもらうには、ブログやツイッターは大きな力になるはず。
「1か月以上もつぶやけずに沈んどったんかい!」って、つっこまれるでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年12月24日(火)
左足・・・つぶれてます [ランニング]
今日はむさくるしい写真ですいません。
今日も「あいおわ治療院」へ。
2ヶ月ほど前から、左足のつま先の真ん中へんがすごく痛い。前にも同じようなことがあって自然に治ったので、あまり気にはしていなかった。ところがあんまり痛みが長引くので、高橋大輔似の先生に相談してみた。
先生はかなり長い間、私の足をしげしげと見ておられた。そして、発せられた言葉。
「藤井さん、左足のつま先のアーチがつぶれてます。」
「つ、つぶれてますって!?」
よーくお聞きすると・・・。
足には内側、外側、つま先と3ヶ所アーチがあり、そのうちの左足のつま先のアーチがぺったんこにつぶれているらしい。元を正せば、これは股関節の動きの悪さから来ているものらしい。
つぶれたアーチは元に戻ることはないそうだ。しかし痛みがましになリ、アーチの機能を多少とも回復させることはできるらしい。タオルを下に敷いて、足の指先でたぐり寄せる運動を続けること。私の苦手な地道な努力。やらないとあきませんね。
私の足を見たヨメさんが、「左足のアーチつぶれと右足の外反母趾は、私の愛の力で治してみせる!」(注・若干誇張した表現が入っています。)
こう、ご期待!
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
GPS腕時計が正確に動いているかどうかを見たかったので鴨川へ。500mごとの距離標があるので、それとGPS腕時計を比べてみる。
西賀茂橋をスタートして北大路橋へ。
最初はちょっと少なく標示していたが、北大路橋2.5km距離標でピッタシ2.50km。
帰り2.5kmは、GPS受信が壊れてしまって不明。でも、障害物のないところではまあまあ正確に動いているようだ。ということは、昨日の「万博クロカン」の3〜4kmの1km3分50秒も実力だったということか。それならいいんですけどねえ。
5kmプラス車までの往復約0.8kmで、今日は5.8km。
--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日はクリスマスイブ。
きくもちょっとだけ仮装?
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】