2012年07月18日(水)
親子分裂練習 [ランニング]
朝のきくの散歩中、「フェンフェンフェンフェン・・・。」
視線の先に目をやると、鹿の団体。
ここは京大の演習林なので、鹿やら猿やらがいっぱい。
きくは、一応パトロールしているつもりか知らん。
昨日は36℃超え。今日も朝からフラフラになるような暑さ。
きくも溝川を見つけ入っていった。
でも、すぐあとずさり。
またまた、家の近くまで戻ると「帰りません攻撃」。
ヨメさんにSOS。
それでも最初帰るのをいやがっていた。ところが、急になんかのスイッチが入る。たれていたしっぽがピーンとたつ。うれしいうれしい顔。
今日も西京極に行こうかとも思ったが、一人で行くなら「京都シネマ」とセット。しかし調べてみると、私が見たかった三島由紀夫の映画「11.25 自決の日」は夕方のみの上映だった。
今日は近くの宝ヶ池で練習することに。まずは家から宝ヶ池まで約2.8km、16分12秒。
そこから、1000+500を3本。
1本目、3分53秒。
2本目、3分54秒。
3本目、3分50秒。
今日は1回でも3分50秒切りを狙っていたのだが、もう一歩だった。ただし、八田さんからのアドバイス「後ろにしっかりけりだす」を意識して走れたのがよかった。
2年前初めてここで1000mを計ったときは、冬なのに4分20秒もかかった。それを考えると、真夏でこのタイムなのだから成長したもんだ。
1本目の途中、少し前を黒いTシャツのランナーが横切った。
「なーんや、廉も来とったんかい!」
声をかけようと思ったが、横道に入って行って姿が見えなくなった。
「スピード練習か・・・。なかなかやるなー・・・。」
今日は同じ練習場所で、「親子分裂練習」です。
帰りの2.8kmは、19分47秒。
暑くて、頭クラクラ。
花背造園さんのネコ、たぶん「ハナゲ」。
花背造園さんのネコ、たぶん「デビル」。
さっそく長代川の修復工事にかかっておられた。
しっかりした橋を架けてくださったらいいんですけど・・・。
家に帰ってシャワーの前に体重を計った。59.4kg。
この時期、ちょっと走っただけでかなりのダイエット(1kg以上減)。暑さに負けず、がんばって走りましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月11日(水)
老若男女合同練習 [ランニング]
廉に誘われ西京極サブグランドへ。
到着がちょうど9時。こんなに早く来たのは初めて。
こないだの改修工事で、第1レーンがまっさらに張り替えられていた。これは、やる気がわいてくる。
同志社高校が38名。いつもの京都マスターズのメンバーが5、6名。
そのほかに、サブスリー目前の外峯さんと、ブログ友だちのkazurinさん。お二人ともチョー久しぶりにお会いする。
ゆっくりしゃべりたかったのだが、私がアップジョグをしているとき、外峯さんはお仕事に行かれてしまった。残念。
廉は同じ大学の短距離の青ちゃんとアーリー先輩とともに、ダッシュ。
「パオパオはどんな練習すんの?」と廉が聞く。
「休みが長すぎるインターバルちゅうやっちゃ。」
「それ、インターバルとちゃうやろ。レペ(レペティション)ゆうんやで。」
「そっかー。800走って400のジョグでつなぐやつを5本やりたいんやど・・・。」
「ふーん、ええんちゃう。」
と言うことで、2kmアップジョグのあとスバイクにはきかえて900mジョグ。さて、いよいよ。
1本目、2分54秒。
2本目、2分56秒。
3本目、2分58秒。
さっぱりですなあ。もう早くも疲れて走れません。
私の走りを見てくださっていた八田努さんからアドバイス。
「藤井さん、せっかくストライドがしっかり伸びてるのに、後ろに全然けれてへんで。後ろから見てて、足の裏が見えへんもん。」
「あー・・・。たぶん、ウルトラやらフルばっかり走ってたからそんなフォームになってしもてんにゃね。」
「すり足走法やな。腰も落ちてしもてるわ。腰の位置も高くすることを意識して。」
「そうですね。そら、それでははようならんはずですわ。もっと短いのをしっかり走る練習したほうがいいですね。後ろにしっかりけるのを忘れんようにしてね。」
「そうやね。」
このあと1本だけ400m。80秒ちょうどと遅い。でも、「腰高、後ろにしっかりける」を意識して走ったので良しとしよう。
もうちょっと走りたかったが、だいぶトラックが混んできて、私のような遅いものはジャマ。足ももう上がりそうにもないし。また、今度。
1.5kmジョグをプラスして、今日は合計8.8km。
横で休んでいると、青ちゃんがマスターズの年配の男性に呼ばれていた。どうも、100mのスターターを頼まれたようだ。スターティングブロックにはその男性と高校生が2人。スターターの青ちゃんは京都府立大学なので、まさに老若男女混じった練習。
このあとスターターを交代して、青ちゃんもスタート練習をさせてもらっていた。本当にいい練習風景だった。
ダウンジョグを終わったとき、kazurinさんが帰ろうとしておられるところだった。
「○○さん、ブログどうなったんですか。」
「今、別のところで・・・。」
「あー、やっぱり。」
kazurinさんは「kazu-rinだいありぃ♪」というブログを、去年4月まで書いておられた。しかし、4月7日にバタッと途切れてしまっていた。今はアメブロで「ぼちぼちだいありぃ」というのを書いておられるらしい。ほっとした。また、見させてもらいます。
そのあとけっこう長い立ち話。kazurinさんはさすがです。まず、うちの息子・廉の話題。
「大学から陸上を始めた人って、それから伸びるから楽しみですよ。」
指導者の頭もだいぶ柔らかくなって、一人一人の個性を生かす指導が顕著に見られるようになったという意見も一致した。
あとは、kazurinさんが出場された京都マラソンの話題。出場された方にしか分からない貴重な話をたくさん聞かせてもらった。凝縮した結論・・・、「15000人は無理!」私もそう思う。
イケメン息子さんはもう中3。故障などもあって、伸び悩んでいるとのこと。でも、サッパリしたお母さんなのであまり気にしておられない様子。まだまだこれからですもんね。
ほとんど毎週、水曜の朝早くから外峯さんとkazurinさんは西京極に練習に来られているそうだ。私も水曜が来やすいので、またご一緒させてもらおうっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2012年07月09日(月)
第34回9の日平和ラン [ランニング]
このごろ長い距離は走っていない。
昨日の24kmは、ゆっくりだったとはいえ足腰にこたえた。
今日は平和を願って9km走る日だが、それをすると確実に故障。ゆっくりゆっくりと3kmだけ走ることにした。
きくも散歩に行きたがっていたが、「走って帰ってきたら散歩にいくしな」と言ったらちゃんと分かってくれた。
「かしこいやん!」
3km、17分59秒。
こんなゆっくりでも、へろへろ。
うちのご近所のネコちゃん。
同じおうちの黒猫ちゃん。
今度、2ひきの名前聞こうっと。
あっ、それより、来月こそはきっちり9km走ろう。
8月9日は長崎原爆の日やから。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月08日(日)
第31回反核平和マラソン兵庫 [ランニング]
今日一番うれしかったこと。
それは、高1のN兄妹( ふたごさん)といっしょに走れたこと。でっかい兄ちゃんとかわいい妹さん。美人お母さんもサポートに来られていたが、「どうしたらこんないい子に育たはったんですか」と本気で聞いてみたくなった。
(注)まだまだ、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月07日(土)
宝ヶ池、2ヶ月ぶり [ランニング]
私の練習コースは、ほとんどが北稜高校前の真っ直ぐな新しい道。その次に多いのが宝ヶ池である。しかし、しばらく宝ヶ池には行けてなかった。
今日は約2ヶ月ぶりの宝ヶ池。
いつもどおり花背造園さんの前を通り・・・。
あっ、ネコちゃん、気持ちよさそうに寝てるやん。
ちょっと窓ガラスをコツコツ。
起こしてごめんね。
トンネルを迂回して、宝ヶ池ジョギングコースの起点へ。
家から約2.8km、15分半。
(1000+500)を3本。
4分02秒。
3分55秒。
3分48秒。
久しぶりのコースで、なかなか調子に乗れなかった。けっこうカーブが走りにくい。でも、3本目に3分50秒が切れてよかった。
帰りは2.8km、18分10秒。
今日は、2.8+4.5+2.8で10,1km。
いい練習ができました。
帰り道でこんなかわいい黒猫さんに遭遇。
起動の遅いカメラで心配だったが、いい写真が撮れた。
また会おうね、黒猫さん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2012年06月28日(木)
第25回大阪府反核平和の火リレー・続き [ランニング]
午後は、高槻市役所をスタートし島本町役場まで。
トーチ点灯は、「ランナーズ9の会」のあんぱんまんバイキンマンさん。
人生の先輩から後輩への反核平和の火リレー。
この活動が、若者たちに受け継がれて行きますように・・・。
高槻市役所スタートは、午後1時16分。
めざすは島本町役場。
スタートして40分ほど、高槻市立五領小学校到着。
ここで、島本町役場の若手職員さんに「反核・平和の火」をリレー。
このメンバーがまた、男女とも好感のもてるかわいい若者ばかりで・・・。
私は小学校の掲示板を見たり・・・。
校庭の池の鯉を見たり・・・。
ここからは人数が倍になり、にぎやかなアピールランに。
サワーさんが撮ってくださった1枚。
もう1枚。
私は、全行程、この大きなのぼりを持って走りました。
線路をまたぐ弧線橋を下りると、島本町役場。
小さな自治体ほど、大歓迎してくださるような気がします。
午後の部は、ここまで約7.5km。1時間15分ほど。
参加してくださった職員さんも多ければ、迎えてくださる職員さんも大勢。
私たち「ランナーズ9の会」を代表して、9ちゃんのごあいさつ。
9ちゃんはいつもシュッとしてはるから、ほかのメンバーとは注目度がちがいます。
参加してくださった島本町役場の若手職員さんのひと言もよかった。
ぬぬ、今度は山下けいきさんとかわせみさんの密談(?)。
午後の部参加者全員での記念写真。
老若男女混じっているのがいいです。
「反核・平和の火リレー」が終わり、「ランナーズ9の会」の交流会へ。
行く道でほかの7人が誰も気づかなかったのに、私はかわいいネコちゃん発見。
「平和」って、こうゆうことなのかも。自分のことばっかりじゃなくて、取るに足らない小さなことに気づけるような環境。
私が雑種のワンちゃんやネコちゃんが見えなくなってしまったとき、それが「平和」が危ういときかもしれない。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】