パオパオだより

2010年01月30日(土)

宝ヶ池周回コース [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の午前中、廉は、また大学の陸上部の練習に参加させてもらった。
 大学がセンター試験の追試のためグランドが使えず、宝ヶ池集合になったらしい。
 宝ヶ池1.5kmを4周して、そのあとクーリングダウンというメニューだったそうだ。

 私も午後に宝ヶ池へ。
 前回よりも近道を見つけ、自宅から19分くらいで行けた。たぶん、3kmくらいでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉幡枝町の一番南を通って、宝ヶ池トンネルの北に出る道。こないだも帰りはここを通ったのだが、お墓がいっぱいあるので夜はこわかった。明るい時はだいじょうぶ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、「3km申告タイムレース対策」2本。

 1本目は、時計を見ながら微調整ラン。
 1.5km、7分30秒。
 3km、15分04秒(7分33秒)。
 このペースを体に覚えさせてっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2本目は、時計を見ずに予行演習ラン。
 1,5km、7分15秒。(見ていません。)
 3km、14分46秒(7分30秒)。
 早すぎたか。でも、14秒差なら入賞圏内です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝ヶ池周回コースのいいところは、正確な距離を走れるところ。1周1,5kmで、200mごとに距離標識が設置してある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 右回りすると、最初が100mで、そのあと300m、500m・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあたりには、があがあちゃんがいっぱい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんなかわいいワンちゃんも散歩しています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ザルツ・メス・8歳

 「ワンちゃんのお名前は?」
 「ザルツです。」
 「ザルツ? ザルツブルクの?」
 「そうです。」
 「ドイツ系の犬なんですか?」
 「いえ、柴犬にちょっとシェパードが入っているような・・・。」
 「そう、口の周りが黒いもんねえ。実はうちの犬も口の周りが黒いんです。(と、写真を見てもらう。)」
 「シェパードですか。」
 「いえいえ、雑種なんです。」

 今度いっぺん、きくも連れて来たろうっと。
 宝ヶ池周回コースは、これから私と廉のスタンダードコースになっていきそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、宝ヶ池コース(3+3+1+3+1+3)14km。
 夜は恒例、きくとの2kmスロージョグ。
 合計16kmでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年01月25日(月)

雨の日も走る [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 どちらかと言うと、雨が好き。
 体を動かすとすぐあったまる発熱体のような私は、適度に体を冷やしてくれ、のども潤してくれる雨をありがたいと思う。
 去年5月の「鯖街道ウルトラ」が完走できたのも、一番の理由は一日中降り続いた雨のおかげだと思っている。

 今日は、今年初めての雨の中でのラン。
 冬の雨は冷たいが、今日はそうでもなかった。

 「きく、おちゃんぽ行こか?」
 ばんごはんを食べたあと、いつものようにきくをさそった。ところが、きくは分かってるくせに、「ふーん?」と首をかしげる。実は、うちの箱入り娘・きくは雨がきらいなんです。
 嫌がるきくをなだめて連れ出すも、ちょっと走れば立ち止まり、またちょっと走れば立ち止まり。いつもの2kmコースはとても無理。300mほど行ったところで、「すんません、帰らしてもらいます」。(ということで、きくとは600mしか走っていませんが、よう引っぱったので1kmにさせてもらいます。)

 このあと、3km申告タイムレース対策コースへ。今日は、2回。
 1本目、行き1.5km7分28秒、帰り1.5km7分46秒、計15分15秒。(入賞圏内です。)
 1kmジョグをはさんで、もう1本。2回目はだれて遅くなりそうだったので、ちょっとだけスピードアップ。
 行き7分7秒、帰り7分21秒、計14分29秒。(あかん、速すぎた。)

 最後にもう一度、スロージョグ1kmでしめくくり。
 雨はほとんど気にならず。かえって走りやすかったかも。

 今日は、1+3+1+3+1で、合計9km。
 きくがいつもどおり走ってくれてたら、10kmになったのになあ・・・。

 きくが早く帰ってしまったので、今日のきくの写真はなし。代わりに、昨日の写真を。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年01月24日(日)

第1回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

前面

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

背面

 「中野さーん、走ってきましたよー。勝手に国労応援ラン!」

 目的地は、ズバリ「京都駅」。
 京都キャロット通販事務所から京都駅まで、カーナビで調べたらちょうど10km。往復で20km。JR京都駅で「国労応援」のアピールができたら最適。

 12月24日に「国会前54日間連続フルマラソン」を完走された中野勇人さん。私はほとんど何の力にもなれないが、その中野さんからいただいたゼッケンを身に着けて走る。せめて月に一度だけでも(毎月24日)、勝手に国労を応援したい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゼッケンをちょっと加工していたので、スタートが11時になってしまった。

 店から鴨川に出て、烏丸通りからまっすぐ南下。
 烏丸今出川の御所の角あたりで、半分の5kmくらいかな。ここで35分くらい。キロ7分くらいのペース。できるだけゆっくり走って、多くの人にこのゼッケンを見てもらわねば。

 今日第4日曜は京都ランナーズの例会日なので、誰かに会えるかなと思ったがちょっと遅かったみたい。いつもはこのあまり広くない歩道を、歩行者をかき分けながら走らなくてはならない。しかし、冬場は人の出も少なく、わりと走りやすかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 烏丸通りはまっすぐで、北の端からでも京都タワーが見える。その京都タワーがだんだん大きくなってくるので、目標になって走りやすい。

 今日は雲ひとつない青空。日の当たっているところは、思っていたより気温が高い。
 行きは通りの東側がビルの日陰になり、気持ちよく走れた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 東本願寺の前には、なかなか味わい深いことが書いてある。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「リルケ!」

 リルケって、あのリルケ。「マルテの手記」の?
 お東さんも、やるなあ。味わい深すぎるって。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

愛子ちゃん・愛子様と同い年

 おっと、かわいいワンちゃん。
 おじいさんがお散歩させておられた、愛子様と同い年らしい。名前も「愛子ちゃん」。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 京都駅到着は、1時間10分くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらで一発演説でもぶちかませればいいのだが、それは無理!
 静かにじわじわと、人々の心にしみこんでいくような運動を!

 せっかくなんで、連絡通路を通って八条口へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 日曜のお昼12時過ぎ。さすがに人が多い。

 ひとつ気づいたこと。
 私のゼッケンをしげしげと見てくれているのは、15〜20くらいの若者。うちの子ら(18と15)と同世代。 
 この子らにきっちり説明できるように、「国労不当解雇問題」を勉強しとかねば。(今回は間に合いませんでした。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 八条口まで往復したので、プラス1km、プラス10分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りも、だいたいキロ7分ペース。

 帰りは12時を過ぎたので、通りの西側がビルの日陰。こちらを通る。

 御所の向かいの護王神社は、足腰の神様らしい。でも、いのししの神とも書いてあったし、和気公なんちゃらとも書いてあったし・・・、ようわからんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 烏丸今出川で約15km。残り約5km。

 同志社の校舎の上にお月さんが出ていたので写真に撮ろうとしたが、「写ってませーん」。

 烏丸通りの突き当たり(北大路ビブレ北口あたり)から鴨川へ。さすがにうちの店に近づくに連れて、頭がボーとしてきた。
 今日は日曜やというのに、知り合いに一人も会わんかったなあ。

 と、その時、「パオパオ、がんばれ!」
 
 私を追い抜いていく車の窓から・・・、私のよき理解者である、通称「女優」の由美さんでした。ほんとにほんとにありがとうございました。このひと言で疲れが吹っ飛びました。

 店に着いたとき、2時間33分。
 10+1+10で合計21km。ハーフの距離を練習できたのだから、もうけー。

 何もかも、「初めの一歩」はまず知ってもらうこと。
 国鉄がJRに変わった時、理由も分からぬまま不当解雇された国鉄職員が1047名もいるということ。それは遠い過去の問題ではなく、今も続く問題であること。
 まずは、そこから・・・。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年01月18日(月)

京都走ろう会新年会(1/17) [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もともと若いときからアルコール類はにがて。「宴会」のフンイキも好きではなかった。それは今もほとんど同じ。
 ただし、京都走ろう会の新年会だけは例外。そこには、私のいやな人が一人もいない。

 今年で3年連続の参加になる。
 会場は、京都走ろう会会員さんである河田さんのお店「おふくろ」。阪急「西院」駅のすぐ近く。
 店に入ってすぐ、河田さんの写真を撮らせてもらった。


 実はいろいろと考えるところあり、去年のクリスマスの日(12/25)から、風呂上りの缶ビール(正確には第3のビール)をやめた。もう、特別な時以外は飲まない。

 今日は特別な日だ。

 
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 宴もたけなわというとき、「女子駅伝」の最終9区のランナーが西院に近づいてきた。新年会に参加していたほとんどの会員さんが、上着をはおって西大路通りに繰り出した。中には、前に出すぎて何回もおまわりさんに注意されていた人もいた。(実は、私も・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2階の宴会場に戻って、またおしゃべり。
 私は、上の写真の岩田さんと松山さんの間に座っていた。

 いろいろな人といろいろな話をしたのだが、「これはブログに書かんといてな」と言われたこともあるので、どこまで書いていいのやら・・・。

 岩田さん。
 岩田さん息子さんは、大阪府の小学校の先生をしておられる。今、学校は大変らしい。息子さんの話を聞いていると驚くことばかりだそうだ。その息子さんが・・・、(その先は、岩田さんに聞いてください。)

 松山さん。
 くわしくは書きませんが、去年松山さんがほとんど走れなかったのは、ご家族に心配なことが起こっていたから。しかし、それも何とか解決し、「今年は新たなことにも挑戦していきたい」と、とても前向きな話をしておられた。
 ちなみに、私の中の男性ランナーのナンバーワンは松山さんです。理由は、ズバリ「顔」です。

 堂本さん。
 「東京マラソン」4回中3回当選。これ、確率にすると何パーセントになるんでしょう。当選の秘訣は、インターネットではなくハガキでの応募にあるらしい。ほんとかな。
 とりあえず、その運のよさを本番でも十分発揮して、またいいみやげ話を聞かせてください。

 中村彦四郎さん。
 「どこの大会に行かれるんですか。」
 「えーと、この先は『宇治川』とか、『篠山』とか・・・。」
 「いえ、さっき奥さんが出られるとか言ってられた・・・。」
 「はいはい、沖縄の『とかしき島マラソン』ですわー。」
 「沖縄ですか。フルですか?」
 「いえいえ、ヨメさんが5kmで私が10kmなんです。」
 こんなみんなに話が広がってたら、ヨメさんもちょっとがんばる気かなあ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近くの席におられた平田邦子さんは、勧めじょうず。
 調子に乗って、ビールいーっぱい、口当たりのいい冷酒まで飲んでしまった。
 家に帰って体重を量ると、ここ2週間ほどで1.5kg減っていた体重が、元に戻るどころかさらに0.3kgアップ。あ〜あ〜あ〜、こりやいかん。ばんごはん抜き決定。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後、帰り際に河田さんの奥様と息子さんをパチリ。
 お世話になりました。すごくおいしかったです。
 みなさんと楽しい時間が過ごせてよかったです。

--------------------------------------------------------------------------------
 「3km申告タイムレース対策・2」

 「とかしき島マラソン」の3km申告タイムレース用の練習場所を探していたのだが、燈台もと暗し。すぐ近くにいいところがありました。
 宝ヶ池1周1.5kmコース。
 ここは距離は正確らしいし、ここを2周すればちょうど3km。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝9時過ぎ。宝ヶ池の気温は1℃。池の一部では薄く氷がはっていた。

 まず2周。16分26秒。
 1kmスロージョグをはさんで、もう2周。今度は時計を見ないで。15分42秒。
 あー、これでもだいぶ遅いんか。「3km15分00秒」の宣言タイムは、ちょっといきりすぎたかな。
 
 このあと、ダウンを兼ねて1kmスロージョグ。合計8kmやから、まずまずいい練習になった。

 夜は夜で、いつもどおり、きくと2kmスロージョグ。でもこのごろ、途中で急に凶暴になって私の手や足をかむ。なんでか、よう分からん。これでは練習としての意味ないかもね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年01月17日(日)

京都走ろう会例会・1月第3日曜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「もうこれで、思い残すことはない」と私。
 「えー、『思い残すことない』って、どういうこと・・・」と平田邦子さん。

 京都走ろう会の松山健治さんにお願いして、2010年初の「仮面夫婦」ツーショット写真を撮ってもらった。これで、今年もいい年になります。絶対!

 ダメもとで、ヨメさんを京都走ろう会の例会に誘ってみた。すぐ断られたが、「やっぱり走ってみようかな」。
 なんてったって、3週間後に「とかしき島5kmレース」ですから。どうせ出るなら、気持ちよく走りたいもんね。
 「ますみちゃんも、成長したなあ・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

平田邦子さんと

 ヨメさんが京都走ろう会例会に来るのは3年ぶり。3年前、真樹の大文字駅伝の練習がてらということで来てからさっぱりご無沙汰していた。
 でも、京都走ろう会のいいところはメンバーの変わらないところ。平田邦子さんを初め、次から次へとヨメさんに話しかけてきてくださった。ほんま、落ち着きのあるいいクラブです。

 「平田さん、ボクの中ではずうーと平田さんが女性ランナーのナンバーワンですから・・・。」
 「いや、どうしましょ。」

 何がナンバーワンかと問われたら即答できないが、まあ総合評価ということで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ジュピター・オス・3歳半

 超でかくてかわいいワンちゃんも来ていた。なんちゃらというドイツの種類だそうだ。(むずかしい種類で、忘れてしまった。)
 体重は50kgを超えているらしい。
 「いやー、私とおんなじくらいやん」とは平田邦子さん。いや、うちのヨメさんも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、津田昌子会長のごあいさつから。
 塚本副会長は、京都陸協関係で「女子駅伝」の役員動員のため欠席。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 準備運動は、毎度おなじみ八田努さん。
 うちのヨメさんもしっかりやっていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

堂本勲さん(左)と松山健治さん(右)

 松山さんは、カゼがまだ治っていないということで見学。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは、川向い(出雲路橋東詰北側)スタートの3.1kmを走る。北山大橋を渡って戻ってくるコース。何人かお仲間がおられてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmは12人。これだけいればにぎやかでいい。

 今日の私の目標は、10km43分台。
 そのためには、いつもの写真は少なめにして真剣モードで。
 ヨメさんには、3.1km20分くらいでは走ってほしい。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 写真は少なめにと思ったが、やっぱりカメラを持って走っていると撮ってしまう。
 
 丸太町橋 10分35秒。
 出雲路橋 21分56秒(11分20秒)。
 御薗橋  33分26秒(11分30秒)。
 出雲路橋 44分37秒(11分10秒)。

 丸太町橋を折り返して出雲路橋に戻ったら、ヨメさんが座って休んでいたのでビックリ。もう、だいぶ前にゴールした感じだった。
 あとで聞くと、19分10秒。
 「うちのますみちゃんは、やったらできるヨメですにゃー。」
 もうちょいがんばったら、キロ6分切りやねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は出雲路橋でウェストパックを外し、さらに真剣モード。
 でも、ヨメさんに、「ゴールの写真撮ってや」というのは忘れなかった。

 最後かなりヘロヘロでゴール。
 「写真撮れてへんかもしれん・・・」とヨメさん。
 「ほな、もう一回ゴールするわ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今度は上手に撮れました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

今日の担当幹事さんたち

 目標の43分台には30秒以上も届かなかった。

 今日も思ったのは、右足に比べ左足が弱い。左足が全然上がってないような気がする。ここを改善していけば、まだまだスピードアップは可。
 「がんばるぜー」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路橋の近くの100円パークに車をとめてきたので、ダウンを兼ねてスロージヨグ。その時、私を呼ぶ声が・・・。

 「わー、藤井さん!」
 「あらら、みきさんやないですか。全然走れへんとか書いてあったけど、ちゃんと走れてますやん。」
 「ええ、なんとか。」

 私のブログ友だちのみきさん。12月の「加古川」フル、1月の「武庫川」ハーフを連続して欠場された。そうとう腰の具合が悪いようにブログに書かれていたのだが・・・。

 「いやー、ボクもね、ほとんど痛いとこないんやけど、最近股関節が痛くて・・・。」
 「急に練習しやはるようになって、体がビックリしてんのとちがいますか。」
 「そそそっ!ほんま・・・。前、みきさんも痛めてるってブログに書いてはったじゃないですか。どうしたら、ましになります?」
 「ストレッチするしかないみたいですよ。お風呂上がりに、ていねいに・・・。」
 「はー、そうですか。」

 どうゆうふうにするのか実際にやってみてほしかったが、練習中に足止めさせるわけにもいかんしね。今度、また。

 北大路橋に行くまで、京都走ろう会の会員さんが戻ってこられる姿をパチリパチリパチリ。けっきょく、今日もたくさん写真が撮れました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 みきさんも、はよう治ってね。
 みきさんが休んでる間に、こっちはバッチリ練習して勝負にならんくらい速くなってるかも・・・。(それはないか。) 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年01月15日(金)

「第5回鯨海峡とかしき島一周マラソン」への道 [ランニング]

画像(100x80)

 左の写真は、去年の2月、第4回大会10kmのスタート風景です。
 たしか、気温は23℃。黄色のランシャツランパン姿が私です。
 (大会写真集からいただきました。大きくする方法がわかりません。) 

 やっと、ヨメさんから今年の大会参加の許可をもらった。

 去年、10km50代の部の優勝をねらったのは、過去3回の大会記録が46分22秒だったから。いくら小高い山を越えるとは言え、このタイムなら私にも可能性あり。
 そこで市原から大原へ向かう江文峠を、「仮想とかしき島10kmコース」に見立てて練習した。最終的にこのコースを46分で走り、とかしき島に乗り込んだ。
 しかし、結果は・・・。
 私の想定通り、大会新記録に当たる46分13秒で走り切るも、その前に2人。優勝は、山口から来られた大内俊二さん。タイムは、44分07秒。私とは、2分以上の差があったわけです。
 レース後、優勝された大内さんとお話することができた。大内さんは、普通のコースだと10kmを40分くらいで走られる走力の持ち主だった。うーん、こんな実力のある刺客が来ていたとは・・・。
 「来年の大会までに、このコースを43分台で走れる力をつけてきます。来年また対決しましょう。」

 こんな大見えを切った手前、「今年は行けません」というわけには・・・。
 ヨメさんが、真樹のひと言で考えて直してくれて、ほんとによかった。

 幸い元旦から走り続けているので、今のところ好調持続。今年は去年とちがい、「治療院」に通っているので大きな故障もない。そして、毎日走り続けているせいか、体重が減ってきた。これは、43分台も夢ではない。

 とりあえず、「仮想とかしき島10kmコース」である江文峠越え往復を、最終的に43分台を目標に縮めていく。平地舗装道では、41分台をめざす。

 これなら、「できる!」

画像(180x126)・拡大画像(640x448)

「エリ」とまきとれん

 さて、一方、ヨメさんは・・・。

 5km40代の部の第3回までの大会記録は、29分23秒だった。
 おっ、こりゃいける。
 しかし、去年の第4回大会の記録がまだ掲示されていなかった。昨日大会事務局に電話すると、さっそく今日更新。

 5km40代女子の記録は・・・、なんと27分37秒。
 でも、うちのヨメさんも24分台で走っていた時もある。うちの先代番犬「エリ」が生きていた時は、いっしよに走って速かったんやから。その貯金で、3、4年前までは27分台くらいで走っていたような・・・。
 勝手に申し込んだんは悪かったけど、どうせ行くんやからいい汗をかこうぜ!

--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

シロちゃん・オス・5歳くらい

 「江文峠越え10kmラン・4」

 今日の朝9時の気温は、0℃。
 いつもはアップなしで10kmを走っているのだが、さすがに今日はウォーミングアップをした。いつものスタート地点の1km手前に車を止め、鬼谷大橋へ。
 今日は真剣に走るつもりだったのでカメラを置いていこうかと思ったが、何があるか分からんし、やっぱり持っていくことにした。
 よかった。かわいいワンちゃんに遭遇。
 飼い主さんにお聞きすると、もともと雲が畑手前の解体屋さんのあたりにいた犬らしい。それが市原側に下りてきて、けっきょく飼うことになったそうだ。
 冬はシャンプーしていないそうだが、ふわふわの毛がきれいで気持ちよかった。「シロちゃん」と呼んだら、私のほうにも近寄ってきてくれた。かしこそうないいワンちゃんだった。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 今日は、私の弱い左足を意識して上げる。
 10km50分目標。

 ? 4分48秒。          →4分10秒
 ? 9分38秒(4分49秒)。    →4分10秒
 ?14分45秒(5分07秒)。    →4分20秒  
 ?21分04秒(6分18秒)。 上り →5分40秒 
 ?26分02秒(4分58秒)。 下り →4分20秒

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 ?31分56秒(5分53秒)。 上り →5分00秒
 ?36分34秒(4分38秒)。 下り →4分00秒 
 ?41分17秒(4分43秒)。    →4分10秒 
 ?45分58秒(4分40秒)。    →4分10秒
 ?50分38秒(4分39秒)。    →4分00秒

 →の後ろは、最終目標タイム。
 往路22分40秒復路21分20秒で、計44分。

 めざすぞ、43分台!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2010


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第3回(通算30回)宍粟市さつきマラソン

第3回(通算30回)宍粟市さつきマラソン

立ち上がれ、真樹!

立ち上がれ、真樹!

第3回香住ジオパークフルマラソン

第3回香住ジオパークフルマラソン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.