2022年08月10日(水)
廉、31 [家族]
8月10日は廉の誕生日。
もう31歳。
最近の廉の写真は全部親子セット。子どもの写真は非公開の方針らしいので、残念ながらここに載せられるものはない。相変わらず、学生みたいな風貌ですけど。
代わりに、廉3歳の時の写真。生まれたての真樹を抱っこしています。(1994年)
その向こうには、2017年の「ラブトライアスロン」の写真。
私が座っているすぐ後ろにはってあるので、いつでも見られます。
こないだ、ケイタイの何かを触っていたらますみさんの写真の特集みたいなんが出てきた。家族ラインに送ろうとしたら、まちがって「VOOM」というところに送ってしまった。
すると、ねこ4さんがすぐに「いいね」。「これはいったいなんじゃろな?」とは思わはらへんかったかな。
ついでに私ときくちゃんの特集も。
この母とこの父から、31年前に生まれましたよー。
ますみさん、パオパオ、きくちゃん、ついでにみーちゃんも、みんなで廉家族を応援してますよー。
いつも思ってるんですけど、願いはひとつ。
「人を見下すような人だけにはならないで!」です。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は、約1か月ぶりにラジオ体操に参加。
水曜はずっと京都御所のバイトが入っていたので、久しぶりで「始まる時間とか変ってへんかな」と不安だった。
夏休みなのでお子さんたちも参加されていて、にぎやかでよかった。
私もしっかり体を動かして、だいぶ柔らかくなったような気がした。
今日は、「調子乗っちゃって20km」に挑戦しよう。
途中で体調が悪くなったら、切り上げて帰ってきたらいいし。
9時半スタート。
目指すは雲ケ畑。
まず1km。
静市公園で給水。
ここまで走ったり歩いたりで8分半ほどかかっている。
相変わらず右アキレス腱が痛い。でもスピード抑制のためにはかえっていいのかも。
東北部クリーンセンターを越え、十三石橋の手前にある寒暖計を見ると29℃。
今日の最高気温の予想は37℃なんで、「まだ涼しい」と思わなければ。
こんなかわいいの、見つけました。
でも、「雪だるま?」
5km、39分08秒。
平均でキロ8分を切って走れているし、こんなもんでいいか。
6.7km地点の水飲み場到着。
時計を止めて、ゆっくり給水。キャップとタオルもぬらして再スタート。
雲ケ畑に入り3軒目になるのかな、ここ安井さん宅前で8.6km。
あと1.4kmで10km。だいじょうぶです。
私の最後の赴任校、雲ケ畑小学校前で9.7km。
なつかしい秋田先生が書いた字を発見。
10km、1時間16分35秒(37分26秒)。
この5kmはキロ7分半ペース。
アキレス腱は痛いが、体調良し。
再建なった厳島神社で時計を止め、じっくりとお願い。
いつもとはちがい、今日は廉の誕生日なので「廉家族の幸せ」からお願い。
4年前の暴風台風の被害場所が、治らずにそのまま。
次に大きな台風が来たときにだいじょうぶなんでしょうか。
帰りも水飲み場で給水。帰りは13.3km地点になる。
ここの水でトラックを洗っておられる方がおられた。
15km、1時間50分09秒(33分34秒)。
この5kmは6分42秒ペース。
下りに入ってもいちびらず、スビートは抑えられている。
寒暖計は31℃。
1時間半で2℃上がった。
静市公園で給水。
あと1km。
20km、2時間24分36秒(34分26秒)。
この5kmはキロ6分53秒。
間にちょくちょく休けい入ってるけど、とにかく20km走れたー。よかったー。
また町内1kmダウンジョグ。
さすがにこの暑さで、猫ちゃんはみなどこかに隠れてしまった。
こういう時のひさしちゃん。
今日もひさしでがんばってるね。
私のシューズ。
どのシューズも左足のヒモが足りなくなる。左足がゴボッと盛り上がってるみたい。右足はきつい外反母趾やし。
ヨメさんが「こんな足でよう走るわ」といつもあきれている。
これからも、こんな足でよう走ろうっと。
ゴール後も体調は良かったのだが、晩ごはんを食べたあと急に眠くなってしまった。
夜9時就寝。
寝るジジイはよく育つ?
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
オバサンの声が聞こえんようになったら、すぐ不安になって吠えるきくちゃん。
お散歩もオバサンとなら上機嫌。
困ったやっちゃ。
みーちゃんのカリカリにサービスでマタタビの粉をかけたら、ラリパッパになって、その後何も食べなくなってしまった。
ヨメさんが心配して、とっておきの缶詰を開けたが、ペロペロなめるだけで食べない。
マタタビ、きつすぎたんかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年08月08日(月)
黒毛和牛とますみちゃん [家族]
「ますみちゃんの写真載せたら、ブログのアクセス数がグーンとアップすんねん。」
「なんでやねん、気持ち悪!」
「一部マニアがいやはるみたいよ。」
「◯◯さんとか、△△さんか。」
「心当たりあるんかーい!」
今日ヨメさんは眼医者さんに行く予定で家を出たのに、途中からスーパーへの買い物に変更。ヨード制限でお肉くらいしか食べられない私のために、おいしそうで(安くなっている)黒毛和牛を見つけて買って来てくれた。
毎日毎日肉ばかりだが、飽きないように工夫して料理をしてくれている。ありがとね。
入院前の薬断ちから2週間が経過。甲状腺ホルモンが全くない状態が続いているので、体がだるくなり、ひどい場合は立っているのもしんどくなるらしい。
それがいつ始まるかいつ始まるかとおそれていたのだが、今のところ全然だいじょうぶ。それは私の体の対応力ではなく、ますみちゃんの愛の力かなーと思ったりして。
「さー、今日の晩ごはんは黒毛和牛やー」と喜んでいたら、出てきたのはチキン。
「こっちを先に食べなあかんねん」とのこと。
「もう黒毛和牛を食べる口になっとったのにー。」
オチがあったなー。
黒毛和牛は明日か、あさってか。
楽しみにしとこ―。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日こそ走るのは無理やろうと思っていたが、なぜか右アキレス腱の痛みがましになっていた。
それなら、ちょっとでも走りましょうか。
午後6時ごろから。
ゆっくりゆっくりゆっくりね。
走ったり歩いたりで、最初の1kmは7分40秒。
今日はまた蒸し蒸しする暑さ。
よそのおうちの前で、きれいなお花とパチリ。
圓通寺裏の通りから、比叡山がくっきりきれいに見える。
「走ったり歩いたりで7分40秒」と言えば、ウルトラペース。
京都走ろう会で「沖縄100キロウルトラがあったら、それを完走してウルトラはおしまいにします」と言っていた。
「まだそんなこと言ってはる人がいる」とあきれられた。
あきれんといてくださいね。
どうしようもないジジイは、どこまでもどうしようもない。
まっすぐ進むと急な下り坂。
ここはアキレス腱への負担を考えて、左に入り、S字型のダラダラ坂へ。
こちらはゆったりした気持ちで下りて行ける。
右側からは遠くの街並みまで見渡せるし。
2.5km地点の貴舩神社で19分。
ますますペースが落ちているが、これでよろしい。
帰りもまっすぐ上がって行くきつい上りは避けて、右からS字坂をゆっくりと。
しんどかったけど、アキレス腱が痛くてたまらなくなることはなかった。ずっとキロ8分近くかかってますけど。
最後の1kmだけでも休まず走ろうと思い、ちょっとだけがんばった。
最後の1kmだけ、6分45秒。
5kmは39分近く。
まあ、アキレス腱を痛めず走れただけで満足。
またまた町内1kmダウンジョグ。
今日もぱん君やねー。
毎日オッサンの応援ありがとう。(ちがうか?)
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
オバサンに抱っこしてもらって、ごきげんさんのきくちゃん。
肩の部分に褥瘡(じょくそう)ができて、動物病院の先生に相談したら「低反発マットがいいですよ」と。高いものは買えないので、ヨメさんがネットで「おふろの足ふきマット」のいいのを見つけてくけた。これなら買える。
サイズもピッタリ(80×50)で、気に入ってくれそう。
寝てばっかりとちがうよー。
リラクッションにまたがって、ちょっと立ってる気分。
いろいろあります。
みーちゃん、うちに来て約2年3か月。
首輪ができるかと、ヨメさんがおそるおそる・・・。
何の抵抗もなく、ふつうにできました。
イリュージョン!
まあ、なんてかわいい家猫。
冬になって、寒くなったら抱っこもできるかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年08月06日(土)
お墓参り2022 [家族]
諸事情あり、今年は一族揃ってのお墓参りはなし。
今日は、私とみきえ姉、たづこ姉夫婦の4人でお参りすることになった。
朝9時に私が深泥池のみきえ姉を迎えに行き、花脊峠を越えてたづこ姉夫婦の家へ。
いっぷくしてから、10時半ごろ4人で福田寺さんのお墓へ。
隆雄にいさんが元気に一番乗り。
私の姉二人は、ゆっくりと急な坂を上がってきた。
今日は土曜日なので、何軒かもお墓参りをされていた。
お花はたづこ姉夫婦が用意。
お供え物はみきえ姉とうちのますみさん。うちはおはぎとちらし寿司と桃。
お墓を一つにまとめたので寂しいかと思ったが、お花とお供えでにぎやかになりました。
たづこ姉に撮ってもらった記念写真。
ヒル警戒で、私にしてはめずらしい長ズボン。
お線香はみきえ姉が用意してきてくれた。
いいお線香らしい。
私も一段上から記念撮影。
うちのいなかは藤井姓ばかりなので、「藤井家之墓」だらけ。
かっこ書きで、屋号(勘六の隠居)と書いとかなあかん。
スモモは、「いちろ」の冨士子さん(私の一年上)が持って来てくれたそうだ。別所でできたものをお供えできるのもうれしい。
お墓にお水をかけ、みんなで拝んでお墓参り終了。
「下りはすべらんように気ーつけやー。」
だれも滑らず、無事帰還。
たづこ姉夫婦の家にもどり、ちょっと早めのお昼ごはん。
うちから持って来たちらし寿司が役に立った。
「ますみさんは上手」と、みんなほめちぎってくれていた。
兄から「家に寄ってほしい」と電話があったので、3人で出かけた。(と言っても、隣へ100mほど。)
庭には、拓郎君(兄の子)のところのこまめちゃんがいた。
家族で出かけている間、預かっているらしい。
人懐っこいこまめちゃん。
ちょっと顔が「無」になってますけど。
インコのすーちゃんもお預かり。
時々なにやらしゃべるらしい。
きょうだい4人がそろって長話をしていたのだが、急な大雨。
「洗濯物を入れんならん」ということでドタバタ。
けっきょく、そこで解散ということになった。
父や母を偲ぶ話ができなかったのが、ちょっと残念だった。
市原の家に戻ると、廉彩夫婦が◯君を連れて来ていた。
もう五か月の◯君は、抱っこさせてもらうとずっしりしていた。ヨメさんが抱っこしたら笑っていたらしいが、私の時は緊張した顔のまま。じいさんはこわかろう。また、今度ね。
ケーキを持って来てくれたが、私はヨード制限中なので食べられない。
恵藤さん(みきえ姉の夫)からいただいた本物のビール。飲みたかったが、冷やしてなかったのでまた今度。
写真だけ撮っときました。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
午後5時半ごろから、走りに。
昨日10kmがしっかり走れたので、今日はちょっスピード練習をしてみようと色気を出した。
まずは静市公園往復2km。これはゆっくり。
さあ、アディゼロプロで1000TT。
いつものコースをスタートしたが、途中から右アキレス腱に激痛が走る。
500mで断念。
あとはトボトボと歩いて帰ってきた。
昨日あんなに調子がよかったのに。ちょっと調子に乗って走りすぎたか。
明日は京都走ろう会例会なのに。当初は3.1km予定だったが、5kmも行けそうと思っていたのに・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
きくちゃんの食欲が全然なく、心配なのではたえだ動物病院さんへ。
いつもは二人で連れて行っているのだが、ヨメさんは鍼灸施術のため私一人で。
きくちゃんは「なんでオバサンおらんのかなあ」と不思議がっていた。
点滴をしてもらって終わり。
これでちょっとは食欲がわいてくれるといいんやけど。
みーちゃんは、廉彩◯君が来ている間、ずっと私のタンスの中に避難。
3人が帰ってしばらくしてやっと出てきた。
こわがりなんやな。
まあ、すぐにいつもの「ツチノコ」に戻りましたけど。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年08月03日(水)
避暑2日目 [家族]
当初の予定では、今日の朝ごはんを食べたあと市原の家に戻るつもりだった。
ところが昨日の夜があまりにも涼しくて過ごしやすかったので、もう1泊することにした。
きくちゃんがいくら鳴いても、全然気にすることもない。
と言うか、そもそもきくちゃんがあまり不満を言わない。
ヨメさんは、みーちゃんのごはんやりや洗濯もあるので一旦市原の家へ。
きくちゃんは、リビングの板間が気持ちいいらしい。
かたいんですけどね。
退屈そうにしていたので、うちの前の日影のところだけをお散歩。
わずかな日影をくるくる回っただけだが、きくちゃんはうれしかったみたい。
「きくちゃん、川も入ってみる?」
うちの前に川に下りるところがあるので、きくを抱っこして連れて行った。
まずは後ろ足をチャポン。「ちゅめたー。」
続いて前足もチャポン。「ちゅめた、ちゅめた、ちゅめたー。」
全身でそんな感じを表現していた。
きくは元々川が大好きだったので、喜んでくれたかな。
ヨメさんから、ライン。
「みーが甘えて甘えて」
そら一人で心細くて、お腹も減ったんやろう。
こちらも昼間はけっこう暑い。部屋の中でも31℃。
もう、きくちゃんのお散歩も暑くて無理。
鳴いたらどうしようかなあと心配していたら、知らん間にスヤスヤと寝ていた。川の足つけがよかったのかも。
ヨメさんが早く戻ってきてくれてお昼ごはん。
昨日の水炊きの残りを温めて、もう一度。
家から柴漬けも持って来てくれたので、お腹いっぱいになった。
きくちゃんが寝ていたので、ヨメさんもゆっくり食べることができた。
ヨメさんは、家の前に茂っている草木が気になってしようがないらしい。私はだいぶ前にここでハチに何度も刺されたので、それ以来は近寄らないようにしていた。それでこんなに大きくなってしまった。
途中から、家の中で鳴いていたきくちゃんも連れてきた。
そしたらピタッと鳴きやんだ。
きくちゃんはオバサンの気配が分かるんでしょうか。
一人で全部刈り取って、きくちゃんをひょいと抱えて大満足。
そんな様子を見ていた私の姉から、「ますみさんは働きもんやなあ」というありがたい言葉をもらった。
よかった、よかった。
夜はすき焼き。
ずっとヨード制限なので、毎日お肉になってしまう。
でもすごくおいしかった。
おふろ上りには、手作りプリンをアテにカッカビール。
家の中が広いので、心もゆったり。
明日は用事があるので、避暑はこれで終わりかな。
明日は、雨が降って気温が上がらないという予報ですけどねえ・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は夕方5時から。
花背山の家グランドをぐるっと回って帰ってくると1.5kmほど。2周すると約3.1km。
次の京都走ろう会例会では3.1kmを走れたらいいなあと思っていたので、今日はこのコースを走ってみることにした。
花背山の家の宿泊棟やロッジのあるところを走ればおもしろいのだが、関係者以外立入禁止だし。いつものようにグランドをぐるっと回る1.55kmコースを走る。
いつもは最初に下って後半上る右回りで走っているのだが、気分転換に左回りで走ることにした。
うちの南隣の本家の脇道を上って行く。
この上りは100mほどですぐ下りに。
緩やかな下り。
気持ちよく走れる。
ちょうど西の山に日が落ちるところ。
使う人のいないグランド。
もったいない。
グランドを出たところからバス通り。
この大きな杉の手前で1km、7分05秒。
体が重く、思い切りは走れない。
1周1.55km、10分36秒。
10分以内で走ろうと思っていたのになあ。
2周目もスピードは上がらず。
グランドの出入り口のロープはじゃま。
車止めは分るけど、人も通るなってことですか?
もちろん無視して通りますけど。
2周3.10km、20分53秒(10分17秒)。
アップダウンがきついとはいえ、こんなことでは・・・。
ちょっと休けい。
谷水をゴクゴク。
心拍が落ち着いたところで、今度はいつもの右回り。
右回りは走りなれているので、さっきよりは走れると思う。
バス通りからグランド側に入ると、緩やかに上って行く。
この坂はいい練習になる。
1周、9分46秒。
かなり速くなった。
2周目も、長い上り坂をがんばって走った。
最後は急な下り。
アキレス腱が痛いので、ここは無理しない。
2周、18分50秒(9分04秒)。
ほぼキロ6分ペース。
京都走ろう会例会でも、せめてこれくらいで走りたい。
ダウンジョグで花背山の家の入口まで。
人の気配が全然なかった。
今日は全部で7.7km。
体がだるくてしようがなかったが、これが「薬断ちの禁断症状」なのだろうか。それとも、ただの疲れかな。よく分かりません。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2022年08月02日(火)
1年ぶりの避暑 [家族]
あんまり暑いので、いなかの家へ(花脊別所町)。
お墓そうじもしとかなあかんし。
午後2時半すぎに家を出て、JA市原野でお買い物。
別所に着いたら、自分の家ではなくターコオバサン(姉)の家へ。自分の家の水は井戸水なので水道管が錆びている。まずは姉の家の水をもらい、きくに給水。
JAに寄って50分ほど。
きくが耐えられる限界はこれくらいか。
ターコオバサンや隆雄にいさんに、「きくちゃん、元気やなー」とほめてもらってうれしかった。
姉の家からうちまで100mちょっと。
しっかり歩きました。
そのあとは家の中に入り、板間にゴロリン。
かたいけど気持ちよかったみたいで、文句も言わずに寝ころんでいた。
------------------------------------------------------------------------------
お墓そうじには車で行くつもりだったが、お寺の前には車がいっぱいとまっていた。
とりあえず、走って見てきましょうかねえ。
走り出したら、やっぱり右アキレス腱が痛い。ただそれだけではなく、なんか体がだるくなってきたような気がする。ついに来ましたかねえ、「薬断ちによる禁断症状」。
お寺までの1kmちょっとが、7分42秒。
ずっと上りとはいえ、ずいぶん遅い。
ここからお墓を見に行こうと思っていたのだが、せっかくなんでもうちょっと走ることにした。
別所の口の浄水場の先まで。
浄水場の写真を撮ろうと思ったら、政治家の写真が邪魔していたのでヤメ。ああうっとおしい。
寒暖計は28℃。
家を出る時は38℃。たぶん今でも35℃くらいはあるだろう。それに比べると、別所は天国。
この寒暖計前で折り返し。
神社前まで戻ったので、上まで行ってみることにした。
芝生の道が気持ちよさそう。
200mほど上がったら石段に到着。
その奥に小さな社がある。
数年前の暴風台風で壊れてしまったと聞いたが、再建されたのかな。
道からちょっと上がっているだけだが、見下ろす感があってよろしい。
こんな気持ちよく走れる道がもっとあったらいいのに。
クロカンコースを作ってほしいなあ。
おりていく途中で空を見上げると、おいしそうな桃。
ほしい!
お寺に戻って、お墓の方へ。
六地蔵(八地蔵?)さんにごあいさつ。
1年ぶりに訪れたお墓は、まるでもうおそうじが終わったかのようにきれいだった。
落ち葉などを取り除いただけで終わり。
もう、そうじをしに来る必要はないみたい。
急坂を滑らないようにゆっくりと下りる。
今度の土曜日には、姉たちとあらためてお参りする予定。
お寺前から家までちょうど1kmがとれるので、下りを利用してどれくらいで走れるかをやってみた。
なんと、5分07秒。
おそっ!
ダウンジョグのつもりで、姉の家、兄の家を通り花背山の家グランドへ。
以前は少年野球やサッカーの合宿でいっぱいだったのに、今はコロナのせいでひっそり。
ゆっくり走るにはいいコース。たしか、ぐるっと1周すると1.5kmだったような・・・。
今日も何とか6km超え。
これが限界ですか。
------------------------------------------------------------------------------
シャワーを浴びて着替えたあと、兄の家へ。
お墓の状態を報告し、土曜にお墓参りをする予定と話しておいた。
すぐ帰るつもりだったが、兄がよくしゃべり長居した。
兄は、絶滅しかけていた「別所のササ」を復活させようとがんばっているらしい。
晩ごはんは、私の好きな水炊き(昆布なしで)。
真夏に水炊きが食べられるのは、別所ならでは。
きくちゃんは、板間で気持ちよさそうに眠っていた。これでヨメさんは、めずらしくゆっくり食べることができそうだった。
キュウリは兄、姉からもらったもの。
ビールは、ヨメさんがJAで買ってくれた。
広いおふろにゆっくり入れるのがこの家のいいところ。
ただし、ヨメさんが「着替えのTシャツ持って来るの忘れたー。」
「なんかあるんちゃうん?」と言ったら、真樹と沖縄の鳩間島に行ったときのTシャツが見つかった。
「ピッタリやん。似合ってるわ。」
背中はこんな感じ。
後ろから見たら、真樹に見えるかな。
きくちゃんは目が覚めても、あまり不満を言わない。
涼しいのが気に入っているみたい。
今日は仕事をしていないのでビールは飲めない日なのだが、特別許可。
ターコオバサンにもらった焼き飯をアテに。
ああ、うまうま・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年06月22日(水)
真樹と一日 [家族]
明日は、10年連続10回目の「一人沖縄平和ラン」。
今日はその前日イベント(?)の、真樹と一日しっぽりの日。
朝から、ぺんちゃんが笑わせてくれます。
午前中に不動産屋さんに行って、真樹の部屋の網戸とドアチャイムの修理をお願いした。
お昼になったので、きっと屋キッチンさんへ。
するとお客様がいっぱいで入れなかった。
時間つぶしに名桜大学へ。
大学構内に入るかと思ったら、手前でUターン。
久しぶりに大学の中を見たかったのになあ。
きっと屋キッチンさんに戻ると、まだいっぱいで無理そうだった。
今度は名護漁港へ。
最近就航したジンベエザメ・マリンの発着所を見に行った。
発着所の名護市観光情報センターには、きれいなおねえさんがおられた。たぶん、名桜大学のアルバイトの方でしょう。
いろいろと話しこんで、金曜の帰りはこれに乗って那覇・泊港に行くことに決めた。海から行くのも風情があっていい。
そこから戻ったら、やっとお客様が帰られたようで、お店に入ることができた。
今日のメニューは、安定のカレー。これ1本。
(注)もうちょっと、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】