2022年06月08日(水)
オリックス×ヤクルト〜やっぱり肉眼〜 [ヤクルト]
今日一番よかったこと。
8回表先頭打者の、山田哲人選手のセンターオーバー二塁打。
あの打球の伸びはテレビでは実感できない。オリックスのセンターがまったく対応できないすばらしい打球だった。
「やっぱり肉眼」です。
(注)くわしくは、のちほど。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年05月07日(土)
一日天下かも [ヤクルト]

◎日刊スポーツ [2022年5月7日17時13分]
【ヤクルト】首位浮上!首位攻防巨人に連勝
村上宗隆2戦連続満塁弾、山田哲人とアベック弾
<巨人2−6ヤクルト>◇7日◇東京ドーム
ヤクルトが、山田哲人内野手(29)と村上宗隆内野手(22)による今季3度目のアベック弾で巨人に連勝し、3月28日以来の首位に浮上した。
まずはキャプテン山田が口火を切った。1回1死一塁、巨人シューメーカーの3球目、低め135キロを捉えて左翼席へ。「昨日の勢いのまま良いリズムで試合に入れて先制することが出来て良かった」と、4月27日広島戦(マツダスタジアム)以来の6号2ランで幸先よく先制した。
すると2点リードの3回無死満塁、主砲村上が魅せた。前日6日も同じく3回無死満塁から1発を放っており、場内がざわめく中で左打席へ。シューメーカーの3球目、内角低め136キロをライナーで右翼席中段へ運んだ。悠然とダイヤモンドを周回し、出迎えのナインとグータッチ。「みんなが作ってくれたチャンスだったので何とかしたかったです。最高の形になってくれて良かったです」と喜んだ。
不動の3、4番のアベック弾で序盤から流れをつかむと、先発の高橋奎二投手(24)が力強い直球を軸に6回を104球、5安打2失点。1回2死からの5者連続を含む8奪三振の力投で、無傷の3勝目をマークした。
日本一連覇を目指すチームは、降雨中止3試合を挟み、ここ10試合で8勝2敗と調子を上げてきた。
-------------------------------------------------------------------------------
「よかったねー。」
「よかったよー。」
今日、ヤクルトが巨人に勝ち首位浮上。
一日天下で終わるかもしれないけれど、「ヤクルトが首位に立った」5月7日という日を覚えておこう。
今年はずっと「阪神ファンはつらかろう」と言ってきたが、今は「巨人ファンもつらかろう」。ヤクルトファンは、そんな年が何年も続いていたんですよ。
中村捕手、奥川投手、サンタナ外野手を欠いて、よくここまで粘ったもんです。(中村捕手は5月3日に復帰。)
やっぱり、地味な高津監督の手腕を評価すべきなんでしょうね。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は24時間バイトからの朝帰りなので、軽い練習だけ。
午後5時半、ゆっくりと国際会館方面へ。往復で5.5kmくらいにしかならないので、もうちょっと先へ。
どんつきを左折して北上。
八幡前駅手前の踏切を越える。
花屋さんはカーネーションだらけ。
もうすぐ母の日ですね。
4km、23分半のところで折り返し。
帰りは、同志社西側の岩倉川沿いを走る。
家に到着すると、ちょうどヨメさんがきくの散歩から帰ってきた。ご苦労様です。
8km、46分40秒。
ゆっくり走ったつもりだったが、キロ5分50秒ペース。
調子いいです。
町内2kmダウンジョグ。
ぷーぶーの段ボールハウスがつぶれてしまって、今は家なき猫。
「ぷーぷーハウス、作ったてねー。」
明日は、武庫川SCの「ロード記録会」に行く予定。
ハーフは9時30分スタート。
はよ、寝よ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年03月26日(土)
2022開幕戦 [ヤクルト]
「アンタは走ることとヤクルトだけか」といつもヨメさんが嘆く。
その割には、今までヤクルトの記事が少なかった。今シーズンからは「ヤクルト」のカテゴリーを新設し、ちょっとくわしく書いてみるつもり。(これでまた、「パオパオだより」の読者が減るかも。)
昨日のこと。
阪神×ヤクルト開幕戦を、京セラドーム大阪まで見に行った。
朝から期日前投票案内のバイト。そのあと、きくの誕生日祝い。そこから急いで叡電、京阪、JRと乗り継いで、JR大正駅から京セラドーム大阪へ。このパターンで行くと、うちから1020円。2時間弱で行ける。
ドームについて自撮りしようとすると、何回もケイタイが倒れてしまった。そこに通りがかった若くてかわいい女性お二人。
「撮りましょうか。」
「あっ、ありがとう。この何回も挑戦するのが、また楽しくて。」
「そうなんですか?」
「いやいや、うそ。やっぱり、お言葉に甘えて撮ってもらおう。」
と言うことで、廉からもらった村上選手のトレーナー姿をパチリ。
「あれ? もう帰るの?」
「今日は野球じゃなくて、別のことで来たんです。」
「そうなん? これから阪神ファンのかたまりの中に、ひとりヤクルトファンが乗り込んでいくねん。」
「そうなんですか。私たちはオリックスファンなんです。」
「おー。また日本シリーズで会いましょう。」
21歳のかわいい子らとしゃべれて、気分上々。
「今日は絶対勝つな。」
これが失敗した時の写真。
倒れたケイタイ戻したときにパチリ。
ちょっと早めに入場できてよかった。
照明をおとして、開幕戦のセレモニー。
すごくきれいだった。
今時ペンライトでもないので、これはケイタイのライトかな。
これもきれいだった。
ペットボトルの飲み物以外の飲食物の持ち込みは禁止されている。でも、それはたてまえ。みなさん持ち込まれていて、私もコンビニで寿司やパン、お茶、コーラ、コーヒーなど、1500円分ほど持ち込んだ。
中の食べ物はすごく高いし、めっちゃ並ばんならん。ゆっくり見てられんので、上手に持ち込むべし。
750円のビールも高すぎて手が出せない。
内緒でビールも持ち込めたらいいんですけど・・・。
試合開始から、ヤクルト先発小川投手がめっちゃ打たれ。3回11安打4点。よう4点で済んだちゅうもんや。
ところが2番手の大下投手もめっちゃ打たれ。4回の1イニングに4点入って8対1。
私の隣はヤクルトファンのカップルだったのだが、女性のほうが何回も「もう帰りたい」と彼氏に訴えていた。
「今日はもうあきらめて、明日につながるいいプレーが出るように応援しよう」と答えていた彼氏は、真のヤクルトファンやねえ。
7回終了8対1で、阪神5点のリード。ここで好投藤浪投手が降板。そし、8回表に出てきたのが齋藤投手。
「斎藤って、だれ?」
開幕戦で早くも、矢野監督の不思議采配。
5点差がついていたので、このピッチャーでしのげると思ったんかなあ。
「開幕戦は手を抜くことなく、全力で勝ちに行く」という采配には感じられなかった。ヤクルト打線をなめていましたね。
ヤクルトはいいところで村上が三振していたりしていたが、長岡、浜田、内山など去年ほとんど出番のなかった選手が大活躍。
勝手に撮らせてもらいました。お隣の彼氏。
さすがヤクルトの傘は少しだけだったが、応援の仕方がお上品。それはいつも思う。
8回表は若手と1番塩見の活躍で4点取って、8対7に。
塩見のあと、「代打・川端」でもう1点と願ったが、ここは凡退。
しかし、9回表。阪神の新守護神ケラーの初対戦相手、3番哲人がいきなりソロホームラン。4番村上ヒットのあと、5番サンタナが2ランホームラン。
「あらららら、8対1が逆転して10対8になったー。」
私のお隣の彼女さん、「帰らなくて、よかったー」となんべんも。
正直、私も2番手に大下投手を出した時点であきらめかけていた。「3点負けているだけの時に出すピッチャーちゃうやろ」と思っていた。矢野監督も矢野監督やけど、高津監督も???
よう7点差の劣勢を逆転したなあ。
ヤクルトは本物の強いチームと実感した。
阪神ファンはシーン・・・。
つらかろう。
今日のゲームを見る限り、今年の阪神優勝は無理。
つらかろう。
試合終了まで見たかったが、大正駅10時のJRに乗らないと家に帰れない。9回表終了時に球場を出て、駅までダッシュ。
乗り込んだ電車の中で、ヤクルト勝利を確認。
こういう試合が今後もできるのなら、今年も優勝の可能性大。
何回もゆうけど、阪神ファンはつらかろう。
他人事ながらこのつらさは身に染みる。
11時50分、京都精華大前駅着。叡電の市原行き最終便。
これなら何とか帰れるので、また見に行きたいなあ。京セラドームでのヤクルト戦、探してみよう。あったような気がする。
やっぱり、リアル観戦はテレビとは全然ちゃうわ。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
午後から期日前投票案内のバイトなので、午前中に走る。
ただし、今日は一日雨。
こんな時のためにレインウェアはある。
バイトの給料をおろすために、京都銀行ATMまで。
ちょっと走って、炊飯器のタイマーをセットするのを忘れたのに気付いてとんぼ返り。
北稜高校の裏の道から。
雨なのに、野球部が練習していた。
遠まわりして宝が池へ。
いつもの土曜日なら人でいっぱいだが、雨なので人の気配なし。
ぶっちゃん見当たらず。
自撮りしとこ―。
比叡山が霧でかすんでいる。
コンクリトラックにも人影なし。
せっかくなんで一周走っておいた。
やっと京都銀行ATMへ。7
すっと行けば3km弱だが、だいぶ遠まわりしたので7kmを超えた。
バイト代をおろして、ポケットに入れて帰路へ。
岩倉川沿いの桜は、やっとつぼみがほころんできた。
自宅着、ちょうど10km、1時間08分。
雨の中、よく走りました。
濡れてるついでに、町内めぐり。
ひさしちゃんも、雨に濡れないよう、奥の方にいた。
安定のぷーぷーは、今日も安定。
いいお顔。
ドキンちゃん+2。
雨の日もしのげるいい場所を探せる猫ちゃんたち。
かしこい!
今日も元気な猫ちゃんたちを見て、私も元気になる。
みんなありがとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )