2021年06月11日(金)
後悔なし [雑感]
◎バイト先のカレンダーより
■マウンテンゴリラ
からだがひときわ大きく、背中の毛が銀色のシルバーバックと呼ばれるオスは、群れを率いて森の中のエサを探して行動します。
また、子どもたちと遊ぶことも大好きです。
子どもは食べ物の探し方や巣のつくり方など、生きるために大切な技術を母親から学びます。
-------------------------------------------------------------------------------
ある人がツイッターでつぶやいていた。
◇ ◇ ◇
死ぬ時に皆が後悔する事
本当にやりたい事やらなかった
家族との時間を優先しなかった
友達に会いに行かなかった
健康を二の次にした
仕事に時間をとりすぎた
学びたい事を学ばなかった
人の役に立てなかった
生きた証拠を残せなかった
◇ ◇ ◇
「皆が後悔」は言いすぎやね。
私は今すぐ死んでも後悔はない。
「本当にやりたい事」って、なに? もう十分いろいろなことをさせてもらったし、そもそも、どうしてもしたいこともなかったように思う。(強いて言うなら、ますみちゃんとの結婚。結婚してからいい事ばかり。)
「家族との時間を優先」、できてへん。そんなに家族に必要とされてへんかった。
「友だちに会いに」、「昔ホレてくれた女」に会いたいけどそれはNG。
「健康を二の次に」、そのとおーり。毎日ヨメさんにしかられている。「自分の体の状態をよう考えやー。体をこわすために走っとんのかー。」
「仕事に時間」、仕事らしい仕事をしたことがない。
「学びたい事」、ない!
「人の役」、立つはずがない。
「生きた証拠」、もうええやろ。
書いていてどんどんしんどくなってきた。
「死ぬ時に後悔」ってよく言う人がいるけど、死ぬときって意識朦朧とちゃうん。「後悔」もくそもないと思うんやけどねえ。
マウンテンゴリラから学ぶことは、親から教えてもらった「生きるための大切な技術」を我が子に引き継いでいくことやね。それはちょっとだけできたと思う。
「人を見下さない」、「くさらない」、「がんばらない」。
この3つくらいは子どもらに伝えられたかなあ・・・。
(私の親からは、「がんばれ、がんばれ」とよく言われましたが。)
昨日、ヨメさんが「パンシロン」を買ってきてくれた。「ガストール」が効いたり効かんかったりなもんで。
元々飲んでいる甲状腺癌関係の薬と、緑膿菌感染症関係の薬に胃薬も飲まなあかん。飲み忘れんようにするのに一苦労。
それに左目が痛くて痛くて、眼科に行かんなんと思っていたら、それはなんとかましになってきた。
ところがところが、今朝起きたら右親指の付け根に激痛。全然動かせへん。昨日寝るときには何ともなかったのに。突き指したような痛さ。わけわからん。
バイト先に着いてからヨメさんにラインで聞いてみた。
「リウマチ出てるのかもね。いろいろ免疫系がえらいことになってるのかも」との返事。
一難去ってまた一難。ほんまに、次々と・・・。
今度は、これか?
とても効きそうにない名前の薬なこと。
※ 先月のこのブログのアクセス数が463902。1日平均15000。
昨日1日だけで23919。もうちょいで24000。
カウンター狂いまくってるね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年05月07日(金)
ほしい物 [雑感]
今日もまた体調不良。
これで3日連続。
「また、胃がんとかちゃうやろなー。」
「そうかもね」とヨメさん。「アンタはうれしがって癌になっとるからな。」
「なんでやねん!」
ヨメさんの説によると、緑膿菌感染症に対する抗生剤が、体に必要な菌まで殺してしまっていて体調不良になっているのではないかと。
「あーあ」という感じ。超古い「新ビオフェルミン」を飲んでしんぼう。
夕方、気分転換にお出かけ。
白梅町の「セカンドストリート」へ。
◇ ◇ ◇
今ほしい物が3つある。
1.みーちゃんの誕プレ。
2.ランニング用レインウエア
3.ランニング用バッグ(背負うタイプ)
みーちゃんは、推定2年の野良生活のあとうちに来た。ヨメさんが、生まれたての子猫4ひきと共に保護した。それが去年の5月17日。
誕生日が分からないので、その5月17日を誕生日ということにしている。あと10日やね。
キャットタワーがあったらいいなと思って行ったが、そんなものは一つもなかった。
ついでに言うと、ランニング用レインウエアもバッグも値段が高く、気に入るようなものはなかった。
けっきょく、何も買わずに帰ってきた。
写真ではよう分からんけど、ネット通販で買うしかないか。
今狙ってるのはこれ。
8250円もする。
でも、猫バカやから・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
きくちゃんを抱っこしていると、あたたかい。
心がすごく落ち着く。
きくちゃんも、ちょっとだけ私のことが分かってくれていると思いたい。
「きくちゃん、オッサンのこと好きやったやんなあ。」
みーちゃん、ちゅーるに誘われて大接近。
チューできそうなくらいやね。
でも、まだ手ではなでられません。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
吐き気が続き、全然走る気になれなかった。
しかし、ヤクルトが巨人に逆転勝ちし気分良くなった。
試合終了後の夜9時20分過ぎに、ちょっとだけ走ってみることにした。
こわごわ走り出した。
町内1kmコースを2周して、11分42秒。
たった2kmだったが、まあまあ普通に走れた。
明日は10kmくらい走りたいなあ。
※早く公園の工事を終わらせてほしい。一番困っているのは、うちのきくちゃんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2021年04月23日(金)
ヤクルトファンは京都に一人 [雑感]
◎スポニチアネックス 2021年4月23日 21:21
ヤクルト“得点取り消し”に奮起!代打・川端が決勝打 チーム一丸逆転で3連勝
セ・リーグ ヤクルト6ー4中日 ( 2021年4月23日 神宮 )
ヤクルトは23日、本拠で中日を6―4で下し、引き分けを挟んで3連勝。リクエスト判定による得点取り消しにチームが奮起。山田哲人内野手(28)が2本の本塁打を含む3安打3打点と大暴れ。代打で登場した川端慎吾内野手(33)が決勝点となる右前適時打を放つとベンチで村上宗隆内野手(21)らが大盛り上がり。ベテランから若手までチーム一丸となって勝利をつかんだ。
先発の奥川は初回、1死三塁から福田に中前適時打を浴び先制を許すと4回にも1失点。5回には大島、京田、福田と3連打されさらに2失点。毎回の10安打を浴びるなど5回4失点で降板した。
打線は初回に山田の6号ソロであっさり同点。3回には二走・村上が中日先発・松葉の暴投により三塁から本塁へ一気に突入。ベースカバーに入った松葉とのクロスプレーで判定はセーフとなったが、中日からのリクエストにより判定が覆り得点取り消し。この判定に村上は両手を広げベンチで驚きの表情を見せた。
それでも3点を追いかける5回、1死二、三塁から中村の遊ゴロの間に1点を返すと、続く山田が左中間を破る適時打二塁打。さらに村上が2死二塁から“意地の”中前適時打で同点とした。
4―4の6回には2死三塁から代打・川端が鮮やかな右前適時打。逆転に成功すると7回、再び山田がこの日2本目となる7号ソロで追加点。
リリーフ陣も今野、梅野、近藤と無失点リレー。最後は清水が締め、うれしいプロ初セーブ。2番手の今野には移籍後初白星がついた。
------------------------------------------------------------------------------
ちょっと前まで、京都にはヤクルトファンが3人いた。
私と廉と真樹。
ところが真樹が沖縄に行き、廉は大阪に。
今や、京都でヤクルトファンを堂々と名乗っているのは私一人になった。
だいたいヤクルトファンは、「なんで?」としつこく聞かれるので隠れファンが多いと思う。私も不思議そうにしつこく聞かれた経験がある。
「ファンはファンじゃ、理由なんかあるかい!」と突き放したいところだが、ヤクルトファンの最大の特徴は「お上品」。そういう時は、「はっきりゆうけど、ふにゃふにゃにゃ・・・」と言うしかない。
真樹とは毎年、ヤクルト浦添キャンプに行くのが楽しみ。今年は行けなかったが、去年は金武町であった楽天との練習試合を見に行くことができた。
そこで一番印象に残ったのが、楽天から移籍して来たばかりの今野投手。地方球場なので、ブルペンが目の前。今野投手の投球がすごく威力があるように見えた。石井投手コーチも「こんちゃん、こんちゃん」と頼りにしているふうに見えた。
その今野投手が、今日やっと移籍後初勝利。
「去年の金武町の練習試合から応援してましたよー」と言いたかった。
私が今野投手を高評価していたことを、真樹も覚えているかなあ。
廉とはヤクルトが勝った時限定でライン。
ということは負けが続くと、親子音信不通になる。
このごろ調子いいので、ラインも盛ん。
廉はいつの間にか、私の何倍ものヤクルトファンになっていた。ヤクルトスワローズに関する知識も豊富。
なんたってこのごろ全然走ってないのに、野球のクラブに入ってがんばっているらしい。すごいわ。ヤクルトのおかげかな。
とにかくヤクルトが勝つと、うちの親子関係がよくなる。
そのためにもヤクルトにがんばってもらわな。
あっ、廉の奥さんの彩ちゃんも廉の影響でヤクルトを応援してくれている。真樹友の佳祐君もちょっと応援してくれているみたい。
眞寿美さんは・・・、球場まで行ったらヤクルトを応援してくれる。
でももうきくの世話があるので、二人で球場に行くのは無理なんですよね。
球場近くで二人で食べたたこ焼きの味が忘れられんなあ・・・。
あっ、それはヤクルトとあんまり関係ないか。
今日は24時間バイトだったが、仕事の合間にマイパソコンでダゾーンの中継を見ていた。
球場には行けへんけど、応援してるでー。
がんばってやー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年04月01日(木)
4月1日の誓い [雑感]
今日から新年度。
お正月より今が「1年の初め」という感じがする。
4月1日は「エイブリルフール」。
とは言っても、できるだけウソはつきたくない。結果としてウソになってしまうのは仕方ないとしても。
マラソンも「4月に始まって3月に終わる」という感覚だった。しかしコロナのせいで、それもぐちゃぐちゃになってしまった。
2016年8月に甲状腺腫瘍が見つかってから、私の生活は一変した。
同年10月に「甲状腺低分化癌」の診断。この癌の5年生存率は50%台。今年がその5年目に当たる。
あと半年やから、だいじょうぶそうですね。次は10年生存を目指しましょう。結果としてウソになってしまうのは仕方ないとしても。
年度末に当たる3月に、「武庫川ペアハーフマラソン」に出させてもらった。この大会は、入院中から退院後の楽しみとして励みにしてきた。結果はちょっとふがいなかったけれど、今の私の実力が出せたと思う。誘ってくださった中嶋さんには大感謝。
4月から、また新たな気持ちでがんばりましょう。
まずはトラック5000mをしっかり走る。なんとか21分台を出して一区切りつけたい。
6月23日の沖縄慰霊の日の「一人沖縄平和ラン」は、今年もやる。真樹が沖縄に行ってから初めて、もう9回目になる。今年はどんなコースにしましょうかねえ。
その次は、ドーンと飛んで12月の「沖縄100Kウルトラ」。もう一回ウルトラを完走して、それで「ウルトラ卒業」ということにしたいねえ。
あとは・・・。
「アンタは走ることしか頭にないんかい!」とまた言われそう。
でも、そうして自分を励ましてきてなんとかなってきたんやから。
ますみちゃん、きくちゃん、みーちゃん、役に立たないパオパオやけど、今年度もよろしくお願いしますね。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は三線教室。
「リズム弾き」の曲が多く、頭がついて行かない。2時間の教室が終わるとダダ疲れ。
家に帰るともう夕方。
それでもちょっとだけでも走ろうと、午後5時半にスタートした。
体がめちゃくちゃ重い。
こんな時は足に優しい土の道へ。
すると、アルちゃんに遭遇。
いつもはしっぽブンブンで喜んでくれるのに、今日はちょっとそっけなかった。
京都精華大の構内もちょっと走った。
叡電をまたぐ橋の上からの写真。
もう桜がだいぶ散ってしまった。
元気づけのため、町内へ。
こんな上等系の猫ちゃんもいる。
今日の門番はぷーぷー。
穏やかないいお顔。
この猫ちゃんは?
ヨメさんが動物病院に連れて行った茶トラ(オス)だそうだ。
かわいいお顔やねえ。
これで元気が出るかと思ったが、今日はダメ。
2.7km、21分で打ち切り。
こんな日もあります。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年03月15日(月)
食費がかさむ [雑感]
私のバイトは、寮の管理代行で長時間になる。しかし食事は寮の食事をいただけるので、その点は安上がり。
ただし、この時期だけは寮の食事がない。つまり、私らバイトは食事を自分で調達してこなければならない。
今日は9時から5時まで。お昼ごはんは自分で調達。
すぐ近くにコンビニがあるので、カレーとパンとお茶を買ってきた。3点で838円。これは痛い。
今日はこれで済んだが、明日はいつも通りの6時半から23時半までの17時間バイト。朝昼晩の3食を自分で調達しなければならない。これは困った。
普通に考えれば、3食で2000円を超える。そこを何とか1500円以下におさえられんもんやろか。
ああ、困った困った。
今日の晩ごはんは「なんにもない」と言っていた。
それでもヨメさんは、家にあるものをうまく使っておいしい晩ごはんを作ってくれる。
たぶん、500円とかの安上がりで。
晩ごはんが500円やのに、昼ごはんに800円以上使ってたらあかん。
4月まで食堂は休みなので、安上がりになる方法を考えなあかんなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
家に帰ってきたのが午後5時半くらい。
そこから走るとなると、少しだけになる。
今日は3kmだけ。
コブシの花がだいぶ開いてきた。
緑の小屋往復5km、18分47秒。
また町内猫パトロールに行ったが、今日は「逃げ猫」ばかりで写真は撮れなかった。2ひきとも黒猫だったが、黒猫は用心深いのかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年03月10日(水)
最下位決定戦? [雑感]
◎スポニチアネックス3/10(水) 5:30配信
ヤクルト完敗…わずか3安打 貧打に高津監督「積極性がない」
◇オープン戦 ヤクルト1−4オリックス(2021年3月9日 京セラD)
ヤクルトはわずか3安打で完敗。西浦のソロによる1点のみで、6回以降は無安打に終わり、高津監督は「全然打てない。このままだったら去年と全く一緒で何も変わっていない。積極性がない。意識から技術から全て変えていかないといけない」と厳しい言葉を並べた。
3日の巨人とのオープン戦の8回を最後に37イニング連続で適時打が出ていない。最近4試合で奪った得点はわずか3。4番・村上も4打席連続三振に1失策で連続試合安打は9でストップした。
-------------------------------------------------------------------------------
昨日、久しぶりのリアルプロ野球観戦。
(今年は沖縄・浦添キャンプにも行けなかったし。)
15時18分、京都精華大前から叡電。出町柳から京阪で京橋。京橋からJR環状線で大正に着いたのはちょうど17時。交通費は全部で1020円。
コンビニでパンとコーヒー牛乳を買って(700円)、京セラドーム大阪へ。
前を流れる川は尻無川というらしい。
きれいな夕陽を見ながら、10分ほど歩くと目の前にドーム。
入場口に向かったら、「阪神電車の駅前で検温を受けてください」と追い返された。
検温が終わって再び入場口へ。もう、試合開始まで30分もなかった。
今日は廉からもらった「村上君トレーナーと高津監督マスク」をして。
ヤクルトファンにたくさん会ったが、このトレーナーもマスクも一人もいなかったように思う。
リアル野球観戦では、できるだけ早く入場するほうがいい。それは、試合間の練習が見られるから。
ある意味、それは試合よりおもしろいかもしれない。全選手が見られるし、すべての動きがきれい。
特に私が好きなのが、内野のボール回し。あれはずっと見ていても飽きない。ついでにゆうと、内野のボール回しはオリックスよりヤクルトの方がずっときれいだった。
この試合前の練習の写真を家族ラインで送ると、廉から「昨年の最下位決戦」とかえってきた。
「なんちゅうゲンの悪いことゆうねん!」とかえしたが、実際は「2年連続最下位同士の暗黒裏日本シリーズ」と言ったほうがいいのかも。
コンビニで買ったパンとコーヒー牛乳で腹ごしらえ。
ビール売りも回っておられたが、750円だったのでしんぼうしといた。
体調不良復帰から復帰した山田哲人、三振。
絶好調と言われていた村上も、三振。
ヤクルトファンがわいたのは、西浦のソロホームランのときだけ。
さびしー。
しかし、こんなにヤクルトファンがいるのは観戦に来て初めて。一塁側のオリックスファンより多いのではないかと思うくらいだった。
「さすが、2年連続最下位同士の試合やねえ」という試合だった。
まっ、ミスの連続と言うか・・・。
早くても帰るのは9時半かなと思っていたが、試合終了が8時47分くらい。
早く帰れるけど、あんまりうれしくはない。
2018年は廣岡選手、2019年は雄平選手、2020年はエスコバー選手を応援していた。
しかし、廣岡選手は巨人にトレード、雄平選手は二軍、エスコバー選手は退団。今年はだれを応援しましょうかねえ。
大好きな高津監督が、投手に復帰って無理ですかねえ。
帰りも同じルートで。
9時くらいにJR大正駅から乗り、京阪、叡電と乗り継いで、家に着いたのは10時50分くらい。京橋から枚方市までは混みごみですわれなかったけど、着くのが12時前になるかと思っていたのでその点は楽だった。
9月に「巨人対ヤクルト」が京セラドーム大阪で行われる。ヨメさんといっしょに見に行きたいけど、きくちゃんの世話があるから無理やねえ。2年前、ドームの近くで試合前に二人で食べた「たこ焼き・から揚げ・コロッケ・ビール」の味が忘れられん。歩道の植え込みに座って食べたんやけど、ほんまにうまかった。
またいつか行けたらいいのにね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】