2019年08月29日(木)
三線絃交換と散髪 [雑用]
今日は三線教室。
教室は2時間なのだが、今日はその中間で絃の交換実習。「長く使っている絃は、切れる前に交換しよう」ということで。
三線なので絃は三本。太い方から、ウージル、ナカジル、ミージル。
ミージルが一番切れやすく、私のミージルもだいぶ前に張りすぎて切れた。その時は先生に交換してもらった。
もう三線を始めて2年になるのに、あとの2本はそのまま。いかに練習していないかということ。
今日私は、ウージルとナカジルを交換。先生のお手本を見せてもらった後、自分でやってみるとすぐにできた。
周りを見ると、女性5名は悪戦苦闘。ああでもないこうでもないと言いながら、作業は進まず。みなさん先生に手伝ってもらっておられた。
「藤井さん、バッチリできてます」と先生に褒めていただいた。
三線の技術は6名中最低だが、どこか褒めてもらえるところがあるもんですね。これに気をよくして、演奏技術も磨いていきましょう。
おとといできなかった散髪へ。
三線教室のあるイオン京都五条の中にも、「千円散髪」ことQBハウスがある。
あー、サッパリ!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年08月19日(月)
なすと豚肉のみそ炒め [雑用]
今日は、ヨメさんが町内会の役員会。
「晩ごはんは適当に食べてください」とメールあり。
「ぎょうざでも買うてきて、焼くかー」と思っていたら、ヨメさんから指令が。
「豚バラとなすびがあるし、みそ炒めしー。」
「ああめんどくさ」と思ったが、ヨメさんの言う通りにせんとえらいことになる。
ネットで探すと、「DELISH KITCEN」というところにくわしく作り方が書いてあった。
◇ ◇ ◇
ご飯と相性抜群!
疲れが溜まっているときはお肉を食べましょう! にんにくの香りとみそ味でご飯がすすむ♪ 煮ることでなすが柔らかくなります!
◇ ◇ ◇
ニンニクないけどなんとかなるやろう。
調味料は、ほぼ書いてある通りに出来た。
あとは炒めたらええんやね。
短時間で出来上がり。
ちょっとからかったけど、まあまあかな。
きょうのおつゆは、昨日三瓶で買った「最中海藻スープ」。うちのテントのおとなりのテントが大田市商工会さんで、お土産物を販売されていたので、ヨメさんに頼んで買ってもらった。これはおいしかった。
賞味期限を一週間過ぎた納豆の糸ひきはすごかった。
一人で食べたらあっという間。
ヨメさんが帰って来て、パオパオ特製「みそ炒め」を食べてくれた。
まあまあやったらしい。
いくらほめてもらっても、やっぱり作るのはめんどくさいなあ。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年08月01日(木)
草刈りと墓そうじ [雑用]
「いなかの家の前に立つハゲ男」、それは私です。
今日は、いなかの家の周りの草刈りと墓そうじ。
家の周りは草ボーボー。
「これくらい髪の毛があったらなあ」とつくづく思う。
-------------------------------------------------------------------------------
ヨメさんときくを店に送って、私はいなかへ。
いなかの家に着いたのは10時45分くらい。
まず一番に布団干し。
私の部屋の布団は2階に干し、それ以外は家の前の柵に並べた。
それから兄の家に行き、草刈り機や長靴、墓そうじの道具一式を借りてきた。
新しい草刈り機は、安全装置のレバーを握ったままで使うタイプ。そのレバーを離すとすぐに止まる。でもこれがしんどかった。
燃料満タンで1時間くらいと聞いていたが、実際は1時間半連続運転。この間ずっと右手はレバーを握りっぱなし。肩こりますがなー。
橋から玄関前まではきれいさっぱり。
ここでお昼休けい。
家から持って来たワンタンメンを・・・、と思って水を出したら薄茶色。そら、去年の12月に凍結防止で水を止めてから一度も出していない。水道管サビサビなんやろうね。
だいぶ水を出しっぱなしにしていたら、やっと透明になった。でも肉眼で透明に見えただけで、サビはだいぶ入ってるんでしょうね。
食べ終わって長時間休けい。
家の前が日陰になってきたので、ふとん取入れ。ずっと晴れていたわけではないが、それでも4時間ほど干せたのでふんわりとはなったと思う。
そのあと、燃料をもらいに行って第2弾。
廉がバーベキューをしたいというので、家の南側の草も刈っておいた。
今年はハチの巣がありそうなところは残しておいたので、ハチには刺されなかった。その代わりにアブがブンブン。これもかまれると痛くて腫れる。
第2弾の燃料はまだ余っていたが、適当なところで切り上げた。アブにかまれたらかなんし。
5時前からお墓へ。
墓の周りの木が大きくなっているので、ここは涼しい。
水くみ場を確認すると、今年は干上がっていた。
これでは一番大事な墓石磨きができん。
だいぶ離れたところまで水を汲みに行かなしゃーない。
草はほとんど生えておらず、風で飛んできた枝や杉葉を拾うのが主。
崖が崩れているが、これは私一人の力ではどうしようもない。墓参りに来て、「ズルッ」と落ちひんかったらええんやけど・・・。
いつもは下の水くみ場へ何回も往復するのだが、今年はバケツ1杯の水だけで墓石磨き。あんまりきれいになってへんけど、すみません。
小学生の時から墓そうじをしているので、もう50年以上。たぶん途中1、2回は抜けている。残念やわー。「わしゃー、墓そうじを連続50年!」とか言っていばれたのになあ。
墓そうじをしていたのは30分くらいなのだが、あちこち「ぶと」に刺された。手は仕方ないとしても、長ズボンをはいていたのに足も刺された。まあ、私はそんなに腫れないのでだいじょうぶだけれど。
道具を返す前に、鎌で刈り残しのところをチョイチョイと。
これでだいぶきれいになったねえ。
帰りは全然車にも出会わず、家まで25分もかからなかった。
ごはんだけ焚いて、店にお迎え。きくは丸一日かしこうしていたらしい。
今日は平日だが、よく働いたのでビールを飲んだ。
コンビニで買った「栗原さんのパンナコッタ」(151円)、うまかったー。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日きくは一日中クーラーの効いたところにいたせいか、いつもより元気だった。
グイグイと狭いところも攻めていく。
階段もスタスタ。
やっぱり、高齢犬にはクーラーですかね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年07月15日(月)
48時間勤務 [雑用]
7月14日(日)の朝7時から16日(火)の朝7時まで、寮2の管理代行。
初の48時間連続勤務。
この間、管理人室から出られないのがつらい。ほとんどイスに座ったままなので、体のあちこちが痛くなる。
その点を考慮してくださったのか、今回は昼間だけサブの方を付けてくださった。
着替えが足りなくなったこともあり、お昼過ぎから2時間ほど家に帰らせてもらった。
家に入ると、きくちゃん爆睡。
お腹とかをさすっても、まったく気づかなかった。
無理やり起こして、「おばちゃんとこ、いこか。」
きくは寝ぼけていて、なんのこっちゃらよく分からなかったみたい。
歩いては止まり、またちょっと歩いては止まり。
店までは700mほどなのだが、なかな進まなかった。
店に着いたら、「おばちゃん、いない!」
「おばちゃんをさがせー!」
おばちゃんは、鍼灸の施術室のお掃除中でした。
きくとパオパオが予期せぬ時に現れて、ちょっとは喜んでくれたかな。
シェパードに見えるきくの写真。
もういっちょう!
どうや、これ。
シェパードにしか見えん。
おばちゃんにおやつをもらって、さあ帰りましょか。
帰りは行きしよりもっと時間がかかりましたわ。
だんだん歩くのがイヤになってきたんかなあ。
まさか、家に帰ってきくちゃんとお散歩ができるとは思わんかったなあ。パオパオはうれしかったで―。
きくは、ちょっとは喜んでくれたんか知らん。
家に帰ったら、さっそく「ガ―ガー」と寝ているきくちゃんでした。
----------------------------------------------------------------------------------

つい今見た「過ぎるTV」の「大阪ベータバンク」によると、モテるおじさんとモテないおじさんの違いの1位は「清潔感」やそうです。
きいつけな!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年06月05日(水)
バイト先の人間関係 [雑用]
今日いつもの水曜バイト先に行くと、料理長さんが「おみやげあるしー」と。
よく雑談する相手ではあるが、おみやげを渡したりもらったりする仲ではない。
「ほんまかなあ」という気持ちもちょっとありーので管理人室へ行くと、そこに置いてあったのは「ピッコロ・チキンカリー」。疑った自分が恥ずかしくなった。
5月15日(水)の、私とSさん(料理長)の話。
パ「来週の水曜はKさんに代わってもらいます。」
S「なんでー。」
パ「ヨメさんと甲子園行って、ヤクルトの応援してきますねん。ヨメさんは水曜が休みやから、水曜しか行けへんし―。」
S「そらええなあ。」
パ「Sさん、大阪くわしいじゃないですか。甲子園行く前に、梅田でなんか食べてから行こうと思ってるんですわ。どっかおいしいとこありませんか。」
S「梅田なあ・・・。あっ、『ピッコロ』のカリーうまいで。」
パ「カリー?」
S「そう、カリー。それもチキンカリーにしいや。クッソうまいし。」
パ「分かりました。ヨメさんカレー好きやし、喜びますわ。」
ところが5月22日(水)には、梅田で見たい映画が見つからなかった。それで十三で降りて、私は第七芸術劇場へ。ヨメさんは十三駅前商店街をブラブラ。そしてそのあとお好み焼き屋さんへ。
その話を正直にSさんに言っておいた。
「次に梅田に行くときには、絶対に『ピッコロ』行きますしー」と。
そして、今日このサプライズ。
ふだん雑談しかしない関係でも、話をしっかり聞いて、気にしてくれてはるんですね。しみじみ・・・。
寮長・寮母さんは細かいことは言われない人で、気持ちよく働かせてもらっている。もう一人の代行さんとも、勤務日を融通しあったりできて良好な関係を保っている。
食堂のパートのおばちゃんたちは、「藤井さん、藤井さん」とよく頼って来てくださるし、お掃除のおばちゃんは毎週コーヒーをおごってくださっている。
63のジジイのバイト先としては、「恵まれすぎている」のかも。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日のバイト帰りの深夜散歩は、叡電・二軒茶屋駅へ。
いつもの自撮りをしていたら、ちょうど電車が入ってきた。(最終かな?)
「きくちゃん、前向かなー。」
うまいこといかんもんですねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年04月03日(水)
4月に0℃、雪・・・ [雑用]
昨日の夜は、きく争奪戦。
ヨメさんが「きくちゃん、いっしょに寝よう」と言って自分の部屋に連れ込んだ。ところが、きくはヨメさんの部屋を抜け出し、向かいの私の部屋のふとんの中へ。
「きくちゃんは、やっぱりオッサンが好きなんやなあ。明日5時半くらいに起きんなんけど、いっしょに寝るか。」
ヨメさんはすねたけど、きくは納得。
ところが、私の枕もとで「ぺちゃぺちゃぺちゃ・・・。」
「きくが枕ねぶって、寝られへんがなー。」
ということで、きくは下の部屋に返品。
きくと寝たら暖かかったのに、夜中はけっこう寒くて目が覚めた。
朝起きると、なぜか外が白い。
まさかと思って窓を開けると、雪が積もっていた。
「4月3日やというのに・・・。」
カメラを取りに下りて、2階の窓からの景色を撮っておいた。
着替える間ストーブをつけていたら、その音を聞きつけて、きくちゃん登場。
出かける前にきくちゃんのかわいい顔が見られて、よかったわー。
「さあ、行こか」と思ったら、車のフロントガラスがガリガリ。
真冬でもここまではならへんかったのに。
車のエンジンをかけると、車外温度計は0℃だった。
急いで水をかけて、ガリガリガリ。
なんとか前が見えるようになった。
「早う、行かな!」
西賀茂の「舟形」も真っ白。
雲ケ畑方面も真っ白。
4月だというのにブルブル震えながら、17時間バイトに向かうパオパオでした。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日も、帰ってからの深夜お散歩。
家から外に出ると、「シャキン!」とする寒さ。
このごろきくは散歩中によくつまづくのだが、今日はしっかり歩いていた。
きくも「シャキン!」としてたんでしょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】