2025年01月31日(金)
第181回勝手に国労応援ラン [ランニング]
1月末日。少しでも走らなくては。
ますみ大先生のおかげで、右腰の痛みはずいぶんよくなった。ただし、先週水曜の「二条城ラン」以来まともには走っていない。ちゃんと走れるんか知らん。
午後3時過ぎ、「いらんちゃ 米軍基地!」のジャンバーを着てスタート。修学院まで行きましょう。
今日もシューズはアディゼロプロ。
まだあちこち痛みが出そうなので、キロ6分から6分半ペースで行きましょう。
いつも通りバス通りを東へ。
パラパラ雨が降っていたのだが、比叡山を見るとまだまだ降るように思えた。
地下鉄・国際会館駅前で約2.6km。
ここからさらに東へ。
松ヶ崎橋到着。
ここまではいいペースで走れていた。
松ヶ崎橋の南側。
横断歩道を渡って左折。
叡電・修学院駅到着。
いつもはここで5kmになるのだが、ちょっと近道したので4.8km。
ちょうど「ひえい」が駅に入ってきた。
「ラッキー!」
修学院駅の少し先で5km、32分44秒。
だいたいロ6分半ペース。
帰りはゆるやかな上り。
腰はあまり気にならなかったが、左アキレス腱が痛み出してきた。
10kmくらいなら何とかなるが、それ以上はどうかなあと心配になる。
叡電の跨線橋を迂回して、ゆっくりと北上。
いつの間にかキロ7分を超えていた。
花園橋から比叡山をバックに走る叡電を撮るチャンスが2回続いたのに、2回とも失敗。残念!
地下鉄・国際会館手前で7km。
この1kmは6分半に戻せた。
北稜高校から西を眺めると、ちょうど夕日が沈むところ。
自宅到着9.9km、1時間06分。
つづけて10km走れたのはよかったが、左アキレス腱が限界。
どうしましょうかねえ。
帽子と手袋は、走ってしばらくすると暑くてジャンバーのポケットへ。
来週の西表島の気候はどうでしょうねえ。
2年前は28℃になって汗だくだく。去年は復路がすごい向かい風。さて、今年は?
というか、そんな心配より体調上向くように努力せよってことですね。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 8 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6716
コメント
じっくり調べてみます。
だいぶ先になりそうですが、必ず行こうと思っています。
そのときはよろしくお願いいたします。
自分がだいたい参加する佐賀の大会は下記です。
10月 小城市芦刈ムツゴロウロードレース 10km
11月 富士しゃくなげ湖ロードレース ハーフ
12月 きやまロードレース 10km
1月 伊万里ハーフマラソン ハーフ
2月 鹿島祐徳ロードレース ハーフ
3月 歌垣の郷ロードレース 10km
3月 さが桜マラソン フル
自分の場合、10月にシーズンインで3月の桜マラソン大会で終了です。
この大会が自分にとってメインレースなので、そこでピークに持って行ける様に練習しています。
佐賀に来て頂けたら嬉しいですね。
大串さんが出られる佐賀のマラソン大会は?
スケジュールが合えば、一度は佐賀の大会に行ってみたいです。
あっ、大昔に佐賀のトラックを走ったことがありました。唐津の大会でした。
村上はじめ昨年の一軍だった多くのメンバーが2軍スタートするのは、ちょっと心配でもあり、それだけ若手が期待さてるのかなと思ったりしています。
自分は西表島に2泊、浦添に1泊の予定です。
いつかスワローズ談義したいですね。
大串さん、そうでしたか。
私たちは大会前日は石垣泊まり。大会当日はまた石垣に戻り1泊。翌朝那覇に渡り、午後浦添球場へ。その日の夜は、娘が11年住んでいた名護の近くのホテルに1泊。その翌日(10日)に那覇から神戸空港へ。
浦添球場でお会いできなくて残念です。
私の友だちはほぼ阪神ファンなので、おもしろくないです。全然話が合わなくて。
私の一押し「はせちゅう」が一軍なので楽しみです。娘一押しの内山君が二軍なのが残念ですが。
またそんなお話ができる機会があればいいんですが・・・。
佐賀の大会に走りに行きましょうかねえ。
自分は、ふれあいパーティーにも参加するので、翌日は移動で2/10にキャンプを見に行く予定です。若手の成長と新外国人投手2人がキーになると思うので、しっかり見て来たいと思います。
大串さん、コメントありがとうございます。
「やまねこ優勝」一本に絞って練習すべきでした。ウルトラは卒業したとはいえ、800mトラックからフルマラソンまで手を広げすぎでした。あちこち痛めるのも当然の結果でした。
今年の「やまねこ」は、娘が10kmに出ます。私が23kmで優勝できたら、娘にいいところを見せられたのですが・・・。
でも今年1年は、60代最後の年になるのでなきごと言わずにがんばります。大串さんは、私の前の大きな壁でいてください。
私たちも大会翌日にヤクルトキャンプを見にいきます。去年は浦添の少年野球の子たちを招いて、野球教室をされていました。今年も同じような内容かもしれません。
浦添でもお会いできるといいですね。
大串です。
いつもブログ楽しく拝見しています。 もうすぐヤマネコマラソンですね。 また一緒に走れるのを楽しみにしていますが、体調が万全ではないご様子なのであまり無理しないで下さいね。
お互い楽しんで走りましょう。
それから大会後、浦添市のスワローズキャンプにも行くのも楽しみです。