2018年02月13日(火)
お見舞いお礼申し上げます [病院]
 順番逆ですけど、今日の夕方6時前にお見舞いに来てくださった山下けいきさん。
 私の友だちの中の唯一の政治家(茨木市議会議員)です。
 (このブログのリンク集の「お元気ですか」をご覧ください→)
 と言っても政治的なつながりではなく、「ランナーズ9の会」を通じて知り合ったんですけど。
 「山下さんは、ボクのブログにバンバン写真とか載せてもいいですよね。」
 「はい、だいじょうぶですよ。」
 せっかく載せるのなら、持って来てくださった「日本国憲法」のパンフレットとともに。そうそう、「平和・憲法九条」アピールという一点で二人はつながっています。
 昨日まで順調に回復していたのに、今日朝起きたら頭がぼー。トイレに行くにも、ちょっとフラフラ。なんかおかしい。
 こんな時は、小さな声も頭に突き刺さって痛い。病室を出て南側が見える廊下の突き当たりにイスがあったので、そこに座ってしばらく休んでいた。
 朝食を見て、さらに元気がなくなった。
 「昨日とまったくいっしょやん!」(おもゆと具なしみそ汁。)
 ということは昼も夜もまた汁攻めかー、とほほ。
 昨日あんなに体にしみておいしかったみそ汁が、今日も同じものなのにつらく感じた。
 ヨメさんから「今日は行かないつもり」というメール。特に用はないので、「明日靴下持って来て」と返信。それにちょっとしんどいことも付け加えた。
 「なんでも看護師さんにいい。」
 「しんどくてうまくしゃべれません。」
 そんなやり取りのあと、ヨメさんが予定外の病院に駆けつけてくれた。来ないはずだったのでびっくりした。そして、足のマッサージなどをしてくれた。これでだいぶ楽になった。
 ちょうどその時、千尋さんからメール。
 「お見舞いに行って、顔が見たい」と。なんてありがたい。でも私の体調がすぐれなかったので、お気持ちだけいただいておくことにした。その言葉だけで十分お見舞いになってますって。
 ヨメさんがいつも言っている。
 「アンタみたいなもんと、よう仲良くしてくれてはるもんやなあ。わけわからんわ。」
 実は私自身も、その理由がよく分かってないんですが・・・。
 昼!
 出た! 
 明らかに今までとちがう。
 やったー!
 形あるもんがいっぱい!
 鶏肉と豆腐の炊いたんと海藻か?
 おもゆじゃなくて、五分がゆ!
 久しぶりの「噛む」感触。
 これで力がわいてきましたがなー。(ただ腹が減ってただけか?)
 だいぶ元気が出てきて、ベッドで本を読んでいると、「こんにちはー」とお見舞い客。
 「えっ!」とビックリ。まさかまさかの若いおねえさん(匿名希望)。
 まあ、仮にNさんにしときましょか。そのNさんとは私のブログのアクセス数が話題になった。
 「全世界の人が見てるんですもんねえ。」
 「ヨメさんはカウンターが狂ってるゆうんやけど、先月はアクセス数22万超えました。1日平均7000超えです。確かにそそこまではないなあと思いますよねえ。」
 「いえいえ、分かりませんよ。京都走ろう会だけでも30人は見てられますから。」
 「そうかなあ。」
 Nさんは「ブログにアップしてはいけない」と念押しして差し入れを持って来てくださった。だいじょうぶですよ〜ん。私は、悪魔の誘惑には絶対乗らないタイプですから。ちゃんと医師の指示を守って、「麻薬」には手を出しませんから。
 でも、沖縄の黒糖アメとあまざけって、センス良すぎる。退院した日の楽しみに取っておこう。
 Nさん、楽しい時間をありがとうございました。また私が元気になったら、競って走ってくださいね。
 Nさんが帰られた少しあと、今度はまさかまさかの山下けいきさん。
 今日はどうなってるんやろうと、不思議な気持ちになった。昨日の「愛人登場!」の記事がよかったんかなあと思ったりして。
 山下さんはかなり長くいてくださって、いろいろな話をすることができた。
 私は、このごろ憲法9条よりも24条に危機感を感じていることと、名護市長選の意外な結果についてお話させてもらった。
 山下さんはすごく物知りで、私らのような政治にかすっていないような者にも何でも分かりやすく説明してくださる。私にとっても本当に貴重な存在です。
 「ついでがあったので」とおっしゃっていましたが、本当にお見舞いありがとうございました。
 夕食は、鮭とサツマイモ煮と海藻?(この海藻ぽいのがいつも分からん。)
 お腹に入っていく感じが分かり、さらにパワーアップ。
 しかし、朝晩のアップルジュースはなんとかならんのかあー。
 あらためまして、千尋さん、Nさん、山下さん、今日はお見舞いありがとうございました。お返しはようしませんので、またこのブログを見て笑ってください。
 「はやく元気になるぞー!」 
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=4035









 ページのトップへ
 ページのトップへ



