2008年10月01日(水)
中学校文化祭・韓国舞踊鑑賞 [学校]
文化祭2日目のメインは、舞台鑑賞。
今年は、韓国舞踊の鑑賞だ
保護者の鑑賞については何のお知らせもなかったが、せっかくの機会なので見に行こう。
今日は10月1日。月に一度の映画ファンデー(1000円均一)なので、映画に行こうと思っていた。
しかし、昨日は真樹と音楽コンクールの話で盛り上がった。
けっきょく、真樹のクラスは銀賞だった。ほかのクラスの評価も、私と真樹は似ていた。
やっぱり共通の話題ができるとうれしい。映画より学校。学校へGO!
学校に着くと、ほとんど保護者の姿がなかった。特にお父さんは、私一人かな。
体育館に入ろうとしたが、子どもたちが席に着き落ち着くまでかなり時間がかかった。
また先生がどなっておられる。「背の高いほうから、すわっていかんかー。」こんなこと、毎日ですか
音楽のM先生が、今日の鑑賞どころを説明されている時、突然後ろのほうで「ジャーン」という大きな音。
「びっ、びっくりするやんか!」
でも、この入り方はすごく効果的です。
子どもたちも、何が始まるのかという感じで、興味深く見ていた。
韓国舞踊のリズムは、古いものであるはずなのに古くない。これは、今の中学生にも受け入れられるリズムだ。
躍動感があり、自分もその中に自然と取り入れられるような、そんなふしぎな感覚だ。
五つの太鼓を叩く、これなんてゆったのかなー、忘れた。
これはすごかった。体がやわらかい。アクロバット太鼓といってもいいくらい。
音楽+パフォーマンス。見ていて、全然あきない。中学生たちは、見ていてどうなんやろう。私が見る限り、しっかり見ているような気がするが・・・。
日本にも、こんなんありましたよね。
司会進行をされている○○さんの話。
「私たちは大阪から来ました。全国いろいろなところに行かせてもらっていますが、この中学校には初めて来させてもらいました。
韓国と日本、すごく似たところもありますし、真逆なところもあります。それぞれの文化を理解し、お互いに刺激し合って新しい文化を創っていきましょう。」
その時、後ろの出入り口から、豪華絢爛な衣装の男性と女性が。
「李王朝の王様とお妃様が入場です。」
最初は、てっきり舞踊団のメンバーが扮装しているものだと思っていた。しかし、会場がザワザワザワ。
実は、お二人ともこの学校の先生でした。王様は社会科のS先生、お妃様は家庭科のA先生でした。お二人とも、衣装がすごく似合っておられました。
特に、お妃役のA先生はバツグン。
「この衣装を着られてどうですか?」と聞かれ、
「○○○の上がちょっと締め付けられて、痛いです。」
吹き出してしまいました。(さて、この○○○とは何でしょう。)
こんなふうに子どもたちが興味を持ちそうな趣向がこらしてあり、感心した。互いの民族の衣装を着てみることも大事なことなのかも。
次は打楽器のカルテット。これがまたすばらしい。
男性二人女性二人だったのだが、この男性二人は韓国から来られたそうだ。右から二人目は韓国芸術大学の教授、そのとなりはまだ高校1年生。自分たちと歳のちがわない若者がこうして活躍している姿を見て、中学生たちはどう思っただろう。
この打楽器の躍動感あるリズムは、若い人たちにすんなり受け入れられそうだ。
後ろの方でお一人だけ、リズムに合わせて体を動かしている先生がおられた。どうせなら、いっしょに楽しまなくては損!
一番最初に音楽のM先生も言っておられた。
「手拍子をしたり、体を動かしたりして、いっしょに楽しんでください。ただし、まわりの人の迷惑にならないように気をつけて。」
次は、立って踊りながら太鼓をたたく人たち。
これは沖縄のエイサーにそっくり。でもよく聞いていると、韓国は陰、沖縄は陽というような感じもする。
服装についても同じで、似てはいるのだが沖縄の方がよっぽどハデ。韓国は何かにつけ控えめな印象。
しかし、この打楽器の迫力はハンパなものではない。聞く者の胸の奥まで響き渡る。
このあと、実際に太鼓をたたかせてもらう時間に。
中学生6人(男子1、女子5)が舞台に上がった。
「太鼓のうしろにすわってください。できれば、あぐらをかいてください。」
それは無茶やろと思って見ていたが、何とみんなあぐら。中3女子は全員ミニスカートなのに、ようやります。
(ちなみに正座は、韓国では、刑務所に入った人だけがするすわり方だそうです。)
最後は、マダン。
「広場」という意味だそうです。(沖縄でいう「サンシキ」ですかね。)
前の方の床に座っている子たちが横に移動し、マダンのできあがり。中学生のすぐ目の前で、歌い踊る様子を見ることができました。私も、あの輪の中に入りたかったな。
途中で、皿回しのようなものが登場。何人かの子どもたちがそれに参加させてもらっていました。
気がつけば演奏も、先ほどの悲しげな音色ではなく、お祭りを祝うような楽しい音楽になっていた。
端の方では、ずっと司会進行をしておられた○○さんがラッパ(?)を吹いておられる。
みんな総出で、にぎやかに。ジャんジャカジャンジャン、パーパパパー。
私は、最後の最後まであきることなく見させていただきました。本当にこんなめったに見られない舞踊を見に来ないなんて、もったいない。
でも、初めから保護者席は用意してなく、ずっと立ち見でした。先生方も、1時間半立ちっぱなし。ああもったいない。みんなでもっとゆっくり楽しめたら、もっとよかったのに。
一番最後に、司会進行役の○○さんのあいさつがありました。
「いろいろと余計な事を言ってしまったかもしれませんが、お互いに理解し合い、素晴らしい文化を築いて行けるようにがんばりましよう。」
いろいろなところに気づかっておられる。さっきの話の中で、「差別や偏見のない世界をめざしましょう」と言われたことを気にしておられるのかもしれない。
私が聞いていた限りでは、さっきのその話の内容はたいへんわかりやすくいいお話だった。「まず、お互いを知ることから始めよう」という感じで、未来に展望が開けるようなそんな気持ちになった。
それでも、言葉のある一部分を取り出し、それにいちゃもんをつける人がいるのかもしれない。と言うか、たぶん今までそういう経験を何度もされてきたのだろう。
「もう、いいかげんにしなさい!」といちゃもん軍団に言いたい。
そういう意味でも、保護者の参加が極端に少なかったのは残念だ(たぶん、10人以下)。中学生よりは確実に頭がかたくなっているであろう私たちの世代こそ、何でも見に行かなくては。
本当にいいものを見せていただきました。ありがとうございました。(娘との話題がふえてよかった。)
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=235
コメント
子離れられへん仲間のM見さん、「これもトレーニング」、「あれもトレーニング」、「なにー、こんなことまでトレーニングかい!?」という毎日ですね。
うちの娘は、ヨメさんが私にきつい分、少し同情的で、時々天使に見えることもあります。(ちょっと豆タンク系の天使ですが・・・。)
私の勝手な希望ですが、ぜひ「子離れトレーニング・地獄篇」の公開を! (パオパオだよりには、けっこう「毒嫁・地獄篇」も入っていると思うのですが・・・。まだ、ゆるいかなあ。)
『キャロットさん』で、マラソングッズ販売のお手伝いをしていた『まきちゃん』
小さかったのに、成長しましたね・・・。
女の子は、華やかでうらやましい〜〜〜。
これから、もっと綺麗で可愛くなるし、『子離れトレーニング』が多分私よりも苦手そうなパオパオさん、楽しみでもあり心配でもありますね。
M見ちゃんの『子離れトレーニング』のブログでは、良いことしか書けないですが、実生活は・・・。
親心、子知らず!!!!!
『くそ!ぼけ!かす!』なんて思うこと多々ありますわ〜〜〜!でも、寝顔を見ていると、小さい頃のま〜んま・・・。怒っていた気持ちが
「ナンやったんやろ???」
なんて思えるのは、親になれた醍醐味でしょうか???
今日も、息子の部屋の掃除をしていたら・・・
ドラえもんに出てくる『のびた君』みたいな点数の、前期テスト解答用紙が出てきて・・・今、怒りマメでございまする〜〜〜!これもトレーニングですかね・・。
つらい!