2025年09月01日(月)
リラックス走 [ランニング]
昨日はかなりがんばったので、今日はリラックスを心がけて走る。
ゆっくりジョグとちょこっとハードル練習かな。
町内ジョグで、ドキンちゃんと古ミケちゃん発見。上と下、初めてやね。
(注)もうちょっと、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月31日(日)
第24回京都市民総体 [私の陸上競技]
西京極のジョギングコースでアッブしているとき、「こんにちはー」と声をかけてくださる女性あり。最近競技会でよくお会いする高橋佑子さん。「京都キャロット」の古くからのお客様らしいのだが、最近まで私はよく知らなかった。
陸上競技会はマラソン大会とちがって参加者がかなり少なく、なじみになる人が多い。高橋さんともよく一緒になり、ごあいさつさせていただくようになった。そういった交流が、競技会参加の楽しみでもある。
ご自分の3000mを走り終えられた高橋さんが、私の「激走写真」を撮ってくださった。貴重な写真、ありがとうございます。
レースは想定していたよりかなり暑かった。今年一番の暑さと言ってもいいくらいかも。
3000m14分切りが目標で、それが達成できる練習をしてきたつもり。
しかし、結果は14分09秒。
甘くはなかった。
-----------------------------------------------------------------------------------
第1コール(招集)が9時30分〜9時50分。
そんなに早くないので、時間的にはかなり余裕があった。
受付だけして、サブトラへ。
その周囲をジョグしているときに高橋佑子さんに遭遇。軽くごあいさつさせてもらっただけだが、やる気出ますねー。
シューズを靴底20mm以下に履き替え。
サブトラでは、400、400、1000。
1分56秒、1分46秒、4分35秒。
1000mは4分35秒で走りたいと思っていたので、思い通り。
4分35秒、4分40秒、4分45秒で3000m14分で行きたいなあ。
招集所で「キャロットさん」と声をかけられた。
「覚えておられないと思いますが・・・。」
「いや、覚えてますよ。」(ただ、お名前が出てこない。)
◇ ◇ ◇
こちら、磯俣さん。
磯俣さんも、3、5、8のフルエントリー。
今年4月赤ちゃんが生まれ、子育てにいそがしく練習不足とのこと。それでもあいかわらず力強い走りです。
◇ ◇ ◇
「パオパオだよりの三瓶クロカンの記事は、今もよく見ています。」
「ありがとうございます。」
「あの時の子がもう5年生になって、今高跳びをがんばってます。」
「それは楽しみですね。」
10年もあいていても、忘れずに声をかけていただける。ありがたいことです。
3000mのスタート地点に向かう途中、10時スタートの女子3000mの選手が走られていた。参加は2名のみ。
ちょうど高橋さんが前を通過されたので、写真を撮らせてもらった。
ゴ−ルされたあと、「お写真、ブログに載せてもいいですか」とお聞きしておいた。OKいただきました。
あとでゴールタイムを見せてもらってビックリ。
「10分53秒って!」
衝撃。
一緒に走っていたら、2周抜かれたかもでした。
さあ、私の3000m。
スタート前に整列した時、第1コールができていない選手が2名判明。普通の大会なら即失格だが、そこは「市民総体」。「救済措置」でしたっけ、ちょっと遅れただけで無事全員スタートできた。
今日の目標は、4分35、40、45で14分切り。
最初の1000m、4分35秒。
「おっ、我ながら天才的なペースやん」と思った。
ところが2000m、9分22秒(4分47秒)。
「うー、落ちすぎー。」
最後、少しでも挽回を。
しかしペースは上がらず。3000mゴール、14分09秒(4分46秒)。
自分なりにがんばったつもりだったが、力及ばず。
正式記録を見てから帰りたかったが、駐車代がもったいなかったので早く帰った。
中の駐車場は休日は高い。外のコインパーキングで安いところが見つかったのでそこに車を入れた。3時間で600円。ちょっとでも節約しないとね。
ゴール後、頭から水をかぶったので手作りナンバーカードの数字もぼやけてしまった。
満足のいく結果ではなかったが、去年の市民総体3000mの14分20秒よりは11秒速かった。これをステップにして、来週の中国マスターズ3000mは14分を切ろう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月30日(土)
なつまつり [アルバイト]
今日は、大学のある地域の夏祭り。
土曜日なので、本当は先輩警備員のSさんの担当の日。でも、Sさんは夜遅くなるのがNGらしい。それで、私が代わりに出勤することになった。
学食お休み、愛妻弁当配達もお休み。
お昼は超久しぶりのカップ麺。
私の好きなワンタンメン。
お昼すぎから夏祭りの準備。
うちの学生もたくさんお手伝いをしていた。
普段は午後5時から6時が休憩で、その時に夕食をとる。
しかし今日は戸締り時刻が不規則になったので、休憩時間を6時から7時に変更してもらった。
これで、夏祭りで出店されている食べ物系が買える。
おにぎり(200円)を1個買って、うちから持ってきたお茶と。
仕事がいつものパターンとちがうと疲れる。
ただ後片付けも学生がたくさん手伝っていて、9時半にはきれいに片付けられた。
「遅くなったらどうしよう」と心配していたが、いつもと同じ10時半に帰れた。
睡眠時間があまりとれないけど、明日の市民総体3000mがんばりましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月29日(金)
第188回勝手に国労応援ラン [ランニング]
明日、臨時のバイトが入った。本来なら土曜なので夕方には帰れるのだが、地域の夏祭りで大学を使われるので夜10時半まで。
それで今日実質8月最終日になってしまうので、無理やり「勝手に国労応援ラン」を。
朝9時半過ぎにスタートし、地下鉄・国際会館駅前で自撮り。
暑いのは暑いが、体か暑さに慣れてきたのでまあまあ走れていた。
久しぶりの宝が池コンクリトラックへ。
家から3km、20分。
前にここで全力走をして足を痛めた。それから「もうここでは走るまい」と思っていたが、あさっての市民総体3000mの前にもう一度3000mを走っておきたかった。
今回は特別。「禁断のコンクリトラック練習」です。
まずは反対周りで、歩き走りを交互に。
1周約440mを、歩きで4分半、走りで2分ちょっと。これを2回ずつ。
さあ3000m。
足を痛めてしまわないように、滑らかな走りを心がける。
4:43 4:52 4:48 で14分24秒。
おとといの西京極よりだいぶ暑かったので、これくらい走れれば上出来と言える。
あさっては14分切れるでしょう。
真夏の平日の午前。
さすがに散歩の人もほとんどなし。そういう意味では走りやすかった。
あとはコンクリートの衝撃をどれくらい受けているか。ちょっと心配。
行きも帰りも、国際会館前のバスターミナルを通った。
バス待ちの人が「暑いのによう走らはる」という感じで注目してくださる。
きくちゃん石垣のそばを通ったので、ハードルの練習もしたかった。でも、もうその力が残ってなかった。
野菜自販機も枝豆だけ。残念!
帰りは全部歩き。43分もかかった。ふー。
おいしいおいしい冷やしうどん。
ありがたやー。
ねこって、横向きに寝ましたっけ。
みーちゃんは、このごろよく横になって「はーはー」になっている。下はエアコンをつけていることが多いので、おりてきてくれたらいいんやけど。私らにかまわれるのがうっとおしいみたい。
まっ、このまんまる体型を見たら、夏バテしてないような・・・。
夕食は、あつあつ天ぷら。
なんか食べすぎて、体重が62kg超え。
いや、これで3000m14分切れへんかったら泣く。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月28日(木)
同士か? [私の陸上競技]
昨日のこと。
夜、また西京極サブトラへ。
8時半くらいに練習を終わり、車が置いてあるイオン京都五条へ。
五条通を真っすぐ東へジョグしていたのだが、そのときずっと抜きつ抜かれつの男性あり。なんと、イオン京都五条の駐車場に入って行くではないですか。そして、なんとなんと私の隣の車へと。
あの人、絶対に同士ですね。
西京極サブトラで練習して、駐車場代タダのイオンまで。
いっしょや、いっしょや・・・。
私の歳の半分くらいの方に見えましたが。
なんかうれしくなりました。
「京ちゅらか」はどんどん増えていくらしく、ますみさんが先っぽをちょきちょき切って別の鉢に入れてくれた。いろんな花が咲く、多様性を主張しているかのような花です。
西京極の入り口は、足元ほぼ真っ暗。これはあかんでしょう。
この入り口で、「やる気」がめげてしまう。
今日は本番に近いウエアで。
先週は短いのをバンバンやって疲れた。
今回は3000mに集中できるように工夫。
400m×2 1分33秒、1分35秒
そして、もう3000m 13分56秒(4分30秒、4分41秒、4分44秒)
えっ、当面の目標やった14分切り達成してもうた。
最後に400m 1分35秒。
たぶん、先週より涼しかったんがよかったんでしょうね。
31日の市民総体のマスターズ男子3000mは、10時20分スタート。涼しかったらいいんやけど。
また、姪の夫・ようへい君が来ていた。
向日市・長岡京市方面から来ているのだが、「車で来てんにゃろ」と聞いたら、「たいてい自転車で」とのこと。やるねえ。
その自転車での往復も、確実にトレーニングになっている。
私もやりたいけど、この歳だと疲れがたまるだけのような気もする。
70歳まで、あと3か月半。
動けるうちに、やれることをやっとこー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月27日(水)
「脱水センサーが弱い」 [病院]
今日は、3か月ぶりの鞍馬口医療センター・耳鼻科。
「京大病院でも梶田泌尿器科でも言われたんですけど、水分補給が足りないらしいです。食事の時にはたくさんお茶飲むんですが、それ以外のときはほとんど水分をとっていません。暑くても水が欲しいとあまり思わないんです。
私マラソンしてるんですけど、ほとんど給水せずにフルマラソンを完走したこともあります。水が欲しくならなくて。」
「脱水センサーが弱ってますね。」
担当のH医師からそう言われた。
脱水センサーかー。これはどうしようもない。ほしくなくても、気を付けて水を飲むようにしなくては。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】