2025年09月06日(土)
第44回中国マスターズ陸上・1日目 [私の陸上競技]
今日は2種目。
800m、目標3分09秒→結果3分11秒。
3000m、目標13分59秒→結果13分44秒。
800mはもう一歩だったが、3000mは想定以上の好結果。
先週「14分が切れる練習をしてきた」と言っていて切れなかったのだが、これで有言実行です。
13分半も見えてきたなあ。ヒヒヒ。
---------------------------------------------------------------------------------
朝7時自宅出発。
真樹の出勤時刻に合ったので、ガソリンスタンドで満タン給油してから真樹のお迎え。7時45分に真樹をおろして、そこから京都南インターチェンジへ。作用ジャンクションから鳥取道(無料区間)、鳥取から山陰道(無料区間)。
途中、道の駅・大栄でトイレ休憩。なつかしい「すいか・ながいもマラソン」の会場。入賞者には大きなスイカが賞品として渡される。私も一度だけもらったことがある。
そして、そののま一部有料区間を通って斐川インターチェンジへ。米子道を通ると速いのだが高い(5800円)。こちらを通ると4170円。
大会会場の浜山公園には、午後1時ちょうどに到着。家から6時間。
ガソリンスタンドから396km。平均燃費17.7kmなので、ガソリン22.3リットル、3700円くらい。
ピーカン。
でも、京都のような蒸し暑さではない。
受付で、プログラムとナンバーカードをもらった。都道府県のマスターズのナンバーカードは使わず、この大会だけの番号をもらった。私は305。
まだちょっと時間があったので、腹ごしらえ。
コンビニに行こうとして会場を出たが、公園のすぐ横に「軽食・喫茶」のお店があった。
軽く食べるつもりが、天津飯がっつり。お腹いっぱい。これで800と3000をしっかり走れるんでしょうか。
島根と言えばおろち。
「しっかり走れますように」とおろちに願掛け。
招集所で腰ゼッケンをもらい、サブトラックへ。
ちょっとは練習しとかんとね。
立派なサブトラ。
400+400を2本。
15時10分から800m。
若い方から順番で、私は3組。大外の9レーン。
以前は800mをゴールすると、苦しくて苦しくて、変な咳が出て止まらなかった。しかし、最近は無理せず平気ペースで走っているのでそうはならない。ただ、タイムも上がらない。
それ、あかんね。もっと攻めの姿勢を見せないと。
今日はそう勢いこんでスタート。1周400m1分33秒で通過。
「よっしゃー」と思ったが、ゴールは3分11秒(1分37秒)。
ゴール後もしんどくないやん。これでは、だめー。
16時15分から3000m。
待っているとき、「800で後ろを走っていたものです」と声をかけられた。「3000も走られるんですね。私も走ります。」
「14分切り目標です。がんばりましょ。」
「4分40秒ペースですか。それはちょっときびしいですね。」
145番さん、ありがとうございます。
スタート前にちょっとでも話ができると、かなりリラックスができます。
3000mも同じ。
最近は初めから終わりまで平均ペースで走っていたが、今日は最初から飛ばす。
最初の1000m、4分22秒。飛ばし過ぎか?
2000m、8分55秒(4分32秒)。これは13分半も可か?
3000mゴール、13分44秒(4分49秒)。
最後はかなりペースダウンしてしまったが、それでも好タイムが出た。
攻める作戦、成功!
ゴール後も全然しんどくない。まだ余力がある。
これからも「最初から飛ばす」作戦で行こう。それでつぶれてもいいんじゃない?
大会本部でお聞きしたら、2日連続参加者は明日は受付の必要はないらしい。これは楽。
15kmほど離れたホテルへ。
斐川の平田メイプルホテル。
まあ、普通のホテル。朝食付きで安く泊まれた(6500円)。
ホテルのすぐ前のラーメン屋さんへ。
ラーメンに半ちゃん焼き飯とから揚げ2こ、生ビール2杯(2900円)。
ちょっと食べすぎ飲みすぎか。でも、今日はがんばったしいいか。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月05日(金)
乗り越えないと [ランニング]
「このごろ、今まで痛めたことがなかったところが痛む。それがまた、なかなか治らん。最近、大きな壁ができてきたわ」と私。
「それ、ちょっと早いんちゃう。今は75歳くらいが壁やとようゆうてはるけど」とますみさん。
「人それぞれやろ。ボクは68歳からガクンと来たな。」
ああ、この壁を何とかして乗り越えないと。
昨日も、今まで痛めたことがなかったふくらはぎが痛くてしょうがなかった。でも、夜寝る前にシップを貼って寝たら痛みがましになった。
壁は乗り越えないと。
今のところ、2000mSCの76.2cmのハードルの壁は手を付かずに乗り越えている。それができなくなったときが、2000mSCの引退のときですね。
足の痛みを再確認するために、夕方6時から走りに。
また静市公園を往復。
上り1km、6分37秒。
下り1km、4分36秒。
心配していた左ふくらはぎ、だいじょうぶみたい。
最悪、島根行き断念かとまで思っていたのに。
ちょっとはハードル練習をしたかったが、またふくらはぎを痛めてしまうと元も子もないので今日は断念。
町内1kmジョグのあと、超久しぶりに1000mTTへ。
いつものコースを、ストライドを意識して。
4分18秒。
7月11日の4分24秒よりだいぶ速く走れた。
だいじょうぶ。3種目とも出る。
800m、3分10秒切り。
3000m、14分切り。
2000mSC、10分10秒切り。
この目標で行きましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月04日(木)
左足が・・・ [アルバイト]
昨日の午後から左足が痛む。
「痛くなるようなこと、なにもしてへんのになあ・・・。」
いや、してました。
町内の大きな公園のブランコ周りの柵を使ったハードル練習。
「なんか調子悪いなー」と思いながらも20回。
そのときから、左足の具合がよくなかった。
今日はさらに悪化。ふくらはぎがものすごく痛む。
いつもカバンにシップを入れて持ち歩いているので、朝の開錠が終わったあとにシップ貼り。ふくらはぎの上の方に大きなシップ。アキレス腱に近い方にサロンパス2枚。
貼ったら、たちまち痛みが和らいだような気がした。
これで痛みがとれたらいいんですけど。
土曜日に400kmほど運転して、島根・浜山公園へ。800と3000が立て続け。
翌日曜日は、朝から本命の2000mSC。
2日で3本のレース、私の左足はもちますかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月03日(水)
32試合で15本 [ヤクルト]
◎サンスポ 2025/09/03 22:12
【データBOX】ヤクルト・村上宗隆が出場33試合で15号 2・2試合に1本の量産ペース
(セ・リーグ、巨人5−3ヤクルト、21回戦、巨人15勝6敗、3日、京セラ)
ヤクルト・村上宗隆内野手が今季15号本塁打。広島・ファビアン、中日・上林と並ぶリーグ4位に浮上。ここまで出場33試合で15本塁打。2・2試合に1本のペースで量産。このペースで残り26試合に出場すると、最終的に26本までいく計算になる。仮にシーズン143試合フル出場した場合は64本ペースと、2013年のヤクルト・バレンティンの持つプロ野球記録の60本を上回る。
巨人・大勢から本塁打を放ったのは、シーズン55号を放った22年9月13日(神宮)以来3年ぶり2本目。本塁打を打った次の対戦となった23年5月4日(東京ドーム)から、今年9月2日(京セラ)まで計8打数無安打、6三振と抑えられていた。
--------------------------------------------------------------------------------
今日は私ら夫婦と真樹とで、京セラドーム大阪へ。
イオン桂川で、真樹の誕プレのランニングウエアを買った。そこからちょっと戻って阪急・桂駅近くに車を置き、阪急電車に乗車。梅田駅からJR大阪駅まで歩き。これがけっこう遠かった。環状線に乗って大正駅下車。
いつものドーム前の写真はおもしろくないので、「大阪・関西万博」の看板前で。万博にはまったく興味もないのに。
イオンドーム前で食料調達。
「なんかいつもと雰囲気がちがうなあ」と思ったら、今日は阪神ファンがいない。巨人×ヤクルトですから。
「殺気」のような空気がなく、おちついて買い物ができた。
1回裏に、ヤクルト先発ランバートが乱調。なかなかアウトが取れず、知らん間に4点も取られた。
「今日は17対3くらいでヤクルトの負けやな」と覚悟。
ところが、内山君の2点タイムリーが出て、4対2と試合らしくなった。
傘の花が開くと、ヤクルトファンがどこにいるかが確認できる。
やはり阪神戦のときよりはヤクルトファンの割合が多い。と言っても全体の1割ほどかなあ。
座りっぱなしで足が痛かったので、売店前をウロウロ。そこでますみさんとバッタリ。
「なにしてんの?」
「さっきおいしそうな『ミカン氷』を持った人がいて・・・。」
「あっ、これやん。はよ、買い。」
「でもなあ・・・。」
「なにがでもやねん。600円やったら安いで。3人で200円分ずつ食べよ。」
そう言ったら、やっと列の後ろに並び無事ゲット。
よかったね。
まっ、ますみちゃん100円分、真樹100円分、私400円分くらい食べたかな。
おいしかったね。
巨人が1点追加点で5対2。
「明日仕事あるし、はよ帰らんなんな」とますみさんに言われたが、「8回の内山君と村上は見て帰らなあかんやろう。」
残念ながら内山君は凡退。
村上のときにカメラを構えていたが、打った瞬間にみんなが「あー・・・。」
5階席に当たってはね返ったボールは見た。
「超特大ホームランやん!」
7月末に復帰して、32試合で15本のホームラン。
「ホームラン王争いの2位は行ける」と言うけれど、そんなケチくさいこと言わず、今からサトテル抜きましょうよ。
試合の終わりまでは見られへんかったけど、帰りの電車の中で「5対3の負け」を確認。
私らが見に来た時にはなかなか勝ってくれへんヤクルト。
でも懲りずに、また応援に来ましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月02日(火)
まいどなねこ [アルバイト]
「まいど、オージです。」
一日5回の巡回の5回目。午後4時半ごろ。
この時間だと、オージに会える確率は80%くらいになる。
たぶん、この時間にカリカリをもらってるんでしょうね。
もう顔なじみになっているので、かなり近づいて写真を撮っても逃げない。
かわいいハチワレです。
今日は、私が早朝に出ていく時刻に間に合うようにお弁当を作ってくれた。早起きしてもらってすみません。
「一回温めんと、冷たいお弁当たべてみよー。」
これ、失敗。
冷蔵庫入れていたご飯はカチカチだった。それでもおいしかったけど。
夜、東門(裏門)を閉めに行った。
すると、お向かいの家のガレージに猫の影。
「おー、あんいー。ようきてくれた。写真撮らせてくれー。」
あんいは私にお構いなしにスタスタと。家と家の隙間に入っていった。
あんいも「まいどなねこ」やのに。逃げんでもいいのにね。
あんいもかわいいハチワレです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月01日(月)
リラックス走 [ランニング]
昨日はかなりがんばったので、今日はリラックスを心がけて走る。
ゆっくりジョグとちょこっとハードル練習かな。
午後6時前。涼しくなっからスタート。
町内ジョグで、ドキンちゃんと古ミケちゃん発見。上と下、初めてやね。
叡電・二軒茶屋駅近くの車止め。これは高さが60cmくらいしかないが、最初の練習はこれくらいがいい。
この高さなら恐怖感がなく、右足でも左足でも軽々と跳べる。
そのあとはゆっくりジョグ。
ふだん走らない一条山の団地の坂も走った。
ダイソー前まで行って右折。
今度は比叡見ヶ丘団地の坂。
だいぶ遠回りして、「きくちゃん石垣」へ。
周りの草がきれいに刈られていた。
ここでまた20回。跳び上がるだけだが、76cmの高さが体現できていい。
跳び上がるときに、「きくちゃん!」と必ず言う。
2000mSCの本番でもそうしよう。
その近くの野菜自販機を見に寄ったが、枝豆だけ。
野菜がないので、クモの巣だらけ。
「きくちゃん石垣」から我が家まで920mだった。
あの公園はきくちゃんとよく行ったが、往復2kmくらいあったってことですね。
家のちょっと手前で、若ミケちゃんがお出迎え。
さすがに、若ミケちゃんも暑さにバテていたようだ。
「涼しいとこ見つけて、ゆっくり休みやー。」
今日の私のランは、全部で4.7kmくらい。
これくらいなら疲れもたまらない。
夏バテせんように気をつけんとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】














































