パオパオだより

2016年09月21日(水)

一畳部屋の・・・ [雑用]

画像(320x240)

 「こうじさんこうじさん、れんちゃんがどこ探してもおらへんねん」と、ヨメさんが血相を変えて走ってきた。
 「えっ、どうゆうこと?」と、石垣のところで日向ぼっこをしていたネコをなでていた私は聞き返した。
 「川の横を歩いてたっていう人はたくさんいやはったんやけど・・・。」
 「流されたんかもしれん! 川下さがしてみよう。」
 それから二人で、「れんちゃーん、れんちゃーん」と大声出しながら川沿いを下って行った。
 「ますみちゃん、きっとここやわ。れん、れん、おらんかー。」
 「パオパオー!」
 私が目を付けた川のくぼんだ所から廉の声。
 「ちょっと待っとき、すぐ行くし。」
 川に降りると、廉がくぼんだ所にはまってしまい出られなくなっていた。そこらにある木の枝を使って、邪魔しているゴミをかき分けた。そしたら、廉がコロコロと・・・。
 「ますみちゃん、よかったよかった、れんが出てきたわ。」
 
 えっ、でも、廉て小学生やったっけ・・・。
 そこで目が覚めた。

 今日は寮1(二条)の管理代行17時間。
 今の寮長寮母さんはずっと寮におられるので、私が宿直をすることはほとんどない。よって、一畳部屋のベッドも撤去。代わりに130cmほどの長いすが置いてある。
 午後1時から3時ごろまでは窓口業務も休けいということで、「この長いすで寝転んでください」と言ってくださっている。ただし、電話はかかってくるし、寮生が呼び出すこともあり、ゆっくり休めるという感じではない。第一、寝るには狭すぎるし。
 今日も横になってうとうとした時、「こうじさんこうじさん・・・」の夢。
 廉はもう25歳なんですよね。かわいいお嫁さんもいて、しっかり働いているんですよね。私は廉のことを心配したこともないのに、今は私の病気のことを心配してくれてるんですよね。
 生まれてすぐから出張販売に連れてきて、何回も危ない目にもあわしたので、それが今ごろ夢になって出てきてるんかな。
 でも、10歳くらいの廉が「パオパオー」ってゆってた場面はかわいかった。まあ今日のは悪夢ではないでしょう。
 これからもこの一畳部屋でうたた寝をすると、また小さい時の廉や真樹が夢に出てくるんかなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年09月07日(水)

たまごたまご栗 [雑用]

画像(240x320)

 今日は寮1(二条)。久しぶりの泊りの予定で24時間。

 今日の食堂のメニューを見ると、朝食は和食も洋食も玉子オーブン焼き。
 「またかい、またかい。また朝昼タマゴかい!」 
 できるだけ玉子を残し、中に入っているハムとかをほじくり出して食べた。 

 夜は大好きな栗ご飯。
 「こりゃうまい」と思いながら食べていたら、「おおかたさつまいもやーん。」
 でもおいしかったです。

 今日、京都走ろう会会長の松山さんからメール。昨日の私のブログの記事がよかったと。「1日平均4000アクセスも、いったいだれなんやろう」といつも思っているのだが、松山さんもその内のお一人でしたか。ありがとうございます。こんなメールをいただくと励みになります。 


 寮長寮母さんが早く帰ってこられ、私も泊まらなくてよくなった。
 さあ帰ろうかとなって・・・。
 急に帰ったら、ヨメさんびっくりするやろなあ。いやいや、やぐっちゃんみたいに男連れ込んでたりして・・・。それはないそれはない。今日雷が鳴っているときにきくのお散歩に行き、帰らないというきくを抱っこして帰ったそうだ。体重17kgを500mやてー。お疲れさんでしたー。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくちゃん、オバサン困らせたらしいな。」

 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「へっへっへー、もう忘れた。」

 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年09月06日(火)

なじむとけこむ [雑用]

画像(114x181)

 今日は寮2(出町)、7時から19時の12時間。
 甲状腺腫瘍の検査結果が出るのがまだ先のことで、とりあえずは寮の管理代行のほうは予定通り。ただこの先どうなるか分からないので、ひやひやもんです。

 上の写真は地下のボイラー室。この寮は各部屋にはシャワーしかなく、その代わり地下に大浴場がある。その準備をするのも管理人の大事な仕事。毎日5時からがおふろの時間なので、4時前にボイラーのスイッチを入れに行く。
 この地下室の扉が、気圧のせいか開き閉めしにくい。前にドアに木を挟むのを忘れ、「地下室閉じ込めかー」と絶望しかけたことがある。なんとか出られてよかったけど。

 おもしろいことがいろいろとあったのだが、ここには書けない。残念!
--------------------------------------------------------------------------------

 今日も朝日と日経のチェック。3時間くらい読みふけっていた。いろいろあったが、一番良かった記事はこれ。
 初めて兵庫・ゆめさき舎を訪れたとき、松本さんから「藤井さんはこの中に完全に溶け込んでいますね」と言われたことを思い出した。そう言ってもらってうれしかった。

◎朝日新聞9月3日朝刊

   障害のある2人を育てて

 健常児に近づけなくては。でも、2人とも療育なんて無理――。東京都の柴田靖子さん(51)には、重度の障害がある2人の子どもがいます。異なる環境で育てる中で、大きな発見があったと言います。

画像(215x235)

 柴田さんの社会人の長女(19)と、中学3年の長男(14)は生まれつき、脳内に髄液がたまる水頭症という障害がある。症状は人により様々だが、2人は言葉を発せず、車いすを使い、生活全般に介助が必要だ。だが、育ってきた環境は大きく異なる。

 長女は1歳前から親子で療育施設に通い、同様の障害がある他の子と共に歩行や発話の訓練を受けた。「発達させて健常児に近づけようと必死でした」と柴田さんは語る。

■見分けつかず

 5歳になる直前に長男が誕生。全てに介助が必要な日々に疲れた。「2人とも療育なんて無理。もう息子は発達しなくても、元気に育ってくれれば」と、生後7カ月で近所の一般の無認可保育園に入園させた。「捨て子をするような重い気持ちで」預けた初日、迎えに行くと、他の子に紛れて見分けがつかなかった。療育中心の生活で、健常児と全く接点がなかった柴田さんには、目からうろこが落ちる思いだった。

 その後、特別支援学級に通う小1の長女を放課後、地元の小学校の学童保育に預けた。療育訓練を受けても目の前の物に手を伸ばせなかった娘はブロック遊びに熱中し、職員の目を見て静かに話を聞くことを「勝手に」学んだ。

 柴田さんの「健常児像」も崩れた。何でも問題なくできると思っていたが、それぞれ個性があり、ぶつかりあい、「スゲー」とほめあって育ち合うことに初めて気づいた。

 「特別な場所で無理なことを克服させるより、多様な人間関係の中で、できないことは助けを借りる力をつけてやれば、社会でも生きていけるのではないか」。幼少期に集団の中でもまれ、たくさん葛藤する経験が必要と感じた。

■分離って必要?

 障害の早期発見、療育という傾向にある現在、「違い」を理由にいじめられないように、迷惑をかけないようにと、「専用コース」に誘導される流れが広がる。

 長女は学童保育を退所後、健常児と日常的に過ごす場がなくなった。特別支援学校で義務教育を終え、現在は福祉作業所に通所する。「いったん分離されると『合流』は本当に困難。大人が時折設ける『交流』では、友達になるどころか、関われない存在だと再確認させる面もある」と話す。

 こうした分断が、「障害者は不幸」という考えで引き起こされたとされる相模原市の障害者施設での殺傷事件や、容疑者に同調する一部の世論の背景にあるとみる。

 長男の就学時にも教育委員会から特別支援教育を勧められたが、学区内の公立小・中に進んだ。鉛筆を握ったまま動かせない手を介助者に支えてもらって文字を覚え、今ではタブレット端末の文字盤アプリで自由に会話もできる。冬には高校受験に挑戦する。

 一方の長女は、問いかけに、限られたジェスチャーで答える形で会話する。

 しゃっくりのように突然、所構わず声が出るチックの症状もあるが、それを理由に外出を控えることはしない。「居合わせた人にはお気の毒と本気で思います。半面、娘の声が、高齢者や赤ちゃん連れのお母さん同様、多様な人の存在を知らせ、社会を鍛えることにつながってほしいと願う気持ちもあるのです」(前田育穂)

     ◇

 しばた・やすこ 日本水頭症協会で刊行物を担当。近著に「ビバ! インクルージョン 私が療育・特別支援教育の伝道師にならなかったワケ」(現代書館)。
-----------------------------------------------------------------------------------

 「多様な人の存在を知らせ、社会を鍛える」って、いいね!

 先日ヨメさんから聞いた話。
 あるお母さんが、「娘のクラスに障害児がいて、そのせいで授業が遅れて困る」とおっしゃっていたそうだ。そのお母さんは、その障害児がいなくなればいいと思ってらっしゃるのでしょうか。他のクラス→他の学校→他の地域・・・、まさかこの社会から!?

 自分が存在する理由は人それぞれちがうのかもしれないが、私はだれかを喜ばせたいと思って生きている。できれば目立たない忘れられがちな子や人を。
 障害というものがあれば、喜びを得るまでに他の人より時間がかかるかもしれない。でももしそのお手伝いができたら、こんなうれしいことはない。できるだけ多くの人の笑顔を見たいと思って生きている。
 今までほとんど何の役にも立たなかった私でも、この先何か役に立つことがあるかもしれないと常々思っている。そのためには「多様な人の存在を知らせ」てもらわなければ。そこから何かが始まるかも・・・。

 「自分を鍛えようぜ!」
 

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日はオバサンに置いて行かれ、朝から夜までシッコも行けなかったきくちゃん。
 ようしんぼうしたね。
 その分、夜に2回のお散歩タイム。すまんかったな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年09月01日(木)

おばちゃんのコーヒー [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は寮1(二条)、17時間。


 毎度おなじみ、そうじのおばちゃん。いつも11時ごろにコンビニのコーヒーを買ってきてくださる。
 しばらくして苦笑いしながらもう一度来られた。
 「私な、コーヒー買ったときドーナツも買ったはずやのに忘れてて・・・。たしかに腰にくくりつけて帰ってきたはずやのに・・・。なんぼ考えてもおかしいし、今もう一回コンビニ戻ってみたんや。そしたら、コンビニの前に落ちてたわー。踏まれてへんしだいじょうぶえー。食べてー。」
 笑える話でしょ。

 いつもいつもありがとうございます。
 今度また、なにかおみやげ持ってきますね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年08月26日(金)

壁にへばりつく [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の記事のタイトル「冥土の土産に」は評判がよかったようだ。今日は久々にアクセス数が5000を超えそう。
 それに引き換え、今日の「壁にへばりつく」はあかんね。「なんやねん、なにが言いたいねん」ちゅう感じですね。

 今日は寮2(出町)。
 体力的にきついガードマンの仕事は休ませてもらっているが、寮の管理代行の仕事はできるだけ休まずに行こうと思っている。ちゃんと行けば、月10万を超える収入はありがたい。それやのにブログのカテゴリーでは「雑用」扱いはひどいかな。

 寮の管理はヒマな時間が長い。管理人室でボーとしていると、壁にへばりついているクモを発見。全然動かないので触ろうとすると、さささささと動き出した。垂直の壁やのに、じょうずに動き回るねえ。
 このクモを見習って、私もさささささと壁にへばりついて生きていこうと思った次第です。(なんのこっちゃ!)

画像(320x240)

 今日のお昼ご飯はどうじゃろな。脂っこいもんやタマゴの黄身は入っとらんかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヒマな時間は、恒例朝日新聞と日経のチェック。
 朝日の金曜夕刊の、綿矢りささんの連載「私をくいとめて」を読むのが楽しみ。わたせせいぞうの挿絵もいい。
 日経の「それでも親子」シリーズにも綿矢さんが登場。「実は昨冬、第1子となる男の子を出産し、私も母親になりました。・・・」なんとなんと、知らんかったなあ。そらもう32歳ですもんね。
 うちの廉や私の兄と同じ紫野高校出身の美人作家。お母さんが英語の先生やのに、ようぐれんかったなあ。先生の子にあんまりいいイメージはないのだが、綿矢りささんはええね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜の見回りの時、お向かいのお店で楽しく飲んでいる人々が見える。
 「ええなー」と指をくわえて眺めるだけのパオパオでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年08月06日(土)

墓そうじ2016 [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝帰り。
 7時20分ごろ家に帰ってくると、ちょうどきくがお散歩に行くところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくちゃん、きくちゃん!」と呼ぶと、すごく喜んでくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のお昼はエビカレー。
 ヨメさんは追試に行ったのだが、カレーを作って行ってくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいなかの墓そうじに。
 お昼すぎ、とんでもない気温になった。3時ごろにやっと出発。
 うちらへんが38℃、そこから北へ上がるごとに36、34、32と下がり、花背峠南側は31℃、北側は29℃。こんなに温度差があるんですね。
 別所の在所に入ると、また31℃。それでも京都の街中より7℃も低い。

 毎年恒例、小谷屋のおばさんにおみやげ。6月末鳥取に行ったとき買ってきた「梨ゴーフレット」。
 「こうじさん、ありがとう、ありがとう。仏壇にお供えしてからいただくわ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの家によって、窓を開けて空気の入れ替え。
 そして父の家へ。
 兄からそうじ道具一式と長靴を借りお墓へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 お墓のある福田寺は、うちから南へ1km。
 京都の街中とちょうど正反対で、南に行くと峠側に行くことになるので坂を上る。クワやバケツなどもいるので、墓そうじはいつも車で行っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 兄から聞いてきたが、倒木で大変なことになっていた。うちの近所の庄一郎さんが、チェンソーで1mずつくらいに切っておいてくださった。そうじの前に、まずこの倒木を撤去しなければならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちの部分はこんなもの。
 墓石に影響はないとのことだったが、一番小さなのが転がっていた。たしか、これは幼くして亡くなった父の妹。ちきっと元に戻しておいた。
 うち以外のところに転がっていた倒木も撤去。これだけでだいぶ時間を食ってしまった。
 そのあとはいつも通り、落ち葉を集めたり、崩れてきていた土を平らにならしたり、墓石を磨いたり・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎年なら一時間あれば作業終了なのだが、今年は1時間15分かかってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が集めた倒木はこの通り。
 腐っていたからよかったものの、生きていた木ならとても一人では運べなかったでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お寺の横の保育園跡を通り、また父の家へ。 
 お茶を飲みながら1時間ほど兄夫婦としゃべった。話は全て父のこと。
 私が病院に行くときと兄たちが行くときとでは、父の様子がかなりちがうことが分かった。兄たちが行くときは、親せきやいなかの人たちの話がほとんどで、ほとんど父一人がしゃべりっぱなしらしい。
 私の時は親せきもいなかの人のことも出てこない。一番多いのが雪道の話。次に父の目の前に見えている景色(これは私には見えない)の話。あと、なぜかいなかの学校の先生の話。もううちいなかには学校はないのに。それと、私のこともよく聞いてくれる。「こうじはここに勤務しとんのか」とか。
 先週の土曜に真樹と行ったことも、翌日兄が聞いたらちゃんと覚えていたらしい。それはよかった。たぶん1週間もたったらもうすっかり忘れているとは思うが、いい刺激にはなったでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が墓そうじに行っている間に、小谷屋のおばさんから電話があったらしい。さっきしば漬けをもらったのに、気を使ってまた何かを渡そうと思っておられるようだった。
 帰りに寄ってみると、「こうじさん、前に山椒の炊いたんも好きやゆうてたし」と言って冷蔵庫から出してこられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ありがとうございます。
 私のおみやげはたいしたものでもないのに、しば漬けに山椒までいただいた。3倍返しくらいですかねえ。明日の朝のお茶漬けから、ありがたくいただくことにします。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2016


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第31回伊江島一周マラソン

第31回伊江島一周マラソン

日本平動物園、ブチハイエナの「ツキ」

日本平動物園、ブチハイエナの「ツキ」

ぬれないように江文峠

ぬれないように江文峠

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.