パオパオだより

2009年08月20日(木)

「無人島」家族旅行・続き [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8月19日午後、「無人島」を離れる前に、オーナー(島長)の平井さんにお願いして家族写真をパチリ! いい写真です。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 ここ「無人島」は、もともとは田んぼであったらしい。久美浜湾の対岸の住民が、船に乗って田んぼを作りに来ておられたそうだ。
 しかしそれも続かず荒れ果てていたところ、久美浜町で洋服店を経営しておられた平井さんが18年前に買い取られ、ご自分の別荘を建てられた。造成から何から、ずいぶん費用がかかったらしい。
 そして、11年前からほかの人にも使ってもらえるようにし、次々とロッジも増やしていかれた。
 ワンちゃんといっしょに泊まれる施設にされたのは、ご自分も犬を飼っておられるから。

 「ここに来て一番喜ぶのはワンちゃんですよ。」

 オーナーさんがそう言ってくださると、こちらも気兼ねなく楽しませていただける。
 「きくちゃん、暴れまわってもええにゃって。」

 私たちが泊めていただいた小さなロッジは、たぶん平井さんの飼っておられるワンちゃんの名前からとった「チャチャの家」。(柴犬・13歳)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 うちの家族はみんな朝が弱く、ふだんは朝ごはんもいいかげんなものなのに、くうわくうわ。みんながおいしそうに食べてるもんやから、きくもほしがってほしがって。あごのせ攻撃の連発。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 さあ、朝ごはんのあとは、待望の海へ。もちろん、きくもいっしょ。

 今年は雨が多かったせいで、海がにごっていた。例年は、もっときれいらしい。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 (きくの頭の中) 「なんぼかいてもなんぼかいても進まへんのは、なんで?」

 「それは、パオパオがロープを引っ張ってるからです。」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 (きくの頭の中) 「これは、地獄の特訓かい?」

 「パオパオー、きく、おぼれかけてるって。進ましたげてー。」
 「しゃーないなあ。」

 ということで、きくは岸へ。心臓バクバク。泳いだのは3年ぶりなので、しんどかったみたい。

 「ほんなら、次はプール。」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 オーナーさん手作りの小さなプール。湧き水を入れておられるので冷たい。
 ワンちゃん入れるのは違反かなとも思ったが、この時点でうちの貸切りだったのでかんにんしてもらおう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 プールから上がろうとして手をかけるが、すべってすべって。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 (きくの頭の中) 「なーんで、だれも助けてくれん!?」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 芝生で体を乾かして、ちょっと昼寝を・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あー、ちゅかれたー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹対廉の、これがほんとのビーチバレー。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これは、どう見てもシェパード!!!

 「おばしゃん、ビキニだいじょうぶ?」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初はこの旅行に来るのをしぶっていた廉だが、いい息抜きになったよう。真樹と遊んだのも久しぶりやね。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちびまるっこい母と娘です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ピンボケになったけど、いい笑顔。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これは、どう見てもきくを虐待しているように・・・。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きく、それは高いクロックスやー。かむんやったら、パオパオの安もんかみー。」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オーナーの平井さん、いろいろお世話になりました。うちの家族はみんなよろこんでいます。きくもよろこんでいます。ありがとうございました。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この「無人島」は、リピーターが7割だそうだ。
 うちも、来れるものならまた来たいね。きくといっしょにね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 船の座席の下の狭いスペースに入り込んでしまったきく。
 よーく見ると、シェパードからいつものおとぼけ犬に戻ってました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月19日(水)

「無人島」家族旅行 [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仕事がらみでない家族旅行は、何年ぶり? 
 たぶん10年以上ぶり。

 我が家の名犬「きく」を預けるのもしのびなく、きくもいっしょに泊まれるところを探した。
 海水浴ができて、きくも泊まれて、そんなに遠くないところ・・・、ありました。丹後の久美浜町の「無人島」。船でしか行けない半島に、ワンちゃんと宿泊できるロッジがある。

 8月18日(火)、仕事をお昼までで切り上げ午後1時出発。京都市北区からちょうど3時間半で、久美浜駅に到着。そこからオーナーさんの奥様の車の先導で港へ。
 港から10分ほどで、久美浜湾内の「無人島」に到着。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

久美浜駅前にいたネコちゃん

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

久美浜駅

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「無人島」へは船で

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

きく、ビビッてます


画像(180x135)・拡大画像(640x480)

パオパオと廉

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

8月9日に点火される久美浜の大文字

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

廉は勉強道具を持ってきた

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

やっと落ち着いたきく


 
 「無人島」に上陸したきくは、久しぶりに見る海にちょっとドキドキ。

 私たち以外には、若者グループがもう一組だけ。もうロッジに入られていたので、きくは放し飼い。(若者グループは犬連れではなかった。)

 ということで、ここからは「きく」放し飼い写真集。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「きく、いっしょに来て、よかった?」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「走ったら、はらへったー」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

私たちは、バーベキュー


画像(180x135)・拡大画像(640x480)

お刺身も注文、新鮮でおいしかった

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

きくはただ、「見てるだけー」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「ああ、うまそうなもんがいっぱい!」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

足にすりすり


画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私たちが泊まったのは、4人用の一番小さなロッジ。うちのいなかの家とフンイキが似ていて、きくも含めみんな満足。
 子どもらはテレビを見ながらお勉強。(これも、ふだんといっしよ。)

 あたりが暗くなってきたので、桟橋あたりへ夜釣りにGO!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちら夫婦も廉も、海釣りは初めて。(真樹は、気のりせず不参加。)
 きくも退屈なので邪魔しに来てます。

 一番最初に釣れたのは、ヨメさん。小さいチヌだったが、ヨメさんのたっての願いで逃がしてやった。
 このあと、廉が次々とヒット。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

背びれがギザギザで痛いチヌ


画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

あとで聞いたら、危険な魚ギギ


画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私も何とか2ひきだけ。
 廉6ぴき、ヨメさん1ぴき。ヨメさんの釣ったチヌと廉の釣ったギギは逃がしたので、成果は計7ひき。
 初心者3人としては、上出来ですか。

 釣りのあとは、花火大会。
 我が家のきれいどころは、ゆかたに着替えフンイキづくり。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かあちゃんたっての願いの、廉とのツーショット。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちら、毎度おなじみ「仮面夫婦」。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ロッジの裏は、なぜかグリーンのライトアップ。
 宇宙人でも出てきそう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「うっ、うちゅうじんは、どこ?」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「パオパオといっしょに、さがそ」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「あっ、こわー」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「デロデロデロ、デーン!」


画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ、なんてかわいい宇宙人(?)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

くつろぐ真樹ときく

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

タニコを取られるきく


画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「無人島」に着いたのが5時ごろだったので、泳ぐ間がなかった。
 それでも、きくを含めた家族がみんなゆっくりできてよかった。バーベキューやお刺身はおいしかったし、広いおふろも気持ちよかったし・・・。

 夜、真樹以外は大きないびきをかいて寝ていたらしい。(もちろん、きくも)
 こうやって、みんなで一つの部屋に泊まることって、またあるんかなあ・・・。 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月18日(火)

別所小学校・花背第一中学校閉校式 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

藤井克己・別所自治会長のごあいさつ

 8月16日、「花背山の家」で閉校式があった。
 130年を超える歴史の「別所小学校」、60年を超える歴史の「花背第一中学校」が閉校になってしまった。

 何名かのごあいさつの中では、克己のおっちゃん(私のまたいとこ)のがピカイチだった。(決して、頭のことではありません。)
 「私の頭は光輝いていますが、別所町の将来はどうでしょう」くらいまで言ってほしかったなあ。話の中で、「くすっ」と笑うところもないとね。
 でも、オリジナリティがあってよかった。ほかの方のごあいさつは、誰が言っても・・・という内容でたいくつだつた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

物部和佐男・閉校式副実行委員長

 途中で、「なんか聞いたことある声やなあ」と思ったら、同級生の和佐男ちゃん。
 「司会、じょうずやん。」
 最近一人で別所に帰ってきているとは聞いていたが、もう町の役をやるくらい溶け込んでるんや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

藤井善一(今は肩書きなし、しいて言うなら名誉町民ですか)

 私の父は、80年ほど前の在校生。
 父の年代は、子どものころは病死、青年時代は戦死で同級生が少ない。生き延びた人も、もう88歳。話し相手がいないのがかわいそうだ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 式典のあとは、お弁当を食べながら自由に歓談。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 プログラムには書いてなかったのに、父のあいさつもあった。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

真柴先生と私の同級生、ことちゃん、あきちゃん

 私の同級生は、出入りを含めると16人。
 閉校式参加は、物部和佐男、藤井和幸、林幸博(百井)、中山琴美、藤井鑑子、私の6人。ちょっとさびしいね。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

楠先生と私の親友・林幸博君

 中学校のとき、めっちゃこわかった楠先生(数学)が来てくださった。
 「楠先生、よう来てくれはりました。こうじと林幸博です。お元気そうですね。」
 「いやー、ひざの調子が悪うて、あかんにゃわ。」
 「88歳ですってね。うちの父と同い年です。大正10年生まれですよね。」

 それにしても、先生の参加者が多いのにびっくりした。楠先生のようにお体の調子がよくない先生も来てくださった。それは、この日が別所に来る最後の日と思っておられる先生が多かったからだろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

私のダンディな叔父・藤井清作さんの写真発見

 壁には、学校にかかわる写真が年代ごとに分けてはられていた。
 私の母は、昭和20年から21年にかけて別所小学校の教師だった。どこかに写真がないものかとつぶさに見てみてたが、見つからなかった。
 その代わり、私の叔父・清作さんのかっこいい写真を見つけた。みんなが白いシャツ黒ズボンでいるのに、一人だけカラープリントのシャツにつりズボン。どうなっとるんじゃー。今やったら、親呼び出しですか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「学校がなくなったとき、その地域は死ぬ」

 私は本気でそう思っている。そういう意味で、この閉校式は、「地域のお葬式」と言ってもいいのかもしれない。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2009年08月17日(月)

真柴先生、43年ぶり! [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、私のふるさと花背別所町で「別所小学校・花背第一中学校閉校式」があった。
 私が小3小4のとき、低学年の担任をされていた真柴みよ子先生。自分たちの先生でもないのに、きれいでかわいい真柴先生をみんな大好きだった。

 3年前、母校の閉校が決まったとき、思い切って電話をしてみた。長崎のお寺のご住職の奥様になっておられた真柴先生は、40年前とまったく変わりなかった。お話させていただくだけで、元気が出てくるような若々しいお声だった。

 それからは何回もお手紙を書かせてもらったり、先生からは「お寺だより」を送っていただいたり。最近は、うちの子どものことで相談にのってもらったり・・・。

 そして、昨日。はるばる長崎から、ご主人の運転で京都の山奥まで来てくださった。(仲良し夫婦ですね。)

 43年ぶりにお会いした真柴先生は・・・。
 「まあ、なんてきれいでかわいい!」
 私以外の人も、みんな口をそろえたようにそう言っていた。

 閉校式実行委員長・藤井宗明さんは、私の3歳下。小学校に入学して初めての担任が、真柴みよ子先生だった。
 「あのころは特になんとも思わんかったけど、今改めて会ったら、ほんまにきれいな人やなあ。別所にいやはったときの写真見たら、めちゃくちゃかわいいやん。」
 「そうやろー。」(このへんのませ具合の差が、小4と小1のちがいですかねえ。) 

 「真柴先生が来てくれはったんは、ボクの力もちょっとだけあんねんで。」
 実際はどうか分からんけど、みんなにはそう自慢しておいた。

 「真柴先生、あそこにすわってんのがうちの娘です。わがままな子で困ってます。」
 先生は、「あら」というような顔をしてうちの子を見ておられた。

 閉校式が終わって家に帰ってから、私のカメラの写真をチェックしていた真樹が言った。
 「あっ、この人としゃべった。パオパオ、この人だれ?」
 「パオパオが大好きやった先生や。担任じゃなかったんやけどな。」

 真柴先生は、わざわざ真樹のところまで来て声をかけてくださったようだ。電話でいろいろと相談にのってもらっていたので、ほっておくことができなかったのだろう。なんて言っていいか・・・。言葉がありません。

 担任でもなかった子に、ずっと慕われ続ける先生。そして、その先生はその子の家族のことにまで気を配ってくださる。
 そんな先生がいっぱいになったら、きっといい学校ができるのに。

 真柴先生は、決して、ただ「きれいでかわいい先生」ではなかった。多くの人の心に深く残っていたのには、それだけの理由があるとつくづく思った。

 真柴先生、よく来てくださいました。ありがとうございます。また今度、先生に喜んでもらえそうなこと考えますね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月16日(日)

京都走ろう会例会・8月第3日曜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の例会も、塚本さんと愛犬「りん」ちゃんが最後尾についてくれました。りんちゃん、ちっちゃいのに(こまたなのに)一生懸命走っていました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 今日は、暑い8月のど真ん中。またお盆でもあるので、10人ほどの参加かなと思っていたら、5kmだけで17人。ほかのコースと役員さんを合わせると、およそ30人ほどの参加。大盛況でした。

 私の前には、北出さん、吉野さん、ともうお一人。私のあとにゴールされた方のお写真を撮らせていただきました。(前の3人と、私のすぐ後にゴールされた柴田さんの写真は撮れませんでした。)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 ご家族で参加されている方もあり、真夏の例会とは思えないような大にぎわいでした。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、5km、23分59秒。
 ちょっとだけ風があり、思っていたより気持ちよく走れました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月15日(土)

1945年8月15日 [平和]

 3年前、私は、私の子どもたちが通っていた別所小・花背一中のPTA広報部長をしていた。そのとき発行していた「PTAだより」の8月号に、私の父のことを載せさせてもらった。そのときの私としてはがんばって書いた記事なので、読んでください。

画像(320x149)・拡大画像(640x298)

 日本の夏、8月と言えば、広島・長崎そして終戦記念日。
 終戦後61年、別所でも、戦争(戦地)体験者の方がずいぶん少なくなりました。うんぱの物部秀雄さん、きょうもんのいんきょの物部好孝さん、たひちの藤井征造さん、そして私の父・藤井善一(かんろくのいんきょ)。

 今年の8月15日、私は、たまたまあの話題の靖国神社に行く機会がありました。
 夏休みに息子とヤクルトの試合を見る約束をしていたので、ついでに東京であるマラソン大会をさがし、参加しました。わずか5名の参加でしたが、皇居や靖国神社などを走るユニークな会でした。
 正午の時報に合わせて1分間の黙祷。その1分間に考えたことは、終戦の日、父と母は何をしていたのだろう、ということでした。
 母は、久多か別所のどちらかで小学校の先生をしていたはず。でも8月は夏休みだし、小野郷に帰省かな。
 父は、中国で戦闘の真っ最中(?)。私が小学生のころは、父からよく戦争中の話を聞いたのですが、その後40年ほどはその機会がありませんでした。一番身近な所に戦争体験者がいるのに、話を聞かないのはもったいない。皇居の周りを走りながら、そんなことを考えました。

 そして午後1時過ぎに、靖国神社へ。
 小泉首相は早朝に参拝をすまされたと聞いたので、どんな様子かなと思ったら、ビックリ!人、人、人で、前に進むのもたいへんな大混雑でした。参道では、教科書で学ぶ内容とはかけ離れた歴史観を主張する声、ビラ、看板。「何でこんなににぎわってるの?」 靖国神社は慰霊の場だとばかりかんちがいしていたのは、私だけでしょうか。よく考えたら、神社は神様をおまつりする場。でも、たとえば、藤井克己さんのお母さんは、このごったがえしたような靖国神社を見たら、どう思われるんでしょう。
 帰ったら、父にいろいろ聞いてみようと思いながら、ランニング姿で境内をウロウロ観察しました。

画像(320x199)・拡大画像(640x398)

 私の父は、大正10年(1921年)12月5日生まれ。現在、84歳です。
 昭和17年(1942年)12月に召集され、中支派遣。(中支の中は中央部、支は中国のこと)
 12月20日、京都駅を出発。下関から船で朝鮮に上陸。その後、鉄道で満州を経由し、南京に到着したのは翌18年(1943年)1月8日。
 この時、父も含め多くの人が寒さから肺炎になり倒れたそうです。20歳過ぎの元気な若者が倒れるのだから、そうとうな寒さだったらしい。
 1月10日、南京で入隊式。
 部隊名は、「嵐六二一三部隊(渡辺隊)」です。
 入隊後、隊付衛生兵として教育を受け、南京より西の揚子江沿岸の警備にあたりました。

 その年の7月12日、望江の近くでの戦闘で、右足太ももに銃弾を受けました。片足の力で体をずらしながら後退したので、新しいズボンのお尻に穴があいたそうです。出血もかなりなもので、今でも肉のえぐられたあとが残っています。
 私は小さいころ、父といっしょにおフロに入った時、父のその右足の大きなキズを見てショックを受けました。でも、なぜか私の右足の同じ所にキズがあるのです。「おとちゃんとおんなじとこにキズがある」。戦争の意味がよくわからなかった私は、そのころそう言って無邪気によろこんでいました。一つまちがえば、父の命はなかったのに。

 昭和19年(1944年)からは、さらに西の武昌・油坊嶺地区の警備にあたりました。
 そのころ、戦死者をだびに付すのに歩哨に立たねばならず、肉をねらって出てくる野犬がこわかったそうです。自分が襲われるのではないかと、ビクビクしていたそうです。

 その後、さらに西へ西へと進み、昭和20年(1945年)には宝慶へ。そこからさらに芷江(しこう)へ進む作戦に参加となりました。結局、これが最後の戦いとなり、芷江にたどり着くことなく撤退。8月15日には、川向かいからのスピーカーの声で終戦を知ったそうです。「日本ノ兵隊サン、戦争ハ終ワリマシタ、・・・」

 8月18日、宝慶で復員下令。9月3日、反転。9月30日、岳州で武装解除。
 しかし、実際に復員輸送が開始されたのは、昭和21年(1946年)5月2日です。この間、約7ヶ月は部隊の形のまま、農家の手伝いをしたりして生き延びていたらしいです。寝泊りをしていたのは、戦禍をのがれるため空き家となっていた家を勝手に使っていたそうです。

 6月11日、上海より内地帰還。
 鹿児島に上陸し、そこから京都駅に着いたのは6月21日。鞍馬から別所まで歩いて、ようやく家に着きました。
 そのころ、家は田植えの後片づけで、父の祖母・おヤスばあさん以外は、家から離れた田んぼにいました。父を見たおヤスばあさんは、腰を抜かすくらいビックリしたらしいです。おばけちゃうんか、と。
 うんぱの物部秀雄さんの弟・宇一さん(復員兵)が、「善一さんは戦死した」と言っていたらしく、家の者は皆そう思いこんでいたそうです。
 それでおヤスばあさんが田んぼにむかって、「善一が、かえってきたー」と大声で叫んでも、みんな「おばあ、なにゆうとんね」という感じやったそうです。
 別所に帰ってしばらくは、父の末の弟・清作さん(当時・中1)が、山に行くにも田んぼに行くにもどこに行くにもついてきて困ったそうです。死んだと思っていた兄が帰ってきて、めちゃくちゃうれしかったんやろなあ。私自身も四人兄弟の末っ子なので、清作さんの気持ちがよくわかります。そのことを話す父の顔もほころんでいました。
 父の母・ウメは、父が帰った時どんな気持ちだったんでしょう。生きているうちに聞いておきたかったなあ。私が小6の時、死んでしまったし。今思えば、惜しいことをした。

 戦争中に困ったこと。(戦闘以外で)
 1.しらみにおうじょう。動いている時は気にならないが、寝る時かゆくて眠れない。
 2.衛生兵のため、負傷者の手当て、衣類の洗濯、縫い物など、今までしたことがないことをやらされ苦労した。
 3.食べ物は何とか調達できても、それを煮炊きする燃料がない。松の根っこを掘り起こしたり、防風林の樫の木を勝手に切って持って行ったりした。

 それに、今回、父から初めて聞いた話。
 藤井春嗣さんのお母さんキヨ子さんが、戦中、南京の陸軍病院で看護婦として勤務されていたとのこと。当時、看護婦さんは、父より位が上で敬礼をする対象であったらしい。もちろん、当時面識はないが、敬礼をした先にキヨ子さんがいたことはまちがいない。
 キヨ子さんは、終戦後、病院で知り合った藤井甚六さんと結婚。(父と甚六さんはいとこ) キヨ子さんは、それはそれはべっぴんさんで、別所でも評判になったそうです。
 今度お会いしたら、絶対当時の話を聞かせてもらおう。(できたら、写真も見せてほしいなあ。)

 もう一つ、小さい時、父から聞いた戦争の話で一番心に残っていたこと。それは中国でのことではなく、中国から日本に帰る船での出来事です。もうすぐ日本に着くというところで亡くなった方がいたそうです。(なんて悲しい。)
 その話を最近父に確かめてみて、またビックリしました。亡くなったのは鋸屋教頭先生のご親戚、鋸屋まつさんのご主人でした。もうすぐ日本にと言うより、もうすぐ八桝に帰れるとゆう時に、病気で息を引き取られたのです。
 鋸屋まつさんは、永年、花背第二中学校の管理用務員をされていたので、私のことも知ってもらっているはずです。会って、お話がしたくなりました。

 さて、話は元にもどりますが・・・。

 父の話を聞いていて、映画によく出で来る「靖国で会おう」という言葉は、まったく思い浮かびません。話を聞けば聞くほど、20歳すぎの青年の「生きて、生きて、生き抜こう」という執念を感じます。
 そのことを父に問うと、「死んで人の役に立つのではなく、生きて人の役に立つことを考えていた」という意味の答えが返ってきました。
 藤井克己さんの父・勘六さんの「死んだらあかん」という言葉を守り抜いたような気がしてなりません。
 勘六さん自身は、准尉であり、軍隊の教育係の仕事をされていた立場上、覚悟はされていたようです。小さいながらも後継ぎ息子もいたし。当時まだ結婚もしていなかった分家の長男である父には、本音ではげましてくださっていたようです。
 (沖縄で戦死された勘六さんは、遺骨も遺品もなく、名前が書かれた木の札だけが別所の家に送られてきたそうです。)

 父が、よく言っています。
 「戦争も行ってへんもんが、何も知らんと、何えらそうにゆうとんねん。」
 こんな声も聞いてください、○○さん!

 「おとちゃん。生きてる限り、いっぱいいっぱいしゃべってや。中3の廉や小6の真樹が、自分からすすんでおじいさんの話が聞きたくなるくらいに成長するまで、どうか長生きしてください。」

 また、話を聞かせてもらいに行きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2009


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

2014万博クロスカントリー・続き

2014万博クロスカントリー・続き

第176回9の日平和ラン

第176回9の日平和ラン

耳下腺炎?

耳下腺炎?

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.