2012年05月15日(火)
あんもの日 [わんこ・にゃんこ]

2011年5月13日
1989年6月4日、中国・天安門事件の日に生まれた( と推定される)黒猫・あんもは、22歳の誕生日を迎える直前の2011年5月15日に死んでしまった。この日は私の生涯で一番涙が出て止まらなかった日。そしてその日は京都の葵祭の日であり、沖縄の本土復帰39周年の日でもあった。だから、これから先もこの日は絶対に忘れない。
今年の5月15日は雨。葵祭は明日に順延。
沖縄は本土復帰40周年。毎日新聞夕刊のコラム・近事片々にはこう書かれていた。
--------------------------------------------------------------------------------
40年前、雨の那覇で式典。屋良朝苗知事は眉間の縦じわ深く、「復帰の内容は必ずしも県民の切なる願望が入れられたとはいえない」と苦渋をにじませながら「新しい永遠の命の誕生。平和で明るい豊かな県づくりを」と悲願を。今その答えは。
◇ ◇
「配慮」の印か、政府は国営首里城公園を県へ移管するという。1853年、米海軍ペリーが海兵隊と砲で威嚇しながら強引に入場。79年、日本政府の処分官が兵を率いて乗り込み、一方的に沖縄県開設を宣した「琉球処分」。1945年、ここに守備軍司令部を置いた沖縄戦。
「歴史」の印に思い致そう。
◇ ◇
〈 大蟻の雨をはじきて黒びかり 〉 星野立子
--------------------------------------------------------------------------------
あんもも、最後までよう黒びかっとったなあ。
もう泣かへんでー。

あんものお墓
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月11日(金)
1週間で2kgダイエット [わんこ・にゃんこ]
今日は、はたえだ動物病院できくの体重測定。
いつもなら暴れて台にのせるのも大変だが、今日はヨメさんが2回目のトライで成功。
「14.7kgです。」
「おー、2kgダイエット。」
「まあ、これくらいでちょうどいい感じじゃないでしょうか。これ以上減るとちょっと心配ですが・・・」と山口先生。
「人間でゆったら、6kgくらいの減量になるんか・・・、そらきついな。私が30kg台になるようなもんか・・・」とヨメさん。
「それ、ちょっとごまかしてへん?」
1週間前の全然食べられない状態から今はだいぶ食べられるようになったので、しばらく様子を見るということになりました。まだ本調子ではないきくちゃんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月09日(水)
アジソン [わんこ・にゃんこ]
◎Petwell 犬の病気事典より
犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)
アジソン病(副腎皮質機能低下症)は、クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)とは逆に副腎皮質ホルモンの分泌量が低下することで起こる病気です。主な症状として、食欲の低下や元気の消失、嘔吐、下痢などの症状が現れます。多くの場合、なんらかのストレスを受けた後に現れます。
【症状】慢性と急性で様々な症状。急性では命に関わることも
アジソン病の症状は、急性のものと慢性のものとに分かれます。慢性のものでは、食欲が落ちる、元気がなくなる、吐いたり下痢したりする、体重が落ちる、といった症状がみられ、この症状は良くなったり悪くなったりを繰り返します。また、水をたくさん飲む、尿の量が増えるといった症状がみられることもあります。急性のものでは、急に元気がなくなり、ふらついたり倒れたりし、ショック状態に陥り、迅速に治療をしなければ、命に関わることがあります。これらの症状は、犬がなんらかのストレスを受けたときに現れます。
アジソン病がよく見られる犬種としては、ビーグルやスタンダード・プードル、コリー、グレート・デーン、ロットワイラー、ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアなどがあり、若齢から中高齢(平均4歳)の発症が多く、特にメスによく見られます。
【原因】副腎皮質ホルモンが十分に分泌されないことで起こる
アジソン病は、副腎皮質からのホルモンが十分に分泌されないことで起こります。これは、副腎皮質自体が免疫を介して破壊されたり、腫瘍や薬剤などで破壊されたりして起こる場合と、副腎皮質に指令を与える視床下部や下垂体に異常があって起こる場合があります。この他、長期間または大量の合成副腎皮質ホルモン(ステロイド剤)治療を突然やめた場合(医原性)に起こることもあります。
【治療】急性では緊急治療を、慢性では副腎皮質ホルモンを生涯にわたって投与する
急性の症状が出現した場合は、ショック状態の改善などのため、緊急治療が必要となります。急性からの回復後や慢性の場合は、不足している副腎皮質ホルモンの補充療法を生涯にわたって行います。医原性に起こったものでは、自分で副腎皮質ホルモンをつくれるようになれば、投薬が不要となることもあります。
【予防】早期発見・早期治療が重要
アジソン病の予防には、早期発見・早期治療が何よりも大切です。上記の症状がられた際には、すぐに動物病院へ連れ行きましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月08日(火)
またまたまたきく [わんこ・にゃんこ]
今日の点滴は700cc。
先生の話によると、これはほとんど水分。
体の水分がだいぶ失われているからとのこと。
首の後ろから入れた点滴液は、首や肩の部分にたまっていた。ぶっとい首になってしまった。
またまた絶食。これはいつまで続くんでしょう。
指先をそろえて、お上品なきくちゃん。
治療費を払って戻ってきたオバサンとチュッ。
夜、急に元気になってきた。
ちょっと笑ってます。
今日も絶食と言われていたが、あんまりなくので治療食を少々。
一瞬のうちになくなった。
きくの久しぶりの「早食い」。
明日、先生におこられへんかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も最短3kmコース+1kmジョグ。15分02秒。
走っていて息苦しくなる季節になってきた。
短時間でもメリハリのある練習をしなくては。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月07日(月)
またまたきく [わんこ・にゃんこ]
昨日の夜、ちょっと食べたので喜んでいた。明日こそ普通に食べてくれるだろうと。
ところが、また「食べられません」。
朝から、下痢ピッピッ。
昨日呼び水となったちくわで誘ったが、「ムリ!」
「あーあ。」
やはり元気のない顔。
動物病院にいく前に、○ンコの採取。
ゼリーのカップに見事ホールイン。
今日は早めの犬ぐつわ装着。
元気がないので抵抗なし。
ところが、休み明けで待つ順番が4番目。
かわいそうなので一回はずして、順番が回ってきたときに再装着。これも問題なかった。
先生が予想されていたより重症なようだ。
またまた絶食。口にしてもいいのはスポーツドリンクのみ。
これで明日また経過を見るということになった。これは、ちょっと長引きそうな・・・。
家に帰ると庭の土を掘っていた。
ここが落ち着く場所みたい。
こんなにしんどくても、また店に出勤。
帰りに借りているガレージまで歩いたのだが。その途中で○ンコ。何も食べていないのにちょっとは出る。まるで「磯自慢」のような○ンコだった。
しんどくても、何回でも散歩に行きたがるのが救いかな。
いつになったら食べられるようになるんかな。私といっしょで食い意地張ってた犬だけに、よけいにかわいそう。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
最短3kmコース、16分42秒。
ゆっくりジョグ1kmプラスで4km。これで十分。今は力温存期間ですから。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年05月06日(日)
今日もきく [わんこ・にゃんこ]
「こうじさん、きくちゃん食べたでー。」
夜のきくの散歩から帰り、いつものパターンならこのあと晩ごはん。しかし、おとといも昨日も何も食べていない。今日もやっぱり食べなかった。
でも、この2日間とはちょっとちがうところがあった。きくは散歩から帰ったあと、「エサに近よんなー」と私を威嚇する。それがこの2日間なかった。ところが、今日久しぶりに私を威嚇。
そして、そのあと私がお風呂に入ったときにやっと口をつけたようだ。あー、よかったよかった。
きくは、しんどくても絶食中でも出勤。
しんどくても絶食中でも、防犯パトロール。
3日食べてなくてもしっかり歩く。
昨日まで草も食べなかったのに、今日は草をハミハミ。
考え込むきく。
ちょっと笑ってるやん。
てってってって・・・。
また、草をハミハミ。
きゅっきゅっちゃんも3日ぶり。
しんどいはずなのに、散歩は何回でもOK。
また、草をさがす。
食べてないのでお腹がぺっちゃんこ。
またまた、草をハミハミ・・・。
○ンコは相変わらず水のよう。
昨日までは食べ物に近づこうともしなかった。
でも、今日は食べたいのに食べられないという感じ。
なんかの瞬間に、「散歩→威嚇→食事」というパターンを思い出したのだろう。きくちゃん、われにかえったのかな。
私が見ていないとき、ちょっとだけ食べたらしい。
明日の朝、もっと食べられたらいいのにね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】