パオパオだより

2008年12月20日(土)

エリザベス・きく [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前から痛めていたきくの左手が、ひどいことに。
 てのひら(?)から血が出ている。動物病院へGO!

 今日は、いつもとちがう動物病院へ。
 「はたえだ動物病院」。

 実は、ここは、来年1月、真樹が「チャレンジ職業体験」でお世話になるところだ。
 今度、きくの具合が悪くなったら行ってみようと思っていたので、ちょうどよかった。のかな。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 真樹もさそったが、来れなかった。(ついてきてほしかったなあ。)

 病院に着くと、すぐみてもらえた。女性の先生はやさしくて、きくの凶暴性も出ることがなかったらしい。(診察室には、ヨメさんだけが入りました。)
 エリザベスをつけてもらい、ぬり薬と飲み薬をもらって帰ってきた。料金も、すごく安いような気がした。
 何より、うちから近いのがいい。またなにかあれば、お世話になろう。

 「チャレンジ」では、自分の希望通りのところに行ける子は少ないらしい。真樹は、数少ない希望通りのところをゲットできた子だ。
 せっかくのチャンス、どうか来月真樹が元気になり、「チャレンジ」に行けますように・・・。
 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2008年12月13日(土)

あんも、さわり放題 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8ひき体制で15年ほど続いていたキャロット猫王国も、4年前から1ぴきずつ亡くなり、ついに去年の3月から「あんも」1ぴきになってしまった。
 もともとあんもは雲ヶ畑で拾ってきた猫なので、上賀茂出身のキャロちゃん一族7ひきとは毛並みもちがい、なかなかなつくことはなかった。やはり「外様」のせいか、一族にはいじめられていたようである。

 しかし、去年から1ぴきになり、えさもゆっくり食べられるようになった。
 あんもは、通販事務所の二階を独占使用していて、朝、私がえさをやりにいっている。

 まず、物音に気付いたあんもが階段の一番下あたりに。 
 「ニャー、ニャー (はよ、えさくれー)」と鳴く。
 ところがドアをあけて私と顔を合わせると、「カー」と威嚇。なんでやねん。これからえさ出してくれる人に威嚇するか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トントントンと階段を駆け上がり、上から下を見て「ニャー」。この「ニャー」はなんやろね。
 向こうに行ってはこっちに戻り、また向こうに行っては戻りの繰り返し。これがけっこうおもしろい。
 最後に階段をのぼった私が「あんもちゃん」と呼び、あんもが「ニャー」とこたえる。

 そこからえさやり。
 「つるりん」1パックと「カリカリ」少々。これを、あんもはものすごいスピードで脇目もふらずに一気に食べてしまう。たぶん、丸飲みやね。

 ここで、新しい発見。
 このお食事中だと、あんもさわり放題。あんなにさわられるのをいやがっていたのに。「そんなこと、言ってられません」てなもんかな。

 ちょっと前にこの技を発見してからは、毎日毎日あんもをなでている。最近は、のど元やおなかをさわってもだいじょうぶだということも分かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一時変なせきをして弱っていたこともあったが、最近のあんもは絶好調。こないだはえさの入っている戸棚をこじ開け、「つるりん」9パックを食いつくすという悪事まで働いた。とても19歳の後期高齢猫とは思えない元気さ。

 あんもちゃんよ! どうか体をこわすようなことだけはやめて。みんながびっくりするくらい長生きしてね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年12月06日(土)

「さくら」〜シリーズご近所犬7〜 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

きょうのさくらちゃん

 今私たちが暮らす二軒茶屋の東映団地は、幹線道路から少し中に入った静かで暮らしやすいところにある。
 どのおうちにも割りと広い庭がある。そのせいか、犬を飼っておられるおうちも多い。

 我が家(借家ですが)のまわりにも、たくさんワンちゃんがいる。
 東に「ろんちゃん」、西に「しんちゃん」、そして北に「さくら」。

 今日は、この「さくら」ちゃんの登場です。
 さくらちゃんは、今年の6月30日、きくが追いかけてかんでしまったワンちゃんです。(この日のブログ「きく脱走」を見てください。)

 そのかんでしまったときはさくらちゃんとは気づかなったが、あとでよく考えてみると「あの腰の茶色の点・・・」。これで思い出した。
 さくらちゃん、ごめんね。うちのきくは、じゃじゃ馬娘やから、かんにんしたってね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このさくらちゃんには、もう一つおもしろいエピソードが。
 ある日、我が家の夕食時。窓の外を見ると、庭に白い犬が。ウロウロ、ウロウロ。 
 「あれ、ひょっとして、さくらちゃんちゃうん?」

 ヨメさんがつかまえてさくらちゃんちに連れて行くと、やっぱりさくらちゃんだった。さくらちゃんみたいなおとなしいワンちゃんでも脱走するんや。
 「この前は、うちのきくがかんですいませんでした。」と、ヨメさんがやっとおわびを言うことができた。

 さくらちゃん。いたらぬうちのきくですが、おんなじ町内なので、これからもよろしくお願いします。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年12月03日(水)

きく様、ご乱心 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「きくが、廉ちゃんのお尻かまはった。」

 こないだの日曜、小豆島からのフェリーが岡山・日生港に着く少し前、真樹からの緊急電話があった。
 朝のエサを食べ残していて、それをもう一度やろうとしたとき突然大荒れ犬に変身してしまったらしい。
 最初、廉の足にかみつこうとしたがかわされ、するっと後ろにまわりお尻をガブッ。あとで廉に聞くと、本当にきくにかみ殺されるかと思ったらしい。

 ここから、廉の反撃。
 きくに殺されてたまるかと本気で戦って、押さえつけたとのこと。そしたら、しばらくして落ち着きを取り戻し、いつものかわいいかわいいきくちゃんに。どうなってんにゃろねえ。

 かわいい時と大荒れの時の差がはげし過ぎる。理由もようわからん。
 二重人格ならぬ二重犬格か?

 私が小さい時飼っていた犬も、突然田んぼの中をぐるぐる走り回りだしたことがあった。きれいな円をえがいて。
 うちの親はそれを見て、「まんきがさした」と言っていたが、今だこの意味は不明。でもそんなときでも、飼い主をかむことは絶対なかったな。

 「まんきがさす」にもほどがある。
 「殿、ご乱心」ならぬ、「きく様、ご乱心」か?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ほんとはこんなかわいいきくちゃんです

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年11月19日(水)

「ジャック」〜シリーズご近所犬6〜 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日水曜は、京都キャロットの定休日。
 真樹はテスト前なので部活がなく、早く帰ってくる。
 きくといっしょに迎えに行こう。

 真樹は、日曜から少し具合が悪くなり、部活をお休み。月、火は学校自体を休んでしまった。
 しかし、今日は気分一新で学校に行った。よかった。長く休めば休むほど行きづらくなるからね。(今回もまた、私は役に立たず。ただ黙って見ているだけ。その代わり、ヨメさんがいろいろと・・・。)

 4時過ぎに帰ってくるだろうと思い、そのちょっと前、きくといっしょに南へ向かった。
 ところが、中学生の制服姿に全然会わない。6時間目が終わってもすぐ帰れへんにゃなあ。

 しゃーないし、ちょっと通学路をはずれ岩倉幡枝の八幡橋方面へ。
 そうや、この近くにかわいい子犬君がいる。一週間ほど前、ポカポカした日に庭に出しておられた。いっしょにおられた奥様にお聞きすると、まだ6ヶ月の子犬。かわいいガラだが、雑種だそうだ。
 「うちの犬は、犬同士のルールが全然分かってなくてダメなんです。」と言うと、「うちも、まだ子犬だから何も分かってません。なかよくしてくださいね。」

 「雑種を飼っている人に悪い人はいない」。
 これは我が家の家訓(?)です。おうちはまっさらの大きなピカピカの家ですが、雑種を飼っておられるだけでいいご家族だと思ってしまいます。

 前にお話させていただいた時はカメラを持っていなかったので、今日パチリ。いきなり写真を撮られたジャック君、ちょっと怒っていました。その様子を見ていたきくも、ちょっとやきもちを焼いたのか「ふぇんふぇん」言うし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そこから家に帰っても、まだ真樹は帰っていない。もう一周するか。
 二周目は北陵高校のグランドへ。部活の子らの動きに見とれてしまう。1年半後には、うちの子もこのグランドを走り回っているのかな。

 昨日から急に寒くなったが、元気な高校生の姿を見ていると寒さも忘れる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長代川の横の散歩道を歩いて帰ると、田んぼのあぜにいつものワンちゃん。このあたりの田んぼや畑をしにこられている農家のワンちゃんだ。(たぶん、静原の方だと思う。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ると、もう真樹は帰っていた。
 いろいろと心配していたが、真樹はいつもの元気な真樹に戻っていた。ちょっと一安心。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年11月18日(火)

きくの左手 [わんこ・にゃんこ]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日の夜から、きくの左手が変。
 きちっと下につけられない。

 今日火曜は、京都キャロット産大前店のバイトさんがお休みの日。きくは、今日もヨメさんのお供で産大前店へ。
 「いらっしゃいませ」とレジ台に手をついてごあいさつしようとするが、片手。左手は痛くて、つくことができません。

 一つよくなったと思ったら、また次から次と。
 お母さんが歳いってからできた一人っ子として生まれたきくちゃんやから、ほかの犬より弱いんかな。
 心配させんなよなあ、きくちゃん!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

笑うきくちゃん

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2008


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「二条城で、走Run Night(走らないと)!」17回目

「二条城で、走Run Night(走らないと)!」17回目

近江大橋LSD・懇親会

近江大橋LSD・懇親会

撮れました、きくと家族の写真

撮れました、きくと家族の写真

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.