2016年09月03日(土)
走れるかしらん [ランニング]
今日は午後から広島出張。
午前中に荷物の積み込み。
明日は一応ハーフに申し込んでいる。今日、ちょっとでも走っとかんとね。
今日は、東北部クリーンセンター往復5kmコースへ。
昨日の子猫ちゃんの現場は、すっかり草が刈られていた。昨日のうちに埋めてあげてよかった。ほっておいたら、きっとゴミ扱いになっていたでしょう。
明日のことを考え、今日はゆっくりゆっくり。
行きが15分11秒、帰りが14分44秒で29分55秒。
明日はキロ5分ペースで行きたいんですが、どうでしょうかねえ。うまくいけば1時間45分くらい・・・。
ああ、その前に長い長い運転が・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
走り終わって帰ってきたら、きくがお出迎え・・・、ない!
廉がもう帰ってきてくれていた。夕方に来ると持っていたのに。
それでもとりあえずお散歩に。稲がだいぶ成長してるね。
暑いからちょっとだけ。
あとは廉ちゃんお願いします。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年08月30日(火)
いかに走るか [ランニング]
土日「冥土の土産旅行」で贅沢したので、その分働かなくては。
◎今週の予定
月 寮1(二条) 17時間
火 ガードマン
水 ガードマン
木 寮1(二条) 17時間
金 甲状腺腫瘍の検査
土 聖湖マラソン出張
日 聖湖マラソン出張
検査の結果次第でこの先どうなるか分からないので、ガードマンの仕事でお世話になった方々にごあいさつしておきたい。会社に問い合わせてみると、火水OKと返事をもらったのでがんばっていくことにした。
ただし、今週末の聖湖マラソンはハーフに申し込んでいる。その前に、ちょっとは走っとかんと。
「短いのんしか出ないパオパオさんがなんでハーフ?」と思われるかもしれない。前にも書きましたが、(自分なりに)競技としてのレースはこの6月で引退。7月以降は楽しく走るんです。そう思い始めた途端に体に変調発覚とは・・・。
でも、検査のあと即入院とはならないと思うので聖湖マラソンは出られるでしょう。ここ最近の「病院騒動」できちんとした練習ができていない。走るとしたら、今週火水金しかない。
ガードマンの仕事の前に走るとそのあとの疲れがひどいが、とりあえずいつもの5kmを走ることにした。
今日のバイトは11時半から。家を10時半に出れば余裕で間に合う。
ということで、9時半スタート。
家のすぐ近くの長代川は、昨日の長雨で河原の草がなぎ倒されていた。一日中寮の中にいたので、そんなに降ったとは分からなかった。
うちから約2km地点。ファミマがつぶれてセブンイレブンに。
ここまで11分くらい。ちゃんと走れてるやん!
岩倉川もだいぶ水かさが増えたんでしょうか。河原に草がないのでよく分からない。
この先の交差点を左折し、駐車場の中をぐるっとまわって折り返し。
2.5kmが13分50秒くらい。
帰りも普通に走れた。
我が家まであと400mほどの地点(花背造園前)で、ネコちゃんからの応援。こういうのがあるから楽しく走れるんですよねえ。
5km、27分40秒。なんやかんや言いながら、これくらいで走れてしまう。これで走れへんようになったら、毎日何したらいいんか知らん。
ねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年08月28日(日)
高松ジョグ [ランニング]
せっかく朝風呂が入れるので、その前にひとっ走り。
高松は、ジョギングにぴったりのところがあるんですよね。
夕べは安眠できなかった。真ん前のカプセルの人が夜中大いびき。あれはきつい。ほぼ満室だったのに、真横の人真上の人は寝られたんかなあ。
朝食はトーストとタマゴと思い込んでいたが、それはもう一つのカプセルホテルのほうだった。こちらは典型的な和食。これはいい。これがついて税込み3100円は格安。いびきさえなければね。
朝ごはんを食べ終わったのが8時。チェックアウトは10時だが、お風呂は9時まで。これは5、6kmしか走れへんな。
とりあえず港のほうへ。
気持ちよく走れる通りを発見。
地元小学生の絵も展示されている。
昨日「日輪の輪」を公演された野外ステージ。
今日も上演されるので、ひな壇などは昨日のまま。
今日もしぐれなければいいのだけれど・・・。
玉藻防波堤前。
7年前もここを走った。
そう言えば、その時のブログの記事を見つけて、私の小学校教師時代の教え子・田中裕子さんがコメントをいれてくれたのだ。結婚して高松に住んでますって。
今どうしてんのかなあ。またこの記事を読んでくれんかなあ。私の教え子中ナンバーワンかわいかった田中さんよ。(と言っても、現在43歳くらいですが・・・。)
海上自衛隊の掃海艇が停泊していた。
見学できるイベントがあるようだ。
防波堤の先にある赤灯台まで540m。
往復すると1080m。1000mと消費税分が8パーセントで1080mか、とが訳の分からんことを考えて・・・。
赤灯台までちょうど3分。キロ6分を切るペースで走ってるということですね。
日曜の朝のせいか。散歩の方もまばらで走りやすかった。
掃海艇前で記念写真。
何やかやと上手に自撮りしまっしゃろ。
見学の方もまばら。
乗せて走ってくれるんやったら乗りたいけど、ただ泊まってるだけではねえ。
防波堤の近くにはこんなオブジェも。
なんか平和な感じがしてええね。
掃海艇って、水中の地雷を撤去するやつでしたっけ。
7年前、真樹とヨメさんが行った「つるのたけしコンサート」の会場だった「穴吹ホール」。もう名前が「レグザムホール」に変わってました。ネーミングライツちゅうのはコロコロ呼び名が変わるからいややね。
ここもジョギングにいいじゃないですか。
「地蔵さんを見つけたら、とにかく拝んでいく」
「神社も見つけたら拝んでいく」
全然信仰心のない私だが、これはクセです。
カプセルホテル到着。GPS腕時計を置いてきてしまったけど、37分走ったので6kmくらいでしょう。朝から気持ちよく走れましたわ。
おー、お風呂終了まであと10分。
いそげー、いそげー。
-------------------------------------------------------------------------------------
【追加】私の勘違い。田中裕子さんからコメントをもらったのは8年も前のことでした。(2008年8月25日)
◇ ◇ ◇
先生先生!藤井先生ですよね?小学校で5−3、6−3担任だった。覚えてますか?田中裕子です。忘れてるかも?卒業して会いたいと思ってましたが、その時代にはインターネットもなく、そのまま時間だけがすぎ小学校で何か手がかりがあると検索したら会えました。先生に。マラソンが好きで、写真が好きで、今でも一番印象に残っています。元気にされていてうれしかったです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年08月27日(土)
第80回勝手に国労応援ラン [ランニング]
私が高松まで演劇を見に行くというと、ヨメさんの友だちが「それは絶対ウソ」と言い張ったそうだ。それは、どうも私が浮気をしているということらしい。私生活のすべてをこのブログでさらけ出しているのに、どこにそんなスキがありますか。そんなんできたらイリュージョンです。第一、今までヨメさんよりかわいい人に出会ったことないし(ここ大事なとこ)。
思い出の瀬戸大橋を渡り、坂出回りで高松へ。この橋が開通する直前の記念マラソンをヨメさんと走りました。ちょうど30年前くらいですか。
家を11時に出発して、途中のSAで昼食。高松駅に着いたのは3時ちょうど。
さっそくヨメさんにメール。
「高松に着きました。テストできた? また仕事手伝わなくてごめん。
夕方まで時間があるので、ちょっと走ります。浮気はしません。」
便乗、こじつけ、捏造を得意とする私は、高松行きを決めたときから「月例・勝手に国労応援ラン」も引っ付けたろと思っていた。
高松駅前のコインパーキングに車を入れ、高松駅から西(坂出側)に走ることにした。
駅から出てきた女子高校生にお願いして、青鬼と記念写真。
駅の中もちょっと見学。
中高生くらいの子が多かった。
3時25分、駅前スタート。
できるだけJRの線路沿いを走ろうと思うのだが、線路に沿った道がない。
線路からどんどん離れていっている。
暑いせいか、ワンちゃんのお散歩にも出くわさない。
「ごうとうちょう」は「強盗町」ではありません。
線路が全然見えなくなったので、西行きから左折し南へ。
「ひゃー、線路、あんなむこうやん!」
これは鵜でしょうか。
川沿いを南下していると、JR貨物のターミナルらしきところを通過。
これは客車かな。
ここらへんは「鬼無(きなし)」というところらしい。
目の前を電車が通過。
これは形から見て特急かな。
なんで「桃太郎踏切」ってゆうんやろう。
鬼無駅到着。
ここまで7.74km、51分33秒。
距離は物足りないが、「香川のJR線路沿いを走った」ところに値打ちがある。
鬼無駅到着。
ここまで7.74km、51分33秒。
距離は物足りないが、「香川のJR線路沿いを走った」ところに値打ちがある。
「鬼無」は桃太郎と関係あるみたいですね。
こんなかっこうで走ってました。
帽子をかぶってたら(ハゲが隠れて)60には見えんわな。
「おお、もう来たがな。切符と記念撮影・・・」と思ったら、猛スピードで通過。吹き飛ばされそうになった。あぶない、あぶない。
さっき見てたのは「通過電車の時刻表」。
この駅にとまる電車は1時間に2本くらいしかない。
反対側に来た電車。
「おー、ピンクやん!」
こちらはまたもや通過電車。
この「あんぱんまん号」も通過。
長いこと待たされて、やっと来ました。
高松までは2駅なので、乗っている時間は少しだけ。
駅前の駐車場からカプセルホテルへ。
ホテル前の交差点で、口の黒いかわいいワンちゃん発見。しかし、目にボカシ入れられてしまった。
「撮らせてもらっていいですか」と言いながら撮ったのがまずかったかな。人権ならぬ犬権に配慮が足らんかったな。反省。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年08月09日(火)
第83回9の日平和ラン [ランニング]
「今日は9の日、平和を願って9km走る日」ちゅうたって、35℃超えの中で一日中立ちっぱなしで夕方6時前まで残業。そんな元気は残ってません。
「今日はやめとこか・・・」と思ったが、明日も早朝から17時間勤務やし、今日走らなどーする。「ちょっとだけでも」と思い、ゆっくりゆっくり走り出すと「いましたー、あんもちゃん!」
「お盆が近いし会いに来てくれたんか・・・。」
よう見たら、そばにちっこいのんもおりますがな。
親子でしょうね。
私の顔を不思議そうに見ていたけど、写真をとっても逃げなかった。きっと誰かに大事にしてもらってるんやわ。
よかった、よかった。
しんどくても、走り出したらこんなええことありますにゃわ。
体フラフラ、足も重く、キロ7分ペースがやっと。
市原野保育園の先の小町寺前で1.3km。
もう限界。
家に帰って2.6kmだったので、長代川沿いをちょっとだけ往復。なんとか3kmに。22分くらい。
「アンタのアピールランは何の役にも立ってへん。ただの自己満足」といつもヨメさんから批判されている。ほんまその通りです。何も言い返すことはなし。
でもちょっとでも走ったら体重は減るし、今日みたいにかわいいネコちゃんにも会えるかもしれんし。ひと様の役には立ってへんけど、自分の役には大いになっている。
来月は9月9日と9のダブルやし、がんばって走ろうっと。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
朝7時、私が家を出ていくときのきく。
散歩に連れて行ってもらえないのを分かっているので、「おもんなー」という顔をしている。
夜のお散歩。
ガードマンの仕事が工事現場の時は、比較的早く帰って来られる。晩ごはんも早めに食べて、その分散歩もゆっくり行ける。
いつもの大きな公園で、すべり台ではなく、その下のトンネルをくぐるのがはやっている。
「ネコさがし」にも余念がない。
きくちゃんパトロールは、なんかの役に立っているかな?
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年08月07日(日)
京都走ろう会例会〜今日もプチ出店〜 [ランニング]
今日は最高気温が38℃くらいになるらしい。
「こんな暑かったら、あんまり来やはらへんやろなー」とヨメさんが言う。
「いやいやいや、京都走ろう会はな、寒い冬より暑い夏の方が参加者が多いねん。今までそうやったし。」
と言うことで、シエンタにシューズやソックスを積み込み出雲路橋の例会会場へ。
到着した10時前ですでに32℃以上あったと思われる。それでも予想通り40名近くの参加者だった。
ちゃちゃっと出して、ちゃちゃっと出店。私がコインパーキングに車を入れに行っている間に、ヨメさんが全部準備してくれた。
ただ家を出たのが遅く、アップする時間がちょっとだけになってしまった。急いで1.4kmコースへ。6分50秒かかったが、これだけでもうフラフラ。
担当幹事の吉田康彦さんが人数を数えてくださった。なんと5kmに20人。この暑さの中、一人ではとても走る気にならないが、20人といっしょなら心強い。
スタートのピストル音が聞こえず、対岸の3.1km、1.4kmコースのランナーを見るともうだいぶ進んでいた。吉田さんが「もうスタートしてますわー」と。「えー、えー・・・。」
5kmコースは、全員5秒ほど遅れてスタートということになった。
今日の目標は、前回同タイムゴールになってしまった中嶋さんに負けないこと。暑さで無理かもしれないけど、前回並みの21分55秒くらいでゴールすること。
スタート直後から元気なランナーが3名飛び出し、私は4番手。
最初の1kmを比べてみると、前回よりかなり遅かった。アップ不足と暑さのせいで、これはしょうがないか。
なんとか前と話されないようにとがんばったが、1kmすぎからは4分半を超えるペースに。
2kmすぎで、すっといていく女性ランナー。中嶋さんかと思ったら、内田さんだった。
「やられたー!」
でも先行していた3人ははるかかなたになっていたので、目の前に新たな目標が出現して走りやすくなった。
北山大橋で後ろを振り返ると、あー前回と同じ。橋の後ろに中嶋さんが迫っていた。前回はこの100mほどの差を追いつかれてしまった。
「逃げろー!」
けっきょく内田さんには追い付けず、中嶋さんには追い付かれずそのままゴール。
4分12、4分38、4分42、4分36、4分27で、私の時計では22分35秒。
スタートのロスタイムが7秒ほどあったみたいで、京都走ろう会の計時では22分42秒。この暑さの中ではまあまあですね。
ヨメさんは3.1kmコースを20分51秒。いつもなら私の5kmと接戦になるのだが、今日は2分近く差をつけられた。よって、ヨメさんの走っている写真はなし。
あとはダウンをかねて、仲間の応援。(タイミングが悪く、中嶋さんだけ撮れなかった。)
私らはただ来て走らせてもらうだけ。でもこの暑い中、私たちのために世話をしてくださっている会の幹事さんたち。いつもいつもありがとうございます。
プチ出店のほうはプチッとだけ売れました。
売り上げはわずかでしたが、対40人から考えるとすごいこと。その時のことだけでなく、これを機会に「京都キャロット」を人に勧めてくださったりしてもらえたらいいなあと思っています。
ゴール後の中嶋さんと私との会話。
「さすがにこの暑さで、犬の散歩をされてる方はなかったですね。」
「そうそう。ハニートラップに引っかからなくて、走りやすかったです。」
「藤井さんは、レース中でもかわいいワンちゃんの写真を撮ってしまうというハンデがありますから」と、以前見事に私を分析してくださっていた中嶋さん。今回もそこを指摘されているんです。うれしいですよね、こういう「ツウにしか分からない話」。
ヨメさんから聞いたところによると、中嶋さんは例会のあと動物園まで走って行かれたそうだ。走ったあとに動物とたわむれる、理想ですね。
中嶋さんとは話が合いそう。うっとおしいジジイですけど、またかまってくださいね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】