2016年01月07日(木)
山あり谷あり猫あり [ランニング]
ガードマンのバイトから早く帰れたので、走りに行くことに。
GPS腕時計があると、適当にスタートし、適当にコースを考えて走り出せる。それがいいですね。
家から「京都キャロット」前を通り「旧事務所」へ。
「これでたったの1.7km。せっかくやし、もっと行かんと。」
とりあえずそのまま直進し、「京都学生駅伝」のコースへ。
京都産大グランド前で3kmちょっと。18分くらい。
「おっとっと、ネコちゃんがいっぱい!」
みんなやせておらず、写真を撮ろうとしても逃げようとはしなかったので、たぶん幸せなネコちゃんたちですね。
十三石橋から北部クリーンセンター(ゴミ焼却場)へ。
この上り坂がけっこうきつく、走り応えがある。広い歩道があり走りやすいので、私の練習コースに付け加えなければ。
気温は2℃。でも、風がないので寒くはなかった。
市原バイバス交差点から、いつものコース。市原野保育園前を通り、長代川沿いの道へ。
我が家をスタートして、右回りにぐるっと一周。
8.11km、46分40秒。キロ5分45秒ペース。
高橋大輔似の先生のアドバイスを思い出し、「重点を後ろに」。なーんて言われても、よう分からん。いっぺんアゴを上げて、上を向いて走ったら足の痛みが消えた。
「これえんちゃうん」と思ったが、前は見えへんし、他のところがつりそうになるし・・・。
そうか、ただスピードがゆるまっただけで楽やったんかも・・・。
しかし、今日のぐるっと一周8.11kmはおもしろかった。山あり谷あり猫あり。また走れそう。「山あり谷あり猫ありコース」は長いので、ここは「山谷猫コース」ということにしよう。
GPS腕時計があるとおもしろいわ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
走り終わったあと、ダウンジョグのつもりで店へ。
きくは大喜び。帰りのいつもの場所で、ガウガウごっこ。
「オバサンが見てるのに、ええんかなあ。」
「やめらませんにゃわー。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年01月06日(水)
きのこラン [ランニング]
「お鍋すんにゃけど、きのこなんにもないな。あっ、糸こんもないで」とヨメさん。
「それはあかん。年賀状も出さんなんし、北郵便局まで走って行って、その帰りついでにスーパーでこうてくるわ。」
「きのこは軽いけど、糸こんは水が入ってるし重たいでー。」
「そやなあ、きのこだけにしとくか。」
ということで、背中に大会でよくもらう肩掛けバックをつけ自宅スタート。
今日1ヶ月半ぶりに「あいおわ治療院」へ。
右足ふくらはぎを見てもらい、痛くなった経過なども聞いてもらった。
私の足をさわられたあと言われたこと。
「藤井さん、ガードマンの仕事で足の筋肉が変わってきてます。重心が以前より前になり、足のふくらはぎの外側にある細い細い筋肉に負担がかかりすぎておかしくなってきてますね。」
思い起こすと、12月23日の「万博クロカン」で44分50秒のコースベストを出し、完全復活かと思っていた。しかし、その翌日から29日まで6日間連続でガードマンの仕事。30日の「お餅つき」の日にいなかでちょっとだけゆっくり走ったとき、また異変が。「ガードマンの仕事が・・・」と言われた高橋大輔似の先生の話の見事に合致している。
「なんやねん・・・。がんばってやってるつもりのガードマンの仕事が、文字通り『足を引っ張ってる』んかいなあ。あーあ。」
とりあえず、変な色気を出さずゆっくりゆっくりと走ることにしよう。
御薗橋でだいたい3km、18分40秒くらい。
先生からアドバイスしていただいた「くるぶしの内側に重心が来る感覚で」を意識して走ったが、左足はバッチリでも右足にはその感覚がまったくない。私の右足、すでにきつく変形しているんか知らん。
北郵便局到着。
約3.9km、24分21秒。キロ6分ちょっとのペースなら、楽に走れるんですよねえ。
一応これで年賀状は全部出せた。
300枚買って、廉と真樹が50枚ほど使ったので250枚。もうほとんど残っていない。遅くなってしまったけど、よう出せました。
御薗橋の「フレスコ」へ。
0.9km、6分05秒。
しいたけ158円、えのき98円、しめじ98円、・・・やっぱり買いました私の大好物糸こん75円。糸こんは重いけど、こうてしまいましたわー。
「フレスコ」で買ったものを背たろうて家まで。
約3.2km、22分43秒。さすが上りはキロ7分を超えた。
でもこれで合計8km。ちょっと休みが挟まっているが、8km走れたのがうれしい。足の具合は徐々によくなっているんかなあ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今年のうちの年賀状は「きくちゃん率75パーセント」。
それには私なりの理由がある。
今までまったくふれなかったが、最近きくの体に心配なことがあった。そんなきくに元気になってもらいたくて、年賀状はきく盛りにした。
今日ヨメさんが、きくを動物病院に連れて行ってくれた。
その結果、「たぶんだいじょうぶでしょう」と言ってもらえた。まだまだ安心はできないが、ずっとずっと心配し続けていた我が家に少しだけ明るさが戻った。
おっとこまえな(?)きくを、みなさん今年もよろしく!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年01月03日(日)
初詣ラン [ランニング]
こじつけラン第3弾。
うちから上賀茂神社まで3kmほどなので、初詣ランということにしよう。
「箱根駅伝・復路」をテレビ観戦したあと、きくの散歩をし、そのあとランへ。
右足の具合は相変わらず。
しかし、上賀茂神社まではずっと下りなので楽。
約2.9km、17分39秒。
お願いしたのは、いつも通り「下山さんがシティフルマラソンに出られるようになりますように。」
そのあとは、「家内安全、夫婦円満、世界平和。」
ちっちゃいのんから壮大なものまで入っていて、よろしいやろ。
せっかく来たので、ずずすいーっと奥まで。
「あー、お賽銭忘れたー。5円玉持って来んとあかんかったー。」
帰りは旧事務所に寄ったので、約3.3km、21分28秒。
上り坂になり、足の後ろ側が伸びて痛かった。キロ6分を超えるペースなのに、こんなことではこの先が思いやられる。
今日はゲルカヤノ。
「京都キャロット」の売れ残りを、処分価格で出すくらいならもらおうということで去年の暮れからはいている。ちょっと重いけど、ゆっくり走るには最適なシューズです。
右足の痛み、何とかなりませんかねえ・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
ヨメさんと廉がスーツを買いに出かけた。
きくはまた、「置いていかれたワン! ふぁふぁふぁふぁふぁーん・・・。」
しょうがないので、昼間からお散歩。
「明日からまたガードマンの仕事が始まるし、散歩行けへんでー。」
きくは、「知らん、知らん。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年01月02日(土)
箱根の思い出とコーナンお使いラン [ランニング]
今日も朝から「箱根駅伝・往路」のテレビ観戦。
今年は暖冬で、走っている選手の汗がすごかった。
去年の8月19日、結婚30周年記念旅行で箱根に行ったとき、箱根駅伝5区の一部を走った。
箱根湯本駅前から箱根芦の湯「きのくにや」さんまで。なにを見てまちがったのかこの間6.7kmと思い込んでスタート。しかし、実際は12kmちょっとあった。
テレビで見ているととても走れそうにない上り坂に見えたが、私レベルの市民ランナーでも楽しく走れる坂だった。一番きつい上り坂でも、キロ7分ペースを超えることはなかった。
芦の湯「きのくにや」さん前まで、1時間25分ほど。(このちょっと先が箱根駅伝最高地点。)
バスで先回りしていたヨメさんが出迎えてくれた。
「ホテルの人が心配して心配して・・・。」
到着予定時刻に大幅に遅れてちょっと迷惑かけてしまったが、ここを走れたのは私にとってはいい思い出です。
-------------------------------------------------------------------------------
昨日の夜ヨメさんに鍼灸治療をしてもらい、右足の痛みは少しましになった。
ちょっと走ってみたいけど、まだまともには走れない。こんなときは、なんかこじつけて走り出すのがいい。
そうそう、プリンターのインクが切れている。
「コーナンまで走って買いに行こうっと。」
以前夜に走っていたころは、家からコーナン往復5kmがトレーニングの基本コースだった。しかしこのコースの途中には信号があるので、最近は信号を右折するコースに変えている。
コーナンの人の出入口まで行くと2.6km、16分07秒。
キロ6分を超えるペースなので、足はなんとかもった。
コーナンで買ったプリンターのインクをポケットに入れ、帰り道も2.6km。足がだんだん重くなり、びくびくしながらの走りになったが16分53秒。
あー、1月10日には「武庫川ハーフ」があるのに。ここは最低でもキロ4分半で行って、1時間35分狙いやったのに・・・。あと一週間かー。
この足、なんとか治らんもんかねえ・・・。
今日は超久しぶりの「すきやき」。
ろくに走りもせんと、ごはんばっかりバクバク食べるので体重増加。ずっと63kg超過。
理想は60kg。それは無理でも、1年前は61kg前後をキープしていたんですから・・・。
「ごはん減らすしかないか!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年01月01日(金)
年賀状回収ラン [ランニング]
8時半起床。
ちょうど「ニューイヤー駅伝」の放送が始まっていた。今まで元旦ロードレースに出ていて、この放送はほとんど見たことがない。スタートからゴールまでしっかり見たのは、今年が初めてかもしれない。
順位が目まぐるしく変動し、予想外におもしろかった。
一番印象に残ったシーンは、トップの選手が先導の白バイを追い越したところ。あんなことあるんですねえ。
ただ優勝争いチームばかりが写り、後ろのチームがまったく写らなかったのが残念だった。ヨメさん一押しの「大塚製薬」6区の野田選手もまったく写らなく、ヨメさんはがっかりしていた。
駅伝が終わり、きくと約束していたお散歩。
ちょうど年賀状が配達されている時間だったので、「京都キャロット」の店舗と旧事務所へ年賀状回収のラン。
まずは店へ。家から650m。郵便受けにたくさん年賀状が入っていたが、これは帰りに回収予定。
産大前の駐車場入口でちょうど1km。きくがすぐ立ち止まるので、10分以上かかってしまった。でも今の私の足の状態では、これでもビクビク。
旧事務所まで1.7km。
ここにもたくさんの年賀状が配達されていた。
ゴルフ場の横を通って、また「京都キャロット」の店舗へ。
家に近づくと、お決まりの「ガウガウ」。
「きくちゃん、新年初ガウガウやなあ。」
年賀状を回収して家へ。
これで往復3.4km。当分こんなもんかなあ・・・。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
もう、きく出てますけど・・・。
1回目の散歩の帰り、ヨメさんが廉と彼女さんを車に乗せてお出かけ。これを目撃したきくは激怒。散歩から帰ってすぐ、また散歩を要求。
同じコースはおもしろくないので、家から北側へ。
しばらく歩いて、やっと納得。
今日の晩ごはんは、餃子鍋+ヨメさんがもらってきたおせち。
このあと、定例の夜のお散歩。
今日はヨメさんが1回、私が3回で計4回のお散歩。
元旦からサービスしすぎです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月31日(木)
第72回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今日は、この1年を振り返った記事を書こうと思っていたのに・・・。
昨日の夜8時ごろから、またまたブログがダウン。またまたヨメさんにゴマをすり、今日の夕方やっと復活。ほんま、予定が狂いますわー。
とりあえずは、1年の最終日に「勝手に国労応援ラン」。今月こそ東海道本線・栗東駅からスタートしようと思っていた。ところがきくの散歩のときにちょっと走ったら、ほぼ完治と思っていた右足ふくらはぎに激痛。
「えっ、治ってへんかったんや!」
仕方なく、3kmコースをゆっくりと。18分07秒。
キロ6分で3km走るのがやっと。それ以上は恐くて・・・。栗東駅まで行かなくてよかった。足はまた元に戻ってしまいました。あーあ。
最後にゆっくりゆっくりジョグ。
後姿を写真に撮ると、やっぱり左肩が下っている。これが故障の原因なのかも・・・。
来月こそ早めに予定を入れて、めざせ栗東駅!
------------------------------------------------------------------------------------
【追加】
「勝手に国労応援ラン」を始めたのは、元国労・中野勇人さんの「国会前アピールラン」に参加させてもらってから。今回が第72回ということは、6年前になるんですねえ。
中野さんは毎月「国会前アピールラン」をされているのだが、私は2012年2月1日に50km走らせてもらってからご無沙汰になっていた。しかし今年の7月31日、3年半ぶりに参加させてもらった。
そのときの写真がアップできていないまま。気になっていたのだが、大晦日にアップというのもいいのではないでしょうか。
以上です。
中野さんや私のやっていることに対してゴチャゴチャいちゃもんをつけてくる人がいますが、まあいっぺん炎天下で走ってみー。きっしょくよろしいよー。くすぶってんと、いっしょに走ろうやないですか。そして、暑く語り合おうやないですか。ただし、今はさぶさぶですけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】