パオパオだより

2013年12月20日(金)

ああ江文峠 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日走れなかったので、今日はたくさん走る。
 パッと思いつくのは、やっぱり江文峠往復。家から静原を通り、江文峠で折り返して帰って来ると約15km。行きの7.5kmで約200m上るコース。決して楽ではないが、私にとってはすごく思い入れのある楽しいコース。

 昼すぎバイトから帰ってごはんを食べ、3時前にスタート。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二ノ瀬トンネルが貫通したということで、入り口が見られるかと思ったら見えなかった。残念!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御旅神社の先で5km、28分13秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 旧道と別れるとこで下を見ると、「ヤギさん!」
 ええもん見つけました。次に来るときはゆっくりかまわせてもらおう。

 ここから峠までの1kmがきつい。それでも6分ちょっとで行けたようだ。上りの走り方がだんだん分かってきたような気がする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 久しぶりの江文峠。
 7.5km、42分30秒。

 神社に家族のことをお願いしてから記念写真。

 最近上りの走り方がよくなった分、得意なはずの下りが精彩を欠いている。これではいかん。
 できるだけ大股で、長く空中に浮いているような走りを心がけた。
 最初の急な下り1kmは4分05秒。まあまあ。
 5km地点、22分32秒。まあまあ。
 最終盤ちょっと失速したが、下り7.5km35分44秒。まあまあですかね。

 峠で写真を撮るのに一時時計を止めたが、一応往復15kmで1時間18分14秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日から座ったままでごはんをバクバク食べていたので体重が心配だった。
 61.8kgなら、ギリギリセーフ。
 このあと店往復1.3kmも走ったので、全部で16.3km。

 これから10日間で何とか体重を落とし、「亀岡元旦」をすっきりとした体で走りたい。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 夜の散歩中、2軒どなりのHさんのガレージで「にゃーごにゃーご」。
 「いやー、ゲンちゃんやん。」
 きくは逃げていくネコちゃんは追いかけるくせに、堂々としたネコちゃんは苦手。ゲンちゃんが目の前にいるのに見て見ぬふり。
 きくをちょっと離れたところにつなぎ、ゲンちゃんの写真を撮りに。そこに奥さんが出てこられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ゲンちゃん元気そうですね。」
 「ありがとうございます。もう19歳なんですよ。」
 「いやー、すごいやないですか。うちの一番長生きしたので22歳ちょっと手前やったんで、それをこえてくださいね。」
 
 そんな話をしていたら、写真撮るタイミングをはずしてしまった。
 また、こんどね。
 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年12月10日(火)

「亀岡元旦」対策 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私の当面の目標は、亀岡元旦ロードレース10kmでの40分切り。今年一度も5km20分切りさえしていないのに、10km40分切りって・・・。

 「いいんです。目標は高いほうがいいんです。」

 正月早々、低い目標ではどうもならん。あと3週間しかないが、私は私なりのベストを尽くす。

 今できることは、亀岡に似た練習コースでシュミレーション10km走をバンバンやること。今年開発した、自宅→岩倉実相院→仏大グランド往復10kmがいい感じなんですよねえ。
 高低差を比べてみると、亀岡の1kmごとは0、−10、+10、+7、+13、+30。私の仏大グランドコースは、0、−10、−5、+11、+17、+26。まあまあ似ている。

 今日も夕方5時すぎにこのコースへ。
 初めから意欲的にバンバン行きましたがな。
 岩倉実相院の奥は民家がほとんどなく、街灯が少なくて恐い。それでもガンガン。もう真っ暗で、どれくらいのラップなのかも分からない。水たまりにはまり、風で飛ばされた枝につまずきながらもバンバン。
 「今日はけっこうがんばったでー。45分から46分くらいかなー」と腕時計を見ると、48分53秒。「なんじゃらほい、49分近くかかっとるがな。自分にがっかりじゃー!」

 上りが中心の前半が24分37秒、下り中心の後半が24分16秒。最近、上りをうまく走れるようになった分、得意だった下りが精彩を欠いている。これではいかんなあ。
 本番は、前半の上り20分20秒、後半の下り19分40秒で40分切りををめざす。

 ちなみに、「亀岡元旦ロードレース」私の過去の結果。
 2008年 20分50秒(5km)
 2009年 44分08秒
 2010年 46分57秒
 2011年 大雪のため中止
 2012年 41分42秒
 2013年 41分43秒

 亀岡元旦ロードレースは来年でおしまい。2015年からハーフマラソンになり、11月下旬開催になるらしい。
 この大会は、私のこのブログ「パオパオだより」の第1回の記事となった記念すべき大会。さて、私はファイナル大会で目標の39分59秒を出せるでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 てってってって・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年12月09日(月)

第51回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は12月9日なので、9km走らねば。
 ところが、月曜だが臨時で寮の管理代行のバイトが入った。それに、「あいおわ治療院」も予約していた。走るのは、朝9時半から10時半の間しかない。

 9時半ごろ、「いらんちゃ 米軍基地!」ジャンバーを来て自宅出発。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家からバス通りに出ようとすると、ヨメさんときくが散歩から帰ってきた。
 ここが、うちの近所で一番道幅が狭く危ないところ。ところが、きくのロープを引っ張ると反対に車道側に行こうとする。「危ない! ちゅうねん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私との散歩だともっとワガママだが、ヨメさんの恐ろしさはよく分かっている。ちゃんとゆうことを聞いていた。

 そうそう、なんでこんなに肩がこってるんかと思ったら、夕べきくに腕枕して寝たんやった。(ヘンタイ!?)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はゆっくり走る予定だったので、9kmは無理。時間がかかりすぎる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝ヶ池通りの「ゆば泉」前で折り返し。3km17分18秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って、6km34分33秒(17分14秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あー、また9km走れんかった。
 黄色のジャンバーは目立ってよかったのに、人ともあんまり会わんかったなあ。これでは「アピールラン」とは言えんなあ。もっと工夫が必要やね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年12月08日(日)

ランナーズ9の会月例マラソン&武庫川ロード記録会 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎月第2日曜は、兵庫県武庫川河川敷で「ランナーズ9の会月例」と「武庫川ロード記録会」がある。時間もコースもほぼ同じ(「武庫川ロード」は、以前は尼崎側だったが今は西宮側。)。
 本来なら「ランナーズ9の会」のほうに行くべきなのだが、今日は大勢のランナーと競って走りたかったので「武庫川ロード」のほうに出場。
 結果10km41分51秒と物足りなかったが、スタートからゴールまで競う相手を見つけ、一度も気を緩めることなく走り抜けた。ちょっと集中力がついてきたかな。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ランナーズ9の会」のほうに参加だと、月例マラソンのあと昼食をかねた一杯飲みがあるので車では行けない。しかし、このごろ遊びまくっているという後ろめたさがあるのでこちらも遠慮しておいた。
 家を8時15分に出て、武庫川河川敷(西宮側)に着いたのは9時半。「武庫川ロード」の10kmは10時半スタートなので余裕。
 アップジョグをしたあと、「ランナーズ9の会」月例マラソンのスタート地点へ。すると、ちょうどスタートラインにならんでおられるところだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「すんません、今日は武庫川スポーツクラブのほうで走ります。写真だけ撮らせてもらいますわ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時スタート。
 みなさん、20kmを走られるようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6人ではちょっとさびしいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時10分、「武庫川ロード記録会」の小学生1kmの部がスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はもう一度アップに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかくなんで、立て看板にカメラをのせて自分撮り。

 このあと、折り返してきた「ランナーズ9の会」の仲間の写真撮り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のスタートの10時半までに全員帰って来るかヒヤヒヤしていたが、あんぱんまんバイキンマンさんが2分前に通過。全員撮れて、よかったー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半、「武庫川ロード記録会」の10kmと5kmの部が同時スタート。
 合わせて50人くらいかな。
 これだけいれば、今日の私のテーマ「競える相手を見つけて競う」ができそう。

 スタートからガンガン。速そうな若者の背中を追う。
 10kmは2.5kmを2往復。最初の2.5km折り返しを10分ちょっとで行きたい。そして、そのあとの落ち込みを最小限に。

 10分16秒、10分26秒、10分37秒、10分31秒で41分51秒。
 前半5km20分42秒、後半5km21分09秒。
 常に競う相手を見つけ、負けないようにがんばって走った。その結果、1人にはおいていかれたが、あとの3人には競り勝った。最後までがんばる気持ちを切らすことなくしっかり走れた。やっと40分間集中力を切らすことなく走れた気がする。
 今後は、もう1段のスピードアップをはかる。次は1000m3分30秒切りの練習かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールして、役員さんに写真を撮ってもらった。
 今日は自分のテーマどおりに走れたので、かなリ満足。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうすぐに帰る予定だったので、「ランナーズ9の会」の尼崎の酔うたろう君(実質、会の事務局長さんかな?)にごあいさつに。
 すると、私にビールのあてをおみやげにくださった。いっつもすいません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みなさんにごあいさつしながら家路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 コインパークに行く間に、ネコちゃんがいっぱい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ネコちゃんの多い街はきっといい街なんでしょうね。
 ここは、西宮。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

京都・堀川通

 帰りもすっと帰れ、家に着いたのは1時。武庫川は意外に近い。

 いつもとちがうところを走るのもいい刺激になる。
 アップ3km+レース10km+ダウン2kmで、合計15km。
 今日はいい練習ができた。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年12月02日(月)

第29回NAHAマラソン・続き [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前日宿泊は、ゆいレール・安里駅近くの沖縄ホテル。沖縄で一番古いホテルとか。
 でもそのおかげで、3人寝られる和室があった。私は和室に寝られてよかったのだが、廉と真樹は布団と布団が近すぎて私のいびきに困っていたらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルの門の前で、「さあがんばるぞ」の記念撮影。
 なぜか、二人ともいつもより足が長く見える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝ゆっくりしすぎて予定のゆいレールにも乗り遅れ、会場に着いたのは8時半。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は陸連登録のBブロック、真樹は半分より後ろのHブロック。橋を渡ったところで、廉は真樹に付き添い後ろへ。私はずっと前へ。
 陸連登録の部はすごく少なかった。
 「へへへ、これならストレスなく最初からバンバン飛ばせるぞー!」
 「もう、入れません。一番後ろに回ってください。」
 「一番うしろー!!!」

 もうしょうがない。真樹に電話するも出ず。廉に電話すると3回目くらいにやっと出てくれた。
 「真樹、並べたか―?」 
 「うん、ちょうどHブロックのとこが開いてて、そこに入れた。」
 「パオパオのとこはあかんかったわ。もうこうなったら真樹のとこまで行って、見つけていっしょにゆっくり走るわ。」

 Hブロックまで下がると、何とか中に入れた。しかし、廉と連絡を取り続けていたのだが真樹には会えずじまい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そして、スタートの9時。 
 すぐ近くにいるはずだが、すごい人ごみで真樹を見つけることはできない。前が詰まっていて、走るにも走れない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートラインがどこだったのか分からなかったが、那覇市長さんやMAXが手を振ってくださっていたところでしょうね。ここまで、たしか16分くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートから少し行くと国際通り。
 なじみの通りなのですごく気持ちよく走れるのだが、道幅が狭く前のランナーを抜くのは無理。

 このあたりは、ずっと真樹を探しながらのキョロキョロラン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でもこんなかわいいワンちゃんが。
 それまでくつろいでいたのだが、私がかまうとビビってしっぽタレタレになってしまった。
 「さくら・メス・13歳」

 この先5km、47分18秒。
 自分ではかなりゆっくりのつもりだったが、スタートの16分を引くと31分。ここで完全に真樹と離れてしまったようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km、1時間23分58秒(36分40秒)。
 このあたり計算できてませんでしたが、ずっとキロ7分ちょっとで走ってたんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「つばくろう!」

 いったん通り過ぎてしまったが、ヤクルトファンとしては「これは写真を撮らなあかん」と思い直し逆走。写真は撮れたけど、ヤクルトはもらいに行けなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上り坂で横を見ると、二人の若者が苗植えをしている。
 「それはなんの苗ですかー。」
 「キャベツです。」
 「ありがとう。」

 15km、1時間57分11秒(33分13秒)。
 前が少しすいてきたのでスピードアップしたつもりが、わずかにこの程度(キロ6分半)。いわゆる「スローペースにはまってしまった」というやつです。スローからハイに一挙に上げることなどできません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 前に「超デカすいか」発見。
 写真を撮らせてもらったあと、周りにおられた「小すいか」さんに話を聞いた。このすいか軍団は全国バラバラのランナーの集まりで、年1回NAHAマラソンで集結されるらしい。そんな集まりもおもしろいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 18kmすぎ、後ろから「ふじいさーん」と呼ぶ声。
 「太田さんに藤浦さん、来てはったんですか。でも、ようボクが分かりましたね。」
 「そら、分かるわいな。そんなはよう行かんと、待ってえな。」
 「またへん! 前に並ぶ予定が、おそ行ったもんでだいぶ後ろスタートになってしもて。そやしもっともっと前行かんとあかんのです。」
 「そうやったん。」

 「京都鴨川ゆっくりラン」の矢瀧さんが来られることはブログを見て知っていたが、実行委員長・太田さんが来られていることは知らなかった。こんなところで、よく見つけてくださったもんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 20km、2時間27分54分(30分43秒)。
 かなりがんばったつもりが、最後までキロ5分台には突入できなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ハーフ地点、2時間33分54秒。
 第1関門(21.3km)は、2時間35分くらい。

 「おう、なんてこったい! 目標からちょうど1時間遅れ!」

 自分の目標にはほど遠く、真樹のサポートもしてやれず、ここまでは最低な結果だった。あとは、何とか真樹を見つけ出し残りのサポートをすること。1時間半ほど待つ予定が、残り40分ほどになってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 藤浦さんが通過。
 太田さんは見つけられず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 視覚障害のあるランナーさんも通過。
 しかし、真樹は現れない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「もう、あかんかも・・・」と思った3時間13分すぎ・・・。
 「いたー! すべりこんだー!」

 真樹がすごくいい顔で走りこんできた。満面の笑顔。
 だれも頼る者がおらず、じぶんなりにレースを組み立てたようだ。20km地点では「もう、第1関門突破はムリ!」と思ったらしい。しかしそこからの下りでがんばり、2分弱のギリギリで関門突破。

 「なんか、もうゴールできたみたいな満足感」と真樹。
 「そうかもなあ。」

 自分一人でレースを組みたて、関門規制突破をめざして時計を見ながら走ったのは初めて。自分なりに、すごい満足感があったようだ。よかったね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「もう、走れへん。」
 「走らんでええやん。歩いてでいいし、行けるところまで行こう。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は、腰と肩が痛いと言っていた。
 「肩が痛い」って?
 それは肩に力が入りすぎるパオパオのランニングフォームの遺伝か。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私らの後ろには、「もう走れません」のゾンビの群れ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 7年前、真樹が小6の時に来た「ひめゆりの塔」前。

 25km地点、4時間00分28秒。
 私はこの5km、1時間32分34秒。もちろん、真樹を待っていた40分を含めてですけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あー、ついに来ました収容車。
 ついさっきまで後ろにゾンビがいっぱいいたはずなのに―。知らない間に、後ろは人影まばら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「糸満市古波蔵」、これは見覚えのある地名。そう、今年3月に泊めていただいたペンション「南の楽園」さん。ワンちゃんを見に行こう。

 「いたー、口黒3びき。でも、お母さん犬がおらん。」」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みんな、恐がって恐がって。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ペンションの奥様も、物音を聞いて出てこられた。
 お母さん犬は10月に死んでしまったそうだ。残念!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私的には、「南の楽園」のワンちゃんに会えたのでかなり満足。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 玉城さんに名前を教えてもらった「トックリキワタ」の花の前でパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とにかく、今年2月の「おきなわマラソン」の29kmは超えようとひたすら前へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「やったー!」

 5時間14分ほどかかったけれど、何とか30km突破。
 フルマラソン完走までの道のりは遠いが、これからも一歩一歩。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここが真樹のゴール。
 さっそく、かあちゃんに電話。だいぶ長い時間しゃべっていた。かあちゃんにもパオパオにも頼らずここまで来れたのはえらい。
 次は廉に電話。廉はどこにも行かず、ずっと会場で待ってくれていたようだ。せっかくの沖縄旅行なのにごめんね。

 30km地点でしばらく待つと、収容バスが来た。この地点で待っていたランナーは少なかったので、この1台に全員が乗れた。
 ところがその先にもたくさんのランナーが。一番多かったのは第2関門(33.2km地点)。バス2台分でもあふれるくらい。先に進めば進むほどバスには乗せてもらえないというつらさ。「あこでバス待っといてよかったなあ。」
 ゴール地点にはちょうどゴール制限の3時15分ころ到着。ところが、そこでは降ろしてもらえず会場の周りを一周。けっきょく、その30分後くらいにやっと降ろしてもらった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バスを降りて、比嘉さんたちの「21世紀の森ランクラブ」の溜まり場へ。その途中、ハーフ地点で会う約束をしていた小橋川さんが私を見つけてくださった。

 「すいませーん、小橋川さん。朝ゆくっりしすぎて前に並べなかったんですよ。後ろからスタートしたんで、ハーフ地点は予定より1時間遅れの2時間35分でした。」
 「そうだったんですか。ハーフ地点で探してみたんですが・・・。」

 廉にも「6月23日にパオパオを助けてくれた人」と紹介し、私、真樹、小橋川さんの3人で記念写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹をずっと待ち続けてくれた廉との記念写真。
 真樹が30kmまで行けたのは、廉が沖縄に来てくれて応援してくれたことも大きい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 比嘉さんが用意してきてくださったお料理を、私たちにも食べるようにすすめてくださった。でもせっかくホテルを連泊予約してあったので、帰ってゆっくりさせてもらうことにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルのお風呂に入ったあと、3人でゆんたく。
 ここにかあちゃんがいたらもっと楽しかったのにね。お仕事ご苦労様です。いつかまた、きくちゃんも含めたみんなで旅行できたらいいのにね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年12月01日(日)

第29回NAHAマラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉も応援に来てくれた「NAHAマラソン」。

 真樹はよくがんばりましたが、30km。何とか今年2月の「おきなわマラソン」の29kmは超えました。
 私は・・・。
 笑ってしまいます。ハーフ地点1時間25分切りどころか、ふにゃふにゃふにゃ・・・。

(注)くわしくは、のちほど。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2013


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

めぐみの雨

めぐみの雨

京都走ろう会例会〜初めてのゲルカヤノ〜

京都走ろう会例会〜初めてのゲルカヤノ〜

名護迷走

名護迷走

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.