2013年02月08日(金)
第41回9の日平和ラン [ランニング]
今日は2月8日、「9の日」ではない。
しかし、明日は「関西学連ハーフ」があり、廉の応援に行く。キロ3分半ペースで1時間13分50秒・・・、廉は「無理!」と言っていたが狙ってほしい。
ついでに、5分後スタートの「10km女子」に出場する岩内選手(龍谷大)の応援も。岩内さんは、私の走友・がんちゃんの娘さん。「びわこクロカン」のとき、わざわざごあいさつに来てくださったので、明日はそのお返し。
ということで、明日はまとめて走れる時間は取れそうにない。一日前倒し。また、GPS腕時計をつけて走り出した。
時折雪がちらつく。
今回も、アピールできるものは何も身に着けていない。
「憲法九条がすべての元凶」と言い放つ橋下氏に対抗して、「私は憲法九条バカ」ステッカーでも作ろうかな。
北稜高校を過ぎたところで長代川沿いへ。
今まで走ったことのない東側の土道を走ってみた。
「ワイルド1」さんのところを右折し、宝ヶ池へ。
池一周のスタート起点で3.25km、17分20秒。
ノートルダム小学校の子たちが走っていた。体育の授業かな。
このまま引返したら6.5kmにしかならない。ここから東に向かって走ることにした。
分かれ道で右方向へ。この先は「こどもの楽園」。
「こどもの楽園」は入り口付近に立派な駐車場ができ、中もきれいに整備されていた。
ここまで約5km、27分23秒。
白川通りに出で、高校駅伝男子3区のコースへ。
ここは本当に走っていて気持ちがいい。ここを走れる高校生は幸せだと思う。高校駅伝のコースはどの区も魅力的だが、もし私が走れるなら断然この3区!
いつもは長代川の西を走っているので、今日は東側。
最後のほうはちょっとヘロヘロ気味だった。
北のほうの山も、雪でもやっていた。
自宅到着、9.21km、52分36秒。
まあまあ「9の日平和ラン」らしい距離になったでしょうか。今日は8日ですけど・・・。
店往復1.3kmをプラスして、今日は10.5km。
夜のきくの散歩のとき、大雪。たいへんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年02月06日(水)
バイト移転先から京産大グランドへ [ランニング]
3月25日から、現在行っているバイト先の場所が移転する。今は岩倉幡枝町。移転先は静市市原町。自宅からの距離はどちらもそんなにかわらず2km弱。
今日はそのバイトの移転先から京産大グランドを回って帰ってくるコースをジョギングすることにした。
市原の川島織物の前。外観はほぼ出来上がり。中のものを運ぶのは大変でしょうね。まさか、私らかり出されんのとちゃうやろね。
12月にスキンヘッドの I さんが辞め、1月にバイトリーダーのWさんが辞め、私と一番歳が近かったAさんも2月末で辞めるらしい。私も考え時かなあ・・・。
京産大・賀茂川寮前で約4km、22分07秒。
グランド入り口で約4.5km。
ここから上り坂。その上り坂を一人の野球部員が黙々とダッシュしていた。
ちょっと行き先をまちがい、戻ってやっと陸上競技場到着。
4.9km、27分38秒。
こんなにきれいになる前は、週1回一般にも開放していたのだが、今はどうなんでしょう。こんなに近くにこんないい競技場があれば、走りたくなりますよねえ。
グランドから町並みを見下ろして・・・。
帰りは、京都キャロット・旧通販事務所前を通り、京都キャロット・産大前店を通り我が家へ。
3.45km、19分34秒。南回りのほうがだいぶ近い。
行きの4.9と帰りの3.45をあわせて8.35km。
なんか中途半端だったので、2kmスロージョグをプラスして10.4km。
また次も新しいコースを探そうっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年02月04日(月)
2000mレペティション [ランニング]
廉お勧めの2000mレペティション。
10kmを全力で走った翌日にするものではなさそうだが、今週末のレースに疲れが残るのはいやなので今日実行。こないだ下見ランをした叡電・木野駅へ。ここまで約1.3km、6分03秒。
まず、岩倉駅前往復の線路北コース。こちらは細かいカーブとアップダウンがある。
4分21秒、4分08秒で8分29秒。まあまあ。
ここで回復するまで休けいなのだが、ただボーっと待っているのも変。公園でもあればストレッチでもするのだが・・・。
目の前の一条山をゆっくり一周したらどうだろう。
1.06km、7分47秒。
線路南側のスタート地点を通り過ぎてしまったので、実際は一周1kmほど。これはいい「心拍整えラン」になる。
2本目は、線路南側。
こちらは真っ直ぐでアップダウンもない。ただ1kmにだいぶ足らないので、岩倉駅突き当りから横道を100mほど入らなくてはならない。
4分26秒、4分18秒で8分44秒。真っ直ぐなとこを走るのはしんどいね。
もう一本行きたかったけど、もう限界。
家まで約1.3km、8分53秒。
このあと店往復1.3kmをプラスして、今日は9km。
家に帰って廉に聞いてみた。
「2000mレペ2本したんやけど、4、5本せんと意味ないやんなー。」
「そんなことないで、2本か3本でええで。」
「そうなん? あーよかった。」
ただし、この「レペ」はひんぱんにやると逆効果らしい。
私のような初老ランナーは、2週間に1回くらいでいいんかなー。
それと、今日はうっかりして重めのトレーニングシューズ(GT2150NY)をはいてきてしまったが、レペはやっぱり軽いシューズのほうがいいんでしょうね。また、廉に聞いてみよう。
昨日は節分。
太巻きは作って食べたのだが、豆まきを忘れていた。
今日、忘れていた豆を見つけてみんなでポリポリ。
歳の数だけ食べたら、腹こわします。
-------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくトレ】
もう4日目なので、「三日坊主」じゃありません。
「真樹が沖縄行ったら、『パオパオだより』に『今日のきく』コーナー作るし見てな。じょんのびさんの『今日のじょん』みたいに。」
でも、毎日毎日きくのことって書くことあるんかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年02月03日(日)
京都走ろう会例会〜廉の快走〜 [ランニング]
今日は家族4人で参加の予定だったが、真樹が花粉症。3人での参加になった。
スタート前に、平田邦子さんにお願いして記念撮影。
今日の私のシューズは、気分転換で「ソーティスーパーマジック5」。
3人の結果は・・・。
廉、10km37分21秒。
私、10km43分10秒。
眞寿美、5km31分41秒。
廉は、2月9日に長居で「学連ハーフ」、24日に「東京マラソン」。
いつもは京都走ろう会例会に誘ってもなかなか来ないのだが、「いい練習になる」ということで参加。今日は天気もよく、河川敷もぬかるんでいないようなのでいいコンディションだ。
10kmは、廉、私を含め9名。
「京都マラソン」のペア駅伝に出場される安本さん、フルに出場される前田さんも参加。
このコースを38分台で走られる佐伯さんが来られていたので、廉にとっては目標があって走りやすい。
スタート直後に廉と佐伯さんが飛び出す。
私も少しはついていこうと思ったが、ムリ!
丸太町橋を折り返して来た2人。
調子よさそう。
私は「最初の折り返しを10分切り」という目標で走り出したのだが、9分58秒。ギリギリ達成。
ところが折り返すと北風ビュービュー。なかなか進まなくなってしまった。
こんなときに救ってくれるのはかわいいワンちゃん。
「モコ・メス・9歳」
「顔がすごくかわいいですね」と言ったら、飼い主さんが喜んでくださった。
出雲路橋に戻って20分59秒(11分00秒)。
やっぱりかなり向かい風の影響を受けている。
北大路橋と北山大橋の間で、ますみさんに遭遇。
さあ、連写。
いつもは最後尾担当の役員さんと走っているが、今日は単独。
毎日少しずつ走っているので、気持ちよく走れたようだ。
上賀茂橋を過ぎたところで廉と対面。
廉の写真を撮ることはめったにないので、ここも連写。
ますみさんが一番にゴール。(5kmなので)
廉は「抑えて走る」と言っていた割りには速い37分台。
私は、御薗橋32分44秒(11分45秒)。
ゴールの出雲路橋、43分10秒 (10分25秒)。
上りの向かい風が大変だったけど、それなりに走れました。
廉は2月24日の「東京マラソン」で2時間50分?
ますみさんは2月17日の「おきなわマラソン」で真樹の前半のサポート。
私は、「おきなわマラソン」で前半ハーフの1時間半切りと、後半の真樹のサポート。
さあ、みんなうまくできるかな?
※ 愛妻・ますみさんが撮ってくれた私のゴールシーン。
まあ、速すぎて通り過ぎてしまったってことですか・・・???
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年01月30日(水)
マイハーフコース [ランニング]
昨日、レペコースを探していて思いついた。遠くに走りにばかり行っているが、案外近くにもいいランコースがある。今まで練習はほとんど同じ道を走っていたが、これからは新しいコースも設定してみたい。
滋賀のそうしょく系ランナー・リュウさんのブログ「湖周ランニングでサブ3.5」を見るたび、「滋賀は走るのにええとこぎょうさんあるなあ」とうらやましく思っていた。でも、「京都は、安全に走れるところが極端に少ない」とぼやいていてもしょうがないですね。
前から、自宅→市原→静原→大原→八瀬→上高野→岩倉→自宅と回るコースを走ってみたいと思っていた。かなりの距離になると思っていたので、今まで走ってみることはなかった。しかし、今日調べてみると約21km。これはいい。ちょうどハーフマラソンの距離。
10時15分、自宅スタート。
反対回りもおもしろそうだが、今日は最初に想定していた時計回りで。
市原バイパス交差点でちょうど2km、10分55秒。
キロ5分半ペース。このペースが持続できれば、21km1時間55分くらいで走りきれる。
ここを右折し、静原へ。この道は何度も走りなれたコース。
静原の御旅神社前でちょうど5km、27分15秒。
この先から上り坂がきつくなってくる。
江文峠で7.66km、42分40秒くらい。
ここから先はずっと下りなので、楽になるはず。
大原の里。
これで、市原、静原、大原と左京区の三つの「原」を通過。
大原記念病院前あたりで10km、54分17秒(27分02秒)。
いいペース。
「土井のしば漬け」前で、ちょうどハーフのハーフ(10.55km)、57分。
八瀬・平八茶屋前で15km、1時間20分47秒(26分30秒)。
ここまで来たら、叡電を乗り継いで自宅に帰ることもできる。そう思うと気が楽になって、かえって足取りが軽くなった。
花園橋近くまで戻ってきたが、右折したほうが近道なので八幡さんの鳥居のほうへ。
うまいこと、私の7km練習コースの折り返し点に。ここに出てきたということは残り3.5km。スタートから16.9kmだったので、ゴールは20.4kmくらい。近道を通ったせいか、想定していたより短い。
花背造園さん前で20km、1時間50分10秒(29分22秒)。
残り400m。この少し手前で、スピードが落ちてきたせいか手が冷たくなってきた。ポケットに入れていた手袋をはめる。
自宅到着、20.46km、1時間52分58秒。平均キロ5分33秒ペースだったようだ。
ちょうどお昼ごはんの時間に帰ってこれた。飛ばしている車が恐い箇所もあったが、まあまあ安全に走れた。私にしては長い距離で、いい練習になった。
ただ欲を言えば、もうちょっと近道を探して20kmちょうどにするか、伸ばして21.1kmにしたいところ。もう一回走ったら、きっとまた距離はちがうはず。逆回りもおもしろそう。一応このコースを「マイハーフコース・A」ということにしておこう。
今日は、店往復1.3kmプラスで21.8km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年01月24日(木)
第37回勝手に国労応援ラン・続き〜「山家から綾部駅まで走らはんにゃねー」〜 [ランニング]
「カフェ・じょんのび」に4人おられた先客がぼちぼちと帰っていかれ、少し落ち着いてきた。そのとき、奥様が私に話しかけてこられた。
「真樹ちゃん、よかったですね。」
「はい、ありがとうございます。」
「お風呂付のアパートは見つかりましたか。」
「はい。ないこともないんですけど、やっぱり割高で。それに、ボクが沖縄に行ったとき気兼ねなく泊めてもらおうと思ってるんで、2部屋あるとこ探してますねん。それがなかなか・・・。」
じょんのび奥様は、このしょーもないブログ「パオパオだより」のファンと言ってくださっている。そして、私が「カフェ・じょんのび」におじゃまするたび、「パオパオだより」がらみの話題をだしてくださる。本当にありがたい存在です。
91歳の私の父の話題も出してくださったのにはビックリ。あとぜいたくを言えば、「パオパオさんのかわいいかわいい奥さんねえ・・・」とか言ってくださったら満点なんですけど。
最初、私がじょん君へのおみやげをお渡しした。
「今話題の、桜宮高校バスケットボール部型きゅっきゅっちゃんです。」
このギャグはすべった。なおかつ、じょん君がこのきゅっきゅっちゃんの大きな音にヒビッてあとづさり。おやつにはアレルギーが出ると聞いてきゅっきゅっちゃんを持ってきたのだが、さっぱり。
じょんのび村村長さんともいっぱいお話させてもらった。何の話からか忘れたが、「先生が1月末で大量早期退職」の話題になった。3月末までの満期勤めると退職金が140万円減ってしまうというやつ。
「当たり前やろ。だれが、140万円も減るのに仕事続ける。これこそ、『生きた教育』やね」と村長さん。
「パオパオさんやったら、どう言わはるやろってゆうてたんです」と奥様。
「そんなん、ボクはずーっと前にやめてますもん。退職の時期までもちますかいな。」
ここでおもろい話をひとつ。
今日朝のテレビ番組で言っていたが、教員の平均退職金は2700万円くらいだそうだ。私も小学校教師を辞めずに続けておれば、あと3年で2700万円が入ってきた。しかし、現実は35歳のとき12年で退職した。退職金どころか、ローンの返済をチャラにするためお金を払って退職した。ああ、情けな!
3時のあやバスで山家駅に戻ることにした。その帰り際に村長さんが念を押された。「山家から綾部駅まで走らはんにゃねー。」
「はい。」
おいしいコーヒーとケーキをいただいてほっこりして、もう走らんでもええかという気にもなりかけてたんですが・・・。
バスに乗る前に、黒々こと「ヘイヘイ」にあいさつしておかなくては。
勝手知ったる他人さんのおうち。
「ヘイヘイ、ヘイヘイ」と呼びながら奥へ。しかし、見当たらない。
「ヘイヘイったらー、がけの色といっしょやん!」
ヘイヘイは顔もかわいいけど、スタイルもかっこいい!
「念道」バス停、3時2分発あやバスに乗車。
バスに乗ったらいアイデアが浮かんだ。
「このバスは綾部駅に行く。それなら山家で下りずに綾部駅まで行ってしまえ。それで、そこから山家駅まで走ろう。」
「京都駅スタートで一人駅伝」という私が勝手に決めたルールからすると逆走になってしまうが、まっいいや。
バスの中に運営会社の名前が。
「えー、ここって、私のバイト先が委託してる運送会社といっしょやん! なんか縁あんのかなあ・・・。」
「念道」から乗ったとき私一人。途中でもう一人乗ってこられたが、駅まで乗客はこの二人だけだった。大赤字だと思うが、市が運営するよりはいいのだろうか。
綾部駅前で降りるころ、また雨が本降り。
「もうやめよっかしらん・・・。でも、じょんのび村村長さんが『山家から綾部駅まで走らはんにゃなー』ってゆってはったしなあ・・・。」
3時半、綾部駅前到着。念道から28分。
意を決して大雨の中へ。
「ずぶぬれになっても、車についたら体ふけるし。」
そう思いながら走っていると、ちょっとだけアーケードのあるところを走れた。「西町商店街」というところらしい。
京都府北部でスーパーと言えば「フレッシュ・Sato」。京都市内よりだいぶ安い。
風情のあるお茶屋さんの横を通り・・・。
ずっと前の福知山マラソンのとき、このあたりの旅館に泊まったことがある。
こんな感じの古い旅館だったような気がするのだが。
ここは、「大本教本部」ですね。
「新綾部大橋」。
ここ渡ったら、国道に行ってしまうがなー。Uターンじゃー。
かなり迷走したあと、やっとJRの踏み切り発見。
このまま川沿いを走っていけば、山家駅にたどり着ける。
特急通過!
急いでカメラ。
川の南側の道路は、国道と違ってほとんど車が通らない。
普通電車通過!
また、急いでカメラ。
この線路の先が山家駅。
保線作業をされている方々。
さっきから何べんも電車が通過してるけど、恐くないんかなあ。
道路わきに立派なお宮さん。
でも、道より下にあるのはめずらしい。
またもや、特急通過。
ぐっと近づいたので、いい感じに撮れた。
4時28分、山家駅到着。
8.65km、ちょうど55分。
ここで終わりにしようと思ったが、やっぱりお猿さんが気になる。
「ひと言あいさつしてから帰ろ。」
こわごわ橋に近づくと、橋はガラーン。
さびしいような、ちょっとほっとしたような・・・。
車が置いてあるところに戻り、ここまで9.34km、1時間00分20秒。
前半と合わせて19.77km、2時間ちょっと。
アピールぽい要素はなにも入れられなかったが、JRの線路沿いを走ったのでよしということに・・・。
本家・中野勇人さん(元国労闘争団)は高知に引越しされましたが、月一回の「国会前アピールラン」は続けておられます。今月は大雪で走れる状態ではなかったらしい。
毎月16日前後に国会前を橋っておられるので、みなさんぜひ応援に! (くわしくは私のブログのリンク集から→)
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
昨日20km近く走ったので、今日は手抜き。
店往復2回で2.6km。店から事務所往復2kmをプラスで合計4.6km。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】