パオパオだより

2010年02月21日(日)

京都走ろう会例会・2月第3日曜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おっ、また来てる。」
 12月の例会に来ていた小柄な中3の女の子。
 あの時はすごくしんどそうだったので、また来てくれるか心配だった。こうしてまた来てくれたということは、そんなにいやじゃなかったんやね。よかった。

 今日はすごく天気がよく風もなかったので、この時期としては抜群のコンディションと言えた。
 この中3の女の子とは、今日は北大路橋をだいぶ過ぎたところですれちがった。前回が橋のすぐ上流だったことを考えると、今日は無理せずセーブして走っているようだ。
 ゴール後、話かけてみると「今日は前回よりだいぶ遅かった」とのこと。でも、こんな気持ちのいい天気のもとで5kmをしっかり走れたのだから、言うことなしです。
 お母さんは、前回の私のブログも読んでくださったそうだ。ありがとうございます。
 「これからもまた、走りに来てね!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝からポカポカ陽気。
 ビブレの駐車場から出雲路橋までの約1kmを軽く走っただけで汗が出てきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の私の目標は、10km43分台。
 この例会コースでは、しばらくそんなタイムは出ていないはず。今日を足がかりにして、来年の2月までに40分台に迫る勢いをつけたい。(そして、「とかしき島マラソン」で優勝をめざす。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmは、私を含めて9人。
 暑がりの私は、迷わずランシャツランパン姿に。(京都では、今年初めての軽装。)
 今日はタイムトライアルぽく走りたかったので、カメラは持ったができるだけ撮らないようにした。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 丸太町橋 10分17秒
 出雲路橋 21分23秒(11分06秒)
 御薗橋   33分16秒(11分53秒)
 出雲路橋 44分14秒(10分57秒)

 残念ながら、43分台に一歩及ばず。後半ちょっとバテました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分のゴール後は、あとに続くランナーの写真撮影。今日は、下からのアングルで撮ってみました。

 堂本勲さんは、来週いよいよ東京マラソン。京都走ろう会からは堂本さんただ一人のようです。楽しんできてくださいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、「賀茂川パートナーズ」のメンバーが大勢走っておられた。ほんとに気持ちのいいお天気でよかったです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ただいま愛車シエンタ車検中、代車ヴィッツの前で

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年02月13日(土)

第80回大阪城天守閣マラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「大阪城天守閣マラソン」は、毎月第1土曜か第2土曜、大阪城公園噴水近くの時計台前9時半スタート。参加費は無料。幕田さんという方がおひとりで主催されている。

 この大会の一番いいところは、1.5km往復コースなので何回も参加者とすれちがうところ。すれちがうたびに軽くあいさつを交わすランナーが多い。
 今日は赤Tシャツでリュックを背負った男性ランナーが、すれちがうたびにあいさつをしてくださった。
 私が走り終わった後、お話させてもらおうと思ってしばらく待っていたのだがお会いできなかった。先に帰ってしまわれたのかもしれない。
 今日はこの方のお写真をトップに使わせてもらおうと決めていたので、一声かけたかったのだが・・・。(お写真、載せてもいいですよね。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家を出たのが7時45分。大阪城公園まで1時間半はかかると思っていたが、公園の駐車場に着いたのはちょうど9時。

 スタートまで少し時間があったので、ネコちゃん探し。
 すぐ近くにいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここのネコちゃんは、そんなにあわてて逃げません。ちゃんと写真が撮れる距離でとまってくれる。うれし。
 スタート前にこんないいことがあると、気持ちよく走れるんですよねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前の気温は5℃くらい。
 しかし、日が照っているので日なたは暖かい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 参加者は40人くらいかな。
 スタートは、「おもむろに」という感じ。

 100mほど進んだら、知らん間に先頭を走っていた。まあいいか。それほど無理しているわけでもないし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初の1往復3kmは、13分57秒。しんどないとは言え、なんぼなんでもこりゃ速過ぎる。
 今日の目標は、ハーフ(21km)を楽に走る。楽に走って、なおかつキロ5分が切れたらなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

主催者である幕田裕行さん

 幕田さんはすごい。
 去年の12月は手のケガをされたのに、何とか予定通り第78回大会を行われたようだ。
 今日もまたいつものように、コースパトロールをかねて走っておられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3往復目の途中まで先頭を走っていたが、7km手前でついに2人にぬかれてしまった。お二人ともハーフの予定だそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 何度も声をかけてくださった、赤Tシャツ背中リュックランナーさん。逆光でよくわからないですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3往復目から先頭を元気に走っておられた白キャップランナー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2番手は、ちょっと厚着を後悔されていたランナー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

メリー・メス・5歳

 6往復目にかわいいワンちゃん発見!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が「写真撮らせてください」とお願いするワンちゃんは、たいてい後ずさり。ところが、このメリーちゃんは自分から近づいて来てくれた。

 「いやー、ぺろぺろしてくれんのー。」
 「メリーはだれでもひっついていきます。おとなしいでしょ。」

 メリーちゃんは紀州犬だそうだ。紀州犬は人なつっこいんかなあ。

 これで、最後の1往復も気持ちよく走りきることができた。
 2〜7往復の各3kmは、すべて14分20〜30秒。
 トータルで、1時間40分57秒。

 まあー、無理せずゆっくり走ったつもりがこのタイム。これからもこんな感じで走り続けられたらいいのになあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年02月09日(火)

第5回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

昨日の朝見つけたカワセミ

 今日は9の日、
 平和を願いながら、「ランナーズ9の会」のユニフォームを着て9.9km走る日。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 明るいうちに走りたかったのだが、けっきょくまた夜になってしまった。
 新しいコースを開拓するヒマがなく、いつもの「自宅〜ノートルダム女学院」往復コース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はこの時期にしては暖かい。しかし、寒かったときよりさらに人が少ない。
 宝ヶ池プリンスホテル前も人影なし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝ヶ池トンネルのオレンジの照明が、けっこう好き。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きつね坂から京都タワーが見える。
 ここを下りきって、ノートルダムで5km。34分16秒。ほぼキロ7分ペース。これならおなかもゴロゴロならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 焼肉の「南山」。
 ここは、私の高校時代の同級生・孫貞愛さんのお父さんのお店。彼女は、今で言ったら「辻ちゃん」みたいな小さくてかわいい人だった。

 自宅到着は、1時間08分51秒。帰りは、34分41秒。これも、ほぼキロ7分ペース。ええ感じ。
 ただ、人にほとんど会わなかったのがなあ・・・。「憲法9条のアピール」としては、ほとんど効果なし。やっぱり明るい時に走らないとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しかし、大きな発見もあった。

 「サロマレーサーST」はでこぼこ道にも強い!

 思っていたよりアウトソールがぶ厚いようだ。夜道で足元が見えず走りにくかったのだが、小さなでこぼこはみんな吸収してくれた。それでいてあの軽さ(約270g)は、「絶対に買い!」

 いいと思いますよ、みなさん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2010年02月06日(土)

第5回鯨海峡とかしき島一周マラソン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廣司  3km申告タイムレース 13分52秒(誤差1分08秒)・入賞圏外
 眞寿美 5km女子40代・30分18秒・3位
 廣司  10km男子50代・44分14秒・3位

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年はなぜかモタモタし、フェリーの出港が大幅に遅れた。しかし、今年は去年以上に乗客数が多かったにもかかわらず定刻の9時に出港した。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 天気予報は、曇り時々雨。気温は一日中14℃くらい。去年が23℃だったので、それに比べると今年は寒い。
 
 渡嘉敷港に降りた時、去年よりだいぶ人が多いように思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 選手受付のとなりで、とかしき島のヤングママグループがTシャツなどを販売されていた。
 そこにおられたおひとりおひとりの、お名前・出身地・渡嘉敷島暦が書かれたカードが提示されていた。そこで、出身地「京都」の方を発見。
 「岸本亜泉」さん。小さな男の子を連れて、Tシャツを販売されていた。「と・か・し・き・じ・ま」の文字を組み入れた文章が書かれたすてきなTシャツだ。
 彼女の渡嘉敷島暦は4年だそうだ。この島で京都の人に会えるとは思わなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年もこの販売コーナーあったのかな。
 去年は屋台テントも学校のグランドだったので、出店されていても気がつかなかったのかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年は定刻の10時10分くらいに渡嘉敷島に着いたので、スタートまで3時間もある。
 
 「すぐ近くにな、かわいいワンちゃんがつないであるとこがあんねん。見に行く?」
 「うん、行く。」

 スタート地点から300mくらいの、建設業者さんの土地らしきところに2ひきのワンちゃんがいる。去年、レース中に気がついて、次の日にわざわざ見に行った。
 あれからまる1年たっているのでちょっと心配だったが、いましたいました。甘えん坊のワンちゃんが2ひき。
 去年と同じく、エサおきっぱなしウンコたれ放題だったが、元気そうだった。よかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年は開会式もグランドだったのだが、今年はすべてが港の待合所。沖縄は1月から雨の日が多かったので、メイン会場をこちらに変更されたのかもしれない。
 ただ、エントリー数が844名ということで去年より大幅に増えている。この会場で準備体操までやるのはちょっときびしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 招待選手の紹介もあった。
 去年ハーフを1時間30分でぶっちぎり優勝された小柄な川畑さくら選手。
 アテネパラリンピック金メダリストの高橋有市選手。
 などなど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後1時、最初の種目「ハーフの部」がスタート。
 すぐ山側に進むのではなく、いったん反対側で1kmほど距離をかせいでから島の南側(阿波連)に向かう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あとで分かったのだが、高橋有市選手の伴走は奥様の嘉子さん。金メダリストを伴走できる奥さんて・・・、すごい!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1時20分から、「3km申告タイムレース」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 参加者143名中100人くらいは子ども。この中で私のようなランパン姿は目立つ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はついつい飛ばしてしまうくせがあるので、心を落ち着かせるために写真を撮りながら走ることにした。
 さっきのワンちゃんのところも撮ったが・・・、ピンボケ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1kmほどぐるっと回って再びスタート地点へ・・・、ピンボケ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートゲートの向こうに「5kmの部」のスタートを待つますみちゃん・・・、ピンボケセーフ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールまであと700mくらいのところ・・・、ピンボケ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走っている途中、ちっちゃな女の子がずっと私の前を走っていた。どう見ても小学校低学年。
 「これくらいの子やったら、たぶんキロ5分くらいが精一杯やろう。こら、ええペースメーカーや。」
 そう思いながら、気持ちよく走っていた。

 ゴール後、すぐに出してもらえる記録証を見てガックリ。
 「えー、13分52秒。1分8秒も早すぎたー。」

 2年連続の「はよう走りすぎ」。
 でも、ここでゆっくり感慨にふけっているわけにはいかない。10分ほどあとに、「10kmの部」のスタート。急いで10km用のランシャツに着替え、スタート地点へ。

画像(176x144)

ゴール前校舎横通路 (ヨメさん撮影)

 スタート前、前年優勝の大内俊二さん(山口県)を見つけた。
 「大内さん、今年はしっかり練習してきましたし。去年は大内さんに2分も差をつけられましたけど、今年はもうちょっと迫れると思います。」
 「そうですか。私は今回は一度も10km40分が切れてないので、去年より遅くなってるかもしれません。」

 よっしゃー。去年の大内さんの優勝タイムが44分07秒。このコース44分台前半なら接戦に持ち込めるかも・・・。

 スタートから大内さんマーク。
 1km過ぎで、折り返してきたヨメさんに遭遇。今日は本気モードなので、カメラは持っていない(ヨメさんの写真撮れず)。

 2km地点あたり、きつい上りが始まるあたりまで大内さんにぴったり付いて行くことができた。上りが始まっても、そんなに大きな差は開かない。3〜4kmの平地(高台)で少し差が開いてしまったが、4〜5kmの急な下りでちょっと挽回。
 去年泊めていただいた阿波連の「シーフレンド」さんの前が中間点。21分32秒。去年にくらべれば、大内さんとの差はわずか。100m以内のように思えた。
 
 折り返して5〜6kmの急な上りも、自分なりにうまく切り替え。しかし、6から7kmの平地(高台)で明らかに差が広がっていった。7〜8kmの急な下りは、たぶん3分40秒くらいで飛ばせたはず。
 8〜10kmまでの平地では、大内さんが見えたり消えたり。ただ、その差が縮まる実感はまったくなかった。

 結果的に、往路の3〜4kmの高台、復路の6〜7kmの高台がネックだった。上ってから下る練習は何回もしたが、上りきってから平地(高台)を走る練習はまったくできていなかった。この切り替え(ギアチェンジ)が来年への課題です。

画像(176x144)

ゴール (ヨメさん撮影)

 ゴール前で待っていてくれたヨメさんが、ケイタイで写真を撮ってくれた。ありがとね。

 ゴールタイムは、44分14秒。
 去年の自分の記録をちょうど2分短縮。去年の優勝タイムにあと7秒まで迫る大健闘。
 ということは、今年の大内さんのゴールタイムは?
 大内さんをつかまえてお聞きすると、43分13秒。なんと、去年より1分ほど速い。こりゃ、追いつけんはず。
 「藤井さん、私の前に50代の方がもう一人おられましたよ。」
 「えー!」

 あとで調べると、沖縄県うるま市の名嘉真儀孝さん。記録は、41分00秒。こりゃ、話にならん。
 くっそー。来年の私の目標は、さらに3分縮めて41分。なんという高い目標か!

画像(176x144)

大内さんと (ヨメさん撮影)

 ずっとずーと目標にさせてもらっていた大内さんと、記念の写真を撮らせてもらった。けっきょく1分の差をつけられてしまったけれど、常に前を見て走り続けられ楽しかったです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時半のフェリーで急いで帰る方も多かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私らは、新鮮なお刺身を食べながら休けい。

 ヨメさんは、5km30分18秒。目標どおりのいい走り。
 しかし、40代女子の優勝タイムが28分09秒。これならちょっとがんばったら手の届く範囲。
 ますみちゃん、来年ちょっとがんばってみたら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとは、またワンちゃんをかまいに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは、白いほうのワンちゃんが前に飼っていた「エリ」と似ていると言って泣きながらなでていた。

 私とヨメさんの二人で、ワンちゃんたちの大量のウンコのそうじもしてきた。これで少しは快適になったかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私らが帰ろうとしたとき、「ワワワワワーーーン」。
 これは人間の言葉に翻訳すると、「帰らんといてーーー」。

 また来るし、絶対また来るし。それまで元気でな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年02月05日(金)

獲らぬタヌキの優勝計画 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「とかしき島マラソン」3km申告タイムレースは、14分45秒から15分15秒をめざす。(15分ちょうどで申告してあるので。)
 これで6位以内入賞。

 10km50代の部は優勝者のみ表彰なので、めざすは優勝。去年の優勝タイム(大会記録)、44分07秒を更新する勢いで走る。
 計画は、以下のとおり。

画像(320x121)・拡大画像(640x243)

 こんな「獲らぬタヌキの皮算用」、大好きですねん。

 きくやあんも、廉や真樹がどこかで応援してくれていると思ってしっかり走ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年02月04日(木)

最終仕上げ [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 明日の夕方、沖縄へ。
 今日が実質練習最終日。
 昨日「江文峠越え」をいい感じで走れたので、今日は「宝ヶ池」。

 いつもどおり1.5kmを2周の3kmコースを2本。
 走り終わってクーリングダウンをしている時、「おぅ、こうじおっさん!走ってんの。」
 「いやー、恵藤さんやん。」
 「このごろな、ここ歩いてんねん。」
 「へー。そらええわ。」

 練習最終日にいい人に出会えた。恵藤さんは、私の上の姉のダンナさん。いつもいつも、私たち家族のことを気にかけてくださっている。心優しいお兄さんです。家は深泥池なので、ここまでウォーキングに来ているのだ。
 廉も、これから宝ヶ池で練習することが多くなるようだ。また、恵藤さんと会えますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は家から走っては行かず車で。
 平日の午前だというのに、駐車場がいっぱいで15分待ち。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あー、なるほど。
 保育園のマラソン練習を、お母さん方がいっぱい見に来ていた。車じゃなくて、お母さんも走ってくればよかったのに。(って、ひとのことは言えませんが・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1本目はペースを覚えるために、時計を見ながら。
 3km、15分3秒。
 これなら優勝なんやけどなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

花背峠の赤い鉄塔を撮ったつもりが写ってなかった

 2本目は時計を見ずに。
 3km、15分27秒。
 あかん、これでは入賞圏外。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年の「とかしき島マラソン」3km申告タイムレースの入賞確率は30%、10km50代の部の優勝確率は20%、こんなもんでしょうか。

 しっかり走ってきます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

毎晩練習につきあってくれたきくちゃん

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2010


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第30回京都チャリティ・ファンラン

第30回京都チャリティ・ファンラン

「気のおうたもん同士でいっしょに行こけー」ツアー

「気のおうたもん同士でいっしょに行こけー」ツアー

ジロちゃんラン

ジロちゃんラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.