2023年10月24日(火)
ねこびより [アルバイト]
ご近所からの要望により、大学の警備員の巡回コースが拡大。今日も、「こんな遠くまで来てくださってるんですか」と声をかけられた。まあ、ポイ捨てタバコの吸い殻を拾っているだけですけど。
いつもとちがうところを歩くと、いつもとちが猫ちゃんに出くわしたりする。
駐車場に猫が2ひき。ごろごろ転がっていた。
こっちはみーちゃんに似たキジ柄。
ちょっと警戒しています。
こっちはドキンちゃん柄。
私のことを気にせず、ごろごろごろごろしていた。
今日は快晴。
ねこびよりですねえ。
もう巡回コースではなくなった大学裏。
今日もいました「宇良ちゃん」。
近寄っても全然逃げないねえ。
みんなにかわいがられるいい猫ちゃんやねえ。
毎度毎度の390円ランチはもうあきた。
なかなか喉を通らなくなってきた。
お昼もコンビニに買いに行きましょうかねえ。
夕方の休み時間は七条通のコンビニへ。
ちょっとしたお寿司。
おいしかったけど、あんまりお腹はふくれへんかった。
夜11時、そんな遅くからでもますみさんがきつねうどんを作ってくれた。
これなら寝るちょっと前に食べてもだいじょうぶそう。
みーちゃんのお迎えはなかった。
だいぶたってからやっとおりてきた。
今日はねこびよりやったけど、みーちゃんはお日様にあたったかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月12日(木)
あんい [アルバイト]
大学のご近所から巡回コースの要望があったようで、「宇良ちゃん」がいるアパート前はあまり通らなくなってしまった。
がっかりして新しいコースを巡回していると、白黒のかわいい猫ちゃんが目の前に。すぐ逃げられるかと思ったら、「写真を撮りたいだけの変なじいさん」と理解してくれたようで、立ち止まってこっちを向いてくれた。
「名前付けたらんなんなあ・・・。白黒って『マーブル』くらいしか思いつかんなあ。顔つきからすると『ぴょんた』やけどなあ。そんな安易な名前はあかんなあ・・・。」
「そうや、『あんい』にしよう。うちにいた黒猫『あんも』の親戚みたいでええがな。」
「あんい、あんい、かわいいなあ。」
じいさんの独りよがりに「あんい」ちゃんは困ってたな。
まあ、ええやん。
「あんい」、また出てきてねー。
---------------------------------------------------------------------------------
大学警備のバイト日は、5時45分起きで6時15分出発。
みーちゃんはお腹を減らして、私より先に下りて待っている。ますみさんはめったに起きてこないのだが、今日はすごく目を腫らせて起きてきた。
「DVか、・・・いやいや容疑者がここにいるのにそれはない。」
なにお気楽なことを言ってるんだか。
バイト、鍼灸、孫守りが続き、過労が目に来たみたい。それでもゆっくり休めないつらさ。すまんなー、苦労かけるなー。
今日から巡回のコースが変わった。今までよりも大回り。
すると、こんなところに耳塚が。ここにあるとは知らなかった。
◇ ◇ ◇
この塚は、16世紀末、天下を統一した豊臣秀吉がさらに大陸にも支配の手をのばそうとして、朝鮮半島に侵攻したいわゆる文禄・慶長の役(朝鮮史では、壬辰・丁酉の倭乱、1592〜1598年)にかかる遺跡である。
秀吉輩下の武将は、古来一般の戦功のしるしである首級の代わりに、朝鮮軍民男女の鼻や耳をそぎ、塩漬にして日本へ持ち帰った。それらは秀吉の命によりこの地に埋められ、供養の儀がもたれたという。これが伝えられる「耳塚(鼻塚)」のはじまりである。
「耳塚(鼻塚)」は、史跡「御土居」などとともに京都に現存する豊臣秀吉の遺構の一つであり、塚の上に立つ五輪の石塔は、その形状がすでに寛永2年(1643)の古絵図にみとめられ、塚の築成から程ないころの創建と思われる。 秀吉が引き起こしたこの戦争は、朝鮮半島における人々の根強い抵抗によって敗退に終わったが、戦役が遺したこの「耳塚(鼻塚)」は、戦乱下に被った朝鮮民衆の受難を、歴史の遺訓として、今に伝えている。
初めて歩く通りはおもしろい。
以前はあちこちにあった「手芸の店」。
ここではまだ生き残っていた。
今日の最大の獲物(?)は、かわいい白黒猫。
必ずまた会えると思う。
今日は胃酸逆流を抑える薬を飲んでくるのを忘れた。(かぜのひき始めに飲む葛根湯は飲んできたのに。)
午後4時ごろくらいからが心配。
どこの大学も、学園祭は10月の末に行われるところが多い。
ここはゲストを呼んだりはしないのかな。
夕方は昨日の残りのパンとジュースだけ。
食欲がない。
巡回コースが変わったので、ポイ捨てタバコの数もいつもの倍になった。
路上喫煙禁止なのに、おかしいね。
仕事が早くカタがついたので、夜食。
大学内の自販機で「どん兵衛・きつねうどん」を買った。
ますみさんは「辛い汁は絶対に飲んだらあかん」と言うが、まだ味覚異常が続いている私にはこれくらい辛いのでピッタリ。
しかし、そのあとずっと喉が渇いて仕方なかった。
カップヌードルよりはましだったが、やっぱり味を付けた紙を食べているみたいだった。
このバイトをしていると、食事がムチャクチャになってダメです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月05日(木)
帰っても [アルバイト]
今日は木曜なので、大学の警備のバイト。
朝6時15分に家を出るのだが、今日はますみさん付き。お孫ちゃんが熱を出し、孫守りに行かねばならない。
私の勤務先は、京阪七条駅前。
祇園四条駅前で降りてもらったら、四条大橋を渡り、阪急電車の始発駅「河原町」までは徒歩5分。そこから30分で廉の家の近くの駅に到着する。
ますみさんは、今晩は廉の家にお泊り。
今日私はバイトが終わって帰っても、ますみさんの愛想もなし。いろいろかまってもらって、それでだいぶ疲れが取れていたのに・・・。
みーちゃんがどこまで愛想よくしてくれるかが問題。
9月末から、大学のギャラリーで「ikei展」というのが始まっている。そのためこちらの警備が重視で、普段の巡回や立哨がほとんどない。京都御所のバイトのように、立ちっぱなし。
おとといは一日立ちっぱなしだったので、忘れかけていた「御所腰痛」がぶり返した。ただしイスが置いてあって、適当に座れるのでまだまし。第一室内だし。
もちろん撮影禁止なので、この「ikei展」をうまく説明できない。
「ikei」は「異形」らしい。
「異形」と言えば「いぎょうのはくちゅう(異形の白昼)」しか思い浮かばない。筒井康隆の。
興味のある方はぜひ。10月22日まで開催しています。
火・木は私がどこかにいます。
どのメニューも同じ味の390円ランチ。今日はハムカツとトンカツかな。ようわからん。
もうコーヒーを2杯も飲んでいたので、3杯目は「牛乳屋さんのコーヒー」というのにした。すると、出てきたのは白湯。コーヒー入れるのを忘れてるな。
ますみさんは「白湯が体に一番いい」と言っていたので、飲んどこ。でも白湯が90円は高いな。
夕方の休憩はコンビニに行くのがめんどくさくて、自販機のカップヌードル。(230円)
何十年ぶりかに食べたけど、あかんねー。これはあかん。
次はめんどくさがらず、コンビニに買いに行こう。
あー、帰ってもますみちゃんがおらん。
おもんな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年09月28日(木)
学食ランチを食べてみる [アルバイト]
大学警備の日は菓子パンが続いていた。
もう何を食べてもいいのだが、おとといは390円ランチに挑戦する気になれなかった。でも、昨日「みなとや食堂」さんのエビフライ3尾を完食したし・・・。
午後1時、「お久しぶりです。病院から食事制限を言われていて、やっとそれがなくなってなんでも食べれるようになりました」とごあいさつ。
「さあ、食べるでー」と意気込んだら、今日はエビフライとアジフライ。
「おー、エビフライ2日連続かーい!」
こういう時は、何も考えず「いきおい、いきおい。」
勢いで全部食べた。
今日はすぐに胃酸を抑える薬を飲んだ。
入院前からずっと胃酸逆流が続いていて、もう限界。今日は薬に頼った。まあまあ効いたんかな。
大学の前の植木にかわいい花が咲いた。
「ムクゲ」らしい。
今日も期待通り、宇良ちゃんが出てきてくれた。
「オッサンの顔、覚えてやー。」
立哨している「京阪6番出入り口」前のギャラリーでは、明日から始まる展覧会の準備をされていた。
最後の立哨の時にも、宇良ちゃんは出てきてくれていた。
「サービスあるな。」
夕方の休憩では、ますみさんが買ってきてくれたバナナ1本のみ。
これでお腹が持つんですよねー。
おかしいですよねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年09月26日(火)
宇良ちゃん [アルバイト]
今日から職場復帰。
「人と接する機会が多い仕事なら、もう少し休んでほしい」と担当医から言われていたが、ほとんど接触はない。どうしてもという用事がない限りは、私は人に話しかけにも行かない。
「それならいいでしょう」ということだった。
今の楽しみは、バイト先の大学の裏のアパートにいるかわいい黒猫。裏にいるから、勝手に「宇良ちゃん」と呼んでいる。
もちろん中には入れてもらってはいないが、みんなにかわいがられているようで、私が近づいても逃げない。
第一、ちゃんと手術して「さくら耳」やもんね。意地悪されんように気を付けて、また私の巡回の時にちょくちょく出てきてねー。
--------------------------------------------------------------------------------
入院中に生活のリズムが崩れてしまい、昨日は何度も何度も目が覚めた。
睡眠不足のままバイト先へ。
曇り空だったので涼しくなるかと思ったら、意外と暑かった。
体調良くないのに、かんにんしてほしいなあ。
いくつか忘れ物もしたが、仕事ができない忘れ物ではなかったのでギリギリセーフ。
休憩は3回。
10時45分から11時15分。
13時から14時。
17時から18時。
今までは13時からの休憩の時に学食のランチを食べていた。
もう何を食べてもいいので、久しぶりに390円ランチを食べてもよかったのだが、今はフライ物はきつそう。
昨日のうちにパンを買っておいた。パンが悪くなりそうだったので、10時45分にお昼。変なジュースと一緒に食べたのだが、全部食べることができた。
12時10分からの立哨前に周囲を巡回。
いましたやん、宇良ちゃん。うれしいやん。
「宇良ちゃん、ひさしぶりやなあ」と話しかけると、「うらって、だれ?」みたいな不思議そうな顔をしていた。
13時からの休憩で、パンを1個。
今度は100円のコーヒーと。
16時10分からの立哨前の巡回でも、また宇良ちゃん。
ケイタイを置いてきてしまったので、あわてて取りに戻った。
宇良ちゃんはデーンと構えて待ってくれていた。
かわいいなあ。
17時からの休憩でもパンを食べようと思っていたが、もう限界。胸のムカムカがだんだんひどくなってきて、一口も食べる気にもならなかった。
それでも何とかミスなく一日が終わったような・・・。
宇良ちゃんのおかげもあるな。
明日お休みやしゆっくり休んで、みーちゃんとしっかり遊んで、あさってしっかり働こう。
宇良ちゃん、また出てきてや―。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年09月09日(土)
コンブは敵 [アルバイト]
◎バイト先のカレンダーより
■ノドチャミユビナマケモノ
中央・南アフリカの熱帯雨林の木の上で暮らし、起きている時間のほとんどは葉を食べて過ごします。
母親は1年間の妊娠期間を経て、1頭の子どもを出産し、約1か月授乳します。子どもは9か月になるまで母親の胸にしがみついて移動し、そこから届く範囲で採食します。
◇ ◇ ◇
「ノドチャミユビ」の意味が分からなかったので調べてみた。どうも、「喉茶」で「三指」のナマケモノらしい。
そもそも、ナマケモノは「三指」と「二指(フタユビ)」の2種類いて、「三指」の中に「喉茶」や「喉白(ノドシロ)」などがいる。
勉強になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
今日も朝早く、みーちゃんに見送ってもらって家を出てきた。
というのはウソで、みーちゃんはカリカリを食べたあとは外を見てばっかり。オッサンに関心なし!
入院前にチラージン服用をやめなければならない。もうやめてから1週間以上たつが、みなさんが陥る「体のだるさ」は去年と同じくだいじょうぶ。私は、「みなさんと同じ」ような体ではないのかもしれない。
今一番大事なことは、ヨードを体内に入れないこと。中でもコンブは、他の食品とはけた違いにヨードが多いので細心の注意が必要。
今ヨードが入ってしまうと、放射性ヨードを服用する治療の効果が激減してしまう。(甲状腺細胞はヨードを取り入れる性質があるのを利用した治療。今は体内のヨードを枯渇させている段階。)
朝は、毎度毎度のしば漬けでお茶づけサラサラ。問題なし。
今日のお昼と夜は、寮の食事をいただく。コンブやコンブだしが使ってあるものが出たら一切食べてはいけない。
お昼は、朝食の分を冷蔵庫に残してくださっている。食堂パートさんと話す間がなかったが、心配していた煮物もケチャップ味だったのでだいじょうぶそう。
夜は、食堂パートさんに「コンブだしとか使ってるものないですか」とお聞きした。夜もだいじょうぶだった。
ただし、海のものにはヨードがたくさん含まれている。夜のメインのおかず「サンマかば焼き」アウトです。ちょっとだけ食べて、ほとんど残させてもらった。コンブ以外のものは、少量なら食べてもいいということなので。
今日で、入院前の寮の管理代行は終わり。
来週火と木にまた大学の警備のバイトがあるが、またパンで何とか乗り越えよう。
あと10日ほど、コンブさえ用心していたらだいじょうぶでしょう
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】