2009年09月21日(月)
第9回丹後100kmウルトラマラソン [ランニング]
 朝、3時45分起き。
 会場に着いて、昨日買っておいた京北町「ユリベーカリー」さんの「あげアンパン」を食べる。(このお店のパンは、今はやりのこじゃれた物ではないが、とにかくおいしい。中でもあげアンパンのうまさといったら・・・。うちの夫婦のお勧めのお店です。)
 司会のわかちゃんの言葉。
 「みなさん、1時半か2時起きですよね。」
 そら、きつい。それから朝ごはんてか。私はそんな時間によう食べん。
 スターターは増田明美さん。
 朝早くから、ご苦労さんです。
 でも、耳から入ってくる言葉は、すごくさわやかです。 
スタート前のお話が短かったので、わかちゃんが上手に話を引き出しておられた。さすが、プロです。
 100kmは、1089人のエントリー。
 普通の大会では、10〜20%の不参加者がでるが、ウルトラは参加費が高いせいもあって参加率95%超か。
 スタート前、だれかを見つけられないかとウロウロしたが、誰も見つけられず。
 しかし、スタートして1分後、目の前に「ランナーズ9の会」のかわせみさん。ほんとうに、ご縁があるんですねえ。
 走り始めてすぐ、右足が痛くなってきた。
 しばらく痛みが治まっていたと思っていたが、それは走らなかったから痛くなかっただけみたい。
 今日は、この足の痛みが悪化しないような走りを心がけねば。
 毎年思うのだが、2.5km、5kmの標識、まだ真っ暗なときに通過するので見つけられない。せめて5kmだけでも、懐中電灯とかで照らしてほしいなあ。
 七竜峠からの下りで、珍しい人に会った。
 大阪の立見さん。以前このブログにも書いたが、1992年の「カントリーロード100km」(鳥取)でともに走った仲間です。
 10kmは、1時間13分。
 キロ7分半を切るペース。ちょっと速すぎるかな。
(注)まだ、続きます。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=599









 ページのトップへ
 ページのトップへ



