パオパオだより

2021年04月21日(水)

緑膿菌、しつこい! [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は「梶田泌尿器科クリニック」。

 8時10分、「地球研前」からバスに乗り、「国際会館」で降りるとすごい人。これはみな「京都産業大行き」に乗る大学生。
 対面授業が始まったみたい。
 だいじょうぶなんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄・四条駅もごった返していた。
 今までより、外出している人が増えているような気がする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8時45分、四条烏丸を少し上がったところにあるクリニック前に到着。 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 となりのビルの窓ふきをされていた。
 こわがりやけど、いっぺんやってみたい仕事。

 一番乗りで、9時からの診察。
 検尿の結果・・・。
 抗生剤が効かないとは聞かされていたが、またもや同じ状態が続く。去年の11月19日に「緑膿菌感染症」と診断されて、もう5か月過ぎましたよ。
 またまた抗生剤を変更。それでどうにかなるんでしょうか。

 次回は、造影剤の注射をしてCT検査。それで、病気がよくならない原因がわかるかもということだった。
 その日に膀胱内視鏡検査もしてくださるとのこと。前に予約している別の病院の分をキャンセルしなくては。

 ああ「緑膿菌、しつこい!」
 もう私にまとわりつかんといてくれー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 薬局で薬を待っているとき、テレビでやり投げの北口榛花選手の特集をやっていた。
 よろしいわー、北口選手。思わず応援したくなる選手。

 また、やり投げに挑戦したくなってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は映画も見ずに、まっすぐ家に。
 長代川沿いのツツジも咲き始めてきた。

 ああ気持ちのいい季節。
 何やかやで、月に3、4回は病院に行っている。病院通いの日がもっと減らせたらいいのになあ。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また午後5時過ぎから。
 「ちょっと走りに行ってくるわ。」
 「帰ってこんでええでー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゆっくり2.2kmアップジョグ。14分くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電線路北側を使って2kmTT。

 軽い感じでスタートできたので、1km折り返しは4分半くらいかと思ったら4分38秒。あかんやん。

 折り返してから、かなりがんばった。
 帰り1kmは4分21秒で、ゴールは8分59秒。
 ギリギリ9分切り。
 もうちょっとがんばりましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一条山一周して、北稜高校の裏を通って家へ。
 野球部の練習を見るのが好き。
 ボールがグローブにパンと入る音や、金属バットのカキーン音。いいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家で2.4kmだったので、町内ランをプラスして3km、20分。

 ひさしちゃんの上に、みーちゃん姉妹猫と三毛。この三毛はあの三毛とはちがうような・・・。

 今日は2.2+2+3で7.2km。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オバサンのお腹の上でくつろぐきくちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつの間にか爆睡。
 かわいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんおびき寄せ作戦。
 一歩前進二歩後退が続いていたが、やっとオバサンのお腹の上へ。
 みーちゃんはほんとうに用心深い。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんは「ゆるパンチ」を覚えたみたい。
 私が足を出すと、パンチをくりだすが爪は出していない。

 オバサンには「グリグリ」、オッサンには「ゆるパンチ」。
 「なでなで」できるまで、もうちょっとかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年03月24日(水)

好調不調の波 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から「梶田泌尿器科クリニック」。
 午前9時からの一番予約だったので、待ち時間なし。

 検尿の結果、炎症はだいぶましにはなっているがまだまだ完治とはいかない。薬は減らすが、この先も通院が続く。

 ただ普通の3倍の大きさになっていた前立腺が、その3分の2になっていた。また前回140ccだった残尿が、今回は60cc。おしっこがしっかり出るようになったということ。これはめでたい。

 元旦から熱が出たときに比べれば、今は好調。しかしいまだに不調な日もある。波がありますねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また1階の薬局へ。
 ここも一番だったのに時間がかかった。

 このあと映画を見るつもりだったので、ちょっとイライラ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でも「歴史上の偉人と背くらべ」という掲示を見つけて、ちょっと心が和んだ。
 「聖徳太子は180もあったんかー。」
 「福沢諭吉も173・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄で九条駅まで。
 そこから西へ歩いて10分ほどの「京都みなみ会館」。

画像(226x320)・拡大画像(358x505)

 京都シネマの「ミナリ」と京都みなみ会館の「ひとくず」で迷ったが、「ひとくず」で正解だった。
 まあたいへんな映画だったが、よかった。(また別枠で感想を書きたい。)

 今はどんな映画も何か月後にはテレビでも見られるのだろうが、やっぱり映画は映画館で見たいとつくづく思った。映画は後ろめたい暗闇でないと・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年03月17日(水)

楔(くさび) [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「だいじょうぶですよ、インプラントは取れるようになっているものですから。」
 「そうなんですか。元に戻すのにだいぶ費用がかかるのかと心配してたんです。」

 今日は、四条大宮近くの「アリスデンタルクリニック」へ。

 6年前、乗用車が1台買えるくらいの費用を注ぎ込んだインプラント。
 「藤井さんはまだ若いから、これから1年365日毎日3食で1000回以上、それを何十年と続けて行くわけです。インプラントの費用は確かに高いですが、この先の1回の食事に割って考えれば高いとは言えないと思いますよ。」
 その言葉を聞いて、当時の全貯金をおろすことを決めた。それでも足らなかったので、お支払は分割にしてもらった。
 そんなにまでしたインプラントなのに、まさかグラグラしてくるとは想定外だった。

 私はてっきり、あごの骨に楔のように打ち込んである柱ごとはずれたものと思い込んでいた。よくお話をお聞きすると、そんなことはありえないらしい。上にかぶせてあるものが取れただけと思ってくださいとのこと。

 今日すぐに、その上の部分を接着してくださった。その費用もタダ。
 「今日はお支払はけっこうです」と言われた時、「えっ、そうなんですかー」と大声を出してしまった。
 ああよかったー。

 でもインプラントは、この先死ぬまで使えるもんなんでしょうかね。
 まあ、そんなことを考えてもしょうがないか。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後4時過ぎスタート。
 町内をアップジョグしようと思ったら、水道管の工事中。仕方ないので、フカフカ土道へ。1kmをゆっくりと。
 桜みたいな花が咲いていた。花びらが何重にもなっていて桜ぽくなかったけど、桜なんかなあ。植木屋そうへいさんが見てくれていたら、教えてもらえるのに。このごろごぶさた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は5kmをちょっと速めに。
 いつもの十王堂橋往復。

 途中の畑に小さな紫の花がいっぱい。
 この花はなに?
 そうへいさん、教えてー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 キロ5分ちょっとをキープ。
 ゴールは25分48秒。
 このコースにしてはかなり速く走れたと言える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐ家に入って、きくちゃんの安否確認。
 いつもの場所でぐっすり。
 よかったよかった、もうちょっと走ってこー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は上下黒。
 まだ明るいから、これでもだいじょうぶ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 5時を過ぎていたので、もう工事は終わっていると思ったのにまだ続いていた。
 今日は町内猫パトロールはお休みやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 川沿いの通りをダウンジョグしていると、いつものお上品猫ちゃん。
 宮沢りえの「サンタフェ」風。
 と言っても、若い人にはなんのこっちゃ分からん。

 このごろ時間があればダウンは3km。
 これで、今日は合計9km。
 現時点の練習としては、まあまあやね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年03月03日(水)

白血球が・・・ [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は四条烏丸の「梶田泌尿器科クリニック」。

 国際会館駅10時50分発くらいの地下鉄に乗ると、向かいの席に座られた女性がニコッと。なんと、和子さん。真樹の中学時代の同級生・あーちゃんのお母さん。

 四条駅までいろいろとお話をさせてもらった。
 主に、私の病気のことや和子さんのところのご家族の近況など。
 和子さんの健康の秘訣は、言いたいことを遠慮なく言うことだそうだ。私もそうしているのに、病気が続くのはなんででしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また病院と映画をセットにしようと思ったが、診察が11時20分からだったので中途半端。今回は映画はなし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こじんまりしたレストランの隣のビルの5階が「梶田泌尿器科クリニック」。

 私の順番が来て診察室へ。
 「菌の数はかなり少なくなってきてるんですが、白血球が・・・。これだけ抗生剤を続ければ、ほとんど治るものなんですけど。よくならないのには2つ考えられます。1つは大腸から膀胱に菌が入っているのではないかということ。もう1つは前立腺に膿がたまっているのではないかということ。こちらの可能性が高いかもしれません。」
 「抗生剤を飲み続けることに抵抗があるとは思いますが、薬を変えてみますので、もう少し様子を見ましょう。それでよくならない場合は、造影剤の注射をうってMRI検査をしましょう。」

 あー、まだまだ続く「緑膿菌」。
 薬ばっかり、薬ばっかり。
 でも、負けへんでー。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 1年前のブログを見ると、「きくは17kg」と書いてあった。それが、今は12kg。1年で5kgも減ってしまった。
 特に腰が細くなった。
 でも、食欲旺盛。まだそれが救い。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ヨメさんがきくの足にお灸をしてくれたおかげで、このごろ調子がいい。 
 相変わらず、狭いところに行っては挟まってますけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんは日向ぼっこをしているときは、幸せ満開。
 乱れキジ柄の体に、太陽光をいっぱい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オバサンには相変わらずなついているが、私には厳しい。
 何もしていないのに急に襲ってきてひっかく。
 これがまったく理解できない。
 そんなこと、いつまで続くんかなあ。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は細かく。
 午後5時半過ぎから、フカフカ土の道へ。

 家から500mのところで折り返して、1kmコースを設定。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと町内2周をプラスして、3.1km、19分10秒。

 猫ちゃんは、ひさしちゃんだけだった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 またヨメさんが買い物中だったので、いったん家に帰ってきくを確認。
 ぐっすり寝ていたのでだいじょうぶ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一度同じパターンで。

 土の道だけではうちから450mで終わってしまうので、そこから車道を50mプラスして500m。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内に入ると、今度は猫ちゃんがいっぱい。

 ひさしちゃんの場所に、ちがう猫ちゃんが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらはオッサン組のミケちゃん。
 なぜかいっぴきポツンと。

画像(320x250)・拡大画像(640x501)

 門番はぷーぷーとドキンちゃん。

 これで3km、20分01秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜8時半からもう一度。
 このごろ晩ごはんを早めに食べているので、お腹ゴロゴロはだいじょうぶでしょう。
 緑の小屋(倉庫)往復3km、19分57秒。

 あと1kmダウンジョグをして、今日は3×3+1で10km。
 こういう練習もいいかもしれない。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年02月22日(月)

緑膿菌変異株? [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は1か月ぶりの「梶田泌尿器科クリニック」。

 「また、おしっこが濁ってきてますね。今の抗生剤が効かなくなっています。」
 「えっ、緑膿菌じゃない菌が出てきたんですか。」
 「いえ、緑膿菌が変異して・・・。」
 「あっ、変異株っていうやつですか。」
 「そうですね。」

 なんじゃこらという感じ。
 世の中が新型コロナウイルスの変異株で悩まされているときに、私は緑膿菌の変異株に悩まされ続けている。
 変やねー。

 抗生剤を「オーグメンチン配合錠250RS」に変更。
 薬の説明を見てみると、副作用が出やすいきつい薬みたい。この抗生剤が効果があるかどうかを1週間後に見て、また対策を立てるとのこと。

 しつこいぞ、緑膿菌変異株!
 もうまとわりつかんといてくれー。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 梶田泌尿器科クリニックは四条烏丸なので、今日もバス+地下鉄で。
 バス停に行くとき、ちょうどきくがお散歩から帰ってきた。
 今日はしっかり歩いたかなあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「地球研前」8時37分のバスに乗り、地下鉄に乗り継いで「四条」に着いたのは9時10分。これくらいで来れたら楽。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 クリニックの近くにある「手洗水町名由来」の立て札。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「だいぶ良くなってきたので、お薬減らしましょうね」と言われるとばかり思っていた。ところが結果は正反対で、もっときつい薬が出てきたようだ。体調はすごくよくなっているのに、これはつらいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 診察が終わり、1階の薬局で薬を出してもら急いで地下鉄へ。
 どうせこのあたりまで交通費を使って出ていくなら、映画でも見て帰ろうと思って。ただし、すぐ近くの「京都シネマ」は時間がうまく合わなかったので、京都駅八条口の「Tジョイ京都」に行くことにした。

 「四条」10時02分、そこから4分で京都駅へ。
 ただし、Tジョイ京都は八条通の一番西。
 見たかった映画が10時15分からだったので走った走った。

画像(226x320)・拡大画像(453x640)

 着いたのはちょうど10時15分。
 タッチパネルでチケット購入。
 座席を選ぼうとしたら、なんと埋まっているのは5席のみ。私が6人目の観客。すき過ぎていてビックリ。

 綾野剛が見たくてこの映画にしたのだが、市原隼人と磯村勇斗がよかった。私が女なら、綾野剛には行かへんけど、市原隼人と磯村勇斗には行ってしまうかもと思った。

 136分という長い映画だったが、途中にトイレに行くこともなかった。私の体調がよくなったのと、映画の中味もよかったのかも。

 ただし、映画が終わった時はただ疲れ。
 まあそれは予測できたことではある。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼ごはんは、吉野家へ。
 新都ホテルの改装工事のガードマンをしていた時、よく来たお店。なつかしい。
 「牛すき鍋」(648円+税)。
 ガードマンの日当の10分の1の昼ごはんなんて、ぜいたくしてましたねー。今もぜいたくはでけんけど、超久しぶりなんでいいということにしときましょ。

 帰りも地下鉄+バス。
 乗り継ぎ割引で520円が400円に。120円も割引はありがたい。
 これなら四条や京都駅にも気楽に行ける。ただし、反対のバス+地下鉄は割引ないんですよねー。おかしいなー。

-----------------------------------------------------------------------------------
【(RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は猫の日。
 猫のようにスススと走りたい。

 午後5時から。
 まずは町内一周。

 いきなりぷーぶー。
 実家(?)に帰ってました。

画像(320x231)・拡大画像(640x463)

 暖かいので、あちこちに猫ちゃんがいっぱい。

 全部の猫ちゃんの写真を撮りたかったが、ヨメさんから「家が写ってしまうので、勝手に撮ったらあかん」と注意されている。撮ってもいいと思われる道まで出てきてくれたらいいのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は十王堂橋往復5kmをゆっくりと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 暑すぎたー。
 31分28秒もかかった。

画像(320x251)・拡大画像(640x503)

 町内猫パトロールを拡大して、全部で3kmプラス。

 この猫ちゃん、さっき別の家の縁側にいたのとちがうの。
 よう似てるけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 安定のぷーぶー。
 私が走っている間、ずっと寝てたみたい。
 幸せそうな顔。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さくら耳のみーちゃん。 
 もう、うちに来て9か月が過ぎた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 立派なおひげやねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんをあわてて食べたのか、全部ゲー。
 かわいそうなので、ちょっとだけ追加ごはん。

画像(320x307)・拡大画像(640x614)

 なんかの拍子にオバサンにパンチを入れてしまい、めちゃくちゃ怒られた。
 しょぼんとしているみーちゃん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年02月08日(月)

よーきこえる [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、鞍馬口医療センター耳鼻科。
 甲状腺癌の経過観察。エコー検査もあったので、朝早くから。
 しばらくガラガラだった病院も、今日は患者さんでいっぱいだった。

 8時半過ぎからのエコー検査は15分くらいで終わった。左耳の下が時々痛むので、そこをくわしく見てもらったが、特に問題はなかったようだ。

 9時前から1時間20分ほど待って、やっと診察室へ。(あとで気づいたのだが、もともと予約は10時だった。また、私の得意な「見落とし」でした。)

 また、左耳の下の痛みのことを聞いてもらった。A医師は口の中を見られたり、耳の中を見られたり・・・。
 「耳の奥に、すごく耳垢がたまってます!」
 「えっ、そうなんですか。」
 「これは耳の下の痛みとは関係ありませんが、耳垢取っておきますね。」

 まずはピンセットで、大きな耳垢をごそっと。
 そのあと、吸引機で「ガガガガガ、ギギギギギ、キュインキュイン・・・。」
 「(なんぼほど取れるんじゃー!)」

 左耳の下の痛みは、一過性であればあまり気にしなくていいらしい。甲状腺癌とは関係ないとのこと。

 甲状腺癌が遠隔転移しているかどうかは、採血などをしないと分からない。それは3か月後の5月に。甲状腺癌の進行は遅いらしいので。

 家に帰ると、ヨメさんの声が「よーきこえる」。
 今まで耳が遠いと思われていたのは、ただの「耳クソたまり」だけだったのかも。
 これから、耳鼻科に行くたびに耳垢を取ってもらおう。
 なんでも「よーきこえる」ほうがいい。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後5時半から、ちょっとだけでも走ろうと家を出た。
 ヨメさんが買い物に出かけたので、きくちゃんが心配。
 短い3kmコースへ。19分47秒。

 急いで帰ってきたら、ヨメさんももう帰っていた。
 「そしたら、もうちょっと走らせてもらうわ。」
 

画像(320x244)・拡大画像(640x488)

 家から北に向かって。
 町内を抜けると、今日の門番のミケちゃんに遭遇。
 ミケちゃんは私が近づいても逃げないので、ひどい目には合っていないみたい。
 写真ではこわい顔に写っているけど、ほんとはかわいいんですよ。

 静市交番まで往復3km、20分02秒。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 もうちょい走りたかったので、長代川沿いのフカフカ道へ。
 街灯がないのでちょっと走りにくいが、歩き慣れたところなのでだいじょうぶ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 新しい家ももうすぐ売り出されるだろうし、そうなればもう少し明るい道になるのかな。

 375mを2往復。それに町内もちょっとたして2km。
 これで、今日は3+3+2で8km。

 土の道がもっとあったら、足に優しくていいのになあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2021


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「NAHAマラソン」から「沖縄トライアルマラソン」へ

「NAHAマラソン」から「沖縄トライアルマラソン」へ

きく環日食

きく環日食

2017万博クロカン準備

2017万博クロカン準備

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.