パオパオだより

2019年04月08日(月)

病院と縁が切れない [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は鞍馬口医療センター。
 甲状腺低分化癌は、今年2月で一区切り。
 胆石胆のう炎は、去年7月の摘出手術で終了。
 恥骨骨折は、たぶん今日で「よろしい」になるでしょう。

 ところが去年の7月から具合が悪かった右の首と肩が、10日ほど前から超悪化。恥骨骨折の時にもらって余っていたロキソニンを、飲まなくては耐えられないくらいの状態。

 一難去ってまた一難。
 いつになったら病院と縁が切れるんでしょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川堤の桜のトンネルを通って烏丸鞍馬口へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小西真奈美似のK医師の診察は、予想通り「もう普通に走ってもらってだいじょうぶです」。
 そこで、「去年11月に診てもらった右の首と肩の痛みなんですけど、10日ほど前からかなりひどくなりまして。痛み出したのが7月で、11月に診てもらってから先生に教えていただいた体操をしていたんですが・・・。」
 
 このあとK医師の指示に従って、首を動かしたり腕を動かしたり。握力を測ると、右31kg左37kg。私は右利きなのに。

 去年11月に診てもらった「頚椎症」が、なんかの拍子に悪化してしまったようだ。

----------------------------------------------------------------------------------

画像(202x202)

■頚椎症(ウィキペディアより)
頚椎症とは、頚椎の椎間板、ルシュカ関節、椎間関節などの適齢変性が原因で、脊柱管や椎間孔の狭窄をきたして症状が発現した疾患である。そのうち脊髄症状を発現した場合を頚椎症性脊髄症、神経根症が発現した場合は頚椎症性神経根症とよぶ。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 けっきょく、またMRIの予約。
 その結果を見て、この先どうしていくかを判断してもらう。

 ロキソニンと湿布を処方してもらい、今日はそれで終了。
 去年7月から痛み出したので、もう9か月。それが悪化したものだから、そう簡単によくなりそうにない。憂鬱。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 満開の桜の花を見ながら帰宅。
 首が痛いと、「見上げる」姿勢もきついんですよねえ。
 早くスッキリしたいなあ。

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 一週間前にやった、2km全力+1kmジョグを3セットしようと思って叡電・木野駅前へ。
 しかし、左アキレス腱が痛い。これは土日に鴨川コンクリート舗装を走った影響だと思われる。

 まずは2.3kmウォーミングアップ。13分半くらい。
 今日も、こないだと同じ場所にシカがいた。

 叡電線路南側の2kmコースを全力で。
 アキレス腱が痛んだが、なんとか8分40秒。

 もうこれ以上は走らないほうがいい。
 予定の3本はやめ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り2.1kmはゆっくり、約15分。

 アキレス腱の痛みがひどくなりませんように・・・。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日も、野菜自販機帰りにきく遊び。

 ヨメさんがきくを追い込んだときに事件が。
 ヨメさんの鼻から血が・・・。

 でも、これはあくまでも「戦闘ではなく衝突であります」。
 防衛大臣の答弁みたいですが・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年03月18日(月)

「ただのストレッチ不足です」 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から鞍馬口医療センター・整形外科へ。
 私の担当の小西真奈美似のK医師は、月・木のみ。そのため、私のバイトとの兼ね合いでなかなか予約が取れなかった。2月4日以来なので、1か月以上間が空いてしまった。

 いつものようにベッドに寝ると、「痛いですか!」と指先で「おまた」近辺をギュッギュッ。
 「いてててて・・・。」
 (そんなきつうしたら、誰でも痛いちゅうねん!)と思ったが、もちろんしんぼう。相変わらず左鼠径部が痛い。
 それにしても、小西真奈美似医師の指力はすごい。ほかの患者さんにはすごくフレンドリーやのに、私に対してきつすぎやしませんか。

 指突きのあと、「ストレッチ不足ですね」のひと言。
 「炎症じゃないんですか。」
 「炎症は炎症ですが、ストレッチしてもらえば解消します。今はガチガチに固まっていますね。」

 左おまた開きストレッチは、誰かにやってもらわないと。「誰か」って、ヨメさんに頼むしかないですやん。ひたすらお願いせんとね。

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方、明るいうちにランへ。
 小西真奈美似医師の忠告に従って、いつもよりちょっと長めのストレッチをして。

 コースはいつもの十王堂橋往復5km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行きはしんどかったが、帰りはだいぶ軽く走れた。
 5km、29分13秒。
 この「遅さ」が普通になってきた。
 そろそろ、またスピード練習しますかね。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ストーブの前で、洗濯したてのタオルを枕にまどろむきく。
 気持ちよさそうやねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はその横で、天ぷらうどん(160円)。
 10%引きのを買ってきたので得した気分。もちろん、おいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜、久しぶりの野菜自販機帰り。
 今日は菊菜とともに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくの得意ポーズ、「舌ペロリン」。
 きくも晩ごはんがまだでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方に散歩に行ったのでもうええかと思ったが、9時過ぎにもう一度お散歩へ。
 そしたら、かわいい三毛猫に遭遇。かわいいけど、でかかった。
 もちろん、きくは知らんぷり。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年02月12日(火)

リハビリは続く [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、鞍馬口医療センターのリハビリ科へ。

 9時からだったので、家を8時25分に出発。
 すると、朝のお散歩帰りのきくとヨメさん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくは「車に乗せてくれろー」と言う。
 「きくちゃん、オッサンは病院やから、乗せられへんのよー。」

画像(320x218)・拡大画像(640x436)

 前は使っているベッドが端の方だったので気づかなかったのだが、この病院にリハビリに来られた選手のユニフォームがたくさん飾ってある。

 最近私が使っているベッドのすぐ横に、マラソンの「野口みずき選手」とサッカーの「岩淵真奈選手」のサイン入りユニフォームがあった。すごいねえ。
 ブログには書かなかったのだか(それがルールだと思って)、前にこの病院に入院した時、同じ階に岩淵選手が入院していた。ナースステーションでよく顔をあわせることがあった。
 フィギュアスケートの高橋大輔選手が入院していたことも有名だし・・・。
 「十字じん帯なら鞍馬口」です。

 さて、私の「おまた」の回復具合は・・・。
 走っているときはほとんど感じなかったのだが、押したり曲げたりされるとまだやっぱり痛む。長いねえ。なかなか完治まではいかんねえ。

 左傾きのウォークやランは、意識しているせいか、少しはましになっているようだ。気を緩めず、フォーム矯正をしていかなくては。

 晴れて完治した暁には、すごいいい記録が出たりして・・・。
 63歳のジジイの野望は尽きず。

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 郵便局と地下鉄・国際会館駅に行く用事があった。車で行こうかと思ったが、「走って行った方が速い」。

 幡枝郵便局まで1.9km、11分半。

 用事を済ませて、次は地下鉄・国際会館駅へ。
 と思ったが、せっかく走り出したので宝が池をまわって超遠回りで行くことにした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 比叡山を前に見て、川沿いの道を走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 プリンスホテルを超えたところで、私のネコセンサーがピピピと反応。
 かなり遠くに白いネコちゃん。ゆっくりゆっくり歩いていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかくやから、宝が池をぐるっとまわろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あー」とか言わはるから、誰かと見ると吉田康彦さん(京都走ろう会)。
 愛犬2ひきのお散歩中。向かって右が「さくたろう」、左が「はな」。
 柴犬は飼い主にしかなつかないと聞いていたが、2ひきともすごくフレンドリーだった。飼い主さんに似たんですねー。

 吉田さんのおうちがすぐ近くなので、しょっちゅう散歩に来られているらしい。それなら、またお会いできますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 倒木の処理。
 去年9月の暴風台風の始末が、やっと今ごろなんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池周回から外れて、国際会館の裏を通り地下鉄の駅へ。

 駅のちょっと手前で3km、18分47秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あさっての朝早く家を出て、神戸空港から沖縄へ行く。
 今回はヤクルトキャンプ(浦添市)を真樹と見にいく約束をしているので、真樹のバイト休みの木曜に行く。そのため、バスのない早い時間に家を出なくてはならない。(練習試合が12時30分開始なので。)

 前の日に大きい荷物だけコインロッカーに預けて、朝は駅まで走っていこうと思っていた。それでロッカーの料金を調べに。
 ロッカーは1回300円で普通の値段だったのだが、「午前1時を過ぎると2日目の料金が加算されます」。

 「おう、なんてこったい!」
 私は夜の12時から朝の5時半くらいまで預けようと思っていた。でも、これだけで600円。こりや、いかん。

 「やーめた。何とか工夫して背中に担いで、自転車で行こう。」
 下見に来といてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄の駅から出たところから、またラン。
 自宅を通り越して少し行ったところで3km、19分40秒。

 そこから5分ウォークしたら、トータルで8.8kmになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あと1.2km走って10kmに、1時間08分04秒。
 いい感じ、いい感じ。
 いろいろ入れて、10kmをこれくらいで走れたら痛みが悪化することはないでしょう。
 当分はこんな感じで。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が帰ってきたら、きくは廉のベッドでまんまるこ。

 でも「おちゃんぽ行こか」と誘うと、ガバッと起き上がる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日も早い時間(5時前)だったのに、行く先にアルちゃんの姿。
 アルちゃんは気立てのいいワンちゃんやから、絶対に怒ったりはしない。でも、きくが気が短いからねえ。「追いついておしゃべり」なんか夢のまた夢

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に着いたのでセルフタイマーで写真を撮ろうとしたら、きくの大あくび。タイミングよすぎるやん!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 7時すぎ、毎度おなじみ野菜自販機帰り。
 ヨメさんは鍼灸の施術着のまま、仕事の電話をしつつ。
 たいへんや。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でも、きくちゃんがうれしそうやからええやん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年02月04日(月)

三美女巡り(画像なし) [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 (画像なし)と断り書きを書いとかんとなあ。釣り広告と思われるもんなあ。

 昨日の京都走ろう会例会でも、多くの方から「お体、だいじょうぶですか」と声をかけていただいた。

 しかし、この「お体」は、どれのこと?
 (1) 甲状腺癌
 (2) 胆のう炎 
 (3) 股関節炎

 甲状腺癌は、二年にわたるアイソトープ治療がうまくいき、今のところ転移なし。甲状腺全摘なので、相変わらず呼吸がしにくいがもう慣れてきた。あとは、この先も転移しないことを願うのみ。

 胆のう炎は、タンテキ(胆のう摘出)したのでもう問題なし。今はなんでもバクバク食べています。

 股関節炎は、今一番厄介。今日、整形外科の診察で股関節炎ではなく恥骨骨折であったことが分かった。なんか、恥ずかしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は大いそがし。
 耳鼻科→リハビリ→CT→整形外科の予定。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは、久しぶりの耳鼻科。久しぶりのI医師。
 今までI医師を女優に例えていなかったが、強いて言えば「宝塚男役トップ」かなあ。まあ、この病院一の美人と言っても文句は出ないと思う。

 「その後、どうですか」と聞かれたので、「左あごの下のしびれが、きつくなっているような気がするんですが・・・。」
 「エコー検査をしておきましょう。」
 ああ、またお金がかかるがなー。

 エコー検査室前で待っていると、前の内科診察室から石田ゆり子似医師が出て来られた。ラッキー。
 石田ゆり子似医師は若干地味系だが、ランナーであることがうれしい。タンテキしてしまったので、もう彼女に診察してもらうこともないんでしょうね。残念なような・・・。

 エコー検査の結果は異状なし。
 「周りの神経が過敏になっているのかもしれませんねえ」とのこと。
 「前におっしゃってた呼吸のしにくさはどうなりました。」
 「今もしにくいですけど、もう慣れました。しっかり呼吸できてないのに、バンバン走ってます。」

 「恥骨骨折だったんですね。」
 「そうなんですよ。走り過ぎたみたいです。日常生活にはそんなに影響はなかったんですけど、くしゃみした時が激痛で参りました。」
 「場所が場所だけに、大変でしたね。」

 2月22日に京大病院に行くので、その前に採血してもらってサイログロブリン値を調べてもらうことにした。これもお金がかかるけど、しょうがないね。値が2.0以下に納まってくれていたらいいのになあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 エコー検査と採血をしてもらっていたので、もう10時半。
 リハビリ室に「時間が無くなったので、あとで来ます」と断りに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 整形外科の小西真奈美似医師。
 中待合で前の方との診察やり取りを聞いていると、すごく和やか。おかしいなあ、私の時はニコリともされないのに。

 まずはCT検査。
 そしてその画像ができてからもう一度診察室へ。
 耳鼻科で「恥骨骨折だったんですね」と言われた時、すっと聞き流していた。でも、それまでは股関節骨折だと思っていたので確認。
 「恥骨骨折ですよ」とサラッと。

 「ベッドに寝てください」と言われ、「押しますね。」
 「いてててて、いてててて・・・。」
 なんという指の力。それも恥骨近辺!

 「圧痛が見られますので、もう少し様子を見ていきましょう。」
 「(普通でも、こんなにきつく押されたら痛いと思いますけど)」と言いたいくらいだった。

 「本格的に走るのはもう少し先にしましょう。まずは10分走って5分歩く、それを3セットくらいまで。ただし平地で。下り坂は衝撃がきついので避けてください。」

 もうすでにだいぶ違反しているけど、できるだけ小西真奈美似医師の指示に近いところから再スタートしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これで、三美女巡り(?)は終わり。
 もうお昼の12時近くになっていたが、リハビリ室へ。
 私の担当のHさんは別の場所におられたのだが、呼び戻してくださった。

 ベッドでしばらく足の屈曲具合を見てくださったあと、「廊下を歩いてみてください。」
 突き当りに全身が映る大鏡がある廊下を歩いた。
 「藤井さん、明らかに左足が着地するときに右の腰が左に曲がっています。右肩も落ちているでしょう。それが疲労骨折の原因だと思われます。」
 「それにしても、恥骨骨折ってねえ・・・。」
 「いえ、陸上競技の方にけっこうありますよ。」

 このあとゆっくり走ってみたのだが、たしかに右の肩が落ちているのが分かった。両足の幅を少し広めにし、横に飛ぶような気持ちで走ると改善されていくとのこと。
 「えっ、これは『あいおわ治療院』の高橋大輔似先生から6年ほど前に言われたことと同じやん。」
 その時は左のお尻が痛くて診てもらっていたのだが、この6年間ずっと左崩れの走りを続けていたということか。
 あかん、あかん。絶対治そう。これを治したら、今からでもタイム伸びますね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はあちこち回った診察・検査などの費用が9820円。99日分の薬代が5240円。合わせて1万5060円。これはきつい。
 病院代稼ぐためにバイトしているようなもんやねえ。こんな費用も医療共済とかから出たらええんやけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はヨメさんも鍼灸治療でいそがしく、お昼に家に帰ることができない。そこで、烏丸鞍馬口のスーパーによってお弁当を買ってきた。
 私は家に帰ってゆっくり食べられたけど、ヨメさんは仕事の合間を縫って食べられたか知らん。
 しっかり食べとかんと、仕事もしっかりでけへんからね。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後5時過ぎから。
 医師から指示された通り、10分ラン+5分ウォークを3セット。
 まずは町内をゆっくり1kmジョグ。500mほど歩いてからスタート。

 「10分走る」というのはむずかしいので、北稜高校手前の踏切を往復の2kmコースを走り、町内を500mほど歩くという設定にした。これだと、実質12分ラン+6分ウォークですね。

 1セット目。腰が左に傾かないように注意しながら走ると、走りにくいったらありゃしない。2kmでクタクタ。12分10秒かかった。

 町内を500m(6分)ほど歩いてから2セット目。
 意識すれば意識するほど走りにくい。それに、すでに足がパンパンになっている。2km、ちょうど12分。

 また町内をm500mほど歩いてから3セット目。
 左のお尻が痛い。2km、11分50秒。
 この修正フォームで早く走るのは無理やね。

 町内を500mほど歩いて、今日は終了。
 1+0.5+(2+0.5)×3で合計9km。
 めっちゃ疲れたけど、これからちょっとずつフォーム矯正していこう。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の野菜自販機の帰りの写真。
 このごろ、きくは私を見つけたら大喜びで近づいてきてくれる。
 うれしいねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 沖縄で当てたファミマ感謝祭の当たりくじの交換期限が今日まで。きくのお散歩がてら、京産大前店まで歩いて行った。
 すると、きくは「京都キャロット」を過ぎたあたりから足がピョコタンになってしまった。
 ドリンクの無料券と、30円引き券で本物のビールを購入。ヨメさんが買って来てほしいと言ったメロンパンは売り切れ。(おとなりのセブンイレブンで購入。)

 帰りはきくが歩かなくて困った。
 でも、家が近づくと急に元気になりスタスタ。さっきまでのピョコタン歩きはなんやってん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 往復で3km近く。
 ちょっと無理して歩かせ過ぎたので、ごほうびにヨメさんのメロンパンをちょっとだけやった。
 「うんまい、うんまい」ゆうて食べとった。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年01月31日(木)

文武両道 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一年半前から三線教室に通うようになった。その教室は、イオンモール京都五条内の十字屋カルチャセンターで行われている。
 この教室を申し込んだとき、「西京極の近くやし、サブトラックで走って、そのあと三線の練習したら『文武両道』やん!」とうれしくなった。
 ところがどっこい、三線を甘く見ていた。2時間の教室で私はクタクタ。前にも書いたが、ハーフとフルの中間くらいのしんどさ。後半、頭がボーっとして、指が動かなくなることが何回もあった。
 この前にも後にも、トラックで走るなんてとんでもない。ということで、この一年半『文武両道』は実現できなかった。

 さて、今日。
 1月4回目の病院通い。
 鞍馬口・耳鼻科と京大・放射線治療科の両方、2月まで行かなくていい。ところが「おまた」の具合が悪くなり、こんなことになってしまった。

 今日もリハビリ。
 受付は、若いのに「Mr.オクレ」似。ちょっとやる気がそがれる。
 でも、私を担当してくださる理学療法士のHさんはガタイがでかい。それだけでも頼りがいがあるように見える。

 いつもの筋肉補強運動を、ボールを使って50+20+20+30。次にチューブを使って50+20+20+30。もうこれだけでヘトヘト。

 これで終わりかなあと思っていたら、「30分、バイクをこいでください」と。
 「30分・・・。」
 「はい、30分。」

 これはきつかった。
 目標心拍が126に設定されていた。
 そんなもん、なんぼこいでも110まで。
 汗がタラタラ。
 時速は33kmまで出てるのになあ。

 30分こいだら、もうフラフラ。
 Hさん、63のジジイに負荷かけすぎちゃうか。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でも、このエアロバイクはおもしろかった。
 「京都キャロット」にも置けたらいいのにね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いったん家に帰って、お昼ごはん。
 今日は塩焼きそば。おいしかった。

 そして、イオンモール京都五条へ。
 実は、前回12月20日の三線教室以来一度も三線の練習をしていない。これはあかんと思っていたが、意外や意外、今日はいつもの頭ボーがおこらなかった。いつもよりうまく弾けたくらい。

 あとでヨメさんにその話をすると、「初めからあかんと思って行ったから、いつもの緊張がなかったんやわ。」
 そうなんかなあ。

 今日は計らずも「文武両道」ができました。
 今度は、西京極サブトラックからの三線教室しましょうかねえ。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もすこやか。
 「ケツ、でか!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年01月24日(木)

MRI→疲労骨折 [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は午後に鞍馬口医療センターへ。
 「念のためにMRIを撮っておきましょう」とのことだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時から30分ほどでMRI撮影は終わった。
 そして、そのあと整形外科の診察へ。
 ところが、いつまでたっても呼ばれない。どんどん患者さんは減っていく。

 だいぶたってから、看護師さんがやってこられた。
 「MRIの画像解析をされる先生が、時間がかかっているようで。遅くなってごめんなさいね。」
 「なんか、写ったらあかんもんでも写ってたんかなあ・・・。」

 けっきょく、呼ばれたのは5時過ぎ。1時間半近く待っていたことになる。
 小西真奈美似医師が、画像を見せながら「疲労骨折でしたねえ」と。
 「えー、そうやったんですか。それであんなに痛かったんですね。」
 「そうですね。もうほとんど治っていますけど。」

 くしゃみした時に爆弾投げ込まれたくらいの痛さ、これも骨折なら納得。

 「痛みが引いてきているのなら、速いウオーキングから徐々に軽いジョギングにして行ってもらったらいいです。」
 「はい、そうします。(実際は、もうちょこちょこ走ってるんですけど・・・。)」

 あとは、前にも言われたように「筋力付けて、体重減らす」。
 がんばらな!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2019


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

IKEA神戸

IKEA神戸

京産大グランド往復ラン

京産大グランド往復ラン

第35回9の日平和ラン

第35回9の日平和ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.