パオパオだより

2009年02月04日(水)

「イタリアンレストラン・カフェBREZZA」 [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

最近まるまるころんころん気味のますみさんです

 今日は、京都キャロットの定休日。
 久しぶりに、滋賀までお買い物に。滋賀は京都よりだいぶ物価が安い。また、品揃えも豊富。
 途中越えで行くと、大津市堅田(琵琶湖大橋手前)まで、うちから車で40分ほどで行ける。

 お買い物のついでに、おいしいランチも。
 「しまむら」の近くにイタリアンレストランが見つかったので、そこでランチをいただくことにした。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

前菜5品盛り合わせ

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

サラダとパン


 3人とも、パスタコース(1700円)にした。
 最初に、前菜盛り合わせ。少しずついろいろなものがお皿にのっていて、楽しく食べることができた。
 その後、サラダとパン。パンは焼きたてで、ホカホカだった。サラダはシャキシャキしており、私の好きなドレッシングだったのでおいしかった。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

メインのパスタ (左・真樹、右・眞寿美)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

デザート盛り合わせと紅茶


 メインのパスタは、3人ともちがう種類にした。私は、「ベーコンとアスパラのカルボナーラ」、あとの2つはおぼえていません。写真を見てください。
 写真では少しに見えますが、お皿の中央がへこんでいて、その分けっこうな量だった。味のほうも、GOODでした。
 最後のデザート盛り合わせもよかったし、紅茶のカップも大きめでした。
 合格点!

 滋賀では、これくらいは当たり前なのかも・・・。M見さんのような厳しいグルメがぞくぞくとおられそうだし。
 京都には、こんな店がなかなかないんですよねー。

☆「ロード・トゥ・トカシキ」19日目 〜江文峠越えラン3〜

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 午後4時50分、今日も鬼谷橋をスタート。
 「今日は、本気やでー。」

 ? 4分34秒。
 ? 9分19秒(4分44秒)。
 ?14分17秒(4分58秒)。
 ?20分16秒(5分58秒)。〜江文峠越え〜
 ?24分42秒(4分25秒)。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 ?30分11秒(5分29秒)。〜江文峠越え〜
 ?34分09秒(3分57秒)。
 ?38分17秒(4分07秒)。
 ?42分30秒(4分12秒)。
 ?46分29秒(3分58秒)。復路21分47秒。

 やりました! 目標の46分22秒(とかしき10km50代最高タイム)に迫るタイム。ラスト1kmも4分切り。

 ほぼ練習の目標が達成できたので、これで追い込む練習は終了。あと2日はのんびり走ろう。

 今日も新しい発見があった。
 今日は気分転換で、歩道のない道路の南側ばかりを走った。わずか6mほどずれただけなのに、いつものコースが全然ちがうコースに感じられた。これはおもしろい。みなさんもぜひためしてみてください。

 今日も夜のきくとのランは、なし。ゆっくりゆっくりお散歩。今日は、川には下りなかった。
 今日も、10kmで終わり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年11月27日(木)

「ラ・ミューズ」 [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、家族4人そろってお昼ごはんに出かけた。
 廉も真樹もテスト期間で、お昼に帰ってくる。そして昨日水曜日は、京都キャロットの定休日。家族みんなでランチに出かけるのは、こんな時しかない。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 京都コンサートホール一階の「ラ・ミューズ」。名前からして、こじゃれている。
 ここのウリは、デザートの食べ放題らしい。楽しみ楽しみ。

 店に入ると、いきなり外人さんの団体。何語かわからないが、英語ではなかったようだ。「演奏者の人たちかなあ」とか思っていた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 メインのお肉(私、廉、真樹)とお魚(ヨメさん)を食べ終わり、いざデザートへ。
 小さく分けられたデザートがいっぱい。

 ヨメさんの話。
 「ここ、M見さんに教えてあげんと。」
 「そやなあ。あの人やったら、何べんもおかわりしやはるやろなあ。」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

これが、ヨメさんのとったデザートです

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

私のデザート

 私も7種類のデザートをいただきました。おいしかった。中でもティラミスが絶品。
 ただ、おかわりに行こうとは思わなかった。もう、食べられましぇん。
 M見さんとかどうなってんのかなあ。ブログ「これもトレーニング」を見てください。次から次とスイーツとかいうやつが・・・。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 我が家では、廉とヨメさんがおかわり。廉は、紅茶までおかわりをもらっていた。さすが、若い!

 これで2200円。高いのか安いのか、よう分からん。(1980円のコースもあるようです。)
 家族みんなでワイワイガヤガヤ言いながら食べられたから、よかったのかな。
 これで、しっかりテストがんばってもらわな。

 窓の外を見ると、先ほど入り口付近を占拠されていた外国人の団体さんが帰られるところ。演奏者じゃなかったね。外国からの「京都めぐりツアーご一行」やったみたいね。
 あの人たちにこの店の評価を聞いてみたかったなあ。特に、「高いのか安いのか」をね。

 私は、まずまずだと思います。店の中が割りと静かだったのがよかった。もっともっとゆっくりゆっくり食べればよかった。次は夫婦二人で・・・って、またいやがられんのかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2008年09月02日(火)

「ゆば泉」 [グルメ情報]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

あったかいゆば

 久しぶりに家族4人そろっての外食。

 うちの家族が店を選ぶ条件。
 ?料理が出てくるのが早い。
 ?騒がしくない。タバコくさくない。
 ?量より味。
 
 この条件を満たす店は案外少ない。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

ヨメさんはてんぷら

 近い所ということで、最初、地下鉄「国際会館前駅」横の「じゅんさい」へ。しかし、駐車場がいっぱいで断念。
 「そうや、『ゆば泉』どう?」
 宝ヶ池通りを東に行った北側。
 だいぶ前、ヨメさんとお昼食べに行ったらおいしかった。廉も真樹もゆば好きやし、ええんちゃうん。確か、夜も3000円くらいのコースあったし。
 「いっぱいじゃなかったら、入ろっか。」

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

私たち3人はステーキ

 店に着くと、駐車場ガラガラ。
 「よっしゃ、入ろ。」
 店に入ると、うちの貸切り。
 メニューを見ると、Aコース2100円、Bコース2940円、Cコース5250円。3000円くらいを予定していたので、Bコースにしようと思ったが、みんなの意見でAコースに。
 すばやく次々と出てくるゆば料理。子どもたちも、うれしそうに食べていた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

絶品! ゆばごはん

 「よかったなあ、ひさびさのヒットやね。」
 最近ハズレが多かったもんなあ。なかなか料理の出てこーへん店やったり、騒がしかったりタバコスパスパおじさんが横にいたり、も一つの味やったり・・・。

 その点、「ゆば泉」は満点。
 ゆばスープから始まるコースは言うことなし。
 貸切り状態だったので、静か。落ち着いて食べることができた。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

抹茶アイスとマンゴープリン

 家では食べられそうもない変わったものが、次々と出てきた。
 外食が好きじゃない真樹も、満足していたようだ。出てくる料理をすべて食べていた。
 最後のデザートも、真樹のにが手な抹茶アイスとマンゴープリンだったが、ペロッと食べた。どうなってんの?

 4人そろって話をしながら、ゆっくり食べられるのはいいね。

 量は少なめだったが、味はよろしい。これで2100円は安い。本当にひさびさのヒットでした。また、行きたい!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年07月19日(土)

「くるまや」 [グルメ情報]

画像(320x180)・拡大画像(640x360)

 おそば好きな人なら、たいていの人が知っている。信州の「くるまや」さん。(支店があちこちにあるようです。)

 「やぶはら高原マラソン」の前日受付に出店するため、中央道・中津川IC(岐阜県)を出るのがいつも昼時になる。中津川の「くるまや」さんは、ICから車で10分ぐらいの国道ぞいにある。
 
 2年前までは必ずここによって、そば好きな廉や真樹といっしょに家族4人でざるそばを食べていた。廉も真樹も、おいしいそばはパクパク食べる。二重盛りは1050円。もう少し安かったら、もっと食べたかったんやろなあ。
 大きなお店なのに、12時に近いと混みごみになる。だからいつも店に着くやいなや、ヨメさんに席の確保に走ってもらっていた。(こんな時、マラソンで鍛えた脚力が役に立ちます。)

 去年は、台風直撃の予想が出て、マラソン大会が急きょ中止になってしまった。だから、「くるまや」さんに来るのも2年ぶり。
 今年は、お子さん連れのご家族のお客さんが多かった。「うちも、ついこないだまで、どこへ行くのも4人いっしょやったのにね・・・。」

 そんなことを話ながら、夫婦みずいらずでおそばを味わった。しみじみと・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

ページのトップへ ページのトップへ

2

2009


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

サロン・ド・「いずもじ」

サロン・ド・「いずもじ」

野口みずきの失速

野口みずきの失速

スピードを!

スピードを!

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.