パオパオだより

2009年08月06日(木)

毒針×2×2 [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだ痛い。

 昨日の夕方6時過ぎに2か所、今日の朝8時前にもう2か所、蜂にさされてしまった。
 刺された局部はキリで刺されているいるような激痛、その周りはバットで殴られたような鈍痛。この感覚は、40年ぶり !?

 この蜂は一般にいう「スズメバチ」だと思うが、うちのいなかでは「テンドリバチ」という。
 小さい時、杉の下草刈りについて行かされ、よく刺されたものだ。目の近くを刺され、ものすごく腫れて熱をもったこともある。うちの家族は・・・、というよりいなかで下草刈りをした人は必ずといっていいほど刺されている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 話を順にすすめると・・・。

 今度の日曜が墓参りの日なので、そうじに行けるのは昨日しかなかった。どうせ帰るのならすずしいところで泊まってこようと、廉もさそった。
 着替えをもって、「王将」で晩のおかずを買って、パンやさんで翌朝食べるパンを買って、きくも連れて帰った。

 市原あたりは31℃もあったのに、うちのいなか・花背別所町は25℃。たしか標高100m上がるごとに−0.6℃下がる計算だったと思うが、これだと1℃ほど下がっていることになる。(別所は標高580m)

 いなかの家に着くと、家の前は草ぼうぼう。草刈りもしたかったが、天気があやしかったので墓そうじ優先。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもどおり、お墓の近くの喫茶「カウベル」さんの駐車場に車を置かせてもらった。

 保育園で水を汲もうと思ったら、水道は止められていた。仕方ないのでお寺の池まで水汲みに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 墓に上がると、うちのおもや(本家)の克己さんがそうじに来ておられた。

 水が少ないので、墓はしっかりとは磨けなかった。まあ、それでもそれなりにはきれいにできたと思う。 

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 墓そうじを1時間ほどで終え、5時過ぎから家の前の草刈りにとりかかった。おじいさん(父)の所の草刈り機を貸してもらい、およそ1時間ほど。
 橋から家に降りる坂から始め、家の前や横も刈り終え、最後に家の外回り(川の石垣の上あたり)も終えようとした時・・・。
 「チクッ!」
 右足に激痛。蜂が刺しとるがなー。

 あわてて草刈り機を置き、蜂を追い払う。
 またもや、「チクッ!」
 もういっちょ、やられてもたー。

 その蜂も振り払い、あわてて家の中へ。
 そしたら、私のTシャツに蜂がついていたようで、こんどはきくめがけて「プーン」。
 しかし、きくは見事、蜂かみかみ。

 (写真の大きい方の蜂が私を刺し、小さい方がきくにやられた蜂です。)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 心配そうに(?)見つめるきく。

 けっきょく、右足のひざの下とその裏っかわを刺されていた。

 幸いなことに、冷蔵庫に保冷剤がいっぱいストックしてあったので、刺されたところに直接当て、タオルを巻いておいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 痛みがましになったので、ばんごはん。
 ごはんは廉がたいておいてくれたので、あとは「王将で」買ったおかずをチンするだけ。
 「餃子、鶏のから揚げ、八宝菜、・・・あっ、インスタントみそ汁買うのん忘れたなあ。」
 私も廉も、汁系がないと食べ物がのどをとおらない。しゃ―ないので、ふっるーいお茶を入れることに。

 まあ、たまにはこんなばんごはんもええね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ごはんがちょっとあまったので、きくはごはんとツルリンをまぜた「犬めし」。うまかったみたい。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 きくは久しぶりのいなかの家のお泊りだったが、広くていろんなところに行けてうれしそうだった。1階のたたんだふとんの上で寝るのかなと思ったら、けっきょく2階で廉といっしょに寝た。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 私は、寝るときまで氷で冷やすわけにいかず普通に寝た。
 やっぱり、夜中うなされた。
 コブラがえりが起こる直前とそっくりな感覚。右足がカチンコチンになっていた。右足は熱をもったまま・・・。

 朝7時過ぎ、雨だれの音で目が覚める。
 昨日刈った草がそのままだったのが気になって、朝飯前の一仕事、草集めをすることにした。

 きれいに片付けが進み、昨日蜂にさされたあたりの草も集めようとしたとき、またもや「チクリ!」。
 「まだ、おったんかい!」

 今度は両足の太もも外側。
 「廉、また蜂に刺されてもたー。ドクターヘリ呼んでくれー。」
 「えー、ヤバッ、蜂に2回刺されたら死ぬんちゃうん?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあ、また保冷剤で冷やしてっと。
 もう、かがめへんくらいの痛さ。両足、カチンコチン。
 でも、ヘリを要請するほどのことでもないか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が朝ごはんのパンを食べている間、廉はきくの散歩に行ってくれた。下に行ったとき、おじいさんに会ったそうである。きくは、おじいさん覚えていたかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 蜂に刺されて死んでしまう人は、呼吸困難に陥ると聞いたことがある。だから、それだけは注意していた。
 しばらくして息苦しい感じがしてきたので、これはもしやと思ったが、朝からいちびってパンを2つも食べ胸焼けしているだけだった。
 涼しいと何でもおいしく感じる。うちのいなかの家はまん前が川なので、川からの水冷自然風が吹き込んでくる。夏でも、夜は窓を閉めておかないと寒く感じることもある。

 まあ、とりあえず、蜂に2か所2回合計4回刺されてもだいじょうぶだったようだ。
 「かあちゃんやったら、確実に死んどるなあ。」と廉。
 ほんま、パオパオでよかったわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

草の残っているあたりに蜂が・・・

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年08月05日(水)

いなかへ [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はいなかに帰り、家の周りの草刈りと墓そうじをする予定。
 ブログの更新ができません。
 きくの顔を見て楽しんでください。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年01月31日(土)

花背峠ラン、できず [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

いなかの我が家から花背峠をのぞむ

 今日、いなかの家に帰った。
 2月22日の宇治川マラソンまで出張販売がないので、大きな車(ニッサン・キャラバン)を置きに帰ったのだ。ついでに坂道を走る練習もできたら・・・、と思っていたが、無理でした。
 道路の雪は完全になくなっていたのだが、予想外の暴風雨。(天気予報は、午後はやむと言っていたのに・・・。)とても走れるような状態ではなかった。

 いなかの家から花背峠まで、ちょうど4km。そこから急な下り坂を1km行ったところで折り返して家まで戻る。これで10km。
 急な下り坂から折り返して、急な上り坂へギアチェンジ。(あの坂は、絶対1kmで100m以上の高低差があります。)あそこを走ったら、いい練習になったのになあ。
 「とかしき」まであと1週間しかないけど、このコースを一回は走っておきたい。

 走る代わりに、おじいさん(父)とちょっとしゃべった。元気そうで、よかった。やっぱり、月に1回くらいはしゃべりに帰らんとあかんね。

 京都バスで、おじいさんの家の前から「洛北病院前」まで。490円でした。(いなかでバスに乗る時は、手を上げればどこでも停まってくれます。)

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

長代川へ

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

顔、こわ!


 家に戻り、小降りになったら走りに行こうと思ったが、いっこうにやまず。仕方ないので「フォンフォン」言いまくっているきくを連れて、ゆっくり散歩。今日はめずらしく川にも下りた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

体中かゆいらしい

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

頭もひっつきむしだらけ


 うちのきくはお上品なので、シッコをするとき必ず草むらの陰に入ろうとする。そのため、いつも「ひっつきむし」のえじきになってしまう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

あー、もう

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

あー、かいかい


 家に戻って、真樹にひっつきむしを取ってもらった。100個くらいはあった。
 きくは、体はかゆかったけど、走らないゆっくりなお散歩だったので満足だったようだ。
 夜、雨がやんだらいっしょに走ってやー。

☆「ロード・トゥ・トカシキ」15日目

 夜、雨は降り続く。きくとのランは、なし。
 3kmぺース走、16分17秒。やっぱり雨だと速く走ってしまう。でも、目標と13秒差やからいいか。
 申告タイムレース、入賞が見えてきたなー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2009年01月20日(火)

火曜日は、京都キャロット・産大前店へ [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぜひ、火曜日は、京都キャロット産大前店へ。

 火曜日はうちのバイトさんが休みのため、店に必ず藤井眞寿美店長がいます。店長は研究熱心なので、商品知識は豊富です。ランニング用品に関するご質問なら、たいていのことにお答えさせていただきます。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 今、店のウインドーに、「石垣島マラソン(1/25)」と「鯨海峡とかしき島一周マラソン(2/7)」のポスターがはってあります。京都でこれですから、ちょっとかわった店かもしれません。
 私(雑用係)も、火曜日は雑用が多いため、店に顔を出すことが多いです。ラッキーな方(?)は、私のいい加減なアドバイスも聞けますよ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 もっとラッキーな方は、番犬きくに会えるかもしれません。(火曜日は、よく来ています。)
 もっともっとラッキーな方は、きくにかんでもらえるかも???。

 (私たちの写真を撮ってくれたのは、娘の真樹です。残念ながら、また、学校を休んでいます。)


☆「ロード・トゥ・トカシキ」4日目

 今日も夕食後、きくを誘ってジョギング。今日はスポッと抜けない首輪(ハーネス)にした。
 昨日に比べると、シッコ・立ち止まりの回数がへった。今日はきくとは北稜高校往復2kmにしておいたのだが、帰りは1回も立ち止まらなかった。かしこー。
 タイムは、14分5秒。まあまあですね。

 きくを置いて、もう1回。
 今度は3kmコース。(お昼に車で測りなおしてみましたが、距離は合っているようです。)
 昨日よりちょっと蹴りを強く。1.5kmの折り返しは、8分ちょっと。ええぞー。この調子、この調子。
 家に着き、腕時計のストップウォッチを止め、玄関灯のあかりに照らして見る。
 ギョへーン。16分30秒。ピッタリ賞。

 昨日のミスを一日で修正してくるところは、さすが。(自画自賛!)
 今日は、2km+3kmで5km。走った距離は少ないけれど、三日坊主を越えて四日めに突入したのが値打ちです。(自画自賛!)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

何の写真でしょう? 廉に撮ってもらいました

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年11月08日(土)

第15回キツツキ会木彫工芸展 [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

 京都走ろう会の井上孝夫さんから「木彫工芸展」の案内をいただいていた。会場は、「相国寺 承天閣美術館」。上京区の同志社大のおとなりである。
 今日の午前、少しだけ時間が空いたので行ってみることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 同志社のすぐ横に、こんな大きなお寺があるとは知りませんでした。お寺の拝観にこられた方も多かったようです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 敷地の中央には、立派な法堂。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのななめ奥に、承天閣美術館がありました。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 井上さんの出店作品は、上の三点。
 額はもちろんのこと、中の水墨画や水彩画も井上さんの作です。
 週2時間の木彫教室でこつこつ作業されているので、一つの額が完成するまで一年以上かかるそうです。根気がいります。

 私は午後から出張のため短時間しかおられなかったのですが、見に行ったことをすごくよろこんでいただきました。
 せっかく来たので、ほかの方の作品も鑑賞。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 外は小雨でしたが、お寺の境内を歩くのも気持ちいいもんです。
 この展覧会は11月10日まで。明日9日は、会場に井上さんがおられます。時間のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年10月30日(木)

ランナーズ広告部スタッフ、ご来店 [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

若づくりキャロット店長と本物の若手ランナーズ社員さん

 今日の午前11時、ランナーズ広告部の吉田さん、黒柿さんが、京都キャロット・産大前店にごあいさつに来られた。

 私が11時ちょっとすぎに店に行くと、もう二人が店におられた。
 ヨメさんの言葉。
 「私一人で仕事してますねん。うちのオッサンはなーんの役にも立ってません。」
 お二人は言葉もなく、ただひかれるだけであった。 

 名刺をいただいたので正確に紹介すると、「広告部」ではなく、「営業局メディア営業部1課」だそうだ。(かたくるしー。)
 ここの一番えらいさんが、船津さんらしい。(船津さんは、6/14 SAIKOロードレースのブログに登場。)

 月刊誌「ランナーズ」に広告を出し始めて、もうどれくらいになるのだろう。20年近くになるのかな。
 いつもうちの子の写真を載せていたので、おぼえていただいた方も多いと思う。
 
 初めて広告を出してから休むことなく出し続けているから、うちは大得意様扱いでしょうか。
 うちも、「ランナーズ」さんに広告を出させてもらっているおかげで、どの大会に行ってもみなさんから声をかけていただいている。
 広告代は安くはないが、ある意味、信用保証料と言っていいのかもしれない。

 今日、店に来られたのはお二人。

 吉田真人さんは、私のブログの愛読者だそうだ。
 以前電話でお話した時、私の「沖縄・八重山シリーズ」がよかったとおっしゃっていた。学生時代、自転車で八重山方面をまわられたらしい。
 「ランナーズ」に入社されたのも、自転車に関わることに興味があったからだそうだ。
 「自転車バリバリで、走るのもそこそこやったら、トライアスロンとかも出はったんですか。」
 「いえ、僕は泳ぐのがにが手で。平泳ぎでトライアスロンはちょっとね・・・。」
 「へへー、私、その平泳ぎでびわ湖のフルトライアスロン行きましたよ。3.9km、2時間半制限で2時間20分くらいやったかな。全部平泳ぎで。」
 「そうなんですか。」ちょっとあきれておられた。

 マジメがスーツを着ているといった印象。東京では、アホなヤツは生きて行けんのかも。

 黒柿ともみさんは、最近入社されたニューフェイス。
 お電話の声から、小がらな人かなーと思っていたが、なんとスタイルバツグンの美人社員さんだった。
 黒柿さんについては、上司である船津さんからいろいろとお聞きしていた。
 もともとは関西出身であること。
 お母さんがベテランランナーで、「ランナーズ」の社員募集の欄を見て、娘さんにすすめられたこと。などなど。

 とにかくお二人とも、マジメマジメ。「ちょっと、カッチンカッチンちゃうん?」と思ったくらい。
 うちの夫婦は二人ともそんなカッチンカッチンはにが手なので、もっとリラックスしてくれはったらよかったのに。

 でも、今日は遠いところから来ていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2009


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第30回諏訪湖マラソン

第30回諏訪湖マラソン

猛暑でも走れる

猛暑でも走れる

第17回四万十川ウルトラ・結末

第17回四万十川ウルトラ・結末

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.