パオパオだより

2008年08月08日(金)

墓そうじ [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

いなかのご近所犬・メイ

 いなかの墓そうじは私の仕事。
 たぶん、40年ほどかかさずやっている。一族で墓参りする日に都合が悪いことが多く、それならその前の都合のつく日にそうじにいっておがんでこよう。それが定着してしまった。

 まずその前に、うちの近所のそうへい君に沖縄みやげを。
 そうへい君は真樹の一年下。小学生の時は複式で共に学んだ仲間だ。
 去年の3月、廉と美ら海水族館に行った時おみやげを買ったが、渡す前になくしてしまった。その時買ったのが「チンアナゴ」のマグネット。ひょっとしたらどこかからでてくるかもしれないので、今回は「チンアナゴ」のシャーペンにした。(私は、チンアナゴのファンです。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

美ら海水族館のチンアナゴ

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 残念ながら、留守。
 仕方ないので父の家に行き、バケツ、たわし、ブラシ、鎌、熊手、くわを貸してもらいお墓へ。 
 喫茶「カウベル」さん(森口さん)の駐車場に車をとめさせてもらう。 
 保育園の手洗い場で水をくみ、裏のお墓へ。
 この保育園は、私や私の姉兄も通っていたところ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

「かんろくのいんきよ」一族の墓

 手前から、ひーおじい、ひーおばあ、父の妹(幼児期に死去)、父の姉(20歳ころ死去)、おじい、あばあ。
 この間に小さな普通の石が置いてある。17年前に亡くなった私の母。 
 今年は例年に比べると、草が少ない。後ろの土も予想していたほどずってきてはいない。これは早くかたずけられるかも。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

母の墓

 だいぶ前のことだが・・・。
 墓そうじは、墓のまわりをきれいにしたらいいものと思っていた。墓参りに行き、お墓本体がこけだらけで父にしかられた。それ以来、墓石もゴシゴシ磨くように心がけている。
 ただ、うちの場所は山の上の方なので、水くみがたいへん。効率よく水を使わねば。
 まずまずきれいにそうじができた。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

お墓の入り口に立つ8地蔵

 墓そうじが終わり、「カウベル」の駐車場に戻ると、さっきは留守だった森口ご夫妻が帰ってきておられた。
 8月16日の地蔵盆のことをお願いしておいた。ヨメさんと廉と真樹は行けるが、私は北京なので無理。
 その話から、北京のテロの話題になった。
 「テロで死んでも、一銭も出んらしいな。」と森口さん。
 「いやー、うちのヨメさん、その保険金ねらってたのにー。」

 もう一回、そうへい君ちへ。 
 やっぱり留守だったので、お手紙を。

 「そうへい君へ

 まいにちを楽しんでますか。
 私と真樹は、7月30日から8月2日まで沖縄旅行にいってました。(ブログを読んでくれたかな。)
 おみやげを買ってきたので使ってください。
 8月6日は広島に原爆、8月9日は長崎、そして8月15日戦争が終わりました。
 63年前の中学生は、どんなことを考えていたのかな。今75さいくらいの人に話を聞いてみるのもいいかもね。
 では、また。

    ’08.8.8
                    藤井廣司  」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ると、ヨメさんが・・・。
 「ひっひっひっひー、保険入っといたし。死んだら3000万円やし。」
 「でも、森口さんゆうてはったで、テロで死んでも一銭も出んて。」
 「ちゃんと調べてあるって。テロは出るらしい。ひっひっひっひー。」
 恐るべし。
 「かあちゃんな、パオパオに保険かけてな、死んだ時の3000万ねらってはるらしい。中国の殺し屋100万円で雇って、2900万円の儲けをねらってはんにゃて。」
 子どもたちは、恐ろしい告白を聞いてしまった顔をしていた。(このかあちゃんなら、やりかねん。)

(注)一部誇張した箇所があります。「ひっひっひっひー」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年07月07日(月)

新しい携帯・SO905 i CS [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3年半ぶりに新しい携帯に買い替えた。
 今まで使っていた携帯はムーバだったので、メールが250字しか送受信できない。それに、海外で使えないのも不便だ。
 私にメールを送ってくれる人はほとんど私と同世代で、とにかく長文。かくいう私も、ひとにメールを送るときは長文になってしまう。今まで3回尻切れトンボで、パソコンに送りなおしてもらったことがある。
 それから、今度の北京オリンピックでは、石井慧選手後援会のツアーに便乗させてもらうことになった。海外旅行は31年ぶりなので、絶対に皆さんにご迷惑かけてしまいそう。せめて、携帯で必ず連絡を取れるようにだけはしておかなくては。

 後は、写真を撮るのが好きなので、携帯にカメラ付きではなく、カメラに携帯が付いているこの機種にした。ドコモのサイバーショット携帯は去年の暮発売で、もうどこにもないと思っていたら、「ドコモショップ高野店」に最後の一台がありました。
 ほんとは小栗旬がCMしているauのサイバーショット携帯の方が、最新型でワンセグもついていてよかったのだが、ふるさと別所で使えない。今年の夏は何回もいなかの家に寝に帰るつもり。それで、こっちにしました。

 ドコモショップのお姉さんはすごく親切な人で、何回も「この説明で、お分かりになられましたか?」と聞いてくださった。
 私はそのたびに、「分からんとこは、うちの子に聞きます。」と答えていた。集中力に乏しいので、一回の説明ではどうも・・・。
 そうや、うちの子ら、私が聞くことに何でもちゃんと分かりやすく答えてくれとるやん。ヨメさんみたいに、いらーときてプチ切れることもなく。ありがたいことや。子どもらに頼ることができるおかげで、私のようなものでもなんとか人間のはしくれとして生きていけてんのかも。子どもらに見捨てられたら、どうしよ。
 とか思う、今日この頃です。(携帯の話が変な方向に・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

研究熱心な廉

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年07月05日(土)

京都の軽井沢 [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

別所の入り口から別所をながめる

 昨日、ふるさと別所に帰った。
 車(キャラバン)を取ってくること。おじいさん(父)に乗鞍のおみやげを持っていくこと。石井慧選手応援横断幕の「100キロ級」に抜けている「超」の文字を入れてくること。この3つが主な目的だった。
 しかし、ほんとうは・・・、すずしいところで寝たい。
 京都の暑さは、たまらん。特に、夜が寝苦しい。ねとつくような暑さという表現がぴったりだ。
 晩ごはんを食べ、市原の家を出た時は、気温26度。別所に着いたら、19度。7度も差があった。
 別所は鞍馬から花背峠を越えた北側。標高は600m足らずだが、京都盆地の外側に位置するため夏はすずしい。(その代り、冬は「ほんとに、京都市内?」と思うほど雪が降る。)

 昨日も夜はすずしく、窓を閉めて寝た。久しぶりに汗をかかずに眠れた。

 前に誰かが、「別所は京の軽井沢」と言っていたが、全然大げさな表現ではない。夏は天国だ。
 今年の夏は、何回も帰りたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

小谷屋さん

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

花背山の家

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

我が家(右)と裏の老人福祉施設

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「超」をつけてきました

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

2008年06月04日(水)

パスポート申請で京都駅ビル [雑用]

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

 やっとのことで、パスポート申請。先週する予定が、戸籍抄本を花背出張所まで取りに行っていたので無理だった。花背から京都駅はちょっと・・・。

 1977年大学4回生の時、パスポートを取りニュージーランド・オーストラリアを旅行した。
 しばらくいなか(花背別所)のお向かいに住んでいた、ガザードさんご一家に会いに行く旅だった。当時4歳くらいだったぺマ・まどか・ガザードちゃんと撮った写真は、どこいってしもたかな。額に入れて大事にしてたし、絶対どっかにあるはず。

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

 そういやー、あの旅行では・・・。
 ぺーちゃんのお母さん(日本人)がうちの母の炊いた山椒が大好きで、ビニール袋にいーっぱい詰めて持って行ったんや。それが税関でひっかかって、袋やぶられてしもた。南半球は8月の真冬やしよかったけど、へたしたらカビいってたとこや。
 もちろん、カバンは山椒のにおいがプンプン。入れてた服も山椒のにおい。まいったな。
 ペーちゃん、今35歳? どうしてんのかな。35歳といえば、私が上賀茂小で教えた子らとおんなじくらいか。目がくらむくらいかわいかったけどなあ。写真さがそ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 旅券事務所はそんなに混んではいなかった。それでも受付番号をもらうと116。窓口が70番台だったので、いったいいつになるのやら。お昼食べよっと。
 JR伊勢丹9階の「市場小路」さんで季節御膳。「鱸」が読めんかったけど、サザエみたいな味がした。(鱸はスズキと読みます。)おいしかったです。
 9階から北を向き京都全体を見てみると、遠くに山が見えるけど街中はビルばかり。緑が全然ない。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 京都に観光に来た人はびっくりするやろな。なんて緑の少ない街。東本願寺の木がちょっと見えていた程度で、後はビルビルビル。これではなあ。
 京都駅ビルも高さ60mの壁を作り京都には似合わないが、ここからこの情けない京都の景色を見るのもいいかもね。
 ここから見えるビルはここ50年でできたものやろうし、これから50年かけて元に戻したらどうやろう。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 11年前にできた京都駅ビル。私はほとんど行ったことがない。あの有名な大階段も、今日初めて見た。
 んにゃー、なんかもったいない。この空間をうまく使ってほしいなあ。ここで路上ライブやってもらったらあかんのかなあ。
 広い空間がひっそりしていて、なんか変だった。
 アジア系の旅行者が、さかんに写真を撮っていた。撮るほどのところでもないような気もするが。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 パスポートごときにこんな時間がかかるとは。31年前はどうしてたんやろ。いったいどこへ行ったんやろ。全然おぼえてへん。
 (「こうじ」は「KOUJI」ではなく、「KOJI」と表記するとは知らなんだ。)
 2時間半かけてやっと終了。ええ勉強になりました。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)
画像(180x135)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年05月29日(木)

久しぶりのふるさと別所 [雑用]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 およそ2ヶ月ぶりだろうか、別所に帰るのは。
 パスポート申請に必要な書類として、戸籍抄本が入っていた。
 こんなもの取りに行くのは、何年ぶり? てっきりどこの役所でも発行してもらえるものと思っていた。しかしよく聞いてみると、戸籍抄本は本籍地でないと取れないらしい。
 あーあ、店から別所まで18km。さらにそこから花背出張所まで、プラス5km。遠いなあ。

 久しぶりに別所に着き、驚いた。別所の入り口の風景がすっかり変わってしまっている。
 上水道の浄水場建設のため、山がずいぶん削られていた。
 そしてその削って出た土が、うちの田んぼに入れられていた。そうか、これでは今年は畑がでけへんな。おじいさん(父)のええ仕事やったのに。おじいさん、ぼけへんかな。ちょっと心配。

 別所全体でも、人の気配があまり感じられなかった。学校も、来年の3月で完全に消滅してしまうし。いったいこれから別所はどうなって行くんやろう。「限界集落」になってしまうのだろうか。

 せめて今年の夏は、「せいだい」別所に帰ろうと思う。ちょっとでもふるさとのにぎやかしの足しになりたい。
 おじいさんも喜んでくれるかな。

(注)カメラを持って帰るのを忘れた。今度、変わってしまった別所の写真を撮ってきます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2008年05月17日(土)

新しいデジカメ、カシオ・エクシリム [雑用]

画像(150x180)・拡大画像(223x267)

 昨日、4年半使い込んだデジカメ、サンヨー・ザクティーがついにおかしくなった。
 最近、マラソンに必ず持ち歩き、汗ベタベタの手で撮っていたのが悪かったのか。
 それでも4年半使ったのだから、もう新しいのを買ってもいいだろう。

 真樹を二条の「VIVI」に送り(映画「砂時計」を友達と見るらしい)、その帰り西院の「ジョーシン」に寄った。
 ほとんど撮るものがランナーと犬猫だと話した。いろいろ説明を聞き、店員さんがすすめるカシオの最新機種にした。今まで使っていたデジカメは320万画素だったが、今度のは1010万画素。3倍以上の美しさか。
 使い慣れた縦型楕円形から横四角型へ。使いこなすのに時間がかかりそう。

 明日は午前中京都走ろう会例会、午後は中学校のクラス会。だからカメラがないと困るんです。今日中に、撮れるように練習しとかないと。しっかり撮って、またブログに載せよう。

 さあ、明日からバリバリ撮るぞー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

スマイルシャッター失敗例・その1

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

スマイルシャッター失敗例・その2

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

スマイルシャッター成功例?

◎重大事態発生。
 新しいデジカメで撮った写真は、画質が良すぎてブログに取り込めない。上の3枚の写真は、廉に調整してもらい何とか入れられたもの。あー、せっかく買ったのに、使いこなせなーい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2008


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

サブトラに美人アスリート

サブトラに美人アスリート

熊よけラン

熊よけラン

おつかれラン

おつかれラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.