パオパオだより

2011年10月29日(土)

ボンちゃんしっかり大阪マラソン [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

2011.3.26、大阪城公園で

 「こうじさん、大阪のブンさんやて・・・。」
 「ブンさん・・・、知らんな。(韓国系の人? そんな知り合いはおらんなー。)」

 今日の午前中、店に電話がかかってきた。

 「大阪のブンです。」
 「えっ、ブンさん? ・・・ですか。」
 「はい、大阪でマラソンしてた・・・。」
 「ああ、ボンさんですか。誰かと思いましたわ。」

 山口・ボン・アレザさん。
 今年の3月、大阪城公園で田中千洋さん主催の時間走があったとき、ご自身が主催されている4月のマラソン大会のビラ配りに来ておられた。そのときにけっこう長くお話をさせてもらった。
 4月の大会も、「日吉ダムマラソン」が中止になったため参加させてもらった。その大会は、在日フィリピン人の方が中心になって開催されているものだった。当日も、ヒマを見つけてはボンさんとお話させてもらった。その時以来です。

 「フジイさん、フジイさんは大阪マラソンは出られないですか。」
 「はい、申し込んでないんです。」
 「そうなんですか。それは残念。明日会えるかもと楽しみにしていたのに・・・。」
 「ボンさん、出やはるんですか。」
 「はーい、抽選に当たりました。」
 「うちの息子、友だちの応援行くゆうてますねん。ボンさんの番号教えてください。見つけたら応援するようにゆうときますわ。」
 「ありがとうございます。K22の785です。」
 「ウェアは何色の?」
 「ライトグリーンです。日本とフィリピンの旗をつけてあります。」
 「そうですか。それなら見つけやすいかも。」
 「京都マラソンは『仮装は一切ダメ』とか、すごく厳しいらしいですね。」
 「そうなんですよ。制限時間6時間のマラソンに、なに厳しいことゆうとんねんと思いますわ。みんなで楽しくお祭り騒ぎみたいにしたらいいと思うんですけどね。」
 「そうですね。どうしたんでしょうね。大阪マラソンはそのへんは全然だいじょうぶなようですよ。」
 「ところで、ボンさん、明日の目標は?」
 「何とか4時間は切りたいと思ってるんですが・・・。」
 「おお、すごいですやん。でも最後の南港のところがきついでしょ。」
 「そうなんですよ。こないだ、2日に分けてコースを試走してみました。37km地点の南港大橋までは楽しいコースなんですけど、あの橋からはきついです。ちょうど向かい風になって、ゴール近くまで来ているのにぐるっと遠回りするんですよね。」
 「そうですよね。最後は埋立地やから、応援の人も少ないやろうしね。」
 「そうそう。最後ががんばれるかどうかですね。でも、フジイさんに会えるかも思っていたのに、本当に残念です。また、会えそうな大会があったら電話しますのでよろしく。」
 「ありがとうございます。あした、しっかり走ってくださいね。」

 初めてお会いした時から、なぜかなつかしいにおいがしたボンさん。半年ほどお会いしてないのに、こうして思い出して電話をしてきてくださる。
 「会いたかったのにー」なんて言われたら、うれしくてしょうがない。
 ボンさんのゼッケン番号、ウェアの色、顔写真、これをしっかり息子に伝えておいた。あした、廉が見つけてくれたらうれしいんやけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年07月11日(月)

ああ、第30回宵々山コンサート・続き [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「宵々山コンサート」への参加は、最初にして最後ということになった。
 今まで29回も行われていたのに一度も参加しなかったのは、やはり世代のギャップがあるから。高石ともやさんのファンは、私の8歳上の姉や7最上の兄の世代(つまり団塊の世代)が中心だ。私やヨメさんの世代は、トライアスロンや超ウルトラマラソンに取り組んでおられた高石ともやさんの姿しか知らない。
 そんな私たちが最後の「宵々山コンサート」に参加しようと思ったのは、高石さんの奥様・てるえさんのお弔いという気持ちが強かった。だから、正直に言って「場ちがいな客」になってしまうかもという不安もあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ところが、参加してみるとそんな不安は吹き飛んだ。
 参加者の年齢層の高さは少し気になったが、コンサートの中身はすばらしいものだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高石ともやさんやナターシャセブンのファンでもない私たち夫婦であったが、このコンサートは来てよかった。値打ちがあった。
 正直に言って、高石ともやさんのランナーとしての実績は熟知していても、歌い手としての過去の実績についてはほとんど知らない。生の歌は、マラソン会場のミニコンサートで初めて聞いた。そして、そこで歌われる歌はランナーを応援している歌がほとんど。つまり、私たち夫婦は、ほとんど何の予備知識もなくこの「最後の宵々山コンサート」に参加したのである。
 だから、まわりにおられる方々と私らは、何かにつけていちいち反応がちがったように思う。私らには「思いいれ」というものがまったくなかった。
 しかし、予備知識のない私らには私らなりの楽しみ方ができたと思う。出演された方はみんなすばらしい実績を持たれた方ばかりだったようだが、その「名前」を通してではなく、実際自分の目の前で披露される「音楽」や「表現」を新鮮な気持ちで受け取り楽しむことができた。特別な「思いいれ」がなかった分、かえってお得だったのではと思うくらい。

 こんなふうに楽しめた参加者もいたということが分かってもらえたらありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に、出演者の紹介。
 (全員写真を撮らせてもらおうと思ったが、一部抜けてしまった方もあります。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の最後に、桂米朝さんの登場。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「今日は最後ということですので、みなさん舞台に上っていただいて、この舞台の真ん中の出入り口から帰ってください。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ああ、なつかしい。
 うちのヨメさんが初めてランシャツランパンを買った、「アスレティックアティック京都」の元店長・高松さんと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が今まで会った人の中で一番好きな三宅誠孝さんの奥様・愛子さんと。
 「また、ぼちぼち走りましょうね」と私。
 「そやね。走ろう。」

 ほんまに、愛子さんがまた走られるのを待っているんですから・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 八坂神社の境内では、祇園祭の準備中という感じだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 たくさんのちょうちんがぶらさげられ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 神輿を担いで練り歩き・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おなかがへったので、京阪「祇園四条」駅前の「天下一品」さんでばんごはん。ミニラーメンとシャーシュー、キムチ、メンマ、ゆで卵をあてに生ビールをぐいっと。

 ちょっと酔っばらった(ふり?)ヨメさんの言葉。
 「私とデートしたら、ええか?」
 「いやー、ほんまによかったわ。また、お願いします。」
 「む、むふふふふー・・・。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2011年07月02日(土)

高石ともやさんの「宵々山コンサート」に行こう! [私の好きな人]

画像(219x320)・拡大画像(438x640)
画像(220x320)・拡大画像(440x640)

(クリックで拡大)

 来週の日曜、7月10日は円山音楽堂へ行こう。

 高石ともやさん最後の「宵々山コンサート」が行わなわれる。先日、ご本人からご案内のお葉書をいただいた。
 「どうぞ仲よしの夏を!」と。いつもお気づかい、ありがとうございます。

 前売りチケットを買おうとしてホームページを見たら、そちらでの取り扱いは終了したみたい。でも、チケットぴあ、セブンイレブン、サークルK・サンクスではまだ扱っているはず。(前売・5000円、当日・6000円)
 早く買いに行かなければ・・・。

 今日から「オープニング」。このあとサブイベントもいろいろとあります。
 みなさんも、ぜひ! 

 「みかた残酷マラソン」実行委員長の久保井さんも来られるそうです。会場で会うのが楽しみ。


 今日は午後から、「北栄町すいか・ながいもマラソン」に向けて出発。私は5kmにエントリーしていたのだが、右アキレス腱完治せずDNS。でも、あいおわ治療院さんのテーピングとヨメさんマッサージのおかげで、なんとか歩けるようにはなりました。
 「行ってきまーす!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年06月06日(月)

朝日啓介さん [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、決めた。
 月刊誌「ランナーズ」のランナーズ賞に朝日さんを推薦しよう。

 昨日はレース終了後ほとんどお客様がなくヒマだったので、朝日さんとたくさんお話ができた。今まで知らなかったことがだいぶ分かった。お聞きして、びっくりすることばかりだった。でも、朝日さんのようなランナーになりたいとも思った。

 「朝日啓介さん、74歳。大阪府吹田市在住、淀川ランナーズ所属。愛妻家。」
 
 今まで、朝日さんについて知っていたのはこの程度かな。

 今日お話させてもらって、まず最初にびっくりしたこと。
 太っていたので健康のためと思い走り出され、ある日突然倒れてしまわれた。そのときが、今の私と同じ55歳。
 ただの走りすぎだろうと思っていたが、念のため心臓も検査してもらった。そこで異常が見つかり心臓のペースメーカー埋め込み手術。それ以来手術すること三度。つまり、現在のペースメーカーは3台目。ペースメーカー歴20年。それでもランニングをやめようとは思わなかったそうだ。
 突然倒れてしまわれた人、ペースメーカーを埋め込んでおられる方などには朝日さんほど励まされる人はいないと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一つびっくりしたこと。
 朝日さんは65歳から水泳を始められた。それまではほとんど泳げなかったらしい。
 始められて10年目。今はプールで2km泳ぐのが日課になっているそうだが、その距離をちょうど1時間で泳がれるとのこと。私の一番速かった時より速いですやん(私は平泳ぎしかできませんけど・・・)。

 7月にはアクアスロン3大会、9月にはトライアスロンの大会にも出場予定。近年それが恒例となっていたそうだが、去年は心臓のペースメ−カー交換手術のため参加できなかったそうだ。今、去年のリベンジに燃えてはります。
 ああ、たのもしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それから、もう一つ。
 朝日さんの愛妻家ぶり。
 マラソン大会にもいつもお二人で参加されている。今は奥様が病院にかかっておられるため、やむなくお一人で参加されている。でも、8月の「神鍋高原マラソン」には復帰をめざしてご夫婦でエントリーされているとのこと。
 きっときっと、その日までには元気になられますよ。
 また仲のいいご夫婦のお写真、撮らせてくださいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2009年12月の「万博クロスカントリー」のスタート地点で声をかけてくださってから、朝日さんとはちょこちょことお話させていただくようになった。でも、心臓のペースメーカーの話は今年の4月にお友だちがばらしてしまわれるまで知らなかった。朝日さんは、自分から「こんなにがんばっています」とは絶対に言われない。
 お話させてもらって、いやな気持ちになったことが一度もない。奥ゆかしくてお上品である。私の理想とするランナーと言っていい。
 今まで約30年、いろいろなランナーに出会いいろいろとお話もさせてもらったが、こんな気持ちになったのは初めてだと思う。 

 以上が、私が朝日さんを「ランナーズ賞」に推薦する理由です。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 1 )

2011年04月30日(土)

外峯さん、モデルデビュー!? [私の好きな人]

画像(320x240)

今年の篠山マラソンで

 今日の朝8時ごろ、テレビを見てびっくり。
 外峯さんが、CMに出ているじゃーありませんか!

 久光製薬のエアーサロンパスのCM。せりふはなかったけど、ランニングシーンを中心にかなり長い間写っていた。

 「外峯さん、モデルデビュー!?」

 今日は衝撃の朝だった。
 今度くわしく聞かなくては・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2011年04月28日(木)

いました! ハイエナのレン君 [私の好きな人]

画像(320x239)・拡大画像(547x410)

◎池田動物園ホームページ・動物紹介より 

 ブチハイエナ

 食肉目  ハイエナ科/ 
 
 名前:レン(♂)2007年8月14生まれ

 2011年3月28日天王寺動物園より来園。当園のレイ君は天王寺動物園に行きました。
 アフリカのサバンナに群れで住んでいます。オスよりもメスの方が強く、群れのリーダーもメスです。シマウマ、ヌーなど、いろいろな獲物を狩って食べます。ライオンが狩った獲物を横取りしますが、ライオンに横取りされることもしばしばです。ハイエナの中では、最も大きい種類です。

 ブチハイエナの豆知識
強靭な顎を持っており、その噛む力はライオンよりも強く、ライオンが食べ残した餌なども骨ごと噛み砕き食べます。そのことから、サバンナの掃除屋と呼ばれたりします。
--------------------------------------------------------------------------------

 今日の朝、天王寺動物園に電話。

 「おいそがしいところ、申し訳ありません。そちらの動物のことでお聞きしたいことがあるんですが、よろしいでしょうか。」
 「はい、どういったことでしょう。」
 「ブチハイエナの親子がいたと思うんですが、昨日そちらに行かせてもらったらお母さんのアイだけしかいなくて・・・。子どものレン君はどうなったんでしょう。どこかに移されたんでしようか。」
 「すいません。私では分からないので、しばらくお待ちいただけますか。」
 「はい。」

 「お電話代わりました。」
 「今も言ってたんですけど、ブチハイエナのレン君がどこかに行ってしまったのかなあと思って・・・。」
 「はい。岡山の池田動物園に行きました。」
 「ああ、そうだったんですか。心配してたんですよ。それはよかった。」

 よっしゃー。
 池田動物園と言えば、知る人ぞ知る、天皇陛下のお姉さん夫婦が始められた動物園です。
 近々、岡山旅行を計画しなければ。
 レン君、待っててね。

 (ハイエナのことを調べていたら、いろいろなことが分かりました。また、あらためてまとめて書こうと思います。今日の記事のカテゴリー「私の好きな人」はやっぱり変かなあ・・・。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2011


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第103回9の日平和ラン

第103回9の日平和ラン

高松ジョグ

高松ジョグ

第136回勝手に国労応援ラン

第136回勝手に国労応援ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.