パオパオだより

2010年05月01日(土)

乗りかかった国鉄 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もうほとぼりが冷めた(?)ので、お写真公開してもいいですよね。
 上の写真は、今年の2月18日、国労闘争団四国常駐の中野勇人さんが京都に来てくださったときにうちのヨメさんが撮った写真です。まあ、なんとほっそりとした・・・。

 先日、その中野さんからメールをいただいた。
 4月25日の「徳島マラソン」に出られ、3時間38分39秒で完走。忙しくて練習ができなかったらしいのだが、すごいいい記録です。今年の「サロマ」、期待できますねえ。
 また、JR不採用問題についての今後の見通しなども書いてくださっていた。
--------------------------------------------------------------------------------
 それから、ご心配をお掛けしています、国鉄闘争の状況ですが、政府案が示され、こちら側としては受け入れの声明を出しましたが、鉄道運輸機構側の態度は、いまだ一切示されていません。ひとつの大きな山は越えましたがゴールまだです。政府案(解決金、JR200名の雇用)を完全履行させて初めて、闘いのゴールとなります。引き続き最後までの伴走をよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
 乗りかかった船ならぬ「乗りかかった国鉄(闘争)」です。私にできることは、月1回の「勝手に国労応援ラン」をして世間アピールすることくらいですが、中野さんが「もういい」と言われるまでは続けます。

 私の返信は以下のとおり。

 京都の藤井です。

 「徳島マラソン」、いい記録でしたね。3時間38分なら、私の20年前の記録です。それくらいのタイムで走りきりたいなあ。
 中野さんのゴール後の写真を見て・・・
 前よりちょっとふっくらしておられません? まあ、それはそれでいいことだと思いますが・・・。
 うちのヨメさんは、「ひきしまってる中野さんがかっこよかったのに、これではちょっと・・・」と言ってました。まあ、「ほっといてくれ」っていう感じですかね。

 私のぎっくり腰は何とか元に戻りました。ただ、まだいろいろなところが痛みます。今は股関節がしくしくと・・・。
 ブログにも書きましたが、今月24日は大会と重なったので、明日「勝手に国労応援ラン」をします。北の駅をめざして走ろうと思っています。

 前から気になっていたことを・・・。
 ?1047名の解雇者に対して救済対象が910世帯と言うのはなぜ? 
 1世帯で複数というのは考えにくいし。100数名はどうなったんでしょう。
 ?再雇用の見通しは?
 特に、中野さんの地元JR北海道では絶望的という報道がされていますね。仮に地元ではないところでの再雇用となった場合、それに応じる方がおられるのでしょうか。中野さんは?

 「勝手に国労応援ラン」はまだまだ続きそうです。まあ、いい練習になっています。本当に心から喜べる日が来ることを願います。

--------------------------------------------------------------------------------
 それに対する中野さんからの返信は、以下のとおり。(世間から忘れ去られようとしているJR不採用問題に関心を持ってもらうために、私信ですが公開させていただきます。)

 藤 井 様

 お誉めにあずかり光栄です。2月に京都でお会いした時よりは確かに5?程体重増となりましたが、ただ贅肉がついただけではありませんよ…(汗)
 お見せするわけにはいきませんが、肉体改造で少しビルドアップしまして北斗の拳のケンシロウ(おおげさ且つネタが古いかな…)のようですと眞寿美さんにお伝え下さい(笑)

 それからご質問ですが、この度の解決案対象の910世帯ですが、国労、全動労争議団の当事者、遺族の方が対象になっています。遺族の方は、同世帯で奥さん、お子さんも争議をしている方がおられますので、○人ではなく○世帯となっています。残りの当事者の方々ですが、千葉動労争議団の9名の方は、政治解決に否定的であくまで裁判で決着をつける方針です。残り100数名の方々ですが、この23年間の間に闘争団を退団をして裁判を行っていないため、残念ですが解決対象者にはなりません。しかし、今日まで最終的に清算事業団から解雇通告を受けた1047名の解雇撤回・JR復帰を勝ち取るために闘ってきたのは事実です。
 あとJRへの雇用ですが、JR東日本、西日本、東海会社は、完全民営化になっていますから政府の指導がどこまで届くのか分かりませんが、株を売却できていない、政府が株を100%保有している、いってみれば国鉄のままのようなJR北海道、四国、九州、貨物会社は政府が本気で指導すれば200名ぐらいの採用はいくらでも出来ると思います。いずれにしましても、解決案ではJRへの雇用については保証は出来ないとなっていますが、合意文章に与党3党、公明党の幹事長印、前原国交大臣、官財務大臣、平野官房長官の印鑑を押すわけですから、努力してゼロ人という事にはならないと思います。ですが、国交省の官僚、この解決を良しとしないJR総連、JR連合の激しい巻き返しも予想されますので、解決案を完全履行させるまで闘いは続きますし、予断を許しません。
 そして、JRへの道が開かれた場合、私に限らず雇用先が地元でなくても道が開けた場所に行かなければならないと思います。ですから、何処に行くかも含めてこれからです。関西も可能性としてゼロではありません。
 では、再会できる日を楽しみにしています。

  中野 勇人 拝

--------------------------------------------------------------------------------
 私が一番気にかかったのは、「この解決を良しとしないJR総連、JR連合の激しい巻き返しも予想されますので・・・」の部分。
 闘う相手は、JRと政府だと思い込んでいたが、まさか本来は仲間であるはずの(他組合の)労働者も含まれるとは・・・。この部分は、どの組合にも所属しない今の若者にはまったく理解できない部分であると思う。(正直、私にもよくは分かりません。教育界の「日教組」と「全教」みたいなもん? いや、もっと複雑な関係みたい・・・。)

 「乗りかかった国鉄(闘争)」なので、人に聞かれたらちょっとは答えられるようにこれから勉強していきます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年04月20日(火)

女優・由美さんご来店 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日火曜日は、バイトさんのお休みの日。「京都キャロット産大前店」に、店長がずっといる日。もちろん、番犬きくをひきつれて。

 夕方、高校から帰ってきた真樹といっしょに「産大前店」に。

 「こうじさん、ユミさん来てはるで。」
 「ヘロー、ヘロー、・・・」

 荷物のかげになってちょうど見えない。外人の女の人に知り合いおったっけ?

 「なんやなー、由美さんかいなー。」(私が、「女優」とあがめている「かもなす」の由美さんでした。)
 「いや、ちょっと心配になってな、様子見に来てん。『パオパオだより』が消されてしもたやろ。これはついに、パオパオさん追い出されたんかなあと思って・・・」
 「いや、すんません。そうですねん。ついにヨメさんがプチ切れて、消されてしもたんですわ。そやし、今、『パオパオだより』で検索して見てくれてはる人がすごいふえましたわ。」
 「そやてね。今、眞寿美さんに教えてもろたし、今度からそうして見ますわ。」
 「ありがとうございます。」

 「パオパオさん、頭ええなあっていつも思ってんねん。」
 「そうでしょ。実はボク、すごい頭ええんですよ。」
 「いや、私はもっとええけどな・・・。」
 「負けてへんなー。」
 「なにげなしにちょっとゆったことを、一字一句覚えててブログに書いてはるでしょ。あれはすごいなあと思って・・・。」
 「そうでしょそうでしょ。マラソンの途中で聞いた犬の名前を覚えられんようになった時が、ボクの引退の時やと思てます。」

 まあ、ちょっとあきれてはったかな。
 こんな「掛け合い漫才」みたいな会話ができる人は、私にとっては貴重な存在だ。「心配して様子見に来た」という言葉は、その通りにとらせてもらってよい言葉だと思う。本当にありがとうございます。

 由美さんのように、3月末から「パオパオだより」が見られなくなった人が何人かおられるかもしれない。そんな人にはどうして知らせてあげたらいいんでしょう。まわりの人が教えてくれはったらいいんですけど・・・。

 由美さーん。「パオパオだより」、見れましたかー。
 いちいち検索するのんたいへんやから、「お気に入り」に入れといてねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年04月01日(木)

ナリケーン! [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ナリケン歓喜のゴール (2007年10月、中学校体育祭)

 ナリケーン、元気にしとるかい?

 今日、「4月1日は、ナリケン記念日」という題で記事を書こうと思ったら、ちょうど1年前その題を使ってしもてた。だから、「ナリケーン!」と呼びかける題にした。

 京都から静岡に引っ越して、もう1年3ヶ月もたったね。
 高校はひょっとしたら京都に戻ってくるかなと密かに期待してたんやけど、静岡の高校に行くんやね。希望していた高校に合格したって言ってたな。おめでとう。

 ナリケンによくおちょくってもらってたうちの真樹も、行きたい高校に合格したよ。中1の時よりもっとコロコロになっとるで。ナリケンはスマートになったかい?

 1年3ヶ月前ナリケンにお別れを言いに行った時、お母さんがゆってはった。
 「あんなふうに見えて、けっこう繊細なところもある子なんです。」
 今はどうなんやろう。体格どおりの豪快な青年に成長してるのかな。

 京都に来ることがあったら、絶対に声をかけてや。成長したナリケンの姿を見てみたいからな。

※ 「ナリケン」は、真樹の中1の時のクラスメイト。中2の時の12月に静岡に引っ越していった。それ以来、私の数少ない「メル友」の一人になってくれています。(この話は、真実です。)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年03月15日(月)

高津臣吾 [私の好きな人]

画像(131x180)・拡大画像(329x450)

ヤクルト時代の高津臣吾

 3月9日の「すぽると!」、見やはりました?

 私の大好きな高津投手の特集。
 高津と言えば、元ヤクルトスワローズのセーブ王。

 なにを隠そうこの私は、「サンケイアトムズ」以来のこの球団のファン。
 その理由は、私が小学生の時だったと思うが、巨人と年間26回対戦して3勝23敗。(1年に3回しか勝てないなんて!)これでいっぺんにファンになってしまった。
 最近はちょっと強くなりすぎてガッカリ(?)。しかし、高津のような人を食ったような選手もいて、ずいぶん楽しませてもらった。

 「高津は今どうしてんにゃろう?」と思っていたら、フジテレビの夜のスポーツ番組「すぽると!」で特集が組まれていた。

 その中でビックリしたのは、41歳で新天地である台湾の球団に入団を果たしたことではない。番組の中で語っていた言葉。

 「野球が大好きなので、お金を出してでも野球をやりたい。
 死ぬまで野球をやり続けたい、もちろんプロの現役選手として。」

 あ〜ん、かっこよすぎるって。
 なんであんなとぼけたような顔で、こんなかっこいいこと言えるんやろう。

 「あ〜ん、台湾まで高津見に行きたーい!」
------------------------------------------------------------------------------

◎産経ニュース  2010.1.18

【スポーツ群像】なぜ台湾へ? 41歳高津臣吾の流転人生

画像(159x180)・拡大画像(222x250)

キャッチボールで汗を流す高津臣吾投手=1月22日、東京都新宿区 

 日本歴代1位の通算286セーブの誇るサイドスローが再び海を渡る。今季から台湾プロ野球・興農でプレーする元ヤクルトの高津臣吾投手(41)。日本プロ野球名球会に入った選手で初めて台湾でプレーすることになった。“都落ち”の感は否めないが、それでも本人は「好きな野球をやりたいから続けている」と淡々と語る。プロ20年目の右腕は今もマウンドに立ち続けている。(宝田将志)

 1月下旬、明治神宮外苑に高津の姿はあった。自主トレをしているヤクルトの選手たちから少し離れ、練習パートナーと2人で、ランニング、ダッシュ、キャッチボール…。

 「もう、そう技術は伸びないし、体力は落ちるばかり。練習ではそんなに感じないが、ゲームに入ると(衰えも)あると思う」

 2月1日から合流予定の台湾・高雄での興農の春季キャンプに備え、基礎トレーニングに汗を流す日々だ。

 最優秀救援投手4回など輝かしい実績を持つ高津だが、ここ数年は、野球を続けるための“綱渡り”を余儀なくされてきた。米大リーグを経て復帰したヤクルトを2007年に戦力外となると、08年はカブスとマイナー契約して招待選手でキャンプに参加。しかし、オープン戦期間中に解雇となった。

 同年6月に韓国・ウリに途中入団し、登板18試合で1勝8セーブ、防御率0・86の好成績を残しながら、チームの構想から外れ自由契約に。昨年はトライアウトを受験し、7月からジャイアンツ傘下の3Aフレズノでプレーした。

 そして、今季は「ただ、野球を続けたくて、そこしかなかったから」とオファーのあった興農に入団。台湾のリーグ戦は4チームによる争いで、レベルも日本より落ちる。契約は1年。年俸は「いっぱいもらえたら、その方がいいですけど」とのこと。

 契約直後の1月19日には、自分のブログに、こう心境をつづった。

 「昨年の12月にこの話をもらい、いろいろと悩んだりもしましたが…(中略)マイナーも合わせると8チーム目か。ようやっとるなぁ」

 それでも、新しいチームが決まれば、高揚感も生まれてくる。昨秋に八百長事件で逮捕者が出るなど揺れた台湾球界について、「良いニュースを聞かないが、チャンスだから、この目で確かめたい」といい、対戦相手や野球のスタイルについては「見たことがないので何も知らないが、その分、楽しみでもある。驚きや発見があるだろう」。

 加えて、新天地の興農は高津にとって比較的、実力を発揮しやすい環境にある。現在、元阪神の正田樹投手(28)が所属しており、昨季は最多勝(14勝)のタイトルを獲得。また、2人の日本人がコーチを務めている。球団公式ホームページによると、高津には抑えとして活躍が期待されているという。

 もちろん、高津自身には「早く慣れることが大事。これまでの(米韓での)経験は参考にならない。国も野球も生活も違うから」と油断や慢心はない。

 チームに所属しての春季キャンプは実に2年ぶり。久々に腰を落ち着けてシーズンを通して戦える芽が出てきた。

 プロ20年目のスタートに、「周りがいろいろ言うのは自由だけど、これから野球をやっていくのだから、(キャリアの)締めくくりだとは思わない」。そして、こう決意を語った。

 「外国人選手として期待に応えたい。思いっきり投げて勝負したい」

 リリーフのマウンドに立つ闘争心は、まだ衰えていない。日米韓で321のセーブを積み重ねてきた41歳。自身の現役生活の最終回は、まだ先に見ている。


Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年03月04日(木)

「ほれてまうやろー」 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「こんなことしてもらったら、ほれてまうやろー」

 これは、今日、うちのヨメさんがある人に送ったメール。
 明日高校受験を控えている真樹に、合格お守りを送ってきてくださった。
 さて、その相手は誰でしょう。

 いっしょに添えてあったお手紙の最後のほうにこう書かれていた。

*********************************************************************************

 学駅の合格のお守り:徳島県吉野川川島学にあります学駅は、昔、徳の高い僧侶のもとへ各地から大勢の人々が学門を習いに来たという言い伝えから「学」という地名がついたと言われています。
 その学駅の入場券5枚をお守り袋に入れたもので、入場券の右端の「入」の字と学駅の「学」の字が縦に並んで「入学」と読むことができるとともに、5枚で「ご入学」となります。それから袋に入っている砂は、列車が急勾配等で車輪が滑って上れないときに、レールにまく滑らない砂だそうです。蒸気機関車の時代(国鉄時代)は使っていた記憶があるのですが、JRになった今も使っているそうです。
 真樹さんもう少しで入学試験でしたね?少しでもお力になればと思います。

*********************************************************************************

 「パオパオだより」の愛読者のみなさんは、もうおわかりですよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、大きな段ボール箱が届いた。(本当は昨日届いていたのだが、定休日で留守だったため)
 品名は、「ビデオ、CD他」。

 「食いもん、入ってへんかー。」
 いやしんぼ夫婦は、箱の隅々まで探したが「食いもん」は見つからなかった。
 しかし、添えられていたお手紙に「合格お守り」の文字発見! 
 「ますみちゃん、お守り送ってきてくれはったでー。さがし、さがし・・・」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「まー、こんなことまで気ついてくれはるってなあ。20何年も人の先頭に立って旗ふってはった人とは思えんなあ。」

 誰からどんな考えを吹き込まれたのか知らないが、うちのヨメさんは、組合活動に対して偏った印象しか持っていないようだ。今の若い人たちにもその傾向が顕著なので、うちのヨメさんは時代を先取りしてたんかな。

 そう思えば私は恵まれていた。私が入っていた教職員組合の人たちから一番に感じたのは、「教えあい、助け合い、弱い者を支える」という姿勢。そして、その中でみんなをまとめる立場にあった先輩は、自分自身の授業も研究熱心だった。

 最初に出会う人は、どんな場面でもすごく重要。その人の印象によって、付随するさまざまな事柄の印象まで決定的になってしまうこともある。

 真樹や廉にもいい人と出会ってほしいと願う。また逆に、誰かが初めて出会う人が自分であるとき、その人にいい影響を与えられる人間であってほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 遠く四国から、真樹の高校受験に間に合うようにお守りを送ってくださった人。
 それは、国労闘争団の中野勇人さん。
 私より7歳も下だが、私が一目も二目も置いている人。それは真樹もよーく分かっているようだ。

 ひとの思いやりの言葉もなかなか素直に受け入れることができなかった真樹だが、このお守りは本当にうれしかったようだ。明日の受験に持っていくカバンにちゃんと入れていた。

 中野さん、ありがとうございました。
 私も、12月16日、国会前まで走りに行って本当によかったと思っています。自分が動いて損することなんて何もない。必ず新しい展開がある。それを、うちの子どもたちにもわかってほしいと思っています。これからもいろいろと教えてくださいね。

※ちなみに、うちのヨメさんの「ほれてまうやろー」メールは、不発というか・・・、沈没というか・・・。

画像(162x320)・拡大画像(325x640)

◎「人らしくタオルマフラー」に付けられていた辛淑玉(シンスゴ)さんからのメッセージ。クリックで拡大して見てください。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2010年02月18日(木)

中野勇人さん、ご来店 [私の好きな人]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「赤胴鈴之助・・・、さるとびエッちゃん・・・、クレクレタコラ・・・、レインボーマン・・・」

 1962年、寅年生まれの二人の話ははずんだ。

 私が勝手に「世界一すごい人」と呼んでいる中野勇人さん。東京でのJR不採用問題解決への「2・16中央集会」の帰りに、京都に寄ってくださった。私のお勧めシューズ「サロマレーサーST」を、「京都キャロット」までお買い求めに来てくださったのだ。
 中野さんは、以前「サロマLSD9」を買われたのだが、硬い感じがして使えなかったそうだ。それ以来、柔らかい感じがするアディダスのシューズを愛用しておられた。しかし、私のブログの記事を見られて、「サロマレーサーST」をはいてみようと思われたそうだ。
 「こんな遠くまで来ていただいて、ありがとうございます。」 (このシューズが足に合えばいいのですが・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかく来ていただいたので、お昼をいっしょに食べに行った。

 上賀茂橋東詰上ルの「きらきらひかる」。
 オーナーさんが大原で作られた野菜を使った定食を注文。
 まあ京都らしい、お皿にちょびっとだけ。
 たぶん、中野さんはもの足らんかったやろうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ええかげん人間である私の爆笑ギャグ(?)は、まじめな中野さんにはすべて不発に終わった。

 ?店に遅れてヨメさんがかけつけた時。
 「あっ、これがうちのかわいいヨメです。何のおもてなしもできませんけど、このかわいい顔でかんべんしてください。」
 「・・・」 (ここ、つっこむとこやろー。)

 ?「この人が走りに行って夜遅くまで帰ってこーへんときは、ポックリ死んでくれてたらうれしいのになあと何べんおもたことか」とヨメさん。
 「でも、25年ちかくいっしょにいるということは、何か一つ二ついいところがあるから・・・」 (そんなまじめにフォローしてもろたら、かえってつらくないかい。)

 ?「うちのヨメさんね、ボクの口から出まかせの、財産がいっぱいあるという言葉に目がくらんで結婚したんですわ。そんで、結婚したら財産なんてないことがわかってガックリ。」
 これは真顔で聞いておられて、絶句。 (これこそ爆笑パターンなんですけど・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんと、くしくも、中野さんは工業高校電気科卒。うちのヨメさんといっしょ。
 女子はクラスで1人だけだった。これもヨメさんといっしょ。
 クラブは剣道部だったそうだ。うちのヨメさんはフェンシング部。似ている。
 それぞれの父親が亡くなった時期もほぼ同じであった。

 北海道と京都。共通点は少ないと思っていたのにけっこうあった。同じ歳というだけで親近感がわくが、それ以上に話が合うという感じ。
 意外なところから意外な話題が広がっていく。きっと、ヨメさんも話していて楽しかっただろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私が初めて「サロマ100kmウルトラ」に出た年(17年前、寒い雨の大会)、中野さんも出ておられた。中野さんは、マラソン大会への出場経験もなくいきなり「サロマ」に出られたそうだ。それで11時間ちょっとで完走。ほんまに、「どうなっとんじゃー」と言いたい。

 お昼を食べたあと少し時間があったので、元美人バスガイド(?)こと、うちのヨメさんが大原を案内した。(私は用事があっていっしよに行けず。)
 しかし、ここでの写真は中野さんからNGが出た。「遊んでいるように思われるので・・・」
 あっ、このこと自体書いたらまずかったのかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2010


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

町内拡大ラン

町内拡大ラン

新ユニフォーム

新ユニフォーム

第10回丹後100kmウルトラマラソン?「アホやない!」

第10回丹後100kmウルトラマラソン?「アホやない!」

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.